JPS6046210B2 - 水平力強化杭工法及びその装置 - Google Patents

水平力強化杭工法及びその装置

Info

Publication number
JPS6046210B2
JPS6046210B2 JP6779777A JP6779777A JPS6046210B2 JP S6046210 B2 JPS6046210 B2 JP S6046210B2 JP 6779777 A JP6779777 A JP 6779777A JP 6779777 A JP6779777 A JP 6779777A JP S6046210 B2 JPS6046210 B2 JP S6046210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
rear end
tip
diameter
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6779777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS543315A (en
Inventor
金吾 浅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takechi Koumusho KK
Original Assignee
Takechi Koumusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takechi Koumusho KK filed Critical Takechi Koumusho KK
Priority to JP6779777A priority Critical patent/JPS6046210B2/ja
Publication of JPS543315A publication Critical patent/JPS543315A/ja
Publication of JPS6046210B2 publication Critical patent/JPS6046210B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は水平力強北枕工法及ひその装置に関するもの
である。
従来既製杭を無音無振動て施工する工法として、スクリ
ユーオーガー等の掘孔機て地盤を所定さまで掘孔し、ス
クリユーオーガーを引き上げる際、オーガー先端部より
セメントミルク、モルタル等を吐出させて掘孔内に充填
し、該充填孔内に既製杭を雨下圧入する先掘りミルク注
入工法がある。
しカルながらこの工法は掘孔形状が直線的な柱体である
ため、支持力が弱く、特に短尺の摩擦杭として用いる場
合には問題がある。
また掘孔内へのセメントミルク、モルタルの注入量は、
杭体圧入後に杭周辺間隙へ充満する程度に注入するが、
地上周辺に於いて掘孔壁の崩壊が起き易く、そのため地
上部の孔壁にセメントミルク等がなじまなく、硬化後の
施工度が悪くなりやすい問題がある。この発明の目的は
、地上周辺における杭の水平抵抗力を増加しようとする
ことであり、しかも容易に施工できるようにすることで
あり、その構成は、オーガーの掘削穿孔により後端部が
端部より拡径した掘孔を同時に形成し、かつ該掘孔の拡
径した後端部と先端部との境界部をテーパー状に形成し
、該掘孔にオ△カーよりセメントミルク等の充填材を注
入した後、前記掘孔内に鉄筋籠を上部外周に装着した杭
を挿入してなる水平力強化杭工法である。
以下添付図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。
オーガー1は第1図に示すように後端部の径が先端部2
aの径より大きな中空シャフト2の外周にスクリュー羽
根3を螺着して後端部2bの羽根径D2が先端部2aの
羽根径D1より大きく形成したもの、或は第2図に示す
ように直線状の中空シャフト2に、後端部2bの羽根径
D2が先端部2a羽根径D1より大きくなるようスクリ
ュー羽根3を螺着したものよりなり、先端にヘッド4及
び一又は複数のノズル孔5を有する。オーガー1を接続
フランジ10により駆動モータ6に連結し、所定地盤7
に立て込み回転掘削せ.しめる。
掘削当初はオーガー1の先端部の羽根径D1に見合つた
掘孔8aが掘削されるが、後端部が地盤7に達するに至
つて後端部のスクリュー羽根3が前記掘孔8aの径をさ
らに拡大した掘孔8bを掘削する。この掘孔8aを掘削
する際先端部!で掘削された土砂は、後端部のスクリュ
ー羽根3など、特に第1図に示す後端部2aを拡径した
中空シャフト2により掘孔8bの周壁に押し付けられて
その周返地盤がコンパクトされる。またスクリュー羽根
3のピッチpをその後端部で密にする(と更に周辺地盤
がコンパクトされる。またスクリュー羽根3のピッチP
をその後端部で密にすると更に周辺地盤がコンパクトさ
れ、拡大した掘孔8b周壁の崩壊を防止できる。さらに
掘孔8aと掘孔8bとの境界部9はテーパー状に形成さ
れるため、オーガー1の掘削力が境界部9では傾め下向
きに作用し、その方向の地盤を固めながら掘削できる。
次にオーガー1が所定深さまで掘削したならば、第4図
の如くオーガーを引き抜き、同時にノズル孔5よりセメ
ントミルク、モルタル等の充填材11を吐出して掘孔8
