JPS5932813B2 - デ−タ転送方式 - Google Patents

デ−タ転送方式

Info

Publication number
JPS5932813B2
JPS5932813B2 JP1328280A JP1328280A JPS5932813B2 JP S5932813 B2 JPS5932813 B2 JP S5932813B2 JP 1328280 A JP1328280 A JP 1328280A JP 1328280 A JP1328280 A JP 1328280A JP S5932813 B2 JPS5932813 B2 JP S5932813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
data transfer
data
processor
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1328280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56110128A (en
Inventor
隆 中村
茂 小笠原
政夫 青山
節夫 嶋田
泰彦 牧浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1328280A priority Critical patent/JPS5932813B2/ja
Publication of JPS56110128A publication Critical patent/JPS56110128A/ja
Publication of JPS5932813B2 publication Critical patent/JPS5932813B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ転送方式に関し、特にマイクロコンピュ
ーター等のプロセッサにより直接プログラム制御により
レジスタを介して他の回路へデータ転送を行う場合のデ
ータ転送方式に関する。
マイクロコンピュータ等のプロセッサを使用してプログ
ラム制御されるレジスタを介して他の回路へデータを転
送する場合一般に第1図に示すよ 一うな回路によりデ
ータ転送動作を実現する。即ちプロセッサ(以下Pと略
す)からはプログラム制御された複数本のアドレス線(
以下Aとする)と複数本のデータ線(以下Dとする)及
びレジスタヘの書込みタイミング信号Wが出力される。
一方データ転送レジスタ(以下RGとする)には特定の
アドレス(ここではaとする)が割当てられており、P
からのアドレス出力Aをデコード回路ADによりデコー
ドした結果、該レジスタRGのアドレスと一致したとき
ADの出力aが゛1″゛となる。従つてa−1となりか
つPより書込タイミング信号Wが出力されたときアンド
ゲートGOの出力が゛1”となりレジスタRGにDの内
容(DO−Dn)即ち転送データがセツトされる0レジ
スタRGにPよりデータが書込まれたことにより転送制
御回路TCが動作しRGの内容を被転送回路へ転送する
しかしながら一般に上記のデータ転送を行う場合被転送
回路への1回のデータ転送に要する時間は必ずしも一律
に定まらず、例えば転送を待たされることにより1回の
転送に非常に時間を要する場合がある。
このときこのデータ転送を制御するプログラムは次に転
送すべきデータが発生した場合同様にしてレジスタRG
へそのデータを書込む必要があるが先に述べたようにレ
ジスタRGの内容の転送が終了してないことが考えられ
る。このため1例として第2図に示すようなハードウェ
アでキユ一処理を行う方法がとられてきた。即ちレジス
タRGと同等のビツト数をもつ複数個のレジスタ(RG
l〜RGm)を用意しレジスタRGに書込まれたデータ
をただちにRG−+RGl→・・・・・・→RGmとシ
フトさせ、RGmに本データが移された時点で他回路と
のデータ転送を開始する。従つて先に述べたような転送
に時間がかかつた場合でも直接プログラム制御されるレ
ジスタRGは用意されたレジスタ全てに未転送のデータ
が蓄積(フル状態)されることがない限り空となつてお
り、Pからの書込みが可能である。しかしながら上述の
処理方法でもキユ一処理を行うレジスタの数によつては
完全にこれらのレジスタがフル状態にならない保証はな
く、又これを保証するためのレジスタの数の設定は難く
、かつハード量の増大を招く。
本発明はこのデータ転送時のキユ一処理に伴う問題点を
解消することを目的とし、そのため本発明は、単一のプ
ロセツサによりアドレス指定されプログラム制御される
データ転送用レジスタを介して他回路へデータ転送を行
なうデータ転送方式において、上記データ転送用レジス
タの伏態を表示するとともに上記プロセツサによりアド
レス指定され上記プロセツサに読込むことが可能な第1
のラツチと、該第1のラツチが上記データ転送用レジス
タのフル状態を表示しているとき上記プロセツサにより
該第1のラツチの内容が読込まれたことを記憶する第2
のラツチとをそなえ、上記プロセツサにおいて転送すべ
きデータが発生したとき、上記プロセツサは当該データ
の転送に先立つて上記第1のラツチをアドレス指定し上
記第1のラツチの内容を読込み、上記第1のラツチが上
記データ転送用レジスタのフル状態を表示しているとき
は上記データ転送用レジスタへのデータ転送を行なわず
他の処理動作を実行するよう構成され、さらに上記プロ
セツサにより上記第1のラツチの内容が読込まれた後、
上記データ転送用レジスタのフル伏態が解除された時点
に上記第2のラツチの出力にもとづいて上記プロセツサ
に対し割込みを発生することを特徴とする。
以下、本発明を図面により説明する。
第3図は本発明による実施例のデータ転送回洛であり、
図中、第1図と同一名のものは同一のもの、FF−1は
データ転送用レジスタRGが空の伏態にあるかフルの伏
態にあるかを記憶しかつプロセツサPより読込み可能な
ラツチ、FF−2はデータ転送用レジスタRGがフルの
状態のときラツチFF−1がプロセツサPにより読込ま
れたことを記憶するラツチ、IはプロセツサPに対する
割込み信号C1はRGが空のとぎ1”としてTCより出
力される信号、C2はRGがフルのとき01”となる信
号、G1〜G4はアンドゲート、bはFFlに対して割
当てられたアドレスでADより出力されるもの、Rはp
から出力される読込みタイミング信号、DxはDO−D
nのうちいずれか任意のビツトである。また、図中、D
は多方向性バスとして示している。第3図の回路を適用
することにより、このデータ転送を制御するプロセツサ
Pのプログラムは次のようにハードウエアを制御する。
即ち、転送すべきデータが発生したとき、まずアドレス
bに定義されたラツチFF−1の伏態を読込む。
その結果、ラツチFF−1が空(ここでば0”とする)
を示していればレジスタRGへの書込みが可能であり、
データをレジスタRGへ書込む。以後、ラツチFF−1
が゛0゛を表示している限り同様である。一方、ラツチ
FF−1の伏態を読込んだとき、該ラツチFF−1が゛
1―即ちフルの状態を表示したときプロセツサPのプロ
グラムはレジスタRGにデータを書込むことはできない
この場合プログラムではこのデータを図示しないバツフ
ア領域に退避し、他の処理を行う。又このときハードウ
エアは第3図に示す如く、ラツチFF−1が゛1゛の状
態であることをプロセツサpにより読込まれたことをラ
ツチFF−2により記憶し、その後レジスタRGが空と
なつた時点で割込み信号1を発生する。
本割込は、即ちレジスタRGへのデータ書込みを許可す
る割込みとなるため、本割込みの検出によりプログラム
はレジスタRGへのデータ書込みを行う。
上記制御をくりかえすことにより、確実にデータをレジ
スタRGを介して被転送回路へ転送することができる。
第4図にラツチFF−1が81゛となつた場合のタイム
チヤートを示す。
なお、実施例において、データ転送用レジスタを1個設
ける例を示したが、複数個設けることができることは明
らかである。
上記したように、本発明によれば、1個又は複数個のデ
ータ転送用レジスタが空の状態にあるかフルの伏態にあ
るかを記憶し、かつプロセツサpより読込み可能なラツ
チFF−1と、これらのレジスタがフルの伏態でラツチ
FF−1がプロセツサpにより読込まれたときこれを記
憶するラツチFF−2をもうけ、以後FF−2がオン状
態でこれらのレジスタが空となつた時プロセツサpに対
し割込みIを発生するようにしたので、キユ一処理を行
うための多数のレジスタを必要とすることなく確実なデ
ータ転送が可能であり、かつレジスタがフル伏態の間(
第4図の時間T)、プロセツサのプログラムは有効に他
の処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なデータ転送回路例、第2図はキユ一処
理を行なうデータ転送例、第3図は本発明による実施例
のデータ転送回路、第4図は第3図の回路のタイムチヤ
ートである。 第3図において、pはプロセツサ、ADはデコード回路
、RGはデータ転送レジスタ、TCは転送制御回路、F
F−1とFF−2はラツチ、GO〜G4はアンドゲート
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 単一のプロセッサによりアドレス指定されプログラ
    ム制御されるデータ転送用レジスタを介して他回路へデ
    ータ転送を行なうデータ転送方式において、上記データ
    転送用レジスタの状態を表示するとともに上記プロセッ
    サによりアドレス指定され上記プロセッサに読込むこと
    が可能な第1のラッチと、該第1のラッチが上記データ
    転送用レジスタのフル状態を表示しているとき上記プロ
    セッサにより該第1のラッチの内容が読込まれたことを
    記憶する第2のラッチとをそなえ、上記プロセッサにお
    いて転送すべきデータが発生したとき、上記プロセッサ
    は当該データの転送に先立つて上記第1のラッチをアド
    レス指定し上記第1のラッチの内容を読込み、上記第1
    のラッチが上記データ転送用レジスタのフル状態を表示
    しているときは上記データ転送用レジスタへのデータ転
    送を行なわず他の処理動作を実行するよう構成され、さ
    らに上記プロセッサにより上記第1のラッチの内容が読
    込まれた後、上記データ転送用レジスタのフル状態が解
    除された時点に上記第2のラッチの出力にもとづいて上
    記プロセッサに対し割込みを発生することを特徴とする
    データ転送方式。
JP1328280A 1980-02-06 1980-02-06 デ−タ転送方式 Expired JPS5932813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1328280A JPS5932813B2 (ja) 1980-02-06 1980-02-06 デ−タ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1328280A JPS5932813B2 (ja) 1980-02-06 1980-02-06 デ−タ転送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56110128A JPS56110128A (en) 1981-09-01
JPS5932813B2 true JPS5932813B2 (ja) 1984-08-11

