JPS6129920Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6129920Y2 JPS6129920Y2 JP1981081488U JP8148881U JPS6129920Y2 JP S6129920 Y2 JPS6129920 Y2 JP S6129920Y2 JP 1981081488 U JP1981081488 U JP 1981081488U JP 8148881 U JP8148881 U JP 8148881U JP S6129920 Y2 JPS6129920 Y2 JP S6129920Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage box
- evacuation
- ladder
- telescopic
- evacuation device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 24
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 22
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06C—LADDERS
- E06C1/00—Ladders in general
- E06C1/02—Ladders in general with rigid longitudinal member or members
- E06C1/04—Ladders for resting against objects, e.g. walls poles, trees
- E06C1/08—Ladders for resting against objects, e.g. walls poles, trees multi-part
- E06C1/12—Ladders for resting against objects, e.g. walls poles, trees multi-part extensible, e.g. telescopic
- E06C1/125—Ladders for resting against objects, e.g. walls poles, trees multi-part extensible, e.g. telescopic with tubular longitudinal members nested within each other
Landscapes
- Ladders (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は高層建築物や一般住宅家屋のベラン
ダ、張出部分その是の床面内に設置される避難梯
子装置に関する。
ダ、張出部分その是の床面内に設置される避難梯
子装置に関する。
従来、この種の避難梯子装置としては、通常ベ
ランダ等の床面内に埋設された格納箱とこれの内
部に回動自在に取付けられた伸縮自在な避難器具
とから構成されたものが使用されて居り、例え
ば、特公昭54−23760号、特公昭55−40265号等が
知られている。
ランダ等の床面内に埋設された格納箱とこれの内
部に回動自在に取付けられた伸縮自在な避難器具
とから構成されたものが使用されて居り、例え
ば、特公昭54−23760号、特公昭55−40265号等が
知られている。
具体的には、この種の装置は、四角形状に枠組
されてベランダ等の床面開口に嵌挿された本体と
これに開閉自在に取付けられた上蓋及び下蓋とを
備えた格納箱と、該格納箱内に取付けられて不使
用時には略水平状態で格納箱内に収納されると共
に使用時には前記水平状態から略垂直状態まで回
動する伸縮自在な避難器具とから成り、火災等の
緊急時には略水平状態にある避難器具を略垂直状
態まで回動させ、その後避難器具を伸長降下せし
め、避難者がこれを伝つて降下できる構造を呈し
ている。
されてベランダ等の床面開口に嵌挿された本体と
これに開閉自在に取付けられた上蓋及び下蓋とを
備えた格納箱と、該格納箱内に取付けられて不使
用時には略水平状態で格納箱内に収納されると共
に使用時には前記水平状態から略垂直状態まで回
動する伸縮自在な避難器具とから成り、火災等の
緊急時には略水平状態にある避難器具を略垂直状
態まで回動させ、その後避難器具を伸長降下せし
め、避難者がこれを伝つて降下できる構造を呈し
ている。
然しながら、この種の避難器具は、伸長垂下状
態になつたときに撓みや揺れを防止する為にある
程度の機械的強度を必要とし、避難器具自体の重
量も相当重くなつて居り、水平状態にある避難器
具を垂直状態に回動させるときに避難器具が急激
に回動し、そのときのシヨツクにより避難器具や
格納箱に大きな悪影響を与えることがある。
態になつたときに撓みや揺れを防止する為にある