内に充填柱体12を造成する。
この場合の充填材11の充填量は後記杭をl挿入の際に
地上まで充満する量であればよい。充填材が未硬化の内
に節付杭13等の杭を充填柱体12内に吊下圧入する。
また水平抵抗力を更に強化する場合第7図に示すように
前記掘孔8b、の長さに見合う鉄筋籠14を節付杭13
に装着し、その杭を前記充填柱体12内に圧入する。
以上の如く本発明によればオーガーで先端部より後端部
が拡径した掘孔を形成するものであるから拡径した掘孔
部分の周辺地盤がコンパクトされ、またそれに併せて地
上への排出土砂が少なくてすむ。
また地上部を拡径することで水平抵抗力を増加でき、地
上周辺の孔壁の崩壊もなく施工度が著るしく増大する。
また、掘孔の拡径した後端部と先端部との境界部をテー
パー状に形成したので、オーガーの掘削力が境界部で傾
め下向きに作用し、その方向の地盤を強く固めながら掘
削できる。又鉄筋籠を杭の上部外周に装着したので、後
端部の充填柱体と杭とは、鉄筋籠を介して強固に一体化
し、杭のせん断力および曲げモーメントに対する抵抗力
は、一層大きなものとなる。更に後端部のスクリュー羽
根のピッチを該羽根外径に対して密にしたので、地上周
辺地盤は、コンパクトされて拡大した掘孔周壁の崩壊を
防止できる。
従つて、前記孔壁から土が、こぼれ落ちることがないの
で、掘孔内のセメントミルク等に土が混入するおそれが
なく、強固な充填柱体となる。
それ故、杭が一段と強化される。この発明は上述の実施
例のみに限定されるものでなく、本発明の要旨において
、例えば杭として節杭を用いる代りに円柱状のコンクリ
ートパイルも、また節杭に鉄筋籠を装着する代りに前記
円柱状のコンクリートパイルに鉄筋籠を装着しても、本
発明の目的を得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の施工に使用する装置の一実
施例図、第3図〜第6図はこの発明の施工過程を示す図
、第7図はこの発明の他の実施例を示す図である。 1・・・・・・オーガー、2・・・・・・中空シャフト
、3・・・・スクリュー羽根、8・・・・・・掘孔、1
1・・・・・・充填材、13・・・・・節付杭。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オーガー掘削穿孔の際、後端部が先端部より拡径し
    た略々段状の掘孔を形成し、前記掘孔の拡径した後端部
    と先端部との境界部をテーパー状に形成し、該掘孔にオ
    ーガーよりセメントミルク等の充填材を注入した後、前
    記掘孔内に、鉄筋籠を上部外周に装着した杭を挿入して
    なる水平力強化杭工法。 2 充填材がモルタルである特許請求の範囲第1項記載
    の水平力強化杭工法。 3 充填材の注入量が杭を挿入した際掘孔の上端まで充
    満するようにした特許請求の範囲第1項記載の水平力強
    化杭工法。 4 掘孔に挿入する杭が円柱状の既製コンクリート杭で
    ある特許請求の範囲第1項記載の水平力強化杭工法。 5 掘孔に挿入する杭が複数個の節を有する節付杭であ
    る特許請求の範囲第1項記載の水平力強化杭工法。 6 掘孔に挿入する杭が円柱状の既製コンクリート杭の
    上部に鉄筋籠を装着したものよりなり、かつ該鉄筋籠の
    長さが掘孔の拡径した先端部長さと略々同じにした特許
    請求の範囲第1項に記載の水平力強化杭工法。 7 掘孔に挿入する杭が節付杭の上部に鉄筋籠を装着し
    たものよりなり、かつ該鉄筋籠の長さが掘孔の拡径した
    先端部長さと略々同じにした特許請求の範囲第1項に記
    載の水平力強化杭工法。 8 中空のシャフトの先端から後端にかけてスクリュー
    羽根を螺着し、かつ後端部のスクリュー羽根の外径を先
    端部の外径より大きく形成し、後端部のスクリュー羽根
    のピッチを該羽根外径に対して密にすると共に、前記シ
    ャフトの先端にノズルを形成したオーガー。 9 中空のシャフトの後端部の径を先端部の径より大き
    く形成し、該シャフトの先端から後端にかけてスクリュ
    ー羽根を螺着して該スクリュー羽根の後端部外径を先端
    部の外径より大きくした特許請求の範囲第8項記載のオ
    ーガー。 10 直線状の中空のシャフトにスクリュー羽根を螺着
    した特許請求の範囲第8項記載のオーガー。
JP6779777A 1977-06-10 1977-06-10 水平力強化杭工法及びその装置 Expired JPS6046210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6779777A JPS6046210B2 (ja) 1977-06-10 1977-06-10 水平力強化杭工法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6779777A JPS6046210B2 (ja) 1977-06-10 1977-06-10 水平力強化杭工法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS543315A JPS543315A (en) 1979-01-11
JPS6046210B2 true JPS6046210B2 (ja) 1985-10-15

