JPS597741A - 内燃機関の空燃比制御方法 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS597741A
JPS597741A JP11582582A JP11582582A JPS597741A JP S597741 A JPS597741 A JP S597741A JP 11582582 A JP11582582 A JP 11582582A JP 11582582 A JP11582582 A JP 11582582A JP S597741 A JPS597741 A JP S597741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
fuel
engine
stoichiometric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11582582A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sasaki
茂 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11582582A priority Critical patent/JPS597741A/ja
Publication of JPS597741A publication Critical patent/JPS597741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、iJ両用内燃機関の空燃比fll!l a1
1方法に関し、特に機関の運転状態に応じC理論空燃比
又は希薄空燃比の何れかの空燃比に切り換えるにうに制
御を行う空燃比制御力法に関づる。
近年、エネルギー11情の悪化、大気汚染を防ぐための
mガス規制の強化に伴って内燃機関の熱効率をより向上
さl!、JulガスをよりクリーンにJる方法、装置が
’fill究開発され、市場に提供されてい−1− る。
それらの1つに空燃比、即ち、機関に送られる混合気中
の空気ど燃料の重量圧を制御し、刊ガス中の有害成分を
より低く抑えると且に熱効率を高める方法が知られてい
る。
又、空燃比を制御する方法どして、113に空燃比を理
論的に定まる理論空燃比によって制御するのみでなく、
機関の負荷、回転数が所定の範囲にあるならば、理論空
燃比よりも熱効率が良くしかも排刀ス中の有害成分の少
ない希薄空燃比に切り換えて空燃比を制御する方法が提
案されている。
このにうh空燃比制御0方法においては、機関増速時に
空燃比を理論空燃比名しくはイれ以十の淵厚な空燃比に
切り換えて機関の失火ヤ)出力低下を避IJ、Jjl気
系の過熱を防止するように制御づるとノξに比較的t’
+ 7r:+の低い機関定常運転時には希薄空燃比に切
り換えて刊ガス中の有害成分の低減を図り、熱動ごeを
高める制御を行っている。
しかし、このJ、うな空燃比制御が自動11用エンジン
に適用された場合には、エンジンの運転状態−2− に応じて例えば、]−ンジンに高負荷がかかつ!、τ際
には#ItiI空燃比から理論空燃比つまり比較的濃厚
イf空燃比制陣に0°1ノ)に切り換わるため、急激に
出力が増大して運転者に増速ショックを!jえ、逆に、
Tンジン負荷の比較的低い定常運転状態と41れば直ち
に理論空燃比から希薄空燃比制御に切り換わるため、瞬
間に]ンジン出力が低下して運転者に少りからぬ減速シ
ュ1ツクを与える結果にイ家る。従って、当該車両に不
馴れ4j運転省にあっては故障の発生や車両が障害物に
乗り−1(rたかの如き錯覚を起こし、当該車両を常0
)運転Jる者にとっても空燃比切り換えの疫にシ1ツク
を感じ安全運転の見地から好ましり4I:い等の問題が
あった。
本発明は、1記の問題点を解決するためになされたもの
で、希薄空燃比から理論空燃比へ又は理論空燃比から一
8薄空燃比へ切り換える制御が行われた場合、急激な1
〜ルクの変化を防】lして増減速のショックを運転者に
与えず、良Ofな運転性を(イf保1)1[する空燃比
制御方法の提供を目的としている。
かかる目的は、内燃機関の温度や負荷に応じて空−3− 燃比を11I+論空燃比ど希a9空燃比の間で切り換え
