JPH025845B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025845B2
JPH025845B2 JP56033568A JP3356881A JPH025845B2 JP H025845 B2 JPH025845 B2 JP H025845B2 JP 56033568 A JP56033568 A JP 56033568A JP 3356881 A JP3356881 A JP 3356881A JP H025845 B2 JPH025845 B2 JP H025845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
press
knotted
auger
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56033568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57146833A (en
Inventor
Kingo Asayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takechi Koumusho KK
Original Assignee
Takechi Koumusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takechi Koumusho KK filed Critical Takechi Koumusho KK
Priority to JP3356881A priority Critical patent/JPS57146833A/ja
Publication of JPS57146833A publication Critical patent/JPS57146833A/ja
Publication of JPH025845B2 publication Critical patent/JPH025845B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/62Compacting the soil at the footing or in or along a casing by forcing cement or like material through tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、節付杭による基礎杭を無騒音、無振
動で施工すべくなした節付杭の圧入工法に関し、
杭周地盤を強化し、さらに必要により杭先端部を
根固めして基礎杭としての支持力を非常に増大せ
しめ得たものである。
従来、節付のコンクリート杭所謂節付杭による
基礎杭を無騒音、無振動で施工する工法として
は、スクリユーオーガーで所定地盤を掘孔し、孔
内にセメントミルク、モルタル等を充填し、これ
が未硬化のうちに節付杭を挿入し、前記充填物に
より固化支持するよう造成するのが一般的であ
る。
上記工法のようにセメントミルク、モルタル等
を用いて固化する場合は、砂利や砕石等を充填し
ながら打撃により打ち込まれた節付杭に比べて支
持力は低下し、またセメントミルク等で固化する
場合でも、砂利や砕石等を混入するほうが、基礎
杭周壁に凹凸が生じて支持力が増大するとともに
固化物の強度も増大し、好ましいものである。上
記の工法で、掘孔内にセメントミルク等の代りに
生コンクリートを充填すると砂利等の固形物で杭
が所定の深度位置まで入らなくなるためセメント
ミルク等に砂利や砕石等を混入させておくことは
事実上不可能である。
また、節付杭を無騒音、無振動で施工する場合
において、セメントミルク、モルタル等に他の硬
化剤等を混合して、あるいは在来地盤土砂とセメ
ントミルク等とをミキシングして周辺充填物を在
来地盤程度の性状、強度にする場合にも、従来の
節付杭の打込み工法において節部を利用して砂
利、砕石等を充填しながら打設するのと同様に、
節付杭の周辺に砂利、砕石等を圧入充填するのが
望ましいものである。
本発明は、上記に鑑みてなした節付杭の圧入工
法であつて、その特徴は、節付杭の内孔にオーガ
ーを挿通して、杭先端部に突設されかつ外方向に
節部径と略等しくもしくはやや小なる突出状をな
す掘削刃兼用のストツパーに対し、オーガー先端
の掘削刃の上部に設けたアームを杭の内孔内で係
合させ、オーガーの回転に節付杭を同伴回転させ
るようにし、所定地盤を回転掘孔しながら前記節
付杭を回転圧入するとともに、この回転圧入の
際、節部圧入により生じた胴部と杭周地盤との間
〓内へ砂利、砕石等の充填補強材料を投入し、杭
の回転力と節部のテーパ面による押圧作用によ