程度の機械的強度を必要とし、避難器具自体の重
量も相当重くなつて居り、水平状態にある避難器
具を垂直状態に回動させるときに避難器具が急激
に回動し、そのときのシヨツクにより避難器具や
格納箱に大きな悪影響を与えることがある。
即ち、特公昭54−23760号の場合には、伸長状
態になつた避難器具にわずかの傾斜角度を与える
為に避難器具と格納箱との間にワイヤーロープが
介設されているので、水平状態から垂直状態に回
動する避難器具はワイヤーロープによりその回動
が急激に止められ、そのときのシヨツクにより避
難器具自体に故障を生じる欠点がある。又、避難
器具の最上位には、避難器具を伸長降下させると
共にその伸長降下速度を制御し且つ避難器具を引
き上げ収納する為のラチエツト機構を備えた緩降
装置が取付けられて居り、前記避難器具は階下、
地上の降下地点の安全を確認してから前記ラチエ
ツト機構つまり噛合レバーと爪車の係合を解いて
伸長降下させるようにしている。然しながら、水
平状態から垂直状態に回動する避難器具は、ワイ
ヤーロープによりその回動が急激に止められるの
で、そのときの衝撃により噛合レバーと爪車の係
合が解かれて降下地点の安全を確認する前に伸長
降下してしまう虞れがあり、安全面に於いて極め
て問題がある。
態になつた避難器具にわずかの傾斜角度を与える
為に避難器具と格納箱との間にワイヤーロープが
介設されているので、水平状態から垂直状態に回
動する避難器具はワイヤーロープによりその回動
が急激に止められ、そのときのシヨツクにより避
難器具自体に故障を生じる欠点がある。又、避難
器具の最上位には、避難器具を伸長降下させると
共にその伸長降下速度を制御し且つ避難器具を引
き上げ収納する為のラチエツト機構を備えた緩降
装置が取付けられて居り、前記避難器具は階下、
地上の降下地点の安全を確認してから前記ラチエ
ツト機構つまり噛合レバーと爪車の係合を解いて
伸長降下させるようにしている。然しながら、水
平状態から垂直状態に回動する避難器具は、ワイ
ヤーロープによりその回動が急激に止められるの
で、そのときの衝撃により噛合レバーと爪車の係
合が解かれて降下地点の安全を確認する前に伸長
降下してしまう虞れがあり、安全面に於いて極め
て問題がある。
一方、特公昭55−40265号の場合には、上述し
たワイヤロープは介設されていないので水平状態
から垂直状態に回動する避難器具は格納箱の下蓋
や本体に衝突してその回動が止められ、このとき
の衝突により避難器具や格納箱が損傷してしまう
ことがある。しかも、避難器具が下蓋等に衝突し
たときに大きな衝突音を発生し、避難者に不安感
をつのらせる可能性が多分にあつて問題である。
たワイヤロープは介設されていないので水平状態
から垂直状態に回動する避難器具は格納箱の下蓋
や本体に衝突してその回動が止められ、このとき
の衝突により避難器具や格納箱が損傷してしまう
ことがある。しかも、避難器具が下蓋等に衝突し
たときに大きな衝突音を発生し、避難者に不安感
をつのらせる可能性が多分にあつて問題である。
本考案は、これらの問題を解決し、避難器具等
の故障を誘発することなく良好に作動すると共に
安全性を向上させることを目的とするものであ
る。
の故障を誘発することなく良好に作動すると共に
安全性を向上させることを目的とするものであ
る。
本考案の基本的な構成は、格納箱とこれの内部
に回動可能に取付けられた伸縮自在な避難器具と
の間に避難器具の回動速度を緩和する緩和機構を
設けたことにある。
に回動可能に取付けられた伸縮自在な避難器具と
の間に避難器具の回動速度を緩和する緩和機構を
設けたことにある。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
に説明する。
本考案に係る避難梯子装置1は、格納箱2と、
これに収納される伸縮自在な避難器具3と、格納
箱2と避難器具との間に介設された緩和機構4と
からその主要部が構成されている。
これに収納される伸縮自在な避難器具3と、格納
箱2と避難器具との間に介設された緩和機構4と
からその主要部が構成されている。
前記格納箱2は、避難口5を形成すべく前後左
右の四つの直立板6,7,8,9に依り平面四角
形状に枠組されて高層建築物或いは一般住宅家屋
のベランダや張出部分の床面10の開口11に嵌
挿された本体12と、該本体12の前部直立板6
の上部に枢着13されて上開き可能な上蓋14
と、前部直立板6の下部に枢着15されて下開き
可能な下蓋16とから構成されて居り、上蓋14
と本体12との間には上蓋14を開いた状態に保
持する2種類の保持機構17・18が夫々介設さ
れている。即ち、保持機構17は、連結組合した
二本の支杆19,20と、これの一方の支杆19
に設けた係止具21とから成り、両支杆19,2
0の両端は上蓋14と本体12とに枢着22され
ている。従つて、上蓋を開いたときには、支杆1
