JPS5977557A - ビツトアクセス回路 - Google Patents
ビツトアクセス回路Info
- Publication number
- JPS5977557A JPS5977557A JP57188390A JP18839082A JPS5977557A JP S5977557 A JPS5977557 A JP S5977557A JP 57188390 A JP57188390 A JP 57188390A JP 18839082 A JP18839082 A JP 18839082A JP S5977557 A JPS5977557 A JP S5977557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit
- data
- instruction
- circuit
- bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 101100243951 Caenorhabditis elegans pie-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/30003—Arrangements for executing specific machine instructions
- G06F9/30007—Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on data operands
- G06F9/30018—Bit or string instructions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、汎用メモリと汎用CPUを用いたメモリシス
テムにおけるビットアクセス回路の改良に関するもので
ある。
テムにおけるビットアクセス回路の改良に関するもので
ある。
従来、汎用メモリ及び汎用CPU (中央処理装置)を
用いてビット情報の書き込みを行う場合、複数の命令を
組み合わせて書き込みを行っていたため、シーケンスプ
ログラムのようにピッ1〜情報を多く処理する場合には
、命令数が多くなり、処理時間が増加してしまうという
問題があった。
用いてビット情報の書き込みを行う場合、複数の命令を
組み合わせて書き込みを行っていたため、シーケンスプ
ログラムのようにピッ1〜情報を多く処理する場合には
、命令数が多くなり、処理時間が増加してしまうという
問題があった。
本発明は、このような従来の問題を解消して、−命令で
ビットデータの書き込みかできる回路を提供することを
目的とするものである。
ビットデータの書き込みかできる回路を提供することを
目的とするものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図は、本発明の概念図を示すもので、(1)は汎用
メモリ (以下RAMと称する。) 、(21はビ・ノ
ドアクセス回路、(3)はコントロールハス、(4)は
アドレスバス、(5)はデータバス、(6)はデータ中
継ノ\スである。
メモリ (以下RAMと称する。) 、(21はビ・ノ
ドアクセス回路、(3)はコントロールハス、(4)は
アドレスバス、(5)はデータバス、(6)はデータ中
継ノ\スである。
ビットアクセス回路(2)が持つべき機能は、j)ビッ
トデータ書き込み時にはまず、パイ1〜データを読み出
し、所定のビットを修正し、しかる後そのハイドデータ
を書き込むよう制御することであり、 11)ビットデータ読み出し時には、指定したビ・ノド
データをデータバス(5)の所定の信号線に読み出すよ
う制御することであり、 iii )バイトデータ書き込み時にはデータバス(5
)のデータのみをRA M (1,1に書き込むよう制
御することであり、また iv)ハイドデータ読み出し時にはRA M (1,1
のデータのみをデータバス(5)に読み出すよう制御す
ることである。
トデータ書き込み時にはまず、パイ1〜データを読み出
し、所定のビットを修正し、しかる後そのハイドデータ
を書き込むよう制御することであり、 11)ビットデータ読み出し時には、指定したビ・ノド
データをデータバス(5)の所定の信号線に読み出すよ
う制御することであり、 iii )バイトデータ書き込み時にはデータバス(5
)のデータのみをRA M (1,1に書き込むよう制
御することであり、また iv)ハイドデータ読み出し時にはRA M (1,1
のデータのみをデータバス(5)に読み出すよう制御す
ることである。
第2図に具体的実施例を示して、更に詳しい説明を加え
る。同図中(1)〜(6)までの符号は第1図と共通で
ある。ビットアクセス回路〈2ンは、(7)から(26
)までの素子から構成される。、+7L (91及び(
101はゲート、(8)はマルチプレクサ、(11)は
デコーダ、(12)はカウンタであり、(13)〜(2
6)はそれぞれ慣用のシンボルで表された論理素子であ
る。
る。同図中(1)〜(6)までの符号は第1図と共通で
ある。ビットアクセス回路〈2ンは、(7)から(26
)までの素子から構成される。、+7L (91及び(
101はゲート、(8)はマルチプレクサ、(11)は
デコーダ、(12)はカウンタであり、(13)〜(2
6)はそれぞれ慣用のシンボルで表された論理素子であ
る。
また面はRA M (11セレクト信号(上のバーは、
Lowアクティブの意味である。以下も同様。)、面は