制ml 7する空燃比i1+制御方法において、空燃比
を切り換える際、徐々に燃t11噴躬吊を減少又は増加
さけて理論空燃比から希薄空燃比へ又は−8薄空燃比か
ら理論空燃比へ移行さμることににって達成される。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明Jる。
先ず、本発明の空燃比制御方法が適用される電了式燃別
噴04装置6を含む車両用エンジンの概要を第1図によ
り説明1Jると、1はエンジンのシリンダ、2はシリン
ダヘッドのIJI気ボートに連結されたIJI気マニ小
−ルド、3はシリンダヘッドの吸気ボー1〜に接続され
た吸気マニホールドである。吸気7二ホールド3に)■
通する吸気チューブ4には、吸入空気量を検出するエア
フロメータ5とエアクリーナ6が接続され、−エアフロ
メータ5には吸入空気ン晶度を検出する吸気温セン+J
7が設置されている。8はり1気マニホールド2に取り
イ・1けられ、IIガス中の残存酸素足を検出し空燃比
信号を発生りる02センリ、9はエンジンの冷却水温度
を検−4− 出覆る水温レンリである。父、11はディストリビニI
−タ10内に取り付tJられた回転数セン1ノであり、
゛Fンジンのクランク軸に同期したパルス信号を発外し
、エンジン回転数に対応した信号を出力Jる。さらに、
11)は吸気チューブ4に設置Jたスロワ1〜ル弁14
の開度を検出するスロワ1〜ル開itンサであり、上述
のエアフロメータ5、吸気温センサ7.0□センサ8、
水温はン号9、及び回転数レノ1ノ11と共に、それら
の各検出信号を、]ントローラである演算制御回路12
に送るように接続されている。一方、13は吸気マニホ
ールド3の先端付近に接続された燃料IIjl!)l管
から送られる燃料の噴射量を制御する燃料噴躬弁であり
、演算制御回路12からの制御駆動信号を受1づて開閉
動作するように接続される。
演算制御回路12は、第2図で示すJ:うに、マイク[
1コンビコータにより構成され、CP jJ 20、A
/1]変換器等を備えエアフロメータ5、吸気温はンザ
7等からの各検出信号を入力しデジタル信号に変換する
入力ポート21、バッファを備えたー  5 − 入出力ポー1〜22、演算処理に必要なデータが格納さ
れる固定メモリのROM23、及び一時記憶用のRA 
M 2 /Iを備λ、各回路はコモンバス25により相
乃に接続されている。
空燃比制御I Zj法の説明に先立ら、電子式燃料噴口
・i装置の動作を筒中に説明すると、先ずCP LJ 
20は、−rノlフ1]メータ5により検出された吸入
空気量ど回転数はンリ−11にJ:り検出されたエンジ
ンの回転数のデータをへカポ−1〜21、入出カポ−1
〜22を介して入力1ノ、これらのデータから基本燃料
噴!11mを算出する。そして、この基本燃わ1噴射吊
を、吸気温センサ7により検出された吸気温度ど水温セ
ンリ9により検出され1〔冷却水温度に応じて補正する
と共に02 センサ8ににり検出された刊ガス中の残存
酸素濃度により補正し、ざらに、]−ンジン負荷(エン
ジン回転数に対する吸入空気mの比として算出される)
とエンジン回転数が所定の範囲にある場合には一8薄空
燃比制御が行われるJ:うに実燃料噴射fflが算出さ
れる。尚、吸気温度ど冷却水温度が低い冷間時、及び高
負荷−6− 萌には比較的淵厚/、J(理論空燃比さらに6疲に応じ
て増量空燃比に、j、る制御を行−うように切り換えら
れる。イして、詐出された実燃籾噴躬用に!Jづいて演
の制御回路12からの噴射指令信号により燃料唱躬弁1
3が制御され、エンジンの運転状態に合わせた燃料用θ
・1が行われる。
次にこのよう4を電子式燃料噴削装買を使って行う空燃
比制御方法を第3図に示す制御プ「]グラムのフローヂ
ト−1〜に基づき説明覆る。
電源スィッチのオンと共に演鋒制御回路12が動作を開
始し、エンジン始1FJJ後、所定のタイミングで本ル
ーチンの処理が実行される。本ルーチンの処理において
先ず、ステップ30においC現在希バ9空燃比制御が行
われているか否かの判定が行われる。ここでは、メイン
ルーヂンにおいて演樟された実燃料噴口4吊及びエア7
0メータ5にJ:り検出された吸入空気量に基づいて予