9に設けた係止具21が他の支杆20に係合して
両支杆19,20が一直線に保持され該支杆1
9,20により上蓋14は開いた状態で保持され
る。又、上蓋14を閉じたときには、各支杆1
9,20は二つ折れの状態になつて格納箱2内に
収納される。一方、他の保持機構18は、本体1
2内に取付けられた案内環23と、〓状に折り曲
げ加工されて上蓋14に回動可能に枢支24され
ると共にその一部が前記案内環23内に挿入され
た支持杆25と、該支持杆25の先端部に形成さ
れて案内環23と係合しうる係合部25aとから
成り、上蓋14を開いたときには、支持杆25の
係合部25aが案内環23に係合して該支持杆2
5が固定され上蓋14は開いた状態に保持され
る。又、上蓋14を閉じたときには、案内環23
と支持杆25の係合部25aの係合は解かれて支
持杆25は格納箱2内に収納された格好になつて
いる。
右の四つの直立板6,7,8,9に依り平面四角
形状に枠組されて高層建築物或いは一般住宅家屋
のベランダや張出部分の床面10の開口11に嵌
挿された本体12と、該本体12の前部直立板6
の上部に枢着13されて上開き可能な上蓋14
と、前部直立板6の下部に枢着15されて下開き
可能な下蓋16とから構成されて居り、上蓋14
と本体12との間には上蓋14を開いた状態に保
持する2種類の保持機構17・18が夫々介設さ
れている。即ち、保持機構17は、連結組合した
二本の支杆19,20と、これの一方の支杆19
に設けた係止具21とから成り、両支杆19,2
0の両端は上蓋14と本体12とに枢着22され
ている。従つて、上蓋を開いたときには、支杆1
9に設けた係止具21が他の支杆20に係合して
両支杆19,20が一直線に保持され該支杆1
9,20により上蓋14は開いた状態で保持され
る。又、上蓋14を閉じたときには、各支杆1
9,20は二つ折れの状態になつて格納箱2内に
収納される。一方、他の保持機構18は、本体1
2内に取付けられた案内環23と、〓状に折り曲
げ加工されて上蓋14に回動可能に枢支24され
ると共にその一部が前記案内環23内に挿入され
た支持杆25と、該支持杆25の先端部に形成さ
れて案内環23と係合しうる係合部25aとから
成り、上蓋14を開いたときには、支持杆25の
係合部25aが案内環23に係合して該支持杆2
5が固定され上蓋14は開いた状態に保持され
る。又、上蓋14を閉じたときには、案内環23
と支持杆25の係合部25aの係合は解かれて支
持杆25は格納箱2内に収納された格好になつて
いる。
尚、26は下蓋16の一定量以上の回動を阻止
する為に格納箱2の下蓋16と本体12との間に
介設された二つ折り可能な連結杆である。又、2
7は下蓋16に取付けられたフツクであり、これ
を本体12に係止することにより下蓋16は閉じ
た状態で保持されるようになつている。更に、1
6aは下蓋16に固定されて後述する避難器具3
を格納箱2内で略水平状態に支持する支持部材で
ある。
する為に格納箱2の下蓋16と本体12との間に
介設された二つ折り可能な連結杆である。又、2
7は下蓋16に取付けられたフツクであり、これ
を本体12に係止することにより下蓋16は閉じ
た状態で保持されるようになつている。更に、1
6aは下蓋16に固定されて後述する避難器具3
を格納箱2内で略水平状態に支持する支持部材で
ある。
上記保持機構としては、特公昭53−27600号に
開示されている格納箱の上蓋並びに下蓋の開閉動
作の同期を行う同期連動機構を採用しても良い。
開示されている格納箱の上蓋並びに下蓋の開閉動
作の同期を行う同期連動機構を採用しても良い。
前記避難器具3は、伸縮自在一対の伸縮柱体2
8と、該伸縮柱体28にこれと同期的に伸縮する
ように取付けられた折畳梯子29とから構成され
ている。
8と、該伸縮柱体28にこれと同期的に伸縮する
ように取付けられた折畳梯子29とから構成され
ている。
具体的には、伸縮柱体28は適数の剛性ある柱
材30が伸縮自在に連結組合されている。即ち、
各柱材30を円形のパイプにて作製し、これらを
摺動自在に嵌挿し、伸長時には隣接する柱材30
の一部が重合して折り曲がらない様に構成されて
いる。尚、各柱材30を角パイプにて作製し、こ
れらを伸縮自在に連結組合して角パイプ製の伸縮
柱体としても良い。
材30が伸縮自在に連結組合されている。即ち、
各柱材30を円形のパイプにて作製し、これらを
摺動自在に嵌挿し、伸長時には隣接する柱材30
の一部が重合して折り曲がらない様に構成されて
いる。尚、各柱材30を角パイプにて作製し、こ
れらを伸縮自在に連結組合して角パイプ製の伸縮
柱体としても良い。
折畳梯子29は、左右の縦材31と、これの長
手方向に適当間隔毎に設けられ左右の縦材31を
連結する横材32とから成り、折り畳み状態から
伸長状態まで伸縮する様に構成されている。
手方向に適当間隔毎に設けられ左右の縦材31を
連結する横材32とから成り、折り畳み状態から
