JPS61297009A - プラスチツクシ−トの切断装置 - Google Patents

プラスチツクシ−トの切断装置

Info

Publication number
JPS61297009A
JPS61297009A JP61146285A JP14628586A JPS61297009A JP S61297009 A JPS61297009 A JP S61297009A JP 61146285 A JP61146285 A JP 61146285A JP 14628586 A JP14628586 A JP 14628586A JP S61297009 A JPS61297009 A JP S61297009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
cutting
cutting head
actuator
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61146285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741578B2 (ja
Inventor
ジョルジオ ググリエルメッティ
グイド カロッシオ
ルイジ ジリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Vitrage SA
Original Assignee
Saint Gobain Vitrage SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Vitrage SA filed Critical Saint Gobain Vitrage SA
Publication of JPS61297009A publication Critical patent/JPS61297009A/ja
Publication of JPH0741578B2 publication Critical patent/JPH0741578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/10Making cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D53/00Machines or devices for sawing with strap saw-blades which are effectively endless in use, e.g. for contour cutting
    • B23D53/04Machines or devices for sawing with strap saw-blades which are effectively endless in use, e.g. for contour cutting with the wheels carrying the strap mounted shiftably or swingingly, i.e. during sawing, other than merely for adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D55/00Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D55/02Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of frames; of tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D59/00Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices
    • B23D59/008Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices comprising computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/46Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having an endless band-knife or the like
    • B26D1/465Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having an endless band-knife or the like for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/46Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having an endless band-knife or the like
    • B26D1/48Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having an endless band-knife or the like with tensioning means
    • B26D1/485Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having an endless band-knife or the like with tensioning means for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/1099After-treatment of the layered product, e.g. cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/162With control means responsive to replaceable or selectable information program