データ書き込み信号、面はデータ読み出し信号、φはシ
ステムクロックである。上記4つの信号が、コントロー
ルバス(3)をwI成する。アドレスバス(4)のうち
、AOからAleは、RA M (11のアドレス、A
llからAl1はビットアドレス、Aleはビット修正
信号、Al1はビット・バイト選択信号(Lo葬ビット
選択)である。
Lowアクティブの意味である。以下も同様。)、面は
データ書き込み信号、面はデータ読み出し信号、φはシ
ステムクロックである。上記4つの信号が、コントロー
ルバス(3)をwI成する。アドレスバス(4)のうち
、AOからAleは、RA M (11のアドレス、A
llからAl1はビットアドレス、Aleはビット修正
信号、Al1はビット・バイト選択信号(Lo葬ビット
選択)である。
データバス(5)はり、からD7の8つの信号線から構
成される。次にビットデータの書き込み、読み出し、ハ
イドデータの書き込み、読み出しの4つの場合に分けて
具体的に動作を説明する。
成される。次にビットデータの書き込み、読み出し、ハ
イドデータの書き込み、読み出しの4つの場合に分けて
具体的に動作を説明する。
(11ビットデータ書き込み動作
命令として、鮎=“Low 、 17111−“II
i g I+″。
i g I+″。
W+?=“Low + AN5 = ”Low ”が設
定される。
定される。
すると、カウンタ(12)がカウント動作を開始する。
カウンタ(12)の各出力2Q、 3Q、 4[1,は
φのクロックによって順次出力(” High ”から
” Low ”になる)される。
φのクロックによって順次出力(” High ”から
” Low ”になる)される。
(i)罰が“Low ”となるまでは、RA M +1
.1の面及び凸は“Low ”となり、RAM(11
のバイトデータがデータ中継バス(6ンのDOからD7
に読み出される。そのデータはゲート(9)を通って素
子群(15)に入力される。このとき、デークック刈5
)のD7には、書き込むべきビットデータがCPUがら
送られてきているが、ゲート(7)によって堰止められ
ている。また、前記D7のデータとマルチプレクサ(8
)によってマルチプレクサされたR A M (11の
ビットデータとが、素子(13)に入力され、両人力デ
ータが異なるときのみデコーダ(11)をイネーブルに
する。
.1の面及び凸は“Low ”となり、RAM(11
のバイトデータがデータ中継バス(6ンのDOからD7
に読み出される。そのデータはゲート(9)を通って素
子群(15)に入力される。このとき、デークック刈5
)のD7には、書き込むべきビットデータがCPUがら
送られてきているが、ゲート(7)によって堰止められ
ている。また、前記D7のデータとマルチプレクサ(8
)によってマルチプレクサされたR A M (11の
ビットデータとが、素子(13)に入力され、両人力デ
ータが異なるときのみデコーダ(11)をイネーブルに
する。
デコーダ(11)がイネーブルになると、ビン1−指定
による出力YOからY7のうちのいずれか1ビツトのみ
が“Lou ”となり、素子群(15)の内の1つの素
子のみがゲート9)から入力してきたバイトデータの中
の1ビツトを反転(“Low ”ならば”Iligh”
へ、“旧gh″′ならば” Low ″へ)させる。そ
してこのデータは、ゲート00)に入力される。
による出力YOからY7のうちのいずれか1ビツトのみ
が“Lou ”となり、素子群(15)の内の1つの素
子のみがゲート9)から入力してきたバイトデータの中
の1ビツトを反転(“Low ”ならば”Iligh”
へ、“旧gh″′ならば” Low ″へ)させる。そ
してこのデータは、ゲート00)に入力される。
つまり、書き込まれるビットデータと書き込むべきビッ
トデータが一致すれば、当然反転しないことになる。
トデータが一致すれば、当然反転しないことになる。
(ii)3Qが”L、ow”になると、ゲート00)が
イネーブルムこなり、(i)の最後に述べたデータがデ
ータ中継バス(6)のDOからD7に送出される。つま
りビット修正がされる。
イネーブルムこなり、(i)の最後に述べたデータがデ
ータ中継バス(6)のDOからD7に送出される。つま
りビット修正がされる。
(iii)4Qが“Low”になると、RAM(gの面
が“Low ”になるので、(ii )で述べたデータ
中継バス(6)上のデータがRA M (11に書き込
まれる。
が“Low ”になるので、(ii )で述べたデータ
中継バス(6)上のデータがRA M (11に書き込
まれる。
このように、(i)ハ”イトデータ読み出し。
(+1)ビット修正、 (山)ハイドデータ書き込みの
3動作で、ピッ1−データ書き込みを実現するが、命令
自体は初期に設定した1つでよいことがわかる。
3動作で、ピッ1−データ書き込みを実現するが、命令
自体は初期に設定した1つでよいことがわかる。
(2) ビットデータ読み出し動作
命令としてMS= ” Low 、 RD= ” Lo
iv ″。
iv ″。
面一“旧gh″+ Al1 =”Low ″が設定され
る。
る。
また、AllからAl1はビットアドレスを指定し、A
1÷は正論理読み出し時“Loiy ”、負論理読み出
し時“旧gh″とする。
1÷は正論理読み出し時“Loiy ”、負論理読み出
し時“旧gh″とする。
すると、RA M +1)の面、酉が“Loy ”とな
るため、データ中継バス(6)のDoからD7にはRA