伸長状態まで伸縮する様に構成されている。
具体的には、縦材31を適数の縦材片33の端
部同志を順次枢結34して構成し、その枢結34
点の一つ置き位置に角パイプ製の横材32の端部
がリベツト等で同枢軸に枢着されることにより折
り畳み自在に形成されている。
部同志を順次枢結34して構成し、その枢結34
点の一つ置き位置に角パイプ製の横材32の端部
がリベツト等で同枢軸に枢着されることにより折
り畳み自在に形成されている。
前記折畳梯子29は、伸縮柱体28にこれと同
期的に伸縮するように取付けられている。即ち、
折畳梯子29の横材32を伸縮柱体28の各柱材
30の下端部に夫々固着している。従つて、折畳
梯子29は伸縮柱体28の伸縮に伴つて伸縮する
ようになつている。又、折畳梯子29の縦材31
は伸縮柱体28が伸長状態になつたときに各柱材
30が長手方向に抜けるのを防止するストツパー
の役目をしている。この様に折畳梯子29がスト
ツパーの役目をしているので、各柱材30自体に
他のストツパーを設ける必要もなく既存のパイプ
を組合せるだけで伸縮柱体28を簡単に製造する
ことができる。
期的に伸縮するように取付けられている。即ち、
折畳梯子29の横材32を伸縮柱体28の各柱材
30の下端部に夫々固着している。従つて、折畳
梯子29は伸縮柱体28の伸縮に伴つて伸縮する
ようになつている。又、折畳梯子29の縦材31
は伸縮柱体28が伸長状態になつたときに各柱材
30が長手方向に抜けるのを防止するストツパー
の役目をしている。この様に折畳梯子29がスト
ツパーの役目をしているので、各柱材30自体に
他のストツパーを設ける必要もなく既存のパイプ
を組合せるだけで伸縮柱体28を簡単に製造する
ことができる。
尚、折畳梯子29の横材32を固着した各柱材
30の裏側で且つ横材32と対向する位置にロツ
ド状の横材35を固着してステツプの巾を広くし
避難者が降下し易いようにしている。
30の裏側で且つ横材32と対向する位置にロツ
ド状の横材35を固着してステツプの巾を広くし
避難者が降下し易いようにしている。
又、折畳梯子29の横材32の両端部には各従
材片33が梯子29の中心側へ移動するように折
り畳み附勢する弾性体例えばコイルバネ、板バ
ネ、ゴム体等が取付けられて居り、伸長状態の伸
縮柱体28を短縮させていくときに折畳梯子29
の縦材片33が自動的に順次折り畳まれていくよ
うになつている(図示省略)。
材片33が梯子29の中心側へ移動するように折
り畳み附勢する弾性体例えばコイルバネ、板バ
ネ、ゴム体等が取付けられて居り、伸長状態の伸
縮柱体28を短縮させていくときに折畳梯子29
の縦材片33が自動的に順次折り畳まれていくよ
うになつている(図示省略)。
更に、格納箱2の本体12と折畳梯子29の横
材32との間にロープ36を介設し、避難器具3
が伸長状態になつたときにこれに若干の傾斜角度
を与え避難者が降下し易いようにしている。
材32との間にロープ36を介設し、避難器具3
が伸長状態になつたときにこれに若干の傾斜角度
を与え避難者が降下し易いようにしている。
この様にして構成されて避難器具3は格納箱2
内に略水平状態から略垂直状態まで回動するよう
に取付けられている。即ち、格納箱2の本体12
内に横架された横軸37に伸縮柱体28の最大径
の柱材30上端部を嵌挿している。従つて、避難
器具3は、不使用時には下蓋16に固定された支
持部材16aにより略水平状態で支持されて格納
箱2内の収納されて居り、使用時には下蓋16を
開蓋することにより略水平状態から略垂直状態ま
で回動し、一直線状に伸長垂下するように構成さ
れている。
内に略水平状態から略垂直状態まで回動するよう
に取付けられている。即ち、格納箱2の本体12
内に横架された横軸37に伸縮柱体28の最大径
の柱材30上端部を嵌挿している。従つて、避難
器具3は、不使用時には下蓋16に固定された支
持部材16aにより略水平状態で支持されて格納
箱2内の収納されて居り、使用時には下蓋16を
開蓋することにより略水平状態から略垂直状態ま
で回動し、一直線状に伸長垂下するように構成さ
れている。
そして、前記格納箱2と避難器具3との間に
は、略水平状態から略垂直状態まで回動する避難
器具3の回動速度を緩和する緩和機構4が介設さ
れている。
は、略水平状態から略垂直状態まで回動する避難
器具3の回動速度を緩和する緩和機構4が介設さ
れている。
具体的には、前記緩和機構4としては常時拡張
しようとする附勢力をもつたコイルバネ39が使
用されて居り、該コイルバネ39は格納箱2内に
横架された横軸37に介装され、その一端は横軸
37に、又、他端は伸縮柱体28の最大径の柱材
30に夫々固定されている。従つて、格納箱2内
に略水平状態で収納された避難器具3にはコイル
バネ39により常時上向きの附勢力が働くように
なつているので、避難器具3を水平状態から垂直
状態に回動させるときにはこのコイルバネ39の
