JP2001073367A - 鋼管杭の埋設工法 - Google Patents

鋼管杭の埋設工法

Info

Publication number
JP2001073367A
JP2001073367A JP25041599A JP25041599A JP2001073367A JP 2001073367 A JP2001073367 A JP 2001073367A JP 25041599 A JP25041599 A JP 25041599A JP 25041599 A JP25041599 A JP 25041599A JP 2001073367 A JP2001073367 A JP 2001073367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pile
pipe pile
casing
auger screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25041599A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Enoki
敏男 榎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENOKI KINUE
Original Assignee
ENOKI KINUE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENOKI KINUE filed Critical ENOKI KINUE
Priority to JP25041599A priority Critical patent/JP2001073367A/ja
Publication of JP2001073367A publication Critical patent/JP2001073367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 削孔に挿入する鋼管杭の挿入が大きな推力を
必要とすることなく円滑に能率よく行えると共に、鋼管
杭の杭心のずれを簡単に修正することができ、しかも、
鋼管杭の杭頭の高さを揃えることができる鋼管杭の埋設
工法を提供する。 【解決手段】 ケーシング1とその内部に収納したオー
ガスクリュー5を互いに逆回転させると共に、地中にセ
メントミルクを注入しながら掘削して削孔を形成し、オ
ーガスクリュー5の先端が目的の支持層中に達したら、
オーガスクリュー5の先端から支持層中に富配合の根固
め用セメントミルクを鋼管杭の直径の2倍以上の長さに
なるよう注入し、この後、削孔からケーシング1とオー
ガスクリュー5を抜き取り、次に、上端にヤットコ8を
着脱可能に接続した鋼管杭3をその先端が根固めに達す
るように削孔内へ挿入し、このヤットコ8の部分で杭頭
レベルと杭心の調整等を行って鋼管杭の固定時間の経過
後に鋼管杭3からヤットコ8を取り外すことにより、地
中に鋼管杭3を埋設することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鋼管杭の埋設工
法に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に鋼管杭を埋設するための従来の工
法として、ケーシングとオーガスクリューを用い、セメ
ントミルクを注入しながら目的の支持層に達するよう地
中を削孔し、この削孔内にその先端が支持層に達するよ
うに鋼管杭を挿入し、削孔の硬化による鋼管杭との結合
により、鋼管杭を地中に埋設する工法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来の工法は、削孔からのケーシングとオーガスクリュー
の抜き取り時に、削孔周壁に崩壊が発生し易く、しかも
削孔に注入したセメントミルクの硬化が早いため、削孔
内に対する鋼管杭の挿入時に生じる抵抗が大きく、この
ため、鋼管杭の挿入に大きな推力の付加が必要になり、
設備の大型化と作業効率の低下を招くという問題があ
る。
【0004】また、削孔は鋼管杭よりも大径に掘削され
るため、この削孔に挿入する鋼管杭の杭心にずれが生じ
やすいと共に、鋼管杭の上端から直接推力を付加して削
孔に挿入する方法は、挿入の過不足が発生しやすく、並
列状に埋設した鋼管杭の杭頭の高さが不揃いとなり、鋼
管杭の切断又は継ぎ足しが必要になるという問題があ
る。
【0005】そこで、この発明の課題は、削孔に挿入す
る鋼管杭の挿入が大きな推力を必要とすることなく円滑
に能率よく行えると共に、鋼管杭の杭心のずれを簡単に
修正することができ、しかも、鋼管杭の杭頭の高さを揃
えることができる鋼管杭の埋設工法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、請求項1の発明は、ケーシングとその内部に
収納したオーガスクリューを互いに逆回転させると共
に、地中にセメントミルクを注入しながら掘削して削孔
を形成し、オーガスクリューの先端が目的の支持層中に
達したら、オーガスクリューの先端から支持層中に富配
合の根固め用セメントミルクを鋼管杭の直径の2倍以上
の長さになるよう注入し、この後、削孔からケーシング
とオーガスクリューを抜き取り、次に、上端にヤットコ
を着脱可能に接続した鋼管杭をその先端が根固めに達す
るように削孔内へ挿入し、このヤットコの部分で杭頭レ
ベルと杭心の調整等を行って鋼管杭の固定時間の経過後