り、上記充填補強材料を杭周囲に圧入充填しつつ
節付杭を圧入するところにある。
前記において、特に杭の回転圧入の際、オーガ
ー先端のノズル部より水または注入硬化材料を適
宜射出、注入するのが実施上好適である。
次に本発明の実施例を使用装置とともに図面に
基いて説明する。
1は遠心成形された既製の節付コンクリート杭
(以下節付杭という)で、円筒形胴部2の所要間
隔に節部3を有し、両端面にはコンクリート内部
の鉄筋篭4に連設された鉄製端板5,5が設けら
れている。
本発明工法の実施においては、上記節付杭1の
下端の端板5に二つの掘削刃兼用のストツパー
6,6を180゜(角)の点対称に溶接手段等により
突設しておく。このストツパー6,6の形状は、
後述するオーガーのアームと係合できかつ掘削作
用を行なえるものであればよく、例えば第3図ま
たは第4図に示すような略〓形、略〓形とし、特
に後者の形状のものが好適である。またストツパ
ー6,6の端板径方向の長さは、外方向には胴部
径より大きくて節部径と略等しくもしくはやや小
なる突出状に設定し、他方内方向には内孔内でア
ームと係合できる程度の突出状に形成する。
7は本発明工法の実施に使用する施工装置の主
要部であるオーガーを示し、このオーガー7は、
内孔が水、セメントミルク、モルタル等の送通孔
となる円筒軸8の先端部に掘削刃9およびノズル
部10が設けられ、さらに節付杭1の内孔内に納
まる範囲内で、かつ上記ストツパー6,6と係合
する二つのアーム11,11が掘削刃9の上部に
180゜(角)の点対称に突設されてなる。前記アー
ム11,11はオーガー7の正逆回転により開閉
する形式のものでもよい。オーガー7の上部には
適当な継手部12を介して減速モータ13が接続
される。
しかして本発明工法による施工は次のようにし
て行なう。
上記節付杭1の内孔に上記オーガー7を挿通し
て杭先端の掘削刃兼用のストツパー6,6にオー
ガー先端部のアーム11,11を係合させ、オー
ガー7の上部は施工機リーダー(図示せず)に昇
降自在に吊下した減速モータ13に継手部12で
連結する(第1図および第5図)。この状態で減
速モータ13を駆動してオーガー7を回転させ、
アーム11,11よりストツパー6,6を介して
杭体に回転力を伝え、オーガー7に節付杭1を同
伴回転させるようにして所定地盤を回転掘孔しな
がら前記節付杭1を圧入する。
この回転圧入の際、オーガー7先端のノズル部
10より例えばセメントミルク、モルタル或いは
水ガラスに硬化剤を混入した硬化液等の注入硬化
材料を射出し、これを掘削刃9および掘削刃兼用
のストツパー6,6により掘削土砂とミキシング
する。このとき回転掘削は掘削刃9と掘削刃兼用
のストツパー6,6とで行なわれ、従つて掘孔径
は節付杭1の胴部径より大きくてかつ節部径と略
等しいか、もしくはやや小さい径になり、節付杭
1の圧入に伴なつて注入硬化材料およびこれと掘
削土砂との混合物aは節付杭1の周辺部にも回り
込む(第6図)。また節付杭1の節部3の圧入は
掘孔径との関係で節部3の回転で行なわれるもの
で、節部3の形状、特にテーパのついた下面形状
により節部3の下部に存する掘削土砂が下方外方
へ押動されて拡孔しつつ不都合なく圧入される。
従つて掘削刃兼用ストツパー6,6による掘孔径
は節部3の外径より小さくて胴部径と略等しいも
のでも実施できないではないが、上記掘孔圧入効
果から言つても本発明のように胴部外径と略等し
いかもしくはやや径小とするのが望ましい。
そして上記のようにして所定数の節部3が圧入
された後、続いて圧入される節部3と胴部2とに
よる杭周間隙内へ地上より砂利、砕石およびセメ
ント、生石灰等の充填補強材料bを投入する。こ
の充填補強材料bは、杭の回転力と節部3による
押圧作用、特に節部3下面のテーパ形状により節
付杭1の回転圧入に伴なつて、周辺地盤へ押圧さ
れたり押え込まれ、また節部3により押下されて
深い地盤にまで引きずり込まれるようにして圧入
充填される(第7図)。このとき杭下端側のセメ
ントミルク、モルタル等の注入硬化材料或いはこ
れと掘削土砂との混合物aは、節付杭1の特に節
部3の径と回転圧入によりその位置に残存しある
いは上部へ移動して杭周間隔および砂利等の充填
補強材料b間に浸透充填することになる。
上記のようにして所定長の圧入が終れば、スト
ツパー6,6とアーム11,11との係合をオー
ガー7を逆転させて外し、オーガー7を地上に引
き上げ施工を完了する。この後、セメントミルク
等の注入硬化材料が固化すれば、第8図のように
杭先端部が注入硬化材料およびこれと掘削土砂と
の混合物等で根固めされ、しかも杭周地盤が砂
利、砕石等の充填補強材料等で締め固められ、か
つ注入硬化材料で固化して強化された節付杭によ
