JPS6130089B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130089B2
JPS6130089B2 JP6779677A JP6779677A JPS6130089B2 JP S6130089 B2 JPS6130089 B2 JP S6130089B2 JP 6779677 A JP6779677 A JP 6779677A JP 6779677 A JP6779677 A JP 6779677A JP S6130089 B2 JPS6130089 B2 JP S6130089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
pile
screw auger
tip
pile construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6779677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS543314A (en
Inventor
Kingo Asayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takechi Koumusho KK
Original Assignee
Takechi Koumusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takechi Koumusho KK filed Critical Takechi Koumusho KK
Priority to JP6779677A priority Critical patent/JPS543314A/ja
Publication of JPS543314A publication Critical patent/JPS543314A/ja
Publication of JPS6130089B2 publication Critical patent/JPS6130089B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は基礎杭の施工方法及びその施工装置
に関するものである。
従来、基礎杭を地中に無音、無振動で施工する
工法として、スクリユーオーガーで予め地盤を掘
孔し、該掘孔内にモルタル、セメントミルク等の
充填材を注入し、該充填材の未硬化状態の内に型
鋼、既製杭等の芯材を挿入して基礎杭を造成する
所謂PIP工法、更には前記モルタル等の充填材の
注入を掘孔の先端部にのみ充填し、然る後に既製
杭を挿入する先掘りミルク注入工法等があるが、
いずれの工法も掘孔柱体が円形柱状であるため、
杭周の摩擦及び杭先端部による支持力が極めて低
く、安定強固なる基礎杭として信頼して使用し得
ない欠点がある。
この発明は斯る欠点を解決しようとするもので
あつて、支持力を極めて大きくできるようにする
ことである。
この発明は略々円柱状のケーシング内にスクリ
ユーオーガーを挿入し、該スクリユーオーガーと
ケーシングとを夫々反対方向に回転させながら所
定地盤を掘削し、所定深さまで掘削したならば前
記ケーシングを逆回転せしめて該ケーシング先端
に設けた拡開刃を略々水平方向に開き、該拡開刃
にて掘削した掘孔の先端部を横方向に掘削して拡
大部を造成した後、前記スクリユーオーガーの先
端部よりセメントモルタル、セメントミルク等の
充填材を注入し、該注入に伴つて前記ケーシング
を元の回転方向に戻して前記拡開刃を閉じて該ケ
ーシングとスクリユーオーガーを引き抜き、しか
る後に型鋼、鉄筋篭既製杭等の芯材を挿入してな
る拡大杭工法である。
また前記ケーシング及びスクリユーオーガーを
掘孔より引き上げるにおいて、該掘孔の任意の個
所に前記ケーシングを逆回転せしめて拡大部を造
成し、該拡大部に適宜充填材を注入して前記芯材
を挿入する。
以下添付図面に基づいて説明すると、Mはスク
リユーオーガーS及びケーシングCの回転掘孔に
使用するダブル掘削オーガー(駆動モータ)で、
下面に出力回転軸1,2が夫々同芯状に突出して
おり、該回転軸1,2は夫々独自に正転、逆転で
きる。3は吊りシーブ、4はガイドギブで夫々ダ
ブル掘削オーガーMを杭打機に装着するためのも
のである。
スクリユーオーガーSは通常のもので、内孔を
モルタル、セメントミルク等の送圧孔とする中空
シヤフト5にスクリユー羽根6を巻き付け、上端
には前記回転軸1との連結フランジ7をまた下端
にはオーガーヘツド8を有し、該オーガーヘツド
8にはノズル口9を有する。
又、ケーシングCの上端部は回転軸2との連結
部10を設け、下端部にはケーシングCの正転時
にはケーシングCの管壁に沿つて閉じ、逆転時に
土圧抵抗により拡開する円弧状の拡開刃11,1
1′が数個軸12、及び軸受13で略々0〜90゜
回転自在に支承されている。拡開刃11,11′
の回転背部は適当に拡開状態になるようストツパ
ー部14を形成し、拡開時前ケーシングCの管壁
に前記ストツパー部14が当接する。また拡開刃
11,11′が拡開した状態で掘削した際にその
掘削土砂をケーシングC内に導入するよう拡開刃
11,11′の閉じる手前の管壁に切り欠き部1
5を穿設する。
施工に際しダブル掘削オーガMを杭打機(図示
せず)に昇降自在に吊下げ、ケーシングC内にス
クリユーオーガーSを挿入した状態でスクリユー
オーガーSのフランジ7を回転軸1に、またケー
シングCの連結部10を回転軸2に夫々連結し、
所定地盤Eに立て込む。掘削オーガーMを駆動
し、夫々ケーシングCとスクリユーオーガーSの
回転が互いに反対方向に回転する。この場合スク
リユーオーガーSは掘削方向に回転し、またケー
シングCは拡開刃11,11′が閉じた状態を維
持する方向に回転される。
スクリユーオーガーSが所定深さまで掘孔Hを
掘削したならば、ケーシングCのみを逆回転す
る。拡開刃11,11′は土圧抵抗により拡開
し、掘孔Hの先端部を横方向に掘削し、そこに拡