附勢力により避難器具3の回動速度が弱められる
ことになる。
しようとする附勢力をもつたコイルバネ39が使
用されて居り、該コイルバネ39は格納箱2内に
横架された横軸37に介装され、その一端は横軸
37に、又、他端は伸縮柱体28の最大径の柱材
30に夫々固定されている。従つて、格納箱2内
に略水平状態で収納された避難器具3にはコイル
バネ39により常時上向きの附勢力が働くように
なつているので、避難器具3を水平状態から垂直
状態に回動させるときにはこのコイルバネ39の
附勢力により避難器具3の回動速度が弱められる
ことになる。
上記実施例に於いては、緩和機構4としてコイ
ルバネ39を使用したがこれに限定されるもので
はなく、他の実施例として第6図に示す緩和機構
4を使用しても良い。即ち、この緩和機構4は、
避難器具3の伸縮柱体28に固定されたリンク4
0と、該リンク40と格納箱2の上蓋14との間
に介設された引張スプリング41とから構成され
て居り、避難器具3が回動するとリンク41によ
り前記スプリングが引つ張られこのスプリングの
附勢力により避難器具3の回動速度が弱められる
ようになつている。
ルバネ39を使用したがこれに限定されるもので
はなく、他の実施例として第6図に示す緩和機構
4を使用しても良い。即ち、この緩和機構4は、
避難器具3の伸縮柱体28に固定されたリンク4
0と、該リンク40と格納箱2の上蓋14との間
に介設された引張スプリング41とから構成され
て居り、避難器具3が回動するとリンク41によ
り前記スプリングが引つ張られこのスプリングの
附勢力により避難器具3の回動速度が弱められる
ようになつている。
尚、上記実施例の避難梯子装置1には、伸長状
態になつた避難器具3を短縮させ格納箱2内に再
収納する巻取装置42並びに避難器具3の伸長降
下速度を緩和する緩降装置43が取付けられてい
る。
態になつた避難器具3を短縮させ格納箱2内に再
収納する巻取装置42並びに避難器具3の伸長降
下速度を緩和する緩降装置43が取付けられてい
る。
前記巻取装置42は、格納箱2の上蓋14内側
に固定されたブラケツト44に回転自在に且つ軸
線方向移動不能に軸支された巻取軸45と、避難
器具3のパイプ製の横材32とロツド状の横材3
5間に挿通されて一端が巻取軸45に又他端が伸
縮柱体28の先端に連結された適当長さのワイヤ
ーロープ46と、巻取軸45に嵌着されたラチエ
ツトギヤ47と、該ラチエツトギヤ47に係脱自
在に噛合しうる爪体48を設けた操作レバー49
と、該レバー49の爪体48を常時ラチエツトギ
ヤ47に噛合させるコイルバネ50と、巻取軸4
5の端部に取付けられたハンドル51とから構成
されて居り、ハンドル51を回すと巻取軸45が
回転しこれにワイヤーロープ46が巻き取られ伸
縮柱体28及び折畳梯子29が順次短縮していく
ようになつている。
に固定されたブラケツト44に回転自在に且つ軸
線方向移動不能に軸支された巻取軸45と、避難
器具3のパイプ製の横材32とロツド状の横材3
5間に挿通されて一端が巻取軸45に又他端が伸
縮柱体28の先端に連結された適当長さのワイヤ
ーロープ46と、巻取軸45に嵌着されたラチエ
ツトギヤ47と、該ラチエツトギヤ47に係脱自
在に噛合しうる爪体48を設けた操作レバー49
と、該レバー49の爪体48を常時ラチエツトギ
ヤ47に噛合させるコイルバネ50と、巻取軸4
5の端部に取付けられたハンドル51とから構成
されて居り、ハンドル51を回すと巻取軸45が
回転しこれにワイヤーロープ46が巻き取られ伸
縮柱体28及び折畳梯子29が順次短縮していく
ようになつている。
第8図に示す52はワイヤーロープ46を常時
緊張状態にさせる為に最下位の横材32・35間
に設けた支持棒53とワイヤーロープ46との間
に介装された引張具で、前記引張具52は、引張
スプリング54と、これの一端に連結されたワイ
ヤー55とから構成されて居り、ワイヤーロープ
46が弛むと引張スプリング54によりワイヤー
55が引つ張られて前記ワイヤーロープ46は鎖
線位置に変位する。その結果、緊張状態が維持さ
れることになる。
緊張状態にさせる為に最下位の横材32・35間
に設けた支持棒53とワイヤーロープ46との間
に介装された引張具で、前記引張具52は、引張
スプリング54と、これの一端に連結されたワイ
ヤー55とから構成されて居り、ワイヤーロープ
46が弛むと引張スプリング54によりワイヤー
55が引つ張られて前記ワイヤーロープ46は鎖
線位置に変位する。その結果、緊張状態が維持さ
れることになる。
前記緩降装置43は巻取装置42の巻取軸45
に取付けられている。即ち、緩降装置43は、巻
取軸45の端部に回動自在に軸支56された支持
板57と、該支持板57の先端に取付けられた錘
58と、支持板57の近傍位で且つ巻取軸45に
遊嵌されたブレーキ板59と、該ブレーキ板59
に対向し且つブラケツト44に固着された固定板