る基礎杭が確実に造成されるのである。Aは注入
硬化材料等による根固め部分を示し、Bは充填補
強材料およびこれに混在せる注入硬化材料等によ
る杭周辺強化部分を示す。
なお、上記においては、地上近辺ての節付杭の
圧入時に、セメントミルク等の硬化材を射出、注
入して行なつたが、硬化材を注入しないで、節部
の回転圧入により生じた杭周囲間〓に砂利、砕石
等を充填して節付杭全長を圧入してもよく、この
場合にも充分な杭支持力が期待できる。
上記した本発明工法において、掘孔を特に水を
吐出して行ない、最終的に先端部の注入硬化材料
で根固めすることが可能で、その場合杭周間隙へ
の充填補強材料は、砂利、砕石等にセメント、膨
張剤、硬化剤を混入するほうが、杭周辺の補強効
果上望ましい。
また充填補強材料の充填長は杭としての水平耐
力(特に地震時の水平力に対し)要する地上から
所要深さまでの杭周地盤相当部分に図示のように
充填するのが望ましいが、杭の全長に亘つて充填
し、支持力の一層の増強を行なつても良いことは
言うまでもない。
さらに本発明工法における杭圧入の補助荷重と
して、第9図のように節付杭1と減速モータ13
との間に、ベアリング構造等で回転可能な押圧盤
14,14を設けた押込ジヤツキ15を介設使用
して押入してもよい。また第4図の実施例のよう
に掘削刃兼用ストツパー6,6を略〓形にした場
合、オーガー7、減速モータ13等の重量を節付
杭圧入の補助荷重として伝達利用でき、さらに重
機ワイヤーで減速モータ13を下向きに牽引して
補助荷重とすることができる。
以上のように本発明の圧入工法によれば、節付
杭をオーガーに同伴回転させて回転掘孔しながら
圧入するもので、杭の周囲に砂利、砕石等を充填
した節付杭による基礎杭を無騒音、無振動で施工
できるは勿論、特にこの杭圧入の際、節部の回転
圧入を利用して、杭周囲に砂利、砕石等の充填補
強材料を投入充填するので、この充填補強材料で
杭周辺を締め固めることができる。殊に前記圧入
の際に、充填補強材料の充填圧入とともに、先端
部からセメントミルク等の注入硬化材料を適宜射
出、注入するようにした場合には、最終的に杭先
端部を注入硬化材料で根固めし、しかも杭周辺を
充填補強材料で締め固めかつこれをさらに注入硬
化材料で固化して強化した支持力の非常に大なる
基礎杭を造成できる。
殊に、本発明のように掘孔径を胴部径より大き
くてかつ節部径と略等しいか、もしくはやや小さ
くすることにより、節部の回転圧入作用により節
部下面のテーパ形状により土砂を押圧して節部下
方の土砂を押込むことができかつ砂利、砕石等の
充填補強材料を充分に積極的に充填することがで
き、これによる補強および支持力強化効果を非常
に高め、節付杭の特性を活かせる。
さらに注入硬化材料として、水ガラスに硬化剤
を適当に混合したものを使用すれば、混合物の硬
化により杭周辺に在来地盤に近い性状、強度の充
填強化部分を造成できる。また砂利、砕石等の充
填補強材料の充填長(杭周辺強化長)は施工地盤
状況等に応じて任意に設定実施できる効果もあ
る。
殊に、掘削刃兼用ストツパーにより、杭の回転
圧入時に杭本体(胴部)および節部下方の土砂を
掘削でき、さらにストツパーに対して杭の内孔内
で該内孔内への突出部分にオーガー先端のアーム
を係合させるので、アームが開閉する等の複雑な
機構を必要とせず、簡単な装置で杭に回転力を伝
達できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであり、第1図
は節付杭にオーガーを挿通した状態の断面図、第
2図は同上の拡大底面図、第3図は一部の側面
図、第4図はストツパー形状を異にした一部の側
面図、第5図〜第8図は本発明工法の施工状態を
示す断面図、第9図は他の実施例を示す一部の正
面図である。 1……節付杭、2……胴部、3……節部、6,
6……掘削刃兼用ストツパー、7……オーガー、
9……掘削刃、10……ノズル部、11,11…
…アーム、13……減速モータ、a……注入硬化
材料、b……充填補強材料、A……根固め部分、
B……杭周辺強化部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円形の節部を有した節付杭の内孔にオーガー
    を挿通して、杭先端部に突設されかつ外方向に節
    部径と略等しくもしくはやや小なる突出状をなす
    掘削刃兼用のストツパーに対し、オーガー先端の
    掘削刃の上部に設けたアームを杭の内孔内で係合
    させ、オーガーの回転に節付杭を同伴回転させる
    ようにし、所定地盤を回転掘孔しながら前記節付
    杭を回転圧入し、この回転圧入の際、節部圧入に
    より生じた胴部と杭周地盤との間〓内へ砂利、砕
    石等の充填補強材料を投入し、杭の回転力と節部