M(1)のデータが送出される。このときゲート(7)
は、ディスエーブルである。また、マルチプレクサ(8
)のA、B、C入力にはピント指定のアドレスが入力さ
れているので、マルチプレクサ(8)はデータ中継バス
(6)から入力されたデータの1ビツトのデータをYに
出力している。このY出力とAleが素子(14)に入
力されており、A1.)が“lligh″のときは前記
Y出力が反転したものが素子(14)の出力となる。
るため、データ中継バス(6)のDoからD7にはRA
M(1)のデータが送出される。このときゲート(7)
は、ディスエーブルである。また、マルチプレクサ(8
)のA、B、C入力にはピント指定のアドレスが入力さ
れているので、マルチプレクサ(8)はデータ中継バス
(6)から入力されたデータの1ビツトのデータをYに
出力している。このY出力とAleが素子(14)に入
力されており、A1.)が“lligh″のときは前記
Y出力が反転したものが素子(14)の出力となる。
このとき、ゲート素子(16)はイネ−111番こなっ
ているので、指定されたビ・ノド情報Gよデータノ\゛
ス(5)のD7に送出されることになる。
ているので、指定されたビ・ノド情報Gよデータノ\゛
ス(5)のD7に送出されることになる。
(3)バイトデータ書き込み動作
命令として、MS=“Low ″1面面−Low ”。
面=“Iligh”+Al5=“旧gh”が設定される
。
。
このとき、ゲー1へ(7)のDIRば114gt+”と
なっているため、データは右側から左側へ、つまりデー
タバス(5)からデータ中継ハス(7)へ送られる。ま
た、RA M fl、lの面がLow ”となっている
ので、データ中継バス(6)上のデータは、RA M
+1)に書き込まれる。
なっているため、データは右側から左側へ、つまりデー
タバス(5)からデータ中継ハス(7)へ送られる。ま
た、RA M fl、lの面がLow ”となっている
ので、データ中継バス(6)上のデータは、RA M
+1)に書き込まれる。
(4)バイトデータ読み出し動作
命令として、MS= ”Low ” 、 RD=“Lo
iv”+面一”旧gh″+Al5=“旧gt+″が設定
される。
iv”+面一”旧gh″+Al5=“旧gt+″が設定
される。
すると、RA M (]、)の面、己が“[、ow ”
となるので読み出し状態となり、データ中継バス(6)
に読み出される。このとき、ゲート(7)はイネーブル
状態であり、DIR入力は”Low ”なのでデータは
左から右、つまりデータ中継ハス(6)からデータバス
(5)に送出される。また、素子(16)の出力は押さ
えられているので、データバス(5)のD7には影響を
及ぼさない。
となるので読み出し状態となり、データ中継バス(6)
に読み出される。このとき、ゲート(7)はイネーブル
状態であり、DIR入力は”Low ”なのでデータは
左から右、つまりデータ中継ハス(6)からデータバス
(5)に送出される。また、素子(16)の出力は押さ
えられているので、データバス(5)のD7には影響を
及ぼさない。
以上述べたように、本発明によれば、ビットWき込め、
読み出し、バイト書き込み、読み出しの4動作とも一命
令にて実行でき、特にビットアクセスが一命令にて実行
できるので、シーケンスプログラムのように多くの接点
情報ずなわらビット情報を処理するシステムに本発明を
適用することにより、命令数の大幅な削減が可能となる
効果を奏するものである。
読み出し、バイト書き込み、読み出しの4動作とも一命
令にて実行でき、特にビットアクセスが一命令にて実行
できるので、シーケンスプログラムのように多くの接点
情報ずなわらビット情報を処理するシステムに本発明を
適用することにより、命令数の大幅な削減が可能となる
効果を奏するものである。
第1図は本発明の構成を示す概念図であり、第2図は本
発明の具体的実施例の構成を示す回路図である。 (1):汎用メモリ (2)二ビットアクセス回路 (3):コントロールバス (4)ニアドレスバス (5):データハス (6):データ中継バス (71,(91,00) ニゲ−]− (8):マルチプレクサ (11) :デコーダ (1,2) :カウンタ (13)〜(26) :論理素子 特許出願人 株式会社 安川電機製作所代理人 小児
益(番より12名)
発明の具体的実施例の構成を示す回路図である。 (1):汎用メモリ (2)二ビットアクセス回路 (3):コントロールバス (4)ニアドレスバス (5):データハス (6):データ中継バス (71,(91,00) ニゲ−]− (8):マルチプレクサ (11) :デコーダ (1,2) :カウンタ (13)〜(26) :論理素子 特許出願人 株式会社 安川電機製作所代理人 小児
益(番より12名)
Claims (1)
- 1、汎用メモリと汎用CPUを用いたメモリシステムに
おいて、汎用CPUが発したヒントデータ書き込め命令
を、バイトデータ読め出し命令、所定ピント修正命令、
パイ1〜データ書き込み命令の3つの命令に内部で変換
して実行させる回路構成を特徴とするビットアクセス回