60と、ブラケツト44とブレーキ板59との間
に介設されてブレーキ板59と固定板60とを一
定距離だけ離間させるスプリング61とから構成
されて居り、巻取軸45が回転すると支持板57
は遠心力により矢印イ方向に回動し、該支持板5
7の先端に取付けられた錘58によりブレーキ板
59がスプリング61の附勢力に抗して矢印ロ方
向に移動させられ固定板60に押圧される。その
ときのブレーキ板59を固定板60の摩擦力によ
り巻取軸45の回転が抑制されるようになつてい
る。
に取付けられている。即ち、緩降装置43は、巻
取軸45の端部に回動自在に軸支56された支持
板57と、該支持板57の先端に取付けられた錘
58と、支持板57の近傍位で且つ巻取軸45に
遊嵌されたブレーキ板59と、該ブレーキ板59
に対向し且つブラケツト44に固着された固定板
60と、ブラケツト44とブレーキ板59との間
に介設されてブレーキ板59と固定板60とを一
定距離だけ離間させるスプリング61とから構成
されて居り、巻取軸45が回転すると支持板57
は遠心力により矢印イ方向に回動し、該支持板5
7の先端に取付けられた錘58によりブレーキ板
59がスプリング61の附勢力に抗して矢印ロ方
向に移動させられ固定板60に押圧される。その
ときのブレーキ板59を固定板60の摩擦力によ
り巻取軸45の回転が抑制されるようになつてい
る。
次に、避難梯子装置1の作用について説明す
る。
る。
避難器具3は常時第3図及び第4図に示す如く
略水平状態で格納箱2内に収納されている。
略水平状態で格納箱2内に収納されている。
火災等の非常時に格納箱2の上蓋14を開蓋す
ると、上蓋14と本体12との間に介設された保
持機構17,18により上蓋14は垂直状態に保
持される。そして、下蓋16に設けたフツク27
を本体12より外して下蓋16を開蓋すると避難
器具3は略水平状態から略垂直状態まで回動す
る。このとき、避難器具3と格納箱2との間には
緩和機構4を設けているので避難器具3は略水平
状態から略垂直状態までゆつくり回動していく。
次に階下等の安全を確認してから巻取装置42の
ラチエツトギヤ47と爪体48との係合を解除す
ると避難器具3つまり伸縮柱体28と折畳梯子2
9は自重によつて伸長する。このとき伸縮柱体2
8と巻取軸45はワイヤーロープ46で連結され
て居り、しかも、巻取軸45には緩降装置43を
取付けているので、該緩降装置43により巻取軸
45の回転が抑制され伸縮柱体28と折畳梯子2
9が急激に伸長するようなことはない。その結
果、避難器具3に急激な衝激荷重が掛るようなこ
ともなく該避難器具3が破損したりする虞れも皆
無となつて極めて円滑に避難器具3を伸長降下さ
せることができる。又、避難器具3が伸長状態に
なつた後でも巻取軸45は惰性により若干回転し
続けワイヤーロープ46を弛めるが、避難器具3
の最下位には引張具52が介装されているので該
引張具52によりワイヤーロープ46の弛みが吸
収され該ワイヤーロープ48は常時緊張状態にな
つている。その為、避難者が避難器具3を伝つて
降下するときにワイヤーロープ46が邪魔になる
ようなことがない。
ると、上蓋14と本体12との間に介設された保
持機構17,18により上蓋14は垂直状態に保
持される。そして、下蓋16に設けたフツク27
を本体12より外して下蓋16を開蓋すると避難
器具3は略水平状態から略垂直状態まで回動す
る。このとき、避難器具3と格納箱2との間には
緩和機構4を設けているので避難器具3は略水平
状態から略垂直状態までゆつくり回動していく。
次に階下等の安全を確認してから巻取装置42の
ラチエツトギヤ47と爪体48との係合を解除す
ると避難器具3つまり伸縮柱体28と折畳梯子2
9は自重によつて伸長する。このとき伸縮柱体2
8と巻取軸45はワイヤーロープ46で連結され
て居り、しかも、巻取軸45には緩降装置43を
取付けているので、該緩降装置43により巻取軸
45の回転が抑制され伸縮柱体28と折畳梯子2
9が急激に伸長するようなことはない。その結
果、避難器具3に急激な衝激荷重が掛るようなこ
ともなく該避難器具3が破損したりする虞れも皆
無となつて極めて円滑に避難器具3を伸長降下さ
せることができる。又、避難器具3が伸長状態に
なつた後でも巻取軸45は惰性により若干回転し
続けワイヤーロープ46を弛めるが、避難器具3
の最下位には引張具52が介装されているので該
引張具52によりワイヤーロープ46の弛みが吸
収され該ワイヤーロープ48は常時緊張状態にな
つている。その為、避難者が避難器具3を伝つて
降下するときにワイヤーロープ46が邪魔になる
ようなことがない。
使用後に避難器具3を格納箱2内に再収納する
には、先ず巻取装置42により避難器具3を短縮
させていく、即ち、ハンドル51を回すと巻取軸
45が回転してこれにワイヤーロープ46が巻き
取られ伸縮柱体28並びに折畳梯子29に順次短
