JPS6130294B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130294B2
JPS6130294B2 JP56172249A JP17224981A JPS6130294B2 JP S6130294 B2 JPS6130294 B2 JP S6130294B2 JP 56172249 A JP56172249 A JP 56172249A JP 17224981 A JP17224981 A JP 17224981A JP S6130294 B2 JPS6130294 B2 JP S6130294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
output signal
comparator
latch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56172249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5875244A (ja
Inventor
Toshiaki Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP17224981A priority Critical patent/JPS5875244A/ja
Publication of JPS5875244A publication Critical patent/JPS5875244A/ja
Publication of JPS6130294B2 publication Critical patent/JPS6130294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/46Conversion to or from run-length codes, i.e. by representing the number of consecutive digits, or groups of digits, of the same kind by a code word and a digit indicative of that kind

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ圧縮記憶方式に関するものであ
る。
従来の記憶装置においては送られてきたデータ
をそのまま書き込むため記憶するデータ量が増大
し、かつデータの転送に時間を要する欠点があつ
た。
本発明の目的は連続する同一データフレームの
数を計数し、同一データが連続した場合には、先
にその計数した値を次にそのデータを記憶装置に
書き込み、同一データが連続した場合において記
憶するデータ量を削減することにより記憶するデ
ータ量が少くかつデータ転送時間の少ない記憶方
式を提供することにある。
本発明によると入力データを一時保持するラツ
チ回路と、該ラツチ回路に保持されたデータと新
たなデータとを比較する比較器と、該比較器の一
致出力信号により計数する計数器と、記憶回路
と、前記ラツチ回路に保持されたデータと前記計
数器の計数値とを選択切り換えて前記記憶回路に
導く切換回路とを含み、連続した同一データが入
力された場合、前記比較器の一致出力信号により
前記計数器で同一データの個数をカウントし、前
記比較器が不一致出力信号を出したときに計数器
の値とその値が計数値であることを示すためにマ
ーカービツトの論理1を付加して、続いて前記ラ
ツチ回路に保持されたデータにマーカービツトの
論理0を付加して記憶回路に書き込み、連続しな
い単一のデータが入力された場合、すなわち比較
器が連続して不一致出力信号を出す場合は、前記
ラツチ回路に保持されたデータにマーカービツト
の論理0を付加して前記記憶回路に書き込むこと
を特徴とするデータ圧縮記憶方式が得られる。
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図は入力データの書き込みデータへの変換例
を示す図である。
第1図において、本実施例は記憶する入力デー
タをのせるデータバス10、前記入力データを一
時保持するデータラツチ回路3、データラツチ回
路3の出力信号をのせるデータラツチバス18、
該データラツチバス18とデータバス10の入力
データを比較する比較回路4、該比較回路4でデ
ータラツチ回路3の出力とデータバス10の入力
データが比較されデータが一致したことを指示す
る比較一致出力信号をのせる比較一致出力信号線
12、同一データの連続数を計数する計数回路
2、該計数回路2の出力とデータラツチバス18
のデータを切り換える切換回路6、前記切換回路
6の出力をのせる書き込みデータバス14、デー
タを記憶する記憶回路7、前記信号線12上の比
較一致出力信号により計数回路2の計数指示を行
う計数回路計数指示線11、切換回路6に対して
切り換えを指示する切換指示線13、記憶するデ
ータが計数値であることを示すマーカー線16、
記憶回路7へ書き込みデータバス14とマーカー
線16の内容を書き込むことを指示する書き込み
指示線15を“1”にする制御回路5、計数回路
2と制御回路5を初期化するリセツト信号をのせ
るリセツト信号線17より構成される。
データを書き込む場合あらかじめ計数回路2、
制回路路5はリセツト信号線17上のリセツト信
号により初期化され切換回路6は制御回路5の出
力をのせる切換指示線13によりデータラツチバ
ス18を選択するようにしておき、又制御回路5
の出力マーカー線16も“0”にしておく。
最初に送られてきたデータフレームはデータラ
ツチ回路3に保持される。次に送られてきたデー
タフレームは、先に送られたデータラツチ回路3
に保持されているデータとデータ比較回路4で比
較される。データが一致していれば比較一致出力
信号線12上の比較一致出力信号が“1”となり
制御回路5に入力される。
制御回路5は比較一致出力信号線12上の比較
一致出力信号が“1”であれば計数回路計数指示
線11を“1”とし計数回路2はこの信号により
計数する。又この時制御回路5の出力書き込み指
示線15は“0”となつておりそのデータは書き
込まれない。
この様にしてデータバス10にのせられて入力
してきたデータが前のデータと一致していれば計
数回路2が計数されるだけでデータは、記憶回路
7に書き込まれない。
データが2個以上連続して一致した次のデータ
フレームが前のデータと一致しないことを比較回
路4が検出するとデータ比較一致出力信号線12
上のデータ比較一致出力信号が“0”となる。
制御回路5はデータ比較一致出力信号が“0”
となつたことによりまず切換指示線13により切
換回路6を計数回路2の出力側に切りかえ計数回
路2の出力を書き込みデータバス14にのせると
ともにマーカー線16を“1”にし書き込み指示
線15を1”にし記憶回路7に計数回路2の計数
値とマーカービツトを書き込む。
次に、切換指示線13により切換回路6を、デ
ータラツチバス18側に切り換えると同時にマー
カー線16を“0”にし書き込み指示線15を
“1”にし記憶回路7にデータラツチ回路3の出
力を書き込む。
同一データが連続しない場合制御回路5は、常
に切換指示線13により切換回路6をデータラツ
チバス18側にし、又マーカー線を“0”にしデ
ータラツチ回路3の出力の内容を常に記憶回路7
に書き込んでゆく。
第2図は、データラツチバス18にのせられた
入力データの記憶回路7に書き込まれるデータへ
の変換例であり、同図aのように連続した同一デ
ータがあつた場合同図bの如く計数値2、3等、
マーカービツト“1”、データフレーム“A”、マ
ーカービツト“0”として書き込まれる。
データ圧縮記憶された内容を読み出すときは、
そのデータに付加されているマーカービツトが1
ならば、読み出した値(計数値)を記憶してお
き、次のデータを読み出し、前に記憶した計数値
の数だけデータを出力させる。またマーカービツ
トが0のときはその前のマーカービツトが0の場
合のときのみデータを出力させるようにする。
本発明は連続した同一データを圧縮することに
より記憶するデータが削減され又転送速度を上げ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図a,bは入力データの書き込みデータへの
変換例を示す符号構成図である。 2……計数回路、3……データラツチ回路、4
……データ比較回路、5……制御回路、6……切
換回路、7……記憶回路、10……データバス、
11……計数回路計数指示線、12……比較一致
出力信号線、13……切換指示線、14……書き
込みデータバス、15……書き込み指示線、16
……マーカー線、17……リセツト信号線、18
……データラツチバス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力データを一時保持するラツチ回路と、該
    ラツチ回路に保持されたデータと新たなデータと
    を比較する比較器と、該比較器の一致出力信号に
    より計数する計数器と、記憶回路と、前記ラツチ
    回路に保持されたデータと前記計数器の計数値と
    を選択切り換えて前記記憶回路に導く切換回路と
    を含み、連続した同一データが入力された場合、
    前記比較器の一致出力信号により前記計数器で同
    一データの個数をカウントし、前記比較器が不一
    致出力信号を出したときに計数器の値とその値が
    計数値であることを示すためにマーカービツトの
    論理1を付加して、続いて前記ラツチ回路に保持
    されたデータにマーカービツトの論理0を付加し
    て記憶回路に書き込み、連続しない単一のデータ
    が入力された場合、すなわち比較器が連続して不
    一致出力信号を出す場合は、前記ラツチ回路に保
    持されたデータにマーカービツトの論理0を付加
    して前記記憶回路に書き込むことを特徴とするデ
    ータ圧縮記憶方式。
JP17224981A 1981-10-28 1981-10-28 デ−タ圧縮記憶方式 Granted JPS5875244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17224981A JPS5875244A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 デ−タ圧縮記憶方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17224981A JPS5875244A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 デ−タ圧縮記憶方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875244A JPS5875244A (ja) 1983-05-06
JPS6130294B2 true JPS6130294B2 (ja) 1986-07-12