Family

ID=13355293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6779777A Expired JPS6046210B2 (ja) 1977-06-10 1977-06-10 水平力強化杭工法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046210B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142923A (en) * 1980-04-04 1981-11-07 Takechi Koumushiyo:Kk Construction of foundation pile and case auger used therefor
JPS5751736U (ja) * 1980-09-02 1982-03-25
JP2579811B2 (ja) * 1989-01-26 1997-02-12 いすゞ自動車株式会社 過電圧保護装置付車両発電装置
JP2579812B2 (ja) * 1989-01-26 1997-02-12 いすゞ自動車株式会社 断線表示機能付車両発電装置
JP3772915B2 (ja) * 1996-01-18 2006-05-10 三谷セキサン株式会社 基礎杭の構築方法及び基礎杭
JP6159934B2 (ja) * 2015-03-30 2017-07-12 株式会社エスエスティー協会 地盤改良オーガー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS543315A (en) 1979-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6046210B2 (ja) 水平力強化杭工法及びその装置
JPS5985028A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JPS6130089B2 (ja)
JP5698316B2 (ja) 基礎杭の施工方法
JPS6342046B2 (ja)
US4701078A (en) Pile construction method for improving bearing power
JPS622120B2 (ja)
JPH0841870A (ja) 既製コンクリート杭の連結杭工法
GB2132667A (en) Method of installing precast concrete piles
JP4853132B2 (ja) 基礎杭の施工方法
JP4475845B2 (ja) 杭の施工方法
JP2512157B2 (ja) 軟弱地盤の強化工法
KR900005913B1 (ko) 기초 말뚝 및 그 공법
JP2811038B2 (ja) 大径曲げ引張り補強体とその築造方法
JP2732138B2 (ja) 杭沈設工法
JP2582724B2 (ja) 基礎地盤の掘孔装置
JP2001073367A (ja) 鋼管杭の埋設工法
JPS6116811B2 (ja)
JP2002371550A (ja) ソイルセメント合成既製杭の施工方法
JP2951049B2 (ja) 中掘り杭の根固め工法
JPS62170614A (ja) 鋼管杭施工法
JPS5836124B2 (ja) 杭の埋設方法
JPS6037249B2 (ja) 大長尺基礎くいの築造方法
JP2881502B2 (ja) 高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方法
JPS6110624A (ja) 杭施工方法