縮していく。このとき、折畳梯子29の各横材3
2の両端には弾性体(図示省略)を取付けている
ので、これにより各縦材片33が梯子29の中心
側へ折り畳まれ折畳梯子29の折り畳みは極めて
円滑に行われる。避難器具3を短縮させた後はこ
れを水平状態まで回動させて格納箱2内に収納す
る。このとき、避難器具3と格納箱2との間には
緩和機構4を設けているので避難器具3にはこれ
を上向きに回動させようとする力が働いて居り、
該避難器具3を垂直状態から水平状態に容易に回
動させることができる。
には、先ず巻取装置42により避難器具3を短縮
させていく、即ち、ハンドル51を回すと巻取軸
45が回転してこれにワイヤーロープ46が巻き
取られ伸縮柱体28並びに折畳梯子29に順次短
縮していく。このとき、折畳梯子29の各横材3
2の両端には弾性体(図示省略)を取付けている
ので、これにより各縦材片33が梯子29の中心
側へ折り畳まれ折畳梯子29の折り畳みは極めて
円滑に行われる。避難器具3を短縮させた後はこ
れを水平状態まで回動させて格納箱2内に収納す
る。このとき、避難器具3と格納箱2との間には
緩和機構4を設けているので避難器具3にはこれ
を上向きに回動させようとする力が働いて居り、
該避難器具3を垂直状態から水平状態に容易に回
動させることができる。
上述の通り、本考案の避難梯子装置は、格納箱
とこれの内部に回動自在に取付けられた伸縮自在
な避難器具との間に緩和機構を設け、避難器具を
略水平状態から略垂直状態に回動させるときにそ
の回動速度を緩和するようにしたので、避難器具
の回動時に避難器具自体が故障したり或いは格納
箱に損傷を与えたりすることなく良好に作動させ
ることができ極めて安全性に優れているものであ
る。
とこれの内部に回動自在に取付けられた伸縮自在
な避難器具との間に緩和機構を設け、避難器具を
略水平状態から略垂直状態に回動させるときにそ
の回動速度を緩和するようにしたので、避難器具
の回動時に避難器具自体が故障したり或いは格納
箱に損傷を与えたりすることなく良好に作動させ
ることができ極めて安全性に優れているものであ
る。
又、一対の伸縮柱体に折畳梯子を同期的に伸縮
するように固定している為、伸長時の梯子を剛体
できると共に、該梯子の旋回や捩れ等を防止で
き、避難者は安全且つ良好に避難することができ
る。
するように固定している為、伸長時の梯子を剛体
できると共に、該梯子の旋回や捩れ等を防止で
き、避難者は安全且つ良好に避難することができ
る。
更に、避難器具と格納箱との間には緩和機構を
設けている為、避難器具にはこれを上向きに回動
させようとする力が働いている。その結果、避難
器具を垂直状態から水平状態に容易に回動させる
ことができ、格納箱への避難器具の再収納を簡単
且つ容易に行える。
設けている為、避難器具にはこれを上向きに回動
させようとする力が働いている。その結果、避難
器具を垂直状態から水平状態に容易に回動させる
ことができ、格納箱への避難器具の再収納を簡単
且つ容易に行える。
第1図は格納箱の上・下蓋が開蓋され避難器具
が伸長垂下した状態の避難梯子装置の一部を破断
して示す正面図、第2図は第1図の−線縦断
側面図、第3図は避難器具を格納箱内に収納した
状態を示す縦断側面図、第4図は避難器具を格納
箱内に収納した状態を示し、上蓋等を省略した平
面図、第5図は避難梯子装置の緩和機構を示し、
その縦断正面図、第6図は他の実施例の緩和機構
を示し、その概略縦断側面図、第7図は第2図の
−線縦断面図、第8図は避難器具の最下位に
取付けた引張具を示し、その一部切欠正面図であ
る。 1は避難梯子装置、2は格納箱、3は避難器
具、4は緩和機構。
が伸長垂下した状態の避難梯子装置の一部を破断
して示す正面図、第2図は第1図の−線縦断
側面図、第3図は避難器具を格納箱内に収納した
状態を示す縦断側面図、第4図は避難器具を格納
箱内に収納した状態を示し、上蓋等を省略した平
面図、第5図は避難梯子装置の緩和機構を示し、
その縦断正面図、第6図は他の実施例の緩和機構
を示し、その概略縦断側面図、第7図は第2図の
−線縦断面図、第8図は避難器具の最下位に
取付けた引張具を示し、その一部切欠正面図であ
る。 1は避難梯子装置、2は格納箱、3は避難器
具、4は緩和機構。
Claims (1)
- 四角形状に枠組されて床面10の開口11に嵌
挿される本体12とこれに開閉自在に取付けられ
た上蓋14及び下蓋16を備えた格納箱2と;
柱材30を伸縮自在に連結組合して成る一対の伸
縮柱体28と、折り畳み自在な左右の縦材31と
これの長手方向に適当間隔毎に適数設けられて左
右の縦材31を連結する横材32とを備え、前記
伸縮柱体28と同期的に伸縮するように各横材3
2を柱材30に夫々固定した折り畳み自在な折畳
梯子29とから成り、格納箱2の本体12内に前
記伸縮柱体28の上端部が回動可能に取付けられ
て不使用時には略水平状態で格納箱2内に収納さ