に鋼管杭からヤットコを取り外す構成を採用したもので
ある。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、ケーシングを地中に進入させる時、該ケーシングの
周壁に設けた窓孔からケーシングの外周にセメントミル
クを流出させ、削孔の孔壁を均して崩壊を防ぐ構成を採
用したものである。
【0008】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
において、鋼管杭の先端に鋼管杭の直径の1.2倍程度
の外径と長さを有する拡大シューを一体に設け、鋼管杭
の先端の支持面積を拡大する構成を採用したものであ
る。
【0009】請求項4の発明は、請求項1乃至3の発明
において、ケーシングを地中に進入させる時、地中に注
入するセメントミルクに硬化遅延剤を添加しておく構成
を採用したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
示例と共に説明する。
【0011】図2(A)は、この発明の実施に用いる鋼
管製のケーシング1を示し、その周壁に複数の窓孔2が
長さ方向に適当な配列で設けられている。
【0012】図2(B)と(C)は鋼管杭3を示し、そ
の先端に拡大シュー4が一体に設けられている。該拡大
シュー4の先端部は十字状の補強4aが施されている。
【0013】上記拡大シュー4の外径Dは、鋼管杭3の
外径dの1.2倍程度とし、軸方向の長さ寸法Lは、拡
大シュー4の直径Dと略同程度に設定されている。な
お、上記ケーシング1の外径D1 は拡大シュー4の外径
Dより約50mm程度大径に設定されている。
【0014】上記ケーシング1内に挿入するオーガスク
リュー5は、図4のように、その先端にケーシング1内
に納まる条件の強力な掘削用のオーガヘッド6が接続さ
れ、その軸心に沿って貫通するように設けたセメントミ
ルクの供給孔7の先端がオーガヘッド6の先端部で開口
している。
【0015】図3は、鋼管杭3とその上端に取り付ける
ヤットコ8の構造を示し、鋼管杭3は上端部内周にねじ
孔9を有する複数の結合部材10が、周方向に一定間隔
の配置で溶接され、ヤットコ8は、鋼管杭3と略等しい
外径を有する上下に長い鋼管製筒体11を用い、その下
端部を鋼管杭3の上端に重ね、このヤットコ8の鋼管製
筒体11を上下に貫通する複数本の通しボルト12を鋼
管杭3の結合部材10のねじ孔9にねじ込むことによ
り、同軸心状の配置で結合し、このヤットコ8で鋼管杭
3の長さを延長させることになる。
【0016】なお、支持層までの掘削深さが深い場合、
ケーシング1とオーガスクリュー5及び鋼管杭3は、周
知の接続手段で順次継ぎ足して必要な長さにすると共
に、上記したヤットコ8は最後に接続する鋼管杭3の上
端に取り付けるものである。
【0017】次に、上記ケーシング1とオーガスクリュ
ー5及びヤットコ8を用いて実施する鋼管杭の埋設工法
を説明する。
【0018】図1に示すように、先ず、クローラクレー
ン13のリーダーマスト14に装着したオーガ駆動機1
5に、ケーシング1とこのケーシング1内に同軸心状の
配置で挿入したオーガスクリュー5を垂直に取り付け、
該駆動機15の起動により、図5(a)の如く、ケーシ
ング1とオーガスクリュー5を逆回転させながら、駆動
機15の重量で垂直の荷重を加えながら地中に進入さ
せ、地中に削孔Aを形成していく。
【0019】このケーシング1とオーガスクリュー5を
地中に進入させるとき、オーガスクリュー5の先端に設
けたオーガヘッド6から特殊硬化遅延剤を添加したセメ
ントミルクを地中に注入しながら削孔し、掘削土壌とセ
メントミルクを攪拌混練する。上記ケーシング1には、
周壁に複数の窓孔2が設けてあるため、掘削土壌とセメ
ントミルクの攪拌混練物が窓孔2からケーシング1の外
周面側に流出し、ケーシング1の外周面が攪拌混練物を
擦るようにして地中に進入するので、削孔の内周面がコ
テで均された状態となり、ケーシング1の引き抜き後
に、削孔の内周壁に崩壊が発生するのを防止することが
できる。
【0020】このように、逆回転するケーシング1とオ
ーガスクリューは5は、回転モーメントを打ち消し合い
ながら、鋼管杭3の拡大シュー4に見合う直径の削孔を
掘進し、このとき、オーガスクリュー5は先端のオーガ
ヘッド6でケーシング1内を掘削し、スクリュー羽根5
aで掘削土壌とセメントミルクを攪拌混練することにな
る。
【0021】上記のように、セメントミルクを注入しな
がら削孔し、図5(b)のように、オーガヘッド6の先
端が目的の支持層中に鋼管杭3の直径の2倍以上の長さ
だけ達したら、オーガヘッド6の先端から支持層中に富
配合のセメントミルクを用いた根固め液を注入し、これ
をオーガヘッド6で攪拌混練し、続いて図5(c)のよ
うに、上記根固め液を注入しながらケーシング1とオー
ガスクリュー5を進入時とは逆方向に回転させて引き上
げることにより、支持層中に根固め液を混練した杭先塊
Bを形成した後、図5(d)の如く、上記のようにし
て、削孔Aからケーシング1とオーガスクリュー5を抜
き取る。
【0022】ケーシング1は鋼管杭3の先端に設けた拡
大シュー4の外形より約50mm程度大径になっている
ので、ケーシング1の先端において、支持層中に形成さ
れる杭先塊Bの杭先支持面積は、鋼管杭3の1.44倍
となり、約44%増大することになる。
【0023】上記削孔からケーシング1とオーガスクリ