    • Y10T83/173Arithmetically determined program
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/303With tool sharpener or smoother
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/707By endless band or chain knife
    • Y10T83/7076With programming means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/707By endless band or chain knife
    • Y10T83/7226With means to guard the tension
    • Y10T83/7239With means to vary distance between pulley or sprocket axes
    • Y10T83/7251Including means to yieldably bias pulley
    • Y10T83/7258By fluid means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1層または2層以上のプラスチック材料からな
るシートまたは膜の切断(cuttIng)に係り、特
に合せ窓ガラスの製造に用いられる透明または半透明シ
ートの切断に関する。さらに詳しく述べると、本発明は
一時的にあるいは最終的に窓ガラスの他の材料に組付け
られたシートを窓ガラスの周りを切断する装置に係る。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕2枚の
板ガラスとプラスチック材料製中間膜またはシート(例
えばポリビニルブチラール製またはポリウレタン製)か
らなる合せ窓ガラス特に安全窓ガラスを製造する際、窓
ガラスを形成する部材はそれらを積層した後、カレンダ
ー加工し、積層体を加圧ローラ間を通し、そしてオート
クレーブサイクルに供して一体化される。
部材の積層の際、プラスチック材料製中間膜はブランク
の形で存在し、一般に窓ガラスの寸法より僅かに大きい
台形の形である。
積層後カレンダ加工前に、窓ガラスをはみ出している中
間膜の部分を金属製刃を用いて周縁の周りを手作業で切
り落としている。作業者は刃を窓ガラスの端縁と接触さ
せて保持することによってこの作業を行なう。この手作
業は手間取りかつコスト高をまねく。さらに、通常、精
確さを欠くので、一般的にオートクレーブ処理後に窓ガ
ラスからまだはみ出している部分をトリミングする必要
がある。この手作業による切断のもう1つの不利は工具
が板ガラスの端縁を局所的に傷つけて窓ガラスをもろく
することがあることである。最後に、用いる刃が非常に
急速に摩損し、顧繁に交換しなければならない不都合が
ある。
自動切断装置はすでに例えば仏閣特許第2510029
号公報に記載されている。
〔問題点を解決するための手段および作用効果〕本発明
は、完全自動かつ完全信頼性があり、積層窓ガラスの製
造ラインで容易に採用しろる、改裏切断装置を提供する
本発明による装置は、帯のこの形をし切断端縁を有する
リボンを搭載した切断ヘッドと、切断ヘッドを3つの直
交カーテシアン軸方向に移動可能にする機構に切断ヘッ
ドを接続しかつ切断ヘッドを2つの直交軸の周りに回転
可能にする接続手段と、電気的数値的駆動制御手段とを
具備する。
この切断装置の有利な態様によると、切断刃の交替を自
動的かつ周期的に行なう手段が設けられている。
〔実施例〕
図面を参照して切断装置の実施例を以下に説明するが、
本発明の利点および特徴はこの説明より明らかになろう
第1図および第2図を参照すると、切断ヘッド1は回転
軸3に接続された上Fj、2を有し、上@2は軸yの周
りを回転可能である(第1図および第2図に、以下に説
明する移動の基準フレームを定義する3つの直交カーテ
シアン軸x+  y+  zを示している)。より詳し
く述べると、上板2ば、軸2方向に配置した鉛直主柱6
の内部柱5の下端部の軸に取付けたU字形のフォーク4
に接続されている。柱5は、駆動手段と上記のタイプの
位置制御機構によって柱6を基準に軸2の周りを回転で
きる。柱6は、モータ8により、軸y方向に配置した水
平ビーム7を基準に鉛直方向に移動できる。
モータ8はビーム7に取付けた機構12に接続され、柱
6に固定されたラック10と係合する出力ピニオン9を
有する。柱7に固定され鉛直滑動柱6を囲繞する機構1
2は柱6の重量と平衡する機構(図示せず)を有してい
る。
第1図に見られる如く、機構12は機構12を軸y方向
に駆動するモータ13にも接続されている。
より詳しく述べると、モータ13は出力ピニオン14を
有し、それがビーム7の下部に固定したラック15と噛
合っている。ビーム7にモータ17が担持され、それが
ビーム7を軸X方向に移動させる。モータ17は出力ピ
ニオン18を有し、それが軸X方向に配置されかつ両端
が2本の鉛直柱21に支持されたビーム20の上部に固
定されたラック19と噛合っている。キャリッジ22は
水平ビーム7をそれと直角の柱20上を車の回転により
移動させる。
第3〜6図を参照すると、切断ヘッド1は側面が部分的
に開いた箱形部分40を有し、上板2に固定された主要
部24を有する。この箱形部分40はその内壁の1つに
上部を固定したモータ25を支持し、このモータ25が
回転して軸体27によりこの部分24の外部に存在する
プーリー26を駆動する。第5図に示す如く、部分40
の中央帯域でアクチュエータ29の末端28が軸体に取
付けられ、このアクチュエータ29はステム30を有し
、その末端31は管状断面部材33の末端で軸体に取付
けられ、その管状断面部材のもう1方の末端は両端で軸
受35を用いて部分40に支持されたピボット34に固