れると共に、使用時には略水平状態から略垂直状
態まで回動する伸縮自在な避難器具3と; 格納
箱2と避難器具3の上端部との間に介設され、略
水平状態から略垂直状態まで回動する避難器具3
の回動速度を緩和すると共に、避難器具3を上向
きに回動させる附勢力を有する緩和機構4とから
構成したことを特徴とする避難梯子装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981081488U JPS6129920Y2 (ja) | 1981-06-01 | 1981-06-01 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981081488U JPS6129920Y2 (ja) | 1981-06-01 | 1981-06-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57192400U JPS57192400U (ja) | 1982-12-06 |
JPS6129920Y2 true JPS6129920Y2 (ja) | 1986-09-02 |
Family
ID=29876999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981081488U Expired JPS6129920Y2 (ja) | 1981-06-01 | 1981-06-01 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6129920Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556379B2 (ja) * | 1975-12-20 | 1980-02-15 | ||
JPS6129920U (ja) * | 1984-07-26 | 1986-02-22 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両のウインドシ−ルドモ−ル構造 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5942480Y2 (ja) * | 1978-06-29 | 1984-12-11 | 株式会社ナカ技術研究所 | 伸縮型避難装置 |
-
1981
- 1981-06-01 JP JP1981081488U patent/JPS6129920Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556379B2 (ja) * | 1975-12-20 | 1980-02-15 | ||
JPS6129920U (ja) * | 1984-07-26 | 1986-02-22 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両のウインドシ−ルドモ−ル構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57192400U (ja) | 1982-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6129920Y2 (ja) | ||
JP2016125194A (ja) | 仮設囲い | |
JPS593119Y2 (ja) | 避難梯子装置 | |
JPS593120Y2 (ja) | 避難梯子装置 | |
JPS5936640Y2 (ja) | 避難梯子装置 | |
JPS5932719Y2 (ja) | 避難梯子装置 | |
JP4690121B2 (ja) | 避難用梯子装置 | |
JPS5932720Y2 (ja) | 避難梯子装置 | |
JPH0210240Y2 (ja) | ||
JPH0124320Y2 (ja) | ||
JPS6011280Y2 (ja) | 避難梯子装置 | |
JPH0753630Y2 (ja) | 避難装置 | |
JPH0240240Y2 (ja) | ||
JPS5929735Y2 (ja) | 建物用避難装置 | |
JPS5922880Y2 (ja) | 避難梯子装置 | |
JPS6311280Y2 (ja) | ||
JPS6219840Y2 (ja) | ||
JP3089606U (ja) | 避難ハッチ | |
JP3194110B2 (ja) | 避難装置 | |
JP2533333Y2 (ja) | 伸縮避難はしごにおける緩降巻上げ装置 | |
JPH06165831A (ja) | 避難装置 | |
JPS5942480Y2 (ja) | 伸縮型避難装置 | |
JPH0214640Y2 (ja) | ||
JPS5832988B2 (ja) | 避難装置 | |
JPH074318Y2 (ja) | 伸縮梯子 |