ュー5を抜き取る工程時にオーガヘッド6の先端から削
孔A内に、杭周辺固定用のセメントミルクを注入し、削
孔Aの形成を終わる。
【0024】次に、上端にヤットコ8を結合した鋼管杭
3を、該ヤットコ8を利用してクローラクレーン13で
吊り上げ、図5(e)の如く、この鋼管杭3を上記削孔
A内に下ろすことにより、静かに削孔A内に沈めてい
く。
【0025】上記削孔Aは、遅延剤を添加したセメント
ミルクの注入で軟質状態にあり、鋼管杭3の挿入は、該
鋼管杭3の自重で可能であるが、挿入に抵抗のある場合
は、図5(f)のように、クローラクレーン13に装着
したケーシング1やオーガスクリュー5の重量を、ヤッ
トコ8を介して鋼管杭3に加え、鋼管杭3を削孔A内に
沈める。
【0026】図5(f)の如く、削孔A内に挿入した鋼
管杭3の先端の拡大シュー4が支持層中の杭先塊B内に
達した状態で、削孔A内への鋼管杭3の挿入が完了する
が、この時、鋼管杭3の上端に延長状態で固定したヤッ
トコ8は、地面上に突出状態となる。
【0027】このようにして、鋼管杭3を削孔A内へ挿
入したのち、ヤットコ8の頭部をトランシットやレベル
器具を用いて測定し、規定の高さと杭心のチェックを行
い、ヤットコ8の周囲と削孔Aの間に樫木の楔を打ち込
んで、杭心の調整と鋼管杭3の上端部の保持を行い、こ
の状態で削孔A内が硬化する時間だけ待ち、硬化後に楔
を取り除き、鋼管杭Aに結合したヤットコ8を取り外せ
ば、鋼管杭3の埋設が完了する。
【0028】上記のように、ヤットコ8の使用により、
杭心の調整と鋼管杭3の上端の位置設定が正確に行え、
複数本の鋼管杭3を設計条件の通りに整然と並べて埋設
することができ、増杭の必要性は全くなくなるだけでな
く、杭頭の高さを揃えるための切断や継ぎ足しは不要に
なる。
【0029】また、鋼管杭3の上端部に結合部材10が
溶接してあるので、ヤットコ8の取り外し後において、
結合部材10のねじ孔9にねじ込むアンカーボルトで、
フーチングと鋼管杭3の上端部を結合することができ
る。
【0030】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、ケー
シングとオーガスクリューによる掘進で削孔を形成する
と共に、この削孔にセメントミルクを注入することで、
削孔内への鋼管杭の挿入が円滑に行え、かつ、削孔の先
端に鋼管杭の直径の2倍以上の長さに根固め液を注入
し、先端に拡大シューを設けた鋼管杭を削孔内に挿入す
ることにより、先端の支持強度が優れた鋼管杭の構築が
可能になる。
【0031】また、鋼管杭の上端にヤットコを結合した
状態で、該鋼管杭を削孔内に挿入するので、ヤットコを
利用して、ヤットコの部分で杭頭レベルと杭心の調整等
を行うことができ、杭心の調整と鋼管杭の上端の位置設
定が正確に行え、増杭の必要性は全くなくなるだけでな
く、杭頭の高さを揃えるための切断や継ぎ足しは不要に
なる。
【0032】更に、鋼管杭の上端部に結合部材が溶接し
てあるので、ヤットコの取り外し後に、結合部材にねじ
込むアンカーボルトで、フーチングと鋼管杭の上端部を
結合することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼管杭の埋設工法において、クローラクレーン
にケーシングとオーガスクリューをセットした状態を示
す正面図
【図2】(A)はケーシングの正面図、(B)は鋼管杭
の正面図、(C)は鋼管杭の先端を示す正面図
【図3】(A)は鋼管杭とヤットコの結合構造を示す縦
断面図、(B)は(A)の矢印b−bの横断面図
【図4】オーガスクリューの先端構造を示す正面図
【図5】(a)乃至(f)の各々は、削孔の形成とこの
削孔に対する鋼管杭の挿入を順番に示す工程図
【符号の説明】
1 ケーシング 2 窓孔 3 鋼管杭 4 拡大シュー 5 オーガスクリュー 6 オーガヘッド 8 ヤットコ 10 結合部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2D050 AA06 AA07 AA15 BB04 CA01 CA04 CA05 CB03 EE07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシングとその内部に収納したオーガ
    スクリューを互いに逆回転させると共に、地中にセメン
    トミルクを注入しながら掘削して削孔を形成し、オーガ
    スクリューの先端が目的の支持層中に達したら、オーガ
    スクリューの先端から支持層中に富配合の根固め用セメ
    ントミルクを鋼管杭の直径の2倍以上の長さになるよう
    注入し、この後、削孔からケーシングとオーガスクリュ
    ーを抜き取り、次に、上端にヤットコを着脱可能に接続
    した鋼管杭をその先端が根固めに達するように削孔内へ
    挿入し、このヤットコの部分で杭頭レベルと杭心の調整
    等を行って鋼管杭の固定時間の経過後に鋼管杭からヤッ
    トコを取り外すことを特徴とする鋼管杭の埋設工法。
  2. 【請求項2】 ケーシングを地中に進入させる時、該ケ
    ーシングの周壁に設けた窓孔からケーシングの外周にセ
    メントミルクを流出させ、削孔の孔壁を均して崩壊を防
    ぐことを特徴とする請求項1に記載の鋼管杭の埋設工
    法。
  3. 【請求項3】 鋼管杭の先端に鋼管杭の直径の1.2倍
    程度の外径と長さを有する拡大シューを一体に設け、鋼