路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57188390A JPS5977557A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | ビツトアクセス回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57188390A JPS5977557A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | ビツトアクセス回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5977557A true JPS5977557A (ja) | 1984-05-04 |
Family
ID=16222788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57188390A Pending JPS5977557A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | ビツトアクセス回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5977557A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61150007A (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-08 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | ビツト/バイトアクセス可能なプログラマブルコントロ−ラ |
JPS62123503A (ja) * | 1985-11-25 | 1987-06-04 | Matsushita Electric Works Ltd | シ−ケンサのビツト演算回路 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5528141A (en) * | 1978-08-16 | 1980-02-28 | Mitsubishi Electric Corp | Memory unit of electronic computer |
-
1982
- 1982-10-27 JP JP57188390A patent/JPS5977557A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5528141A (en) * | 1978-08-16 | 1980-02-28 | Mitsubishi Electric Corp | Memory unit of electronic computer |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61150007A (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-08 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | ビツト/バイトアクセス可能なプログラマブルコントロ−ラ |
JPS62123503A (ja) * | 1985-11-25 | 1987-06-04 | Matsushita Electric Works Ltd | シ−ケンサのビツト演算回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3673575A (en) | Microprogrammed common control unit with double format control words | |
JPS5977557A (ja) | ビツトアクセス回路 | |
EP0469543A2 (en) | Multiple interrupt handling circuit | |
KR910001708B1 (ko) | 중앙처리장치 | |
JPH0715670B2 (ja) | デ−タ処理装置 | |
JPS63136133A (ja) | 情報処理回路 | |
RU1807495C (ru) | Устройство дл сопр жени процессоров | |
JPH0370816B2 (ja) | ||
JPH02141851A (ja) | レジスタ読出し回路 | |
JPS61269288A (ja) | 記憶素子モジユ−ル | |
JPS62276655A (ja) | Dma転送方式 | |
JPS629926B2 (ja) | ||
JPS6362065A (ja) | デ−タ転送制御方式 | |
JPH0772890B2 (ja) | キヤプチヤ機構を有するマイクロプロセツサ | |
JPS6226729B2 (ja) | ||
JPS6136854A (ja) | メモリ切換装置 | |
JPH0131218B2 (ja) | ||
JPS6220043A (ja) | マルチプロセツサ用非同期同時アクセスの可能なランダムアクセスメモリ− | |
JPS5932813B2 (ja) | デ−タ転送方式 | |
JPH02171949A (ja) | Dma転送方式 | |
JPH0746342B2 (ja) | キヤプチヤ機構を有するマイクロプロセツサ | |
JPS6260034A (ja) | ストア−ドプログラム方式制御装置 | |
JPH01229320A (ja) | マイクロコンピュータ | |
JPS61157955A (ja) | タグ制御方式 | |
JPS61267852A (ja) | デ−タ・バス変換方式 |