め算出されたデータに基づいて現71制御中の空燃比の
判定が行われる。そして、ステップ30の判定結果に塞
づきステップ31若しくは32にJ3いて、現時点の−
7− ルt1状態がJIl!論空燃比と希薄空燃比の間で切り
換えが行われる状態か古かが判断され、切り換えが行わ
れる状態であれば、ステップ33.371以降が実行さ
れる。例えば、前回まで一8薄空燃比によるi、11御
が行われ、現イ「、例えば図示せぬメインプログラムに
J5いて理論空燃比制御に切り1!!!えるべき演棹処
即が行われた場合、ステップ30ではI’ N OJと
判定されて、次にステップ31に進み、前回″8薄空燃
比であったか否かの判定が行われる。
ここでは、前回まで希薄空燃比で運転が行われていたこ
とから、rYFsJど判定されで、次にステップ33に
進む。
ステップ33では、希薄空燃比領域から理論空燃比領域
までの燃料噴射量の変化を段階的に行うために、ぞの間
の燃料噴射量の変化分をn等分(演陣の都;A−12’
n、等分しても良い。) IJ71段階に変(1s−I
Jる燃料噴射量の変化分ΔTpを(TpN−王110>
、/nの式から演鐸する。尚、T110は前回の燃r3
1噴射tel 、 −l−pNは要求燃判噴用mであっ
て、ΔTp 、 TpN、 1−+)Oをグラフに示せ
ば、第4図の−8− グラフAのJ、うになり、この場合には任意の整除0は
4を示し、゛希薄空燃比から理論空燃比領域まで4段階
に分()で徐々に燃料噴射量を変化さUることになる。
イして、次にステップ34が実行され、前回の燃料用O
J b31−11++を仮に現在の実燃狛1噴躬lit
 T 11とする処理が行われ、ステップ35に進む。
ステップ35では、要求燃1′3I噴則1a T II
Nど実燃料噴射MiTpの差の絶対値1Tps−Tpl
がステップ33で算出した1段階の噴射量変化分ΔTr
IJ:り小さいか否かの判定が行われ、差ITpN−T
1〕1が変化分ΔTpより大ぎい場合には「N 0.1
の判定がなされステップ36に進む。
このステップ36では、1段階の燃料噴射量の変化分Δ
Tpを前記実燃料噴射ITpに加粋して今回の燃fil
哨則制御に使用される丈燃Flげ1θItn−11)が
算出される。これにより本ルーチンの1回のグーノl\
によりIQ′1川指令信弓が燃tll噴04弁13に演
−9− 粋制罪回路12から送られ、これにJ:つτ所定の峙間
lご(J燃料噴口・1弁13が聞き、Toで示す燃料用
OJ lit、1lII l’>、第4 図(D り7
7 A ニオはルTpOから1段(八[p)増加した燃
料噴射量で燃料噴口・1が行なわれる。
そlノで、次のタイミングで再び本ルーチンが実行され
るが、以降の処理で理論空燃比に移行づ゛るまでは、前
回希薄空燃比か否かを判定するステップ32においては
「YES」の判定となることから、ステップ33ど34
の演算処理はスキップして刊定スデツブ35が実行され
る。この時、現在の実燃料噴口・1吊丁pはグラフAの
第2段目にあることから要求燃判噴躬@ T pNと実
燃料III!l剣砧Tpの差はΔTpより大きく、rN
OJの判定となって、次に、現在の実燃料噴0′4M 
T pに変化分へTpを加えるステップ36が実行され
、今回の実燃料噴口・J h+T pはグラフΔの3段
目に移行し、この実燃料1!I’) Q=I JfS 
T 11に緋づきメインプログラムにおいて燃料噴射制
御が行われる。
このようにし゛C1木ルーヂンの処理が繰り返し−10
− 実行されることにJ:す、実燃料噴Q4量Tplよグラ
フAの段階を徐々に上方へ移行し、4回目」の処理によ
って理論空燃比領域にある要求燃わ1噴射部1pNに達
し、5回目の処理にで希薄空燃比から理論空燃比への切
りIIJ!え制御が終了する。従って、燃料lllll
射入きな差のある希aO空燃比から理論空燃比へ段階的
に徐々に移行が行われ、加速ショックの発生が防止され
る。
一方、理論空燃比制御が行われている時、走行状態が変
化し希薄空燃比領域に切り換える演算処理が行われた場
合、ステップ30ではI’ Y E S 、1と判定さ
れ°(°、次に、ステップ32に進み、前回希薄空燃比
であったか否かの判定が行われる。ここでは、前回まで
理論空燃比制御が行われていlζことからr N 0.