    のテーパ面による押圧作用により、上記充填補強
    材料を杭周囲に圧入充填しつつ節付杭を圧入する
    ことを特徴とする節付杭の圧入工法。 2 前記杭の回転圧入の際、オーガー先端のノズ
    ル部より水または注入硬化材料を適宜射出、注入
    する特許請求の範囲第1項記載の節付杭の圧入工
    法。
JP3356881A 1981-03-09 1981-03-09 Pressure-driving work of knotted pile Granted JPS57146833A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356881A JPS57146833A (en) 1981-03-09 1981-03-09 Pressure-driving work of knotted pile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356881A JPS57146833A (en) 1981-03-09 1981-03-09 Pressure-driving work of knotted pile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57146833A JPS57146833A (en) 1982-09-10
JPH025845B2 true JPH025845B2 (ja) 1990-02-06

Family

ID=12390145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3356881A Granted JPS57146833A (en) 1981-03-09 1981-03-09 Pressure-driving work of knotted pile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57146833A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588327A (en) * 1984-02-28 1986-05-13 Lin Juei J Precast concrete pile and method of placing it in the ground
JPS60192025A (ja) * 1984-03-12 1985-09-30 Takechi Koumushiyo:Kk 節杭圧入工法および節杭圧入機
JPH07103558B2 (ja) * 1984-09-05 1995-11-08 東扇アサノポ−ル株式会社 基礎杭埋設装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57146833A (en) 1982-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004035942A1 (ja) 杭の中掘工法、基礎杭構造
JP2002155530A (ja) 既製杭の埋設方法及び先端金具
JPS5985028A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JPS6130089B2 (ja)
JPH025845B2 (ja)
JP4872561B2 (ja) 既製杭の施工方法
JPH04185813A (ja) ソイルセメント合成杭造成方法
JP2001081770A (ja) 杭基礎工法
JP4360745B2 (ja) 既製杭の施工方法
JP3514183B2 (ja) 埋込み杭およびその施工方法
JPS5827366B2 (ja) 頭部補強杭造成用装置
JP4197074B2 (ja) 埋込み杭施工装置
JP2004052538A (ja) 螺旋羽根付き既製杭を用いた基礎杭構造、螺旋羽根付き既製杭の施工方法、螺旋羽根付き既製杭、推進用ケーシング
JP2690361B2 (ja) 杭の建て込み工法
JPS5918487B2 (ja) 場所打ち節杭の施工工法とその装置
JPH0114378B2 (ja)
JPS6013118A (ja) 杭建込み工法及びそれに使用する圧密孔壁形成用掘削ヘツド
JPH06272244A (ja) 先端開放杭の施工方法
JP2732138B2 (ja) 杭沈設工法
JPH0627405B2 (ja) 既製杭埋設工法
JPS63197718A (ja) 現場造成杭の施工法
JPS6122089B2 (ja)
JP2002371550A (ja) ソイルセメント合成既製杭の施工方法
JPH0216815B2 (ja)
JPS642731B2 (ja)