定されている(第6図)。管状断面部材33はその中央
で軸受36に接続され、それが部分40の外側に配置さ
く8) れたプーリー39用自由ピボツト38をころ軸受37で
支持している。
第5図を参照すると、管状断面部材33にピン41が固
定され、それに引張バネ42の末端が引掛けられ、引張
バネ42のもう1方の末端は部分40に固定した支持体
43に接続されている。2つのプーリー26.39の間
に金属製で鋭い端縁を有するリボン状の切断刃44が配
置され、これは以下に詳しく述べるような仕方でアクチ
ュエータ29駆動系を用いて張力下で保持されている。
この切断刃44はU字形の開口部47を有するカバー4
5を用いてヘッド内に囲繞されている。このU字形開口
部が切断刃44の一部を開放して切断されるべき部材を
接続させる。
カバー45の開閉の動きは第5図に示す如く部分40に
横向きに固定された円筒状部分50に搭載されたアクチ
ュエータ49により作り出される。
より詳しく述べると、このようなアクチュエータ49は
可動ステム51を有し、その頭部52が線形移動により
押部材54の末端53に作用し、押部材54の下部55
に螺旋溝が設けられているので、これが部分58に支持
されたピン57と協働する。そしてこれが第6図に見ら
れる如くその下部でカバー45の側端に接続されている
円筒状部分50にピン59が固定され、押部材54の上
部の縦溝60に入って押部材54が軸回転するのを防止
している。押部材54の上部の周りに円筒状バネ61が
配置されその下端がリング62と接し、このリング62
は部分50に固定され押部材54に関して同軸状に配置
されている。
一方バネ61の上端は押部材54の末端53に固定した
ワッシャ63と接触している。カバー45の上横帯域に
、下部58と同軸でピボット66に配置した部分65が
固定され、ピボット66は部分40に横から固定した部
分67により案内されている。部分40の開口部47の
上方に、磁石板68が固定されてカバー45を閉鎖状態
に保つ。
部分40には近接検出器(proximity det
ector)70があり、カバー45の開放および閉鎖
位置を検出する。
箱形部分40の上部にはアクチュエータ29゜49の駆
動流体の分配のためのいろいろな部材が設置されている
第7図および第8図には切断刃44の自動交替装置73
が図示されており、これはプレート75を支持する2本
の平行横断部材74を有し、それに切断刃44が切断ヘ
ッド1内の2つのプーリー26.39の間にあるときの
切断刃44より僅かに大きい寸法の手内部材が固定され
ている。部材76に磁石77が配置され、その上に新し
い切断刃44が配置される。板78の上部に切断ヘッド
lのプーリー26と軸体27が存在する帯域に対応して
、上記の切断刃を交替するためにそして第6.7図に破
線で示したように、近接検出器78を配置する。もう1
つの近接検出器79は下方横断部材74に固定されて新
しい切断刃44の存在を検出する役を果たす。
2つの横断部材74はそれらの各末端が長手方向位置調
整可能にブラケット81に固定され、これらのブラケッ
トは支持柱82(部分的に図示)に固定され、支持柱8
2自身は切断ヘッド1を受領し得る帯域で柱21に固定
されている。
第1図に切断刃44を研ぐ装置83が示されている。こ
れは研削車からなり、切断ヘッド1を受は入れ可能な柱
21間の帯域に置かれた支持体84によって支持される
。柱21間で水平ビーム7の方向と平行に切断されるべ
き窓ガラス86の移送装置85を配置する。特に、この
移送装置は移送線と平行に複数列のスプロケット87を
持つ移送キャリッジを有して、2枚のガラス板89の間
にそれより大きな寸法のプラスチック材料シート88を
配置した窓ガラス86を支持することができる。プラス
チック材料シート88は例えばポリビニルブチラールか
らなり、ガラス板89からはみ出していて、窓ガラスの
全周を本発明の切断ヘッド1を用いて切り捨てられなけ
ればならない。
第2図に破線で窓ガラス86用移送装置85のスプロケ
ット87の位置線を示す。柱21間に窓ガラス86を移
送装置85から持ち上げる装置91を設ける。この持上
装置91は基本枠92と中央部93からなり、アクチュ
エータ94で持ち上げることができ、窓ガラス86の下
面と接触する吸引ノズル96を設けた上表面を有する。
切断ヘッド1の移動あるいは回転などいろいろな動きは
マイクロプロセッサ98で指揮し、これによって装置の
機能と結び付く操作を制御する。
切断へラド1とそれに関連する補助装置の操作は次の通
りである。窓ガラスの周りを切断されるべきシート88
を有する窓ガラス86を移送装置85から装置91に移
す。マイクロプロセッサ制御中心部98で制御される装
置91は窓ガラスを第2図に示す如く切断のために移送
装置85より高い位置に置く。この操作のためにマイク
ロプロセッサ98は切断ヘッド1の移動を5軸移動制御
(平行移動3軸と回軸2軸)で行なって、開口部47を
通過する切断刃44の帯域が窓ガラス86の端縁を追う
ようにする。この切断刃44はプーリー26で駆動され
、そのプーリー26はモータ25で駆動される。この切
断刃はピボット34を支持する管状断面部材33の時計
廻り回転を起こすスプリング42の作用でプーリー26
とプーリー39の間に張力で保持される。
窓ガラス86をはみ出すシート88の一部を切断する作
業が終わると、装置91はアクチュエータの降下で移送
装置85上の窓ガラスを置き換え、移送装置85は窓ガ
ラスを次の作業ステーションに運ぶ。
勿論、切断刃44を持つ切断ヘッド1の窓ガラス86の
端縁の周りの経路は、その操作プログラムを作成するた
めに最初に1回だけ移動を実施し、その後は制御中心部
98で規則化することができる。
窓ガラス86の何回かの切断サイクルの後、制御中心9
8の指示により自動的に切断ヘッド1を装置83に近づ
け次いで切断刃44の切断端縁を研ぐようにすることが
できる。
所定回数の切断サイクルの後切断ヘッド1は自動的に装
M73に移動し切断刃44の自動的交替操作を実施する
。アクチュエータ54で部分40のカバー45を開ける