Family

ID=11828837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1328280A Expired JPS5932813B2 (ja) 1980-02-06 1980-02-06 デ−タ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932813B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154233A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Toshiba Corp 割込処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56110128A (en) 1981-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932813B2 (ja) デ−タ転送方式
JP2634609B2 (ja) データ転送装置
JPH0736806A (ja) Dma方式
JPH0215425Y2 (ja)
JP2581144B2 (ja) バス制御装置
JPH10334038A (ja) データ転送装置
JP2531209B2 (ja) チャネル装置
JPS63187349A (ja) 記憶装置
JP2586155B2 (ja) 論理シミュレータ
JPH04160458A (ja) Dmaコントローラ周辺回路
JPS5938827A (ja) マイクロプロセツサipl方式
JPS5936838A (ja) インタフエ−ス制御方式
JPH02503121A (ja) マルチプルプロセッサシステムにおける各プロセッサ用選択受信器
JPH02136921A (ja) レジスタアクセス方式
JPH0370816B2 (ja)
JPS6125180B2 (ja)
JPS62211746A (ja) メモリ読出し方式
JPS63115250A (ja) メモリ制御装置
JPH0514290B2 (ja)
JPS5824942A (ja) デ−タバス
JPH0217544A (ja) 情報処理理装置
JPS60189043A (ja) プロセツサ
JP2003223428A (ja) データ転送装置
JPH01129334A (ja) キャッシュメモリのデータ制御方式
JPH04353922A (ja) データ変換方法