大部Aを造成する。拡大部Aの土砂は切欠き窓1
5を通じてケーシングC内に導入される。
拡大部Aを造成したならば中空シヤフト5の内
孔を通じてノズル孔9よりモルタル、セメントミ
ルク等の充填材Bを注入する。ケーシングCを正
転に戻し、拡開刃11,11′を閉じ、更に充填
材Bの注入を続けて掘孔Hの先端部又は掘孔Hの
略々全部に充填材Bを充填するよう注入しながら
ケーシングC及びスクリユーオーガーSを抜去す
る。
充填材Bの未硬化のうちにその掘孔H内にコン
クリート製円筒杭或は段付杭或は型鋼、鋼管、鉄
筋篭等の杭Pを挿入し、杭Pを芯材として先端に
拡大部を持つ強力な基礎杭が造成される。
またケーシングC及びスクリユーオーガーSを
抜き上げるときに第9図、第10図に示す如く、
掘孔Hの任意の個所に適時拡大部A′,A″…を造
成し、杭Pを挿入すれば更に強力な基礎杭が造成
される。特に第10図に示すように杭Pとして段
付杭Nを用い、挿入した段部の周囲に拡大部A,
A′,A″を造成すれば基礎杭上部の上載荷重によ
る応力伝達が良好となり、より一層強力な基礎杭
が得られる。
以上説明した如くこの発明は先端部に拡大部を
有する基礎杭を造成するものであるから従来の先
掘りミルク注入工法、PIP工法等による基礎杭に
比べて先端支持力が極めて大きく強固なものとす
ることができる。また拡大部を適宜数設けること
で、より一層の強固な基礎杭を造成できる。さら
に施工装置は、上述の様に正転時閉じ、逆転時土
圧抵抗により開く円弧の拡開刃を設けたケーシン
グと、先端にノズル孔を形成したスクリユーオー
ガーとを有するので掘削も極めて簡単であり、拡
大部径、拡大部数も地盤に合せて任意に選べる利
点がある。またさらにケーシングを用いるためス
クリユーオーガーの掘削中及び拡大部の造成中掘
孔壁の崩壊の虞れは全くなく、信頼のおける基礎
杭を造成できる。更に、スクリユーオーガーとケ
ーシングとを夫々反対方向に回転させながら所定
地盤を掘削するので、スクリユーオーガーとケー
シングとの差速が倍増され、掘削土砂は極めて円
滑に地上部に搬送されると共に、円弧状の拡開刃
は、常に掘孔壁の圧力に押されて、円柱状のケー
シングに密接して閉じているので掘削中の地盤に
異物、例えば石などが存在していても、該拡開刃
が開く事故を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の施工装置の一実施例を示す
断面図、第2図は第1図の要部の斜視図、第3図
は第1図における―線の断面図、第4図〜第
7図はこの発明の施工過程を示す図、第8図〜第
10図は他の実施例を示す図である。 A……拡大部、B……充填材、C……ケーシン
グ、S……スクリユーオーガー、11,11′…
…拡開刃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円筒状のケーシング内にスクリユーオーガー
    を挿入し、該スクリユーオーガーとケーシングと
    を夫々反対方向に回転させながら所定地盤を掘削
    し、所定深さまで掘削したならば前記ケーシング
    内を逆回転せしめて該ケーシング先端に設けた円
    弧状の拡開刃を土圧抵抗により略々水平方向に開
    き、該拡開刃にて前記掘削した掘孔の先端部を横
    方向に掘削して拡大部を造成した後、前記スクリ
    ユーオーガーの先端部よりセメントミルク等の充
    填材を注入し、その注入に伴つて前記ケーシング
    を元の回転方向に戻して、前記拡開刃を閉じて該
    ケーシングとスクリユーオーガーとを引き抜き、
    しかる後に前記掘孔内に杭を挿入してなる拡大杭
    工法。 2 開いた拡開刃がケーシング内周壁に対して
    略々90゜に突出している特許請求の範囲第1項に
    記載の拡大杭工法。 3 充填材の未硬化状態の内に杭を挿入してなる
    特許請求の範囲第1項に記載の拡大杭工法。 4 充填材がモルタルである特許請求の範囲第1
    項に記載の拡大杭工法。 5 杭がコンクリート製既製円筒杭又は段付杭で
    ある特許請求の範囲第1項に記載の拡大杭工法。 6 杭が型鋼又は鉄筋篭である特許請求の範囲第
    1項に記載の拡大杭工法。 7 円筒状のケーシング内にスクリユーオーガー
    を挿入し、該スクリユーオーガーとケーシングと
    を夫々反対方向に回転させながら所定地盤を掘削
    し、所定深さまで掘削したならば前記ケーシング
    を逆回転せしめて該ケーシング先端に設けた円弧
    状の拡開刃を土圧抵抗により略々水平方向に開
    き、該拡開刃にて前記掘削した掘孔の先端部を横
    方向に掘削して拡大部を造成した後、前記スクリ
    ユーオーガーの先端部よりセメントミルク等の充
    填材を注入し、その注入に伴なつて前記ケーシン
    グを元の回転方向に戻して前記拡開刃を閉じて該
    ケーシングとスクリユーオーガーとを引き上げ任
    意の位置にて該ケーシングとスクリユーオーガー
    を止め、該ケーシングを逆回転せしめて拡大部を
    造成し、しかる後に前記掘孔内に杭を挿入してな
    る拡大杭工法。 8 拡大部が掘孔の長さ方向に複数個造成してな
    る特許請求の範囲第7項に記載の拡大杭工法。 9 杭が段付杭よりなり掘孔に挿入した際の該段
    付杭の段部周りに拡大部を造成してなる特許請求
    の範囲第8項に記載の拡大杭工法。 10 ケーシング内にスクリユーオーガーを挿入
    した拡大杭施工装置においてケーシングが、円筒
    状でかつその先端部に正転時間閉じ、逆回転土圧
    抵抗により開く円弧状の拡開刃を有し又スクリユ
    ーオーガーがその先端にノズル孔を有し、前記ケ
    ーシング及びスクリユーオーガーがダブル掘削オ
    ーガーに接続されて連結駆動すると共に夫々任意
    の方向に回転可能であることを特徴とする拡大杭
    施工装置。 11 拡開刃が複数個である特許請求の範囲第1
    0項に記載の拡大杭施工装置。 12 拡開刃が円弧状であり、ケーシング先端部