。アクチュエータ54の下部55の螺旋溝56によって
その溝56に挿入されたピン57を回転させて、ピン5
7が取付られた部分58を回転させる。こうしてカバー
54に接続された部分58がカバー45を回転させる。
カバー45の開放状態を第8図に破線で示す。
使用済の切断刃44はアクチュエータ29の操作で取り
外すことができる。アクチュエータ29はステム30を
引きながら管状断面部材33をピボット34の周りにバ
ネ42の弾性に抗して後方に回転させ、それによってプ
ーリー39の軸体38を上方プーリー26の軸体に近づ
けて切断刃44を自由にする。切断ヘッド1は、第8図
に示す如く、制御中心により装置73に面する位置にす
る。この位置は検出器78により検出する。次に磁石7
7で装置73に配置した新しい切断刃44をアクチュエ
ータ29の逆方向の操作で切断ヘッド1に取る。アクチ
ュエータ29はプーリー39の軸体を上方プーリー26
の軸体から離して切断刃44に張力をかけてそれを磁石
77から外す。制御中心98がアクチュエータを上記と
逆に作動するように操作して装置73から開放状態の切
断ヘッドlを分離し、部分40の内壁23にカバー45
を閉じる。このようにして押部材54をバネ61の作用
で上方に移動させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は切断装置の正面図、第2図は第1図の装置の側
面図、第3図は第1.2図に示した切断ヘッドの部分側
面図、第4図は第3図の切断ヘッドの平面図、第5図は
第4図の切断ヘッドの線分V−Vに沿う部分断面図、第
6図は第5図の切断ヘッドの線分Vl−Vlに沿う部分
断面図、第7図は第1図の切断装置の一部の正面図、第
8図は第7図の部分の線分■−酉に沿う部分断面図であ
る。 ■・・・切断ヘッド、2・・・上板、3・・・回転軸、
4・・・フォーク、5.6・・・柱、7・・・ビーム、
8・・・モータ、9・・・ピニオン、10・・・ラック
、12・・・機構、13・・・モータ、14・・・ピニ
オン、15・・・ラック、16・・・モータ、18・・
・ピニオン、19・・・ラック、20・・・ビーム、2
1・・・柱、22・・・キャリッジ、24・・・切断ヘ
ッド主要部、25・・・モータ、26・・・プーリ−1
27・・・軸体、29・・・アクチュエータ、30・・
・ステム、33・・・管状断面部材、34・・・ピボッ
ト、35.36・・・軸受、37・・・ころ軸受、38
・・・ピボット、39・・・プーリー、40・・・箱形
部分、41・・・ピン、42・・・バネ、43・・・支
持体、44・・・切断刃、45・・・カバー、47・・
・U字形開口部、49・・・アクチュエータ、50・・
・円筒状部分、51・・・可動ステム、54・・・押部
材、57.59・・・ピン、60・・・縦溝、61・・
・バネ、62・・・リング、63・・・ワッシャ、66
・・・ピボット、68・・・磁石板、70・・・検出器
、73・・・切断刃自動交替装置、79・・・検出器、
81・・・ブラケット、82・・・支持柱、83・・・
支持体、85・・・移送装置、86・・・窓ガラス、8
7・・・スプロケット、88・・・プラスチック材料シ
ート、89・・・板ガラス、91・・・持上装置、92
・・・基本枠、93・・・中央部、94・・・アクチュ
エータ、98・・・マイクロプロセッサ。 以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、特に合せ窓ガラスに用いるプラスチック材料製シー
    トを窓ガラスの周りを切断する自動切断装置において、
    帯のこ形の切断端縁を有するリボンを搭載した切断ヘッ
    ドと、切断ヘッドを3つの直交カーテシアン軸方向に移
    動可能にする機構に切断ヘッドを接続しかつ切断ヘッド
    を2つの直交軸方向に回転可能にする接続手段と、電気
    的数値制御駆動装置とを具備することを特徴とする自動
    切断装置。 2、前記リボンを2つのプーリーで支持し、そのうち少
    なくとも1つが切断刃の張力を調整可能な調整軸体を有
    する特許請求の範囲第1項記載の装置。 3、プーリーにそれが他のものから離れようとする力を
    加える弾性手段からなる調整手段を有する特許請求の範
    囲第2項記載の装置。 4、前記2つのプーリーの軸体を一緒にして切断刃の取
    外しを可能にする手段を有する特許請求の範囲第2項ま
    たは第3項記載の装置。 5、軸体を一緒にする前記手段が、前記プーリーのうち
    1つのプーリーの軸体を前記弾性手段の作用に抗して動
    かす手段に作用するアクチュエータからなる特許請求の
    範囲第4項記載の装置。 6、前記切断ヘッドが切断刃を包含する囲繞体を成す支
    持構造を有し、該囲繞体は切断刃の一部が自由通過する
    開口部を有してそこで切断刃の一部が切断すべき部材と
    接触し、該囲繞体は容器の形の主要部と開閉手段で動か
    されるカバーの形の部分を有する特許請求の範囲第1項
    から第5項までのいずれか1項に記載の装置。 7、前記開閉手段が前記主要部に支持されたアクチュエ
    ータを有し、かつそれらが線形移動から回転への変換機
    構手段に作用し、前記開閉手段がその回転を受ける変換
    機構手段の部材と接続されている特許請求の範囲第6項
    記載の装置。 8、前記支持構造がその構造を2つの直交軸の周りを回
    転させ得る手段を介して移動手段と接続され、該移動手
    段が該支持構造を3本の直交カーテシアン軸方向の移動
    を数値的制御する手段を有する特許請求の範囲第6項ま
    たは第7項記載の装置。 9、新しい切断刃を収容する手段と、切断刃の支持構造
    を該新規切断刃収容手段に自動的かつ周期的に近づけて
    次にその新規な切断刃を切断刃駆動手段に張力で搭載す
    る制御手段とを有する特許請求の範囲第1項から第8項
    までのいずれか1項に記載の装置。 10、前記切断刃駆動手段に搭載するのに適したループ
    形に切断刃を保持する複数の磁石部材からなる収容手段