Family

ID=15938382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17224981A Granted JPS5875244A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 デ−タ圧縮記憶方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875244A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2601165A1 (fr) * 1986-07-04 1988-01-08 Const Electro Lilloise Procede de traitement des informations selectionnees dans une banque de donnees et moyens en vue de la mise en oeuvre de ce procede.
JPS642152A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Fujitsu Ltd File saving processing system
US6772280B1 (en) 1999-06-22 2004-08-03 Seiko Epson Corporation First-in first-out storage device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113232A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Hitachi Ltd Data recording device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113232A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Hitachi Ltd Data recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5875244A (ja) 1983-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS57169865A (en) Picture information storage device
JPS6130294B2 (ja)
JPS5816344A (ja) デ−タ圧縮記憶装置
JPS5935260A (ja) デ−タ圧縮書込み装置
JPS58170117A (ja) 直列並列・並列直列変換回路
JPS573471A (en) Decoder
JPS5656068A (en) Conversion system for number of video signal
JPS5533282A (en) Buffer control system
JPS5733472A (en) Memory access control system
JPS6447133A (en) Frame data compressing and storing device
JP3193202B2 (ja) Fifo型メモリ
JP2527335B2 (ja) 高速転送方式
JPH0152955B2 (ja)
JPS641000A (en) High speed access digital audio message system and its method
SU379923A1 (ru) в^-?О;>&ЮЗНД?? ] ЙАТЬЯТш-ГЕХШ^ИЕ^ЖЖ БИГ^ПИОТ^НА ;
JPH0650478B2 (ja) デ−タ圧縮記憶方式
SU378832A1 (ru) Устройство ввода информации
JPH0486047A (ja) 優先処理機能付バッファ回路
JPS5855526B2 (ja) バッファ・メモリ
JPS5977557A (ja) ビツトアクセス回路
JPS5968033A (ja) 外部装置への出力方法
JPS6028431B2 (ja) フアクシミリ信号符号化方法
JPS61131032A (ja) 音声デ−タ蓄積方式
JPS6030220A (ja) パラレル・シリアル変換器におけるデ−タ圧縮方式
JPS56157530A (en) Order processing system