1の判定が出され、次に、ステップ33に進む、1この
ステップでは、上記と同様に、要求燃わ1噴則川T I
NN (希薄空燃比領域)と前回の燃料噴射量Tpo(
理論空燃比領域)の差を整数nにJ、り割って各段階に
おける燃別噴耐量の変化分ΔTpが専用される。尚、こ
の場合変化分△Tp−11− の11号は、前i!Ii希薄空燃比から理論空燃比に切
り換わった場合どb”4なり負どなる。そして、ステッ
プ3/lに進み、前回のljl論空論比燃比領燃料噴6
=1聞丁pOを仮に実燃料噴口・t M ’r pとす
る処理が行われ、判定ステップ35に進む。ここでも、
上記と同様に要求燃料哨用吊TpNと現在の実燃料噴射
量T’ +1の差が変化分ΔTpより小さいか否かが判
定され、このステップがn回繰り返されるまでは変化分
ΔT pの方が小さいからrNOJの判定が出されてス
テップ36に進み、」−記と同様に、本ルーチンが繰り
返される毎に噴射量の1段階の変化分ΔTl)  (符
号は負)が加算され、第4図グラフBに示t J:うに
、段階的に実燃料噴射量Tl)が理論空燃比領域から徐
々に一8薄空燃比領域の要求燃料哨q・1吊−rllN
に移行覆る。そして、この差ITI)N−Tp lが1
段階の変化分の絶対値IΔTp lより小さくなった時
、つまり、希薄空燃比に切り換わった時には、ステップ
36をスキップしてこのルーチンの処理を終了し、これ
により、理論空燃比から希薄空燃比への切り換えが終了
する。よつ−12− て、上記と同様に、燃料哨ifI帛に大きな差のある理
論空燃比から一#iR空燃比へ段階的に徐々に移行され
、減速シ1ツクの発生が防止される。
以上のように、本発明の空燃比制御方法によれば、内燃
機関の渇1σや負荷の状態に応じて空燃比を理論空燃比
と一8薄空燃此の間で切り換え制御Jる場合、徐々に燃
おl噴射量を減少又は増加させて理論空燃比から8薄空
燃比へあるいはその逆へ移行させるようにしたから、エ
ンジンに高負荷がかかり、希薄空燃比からより濃厚な理
論空燃比に切り換える制御がなされた場合、急激に出力
が増加せず、運転者に与える増速ショックを防止するこ
とができる。又、車両が定常走行状態に移行し理論空燃
比ht Iうにり薄く一?l! 傳空燃比制御に切り換
わる場合にも、徐々にエンジン出力が低下して運転者に
与える減速ショックを防止し、運転性を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
本発明の一実施例を示す第1図は電子式燃料噴射装置を
含むエンジンの概略構成図、第2図は演−13− 粋制御回路のブロック図、第3図は空燃比制御の処理動
作を示すフ[1−ヂャート、第4図は各空燃比間での切
り換え時の燃111噴剣mの変イビを示づ゛グラフを表
わす説明図である。 5・・・−rアフロメータ 7・・・吸気浪楼センザ 8・・・02センザ 9・・・水温センサ 11・・・回転数センサ 12・・・演算制御回路 13・・・燃¥111I11削弁 代即人 弁理士 定立 勉 −14− 第2図 Iz 第4図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の温度ヤ)負荷の状態に応じ−(空燃比を理論
    空燃比と希薄空燃比の間で切り換え制御1“る空燃比制
    御n7’j法においで、前記空燃比を切り換犬る際、徐
    々に燃料噴口・j量を減少又(°1増加ざぜC理論空燃
    比から希薄空燃比へ又は希薄空燃比がら理論空燃比へ移
    行させることを特徴と16内燃機関の空燃比制御方法。
JP11582582A 1982-07-03 1982-07-03 内燃機関の空燃比制御方法 Pending JPS597741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11582582A JPS597741A (ja) 1982-07-03 1982-07-03 内燃機関の空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11582582A JPS597741A (ja) 1982-07-03 1982-07-03 内燃機関の空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS597741A true JPS597741A (ja) 1984-01-14

Family

ID=14672040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11582582A Pending JPS597741A (ja) 1982-07-03 1982-07-03 内燃機関の空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597741A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267252A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Honda Motor Co Ltd 車両用内燃エンジンの空燃比制御方法
US5363826A (en) * 1992-02-14 1994-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine
JP2011163193A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267252A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Honda Motor Co Ltd 車両用内燃エンジンの空燃比制御方法
US5363826A (en) * 1992-02-14 1994-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine
JP2011163193A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US8671665B2 (en) 2010-02-09 2014-03-18 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442533B2 (ja)
JPS6223828A (ja) 自動車の変速時期指示装置
JP2006194143A (ja) エンジンの制御装置
JP3641914B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3791032B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0694825B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS597741A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2002061536A (ja) 内燃機関の運転方法および装置
JPS60138245A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPS5828553A (ja) 内燃機関の電子制御式燃料噴射方法および装置
JP2007107406A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2001248487A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007099225A (ja) 車両の自動走行制御装置
JPS61155638A (ja) アイドル回転数制御方法
JP2905938B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH10306734A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2873504B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2006046182A (ja) 車両の制御装置
JP2023064234A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0472057B2 (ja)
JPH0663479B2 (ja) 変速シヨツク低減装置
JPH04350340A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0684731B2 (ja) 車輌用駆動輪スリップ制御装置
JPH0460145A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS5965531A (ja) 内燃機関の回転速度制御装置