    を有する特許請求の範囲第9項記載の装置。 11、切断刃を研ぐ手段と、切断刃を該研ぐ手段に自動
    的かつ周期的に近づけさせる制御手段を有する特許請求
    の範囲第9項または第10項記載の装置。
JP61146285A 1985-06-25 1986-06-24 プラスチツクシ−トの切断装置 Expired - Fee Related JPH0741578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8509627A FR2583673B1 (fr) 1985-06-25 1985-06-25 Dispositif de decoupe de feuilles de matiere plastique
FR8509627 1985-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61297009A true JPS61297009A (ja) 1986-12-27
JPH0741578B2 JPH0741578B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=9320635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146285A Expired - Fee Related JPH0741578B2 (ja) 1985-06-25 1986-06-24 プラスチツクシ−トの切断装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4713994A (ja)
EP (1) EP0210095B1 (ja)
JP (1) JPH0741578B2 (ja)
KR (1) KR950000209B1 (ja)
BR (1) BR8602882A (ja)
DE (1) DE3665278D1 (ja)
FI (1) FI87056C (ja)
FR (1) FR2583673B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711236B2 (ja) * 2006-09-22 2011-06-29 株式会社日立プラントテクノロジー バンドソー型切断装置及びバンドソー型切断装置による切断方法
JP2016147339A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社マキタ 帯鋸切断機

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2607444B1 (fr) * 1986-12-02 1989-02-10 Saint Gobain Vitrage Dispositif de decoupe de feuilles de matiere plastique
JPS63300889A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 旭硝子株式会社 曲板の周縁処理用メカニカルハンド
DE4005143A1 (de) * 1990-02-17 1991-08-22 Keuro Maschinenbau Gmbh Vertikalbandsaege
DE4008775A1 (de) * 1990-03-19 1991-09-26 Elastogran Polyurethane Gmbh Vorrichtung zum abtrennen von sandwichelementen von einem kontinuierlich zugefuehrten profilstrang
GB9101762D0 (en) * 1991-01-26 1991-03-13 Pilkington Glass Ltd Manufacture of laminated windows
US5407415A (en) * 1993-01-21 1995-04-18 The Boeing Company Automated composite trim workstation
FR2757093B1 (fr) * 1996-12-12 1999-01-08 Saint Gobain Vitrage Procede de rectification du chant d'un intercalaire assemblant deux substrats
IT1391183B1 (it) * 2008-07-21 2011-11-18 Bottero Spa Dispositivo per la rifilatura di una lastra di vetro stratificata
CN103722238B (zh) * 2013-11-22 2016-04-20 太仓威格玛机械设备有限公司 双头切割中心
KR101661926B1 (ko) 2014-07-04 2016-10-05 삼성중공업 주식회사 재단 장치
CN111267164A (zh) * 2020-03-06 2020-06-12 广东宇顺新材料科技有限公司 全自动泡沫薄切装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1147374B (de) * 1956-02-13 1963-04-18 Magna Power Tool Corp Bandsaege
FR1520023A (fr) * 1966-10-03 1968-04-05 Intercontinental Machinery Cor Machine automatique à découper
US3548697A (en) * 1969-05-05 1970-12-22 Gerber Garment Technology Inc Apparatus for cutting sheet material