    の上下に間隔をおいて設けた軸受に軸12を介し
    て拡開刃を取り付け、かつ拡開刃背面に拡開時ケ
    ーシング周壁と当接するストツパー部を有する特
    許請求の範囲第10項に記載の拡大杭施工装置。 13 2枚の拡開刃をケーシングに対して略々対
    称に取り付けた特許請求の範囲第12項に記載の
    拡大杭施工装置。
JP6779677A 1977-06-10 1977-06-10 Method of expansion pile construction Granted JPS543314A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6779677A JPS543314A (en) 1977-06-10 1977-06-10 Method of expansion pile construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6779677A JPS543314A (en) 1977-06-10 1977-06-10 Method of expansion pile construction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS543314A JPS543314A (en) 1979-01-11
JPS6130089B2 true JPS6130089B2 (ja) 1986-07-11

Family

ID=13355264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6779677A Granted JPS543314A (en) 1977-06-10 1977-06-10 Method of expansion pile construction

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS543314A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628927A (en) * 1979-08-14 1981-03-23 Tokiwa Sangyo Kk Forming method for pile
JPS5885799U (ja) * 1981-12-07 1983-06-10 カルソニックカンセイ株式会社 照明制御装置
JPS58137992A (ja) * 1982-02-09 1983-08-16 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置
JPS58223295A (ja) * 1982-06-19 1983-12-24 株式会社リコー デイジタルランプレギユレ−タ
JPS61146914A (ja) * 1984-12-19 1986-07-04 Enoki Toshio 場所打杭工法
JPS62276795A (ja) * 1986-05-23 1987-12-01 株式会社 キモトサイン 放電管の可変色制御装置
JP2614221B2 (ja) * 1987-02-12 1997-05-28 株式会社 キモトサイン 冷陰極放電管の可変色制御装置
JPH0254019A (ja) * 1988-08-12 1990-02-23 Takechi Koumushiyo:Kk 拡径孔工法及び拡径節杭工法及びその装置
JP2946443B2 (ja) * 1992-07-31 1999-09-06 理夫 田中 埋込み杭工法
JP4724879B2 (ja) * 1999-08-31 2011-07-13 三谷セキサン株式会社 基礎杭構造
JP4724873B2 (ja) * 1999-08-31 2011-07-13 三谷セキサン株式会社 既製杭
JP2008075266A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Hokukon Material Kk 杭の構築方法
JP4796477B2 (ja) * 2006-11-08 2011-10-19 山伸工業株式会社 鋼管ソイルセメント杭の施工方法および合成杭のの施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS543314A (en) 1979-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6130089B2 (ja)
JPS5985028A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JP4872561B2 (ja) 既製杭の施工方法
JPS5817849B2 (ja) 基礎くいの造成工法
JPS5918487B2 (ja) 場所打ち節杭の施工工法とその装置
JPS5827366B2 (ja) 頭部補強杭造成用装置
JPS6338500B2 (ja)
JPH0421013B2 (ja)
JPS6383316A (ja) 杭の埋設方法
JPS6046210B2 (ja) 水平力強化杭工法及びその装置
JPH06287943A (ja) 基礎杭の先端根固め工法及び筒状基礎杭
JP2575088B2 (ja) 基礎地盤の改良工法とその装置
JPS6221089B2 (ja)
JPS61146914A (ja) 場所打杭工法
JPS6131246B2 (ja)
JPS6139445B2 (ja)
JPH0536597B2 (ja)
JP2732138B2 (ja) 杭沈設工法
JPS6227541Y2 (ja)
JPH025845B2 (ja)
JPS6012492B2 (ja) 既製くいの根固め工法
JPH0626036A (ja) 中掘工法におけるコンクリートパイルの設置方法
JPS6146612B2 (ja)
JP2675858B2 (ja) 立坑掘削工法
JPS6350484B2 (ja)