    管杭の先端の支持面積を拡大することを特徴とする請求
    項1又は2に記載の鋼管杭の埋設工法。
  4. 【請求項4】 ケーシングを地中に進入させる時、地中
    に注入するセメントミルクに硬化遅延剤を添加しておく
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の鋼管
    杭の埋設工法。
JP25041599A 1999-09-03 1999-09-03 鋼管杭の埋設工法 Pending JP2001073367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25041599A JP2001073367A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 鋼管杭の埋設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25041599A JP2001073367A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 鋼管杭の埋設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001073367A true JP2001073367A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17207557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25041599A Pending JP2001073367A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 鋼管杭の埋設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001073367A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309014A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Shimizu Corp 杭芯材施工方法
CN110409429A (zh) * 2019-07-16 2019-11-05 悉地国际设计顾问(深圳)有限公司 一种灌注桩的骨架、灌注桩及其施工方法
CN113431039A (zh) * 2021-06-08 2021-09-24 中交一公局集团有限公司 一种桥梁植入桩的施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309014A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Shimizu Corp 杭芯材施工方法
CN110409429A (zh) * 2019-07-16 2019-11-05 悉地国际设计顾问(深圳)有限公司 一种灌注桩的骨架、灌注桩及其施工方法
CN113431039A (zh) * 2021-06-08 2021-09-24 中交一公局集团有限公司 一种桥梁植入桩的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265500B2 (ja) 杭の中掘工法、基礎杭構造
JP5852038B2 (ja) 節付き現場打ちコンクリート系杭の築造方法および掘削刃取付け鋼管
JP2002155530A (ja) 既製杭の埋設方法及び先端金具
JP2003268767A (ja) 削孔ロッドを用いた二重管掘り小径杭の構築方法
JPS5985028A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JP2003119775A (ja) 基礎杭構造
JP5075090B2 (ja) 場所打ち杭の施工方法および場所打ち杭
JP5698316B2 (ja) 基礎杭の施工方法
JP2002061178A (ja) 中堀工法における突起付き既製杭の埋設方法及び基礎杭構造
JPH02289718A (ja) 拡頭くい穴掘削方法、拡頭くい構築方法及びくい穴掘削具
JP2008031772A (ja) 既製杭の施工方法とその施工方法に用いる蓋
JP6246599B2 (ja) 小口径コンクリート場所打ち杭による地盤補強工法
JP4550792B2 (ja) 地中壁の施工法
JP2001073367A (ja) 鋼管杭の埋設工法
JP2005282043A (ja) 山留め壁の補強方法
JP2885077B2 (ja) 既製コンクリート杭の連結杭工法
JP4341029B2 (ja) 杭基礎工法
JPH02125016A (ja) 中掘グラウト工法
KR20100123576A (ko) 개량형 마이크로 파일 시공방법과 개량형 마이크로 파일 구조체 및 개량형 마이크로 파일 구조체의 요철단면관
JP4360745B2 (ja) 既製杭の施工方法
JP4517236B2 (ja) 杭穴の掘削方法
JPS63161219A (ja) 基礎杭及びその建て込み方法
JPH07197469A (ja) 山留壁の構造および山留工法
JPH06316927A (ja) 大口径開端杭の施工方法
JPS58120918A (ja) 杭の埋設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214