AT317694B (de) * 1970-12-17 1974-09-10 Bode & Co Vorm Wegmann & Co Verriegelungsvorrichtung für den mit Hilfe einer Drehsäule verschwenkbaren Türflügel einer Schwingtüre
US4111085A (en) * 1977-05-10 1978-09-05 Lockheed Corporation Compound curvature cutting machine
US4393450A (en) * 1980-08-11 1983-07-12 Trustees Of Dartmouth College Three-dimensional model-making system
FR2510029A1 (fr) * 1981-07-24 1983-01-28 Saint Gobain Vitrage Dispositif de decoupe de feuilles de matiere plastique
US4491047A (en) * 1982-05-28 1985-01-01 Emerson Electric Co. Direct drive band saw
DE3319623C2 (de) * 1983-05-30 1985-09-05 Schmid & Wezel, 7133 Maulbronn Bandsäge zum Teilen von Tierkörpern
JPS6034298A (ja) * 1983-08-02 1985-02-21 セントラル硝子株式会社 板ガラス間に挾持された中間膜端部の切断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711236B2 (ja) * 2006-09-22 2011-06-29 株式会社日立プラントテクノロジー バンドソー型切断装置及びバンドソー型切断装置による切断方法
JP2016147339A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社マキタ 帯鋸切断機

Also Published As

Publication number Publication date
FI87056C (fi) 1992-11-25
EP0210095B1 (fr) 1989-08-30
FR2583673B1 (fr) 1989-03-10
JPH0741578B2 (ja) 1995-05-10
US4713994A (en) 1987-12-22
FI862678A (fi) 1986-12-26
EP0210095A1 (fr) 1987-01-28
FI862678A0 (fi) 1986-06-24
DE3665278D1 (en) 1989-10-05
FR2583673A1 (fr) 1986-12-26
KR950000209B1 (ko) 1995-01-12
FI87056B (fi) 1992-08-14
KR870000142A (ko) 1987-02-16
BR8602882A (pt) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61297009A (ja) プラスチツクシ−トの切断装置
EP1559507B1 (en) Glass pane machining device
EP1164111B1 (en) Method of and apparatus for working a glass plate
EP1834930B1 (en) Device for processing glass panes
US5413263A (en) Apparatus for breaking plate glass
KR100389888B1 (ko) 유리판의가공장치
EP2253791B1 (en) Method of assembling triple pane windows and apparatus therefor
KR950008031B1 (ko) 가요성 플라스틱재로 만들어진 시트를 파지하고 운반하여 배치하는 장치
JPH09118546A (ja) 複数の層で構成されるコーティングをガラス板の表面から除去するための装置および方法
EP0754654B1 (en) Apparatus for working glass sheet
KR100363440B1 (ko) 유리판의가공장치
EP1167312B1 (en) Method of and appliance for removing a film layer on a glass plate and glass-plate working unit comprising a station equipped with this appliance
KR950001665B1 (ko) 판유리 자동조립방법 및 그 장치
CN116890276B (zh) 一种工程用幕墙裁切磨边装置
CN210199441U (zh) 一种裂片装置
KR100321057B1 (ko) 강판의 라벨부착장치
EP0709348A1 (en) Method and device for removing coatings deposited on the surface of a glass plate
CN214816977U (zh) 一种数控机床工作台清理装置
CN220392568U (zh) 一种紧凑式贴附机构
CN217991118U (zh) 一种剪板机电动后托料装置
CN113547605B (zh) 一种自动直线封边机
SU990695A1 (ru) Устройство дл вырезки фигурных стекол
CN220500311U (zh) 一种驾驶证打印用移料机械手
CN213290870U (zh) 一种玻璃生产的全自动玻璃钻孔机
EP3640219B1 (en) Device for making holes in glass plate

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees