JPS61295710A - 低音域調節回路 - Google Patents

低音域調節回路

Info

Publication number
JPS61295710A
JPS61295710A JP60138810A JP13881085A JPS61295710A JP S61295710 A JPS61295710 A JP S61295710A JP 60138810 A JP60138810 A JP 60138810A JP 13881085 A JP13881085 A JP 13881085A JP S61295710 A JPS61295710 A JP S61295710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output signal
pass filter
angular frequency
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60138810A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kume
久米 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP60138810A priority Critical patent/JPS61295710A/ja
Publication of JPS61295710A publication Critical patent/JPS61295710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的: [産業上の利用分野] この発明はオーディオ用増幅器等に用いられ、特に低音
域のブースト量を調節しようとする分野において利用さ
れる。
[従来技術] 第4図は従来オーディオ用増幅器等に用いられていた低
音域調節回路とその特性図である。第4図において、基
準レベルAが、 A=R+s/ (RI3+R15) であり、低音域の上昇開始の角周波数ω3及び上昇時の
角周波数ω2が夫々、 ω3 = (RI4+RI5>/ (C3・R14・R
15)ω2 = (Ro+R14+R]s>/(C3・
R14・(R13+R15>) と現わされる。
[発明かは解決しようとする問題点] 上記従来例の低音域調節回路は可変抵抗R+4の抵抗値
によってω3.ω2の値が変動する欠点があり、また、
傾斜部分は6dB10ctの傾きに漸近し、これ以上急
な傾むきにはできない欠点がおる。
この発明は叙上の点に鑑みてなされたものであって、上
昇させたい周波数帯域がブースト量の大小に依って変動
することの少ない低音域調節回路を提供ぜんとしてなさ
れたものである。
発明の構成: この発明の低音域調節回路は、第1図のブロック図に示
す如く、入力端子10と、入力端子10の入力信号をレ
ベル調節するレベル調節回路20と、レベル調節回路2
0の出力信号を或る所定の角周波数ω0で遮断するロー
パスフィルタ回路31と、レベル調節回路20の出力信
号を中心角周波数が角周波数ωDとほぼ同一値とするバ
ンドパスフィルタ回路32と、ローパスフィルタ回路3
1の出力信号を或る適宜の定数α倍した信号、定数αを
用い適宜に決定される定数0倍した信号及び入力端子1
0の入力信号を加算する第一加算回路44とを備えた構
成であり、また、その実施態様として第2図のブロック
図に示す如く、ローパスフィルタ回路31及びバンドパ
スフィルタ回路32が、演算増幅器A1を用いた第一積
分回路34と、第一積分回路34の出力を更に演算増幅
器A2を用いて積分する第二積分回路35と、第二積分
回路35の出力信号、第一積分回路34の出力信号を或
る適宜の定数8倍した信号を加算する第二加算回路33
と、第二加算回路33の出力信号を第一積分回路34の
入力信号にするループとを備えて、第二積分回路35の
出力信号をローパスフィルタ回路の出力信号とし第一積
分回路34の出力信号をバンドパスフィルタ回路の出力
信号としたことを特徴とする構成のものでおる。
[実施例] 第3図は実施態様項と照合する実施例を示す低音域調節
回路図及びその特性図である。
レベル調節回路20は可変抵抗器VRzでもって構成す
る。
第一積分回路34は、演算増幅器A2の非反転入力端子
をアースし、出力端子と反転入力端子間にコンデンサC
1を接続し、反転入力端子に入力抵抗R5を接続する。
第二積分回路35は、演算増幅器A3の非反転入力端子
をアースし、出力端子と反転入力端子間にコンデンサC
2を接続し、反転入力端子に入力抵抗R6を介して第一
積分回路34の出力端子を接続する。
第二加算回路33は、演算増幅器A1の出力端子と反転
入力端子間に帰還抵抗R2を接続して、反転入力端子に
、抵抗R7を介してレベル調節回路20の出力を入力す
るち共に、抵抗R7を介して第二積分回路35の出力を
入力し、非反転入力端子に、抵抗R4とR3により第一
積分回路34の出力を分圧して、入力する。
そして、抵抗R1,R2,R7は、一般に、R+ =R
2=R7 に選定し、また抵抗R5とコンデンサC1どの時定数、
抵抗R6とコンデンサC2どの時定数は、一般に、 1/C+  −Rs =1/C2”R6(−ω0)に選
定する。
第一積分回路34の出力端子にはバンドパスフィルタ特
性の出力を得る。第二積分回路35の出力端子にはロー
パスフィルタ特性の出力を得る。
第一加算回路40は、演算増幅器へ4の非反転入力端子
を抵抗R12を介してアースし、出力端子と反転入力端
子間に帰還抵抗Rnを接続して、反転入力端子に抵抗R
1oを介して第二積分回路35の出力(ローパスフィル
タ特性の出力)を入力し、非反転入力端子に、抵抗R9
を介して第一積分回路34の出力(バンドパスフィルタ
特性の出力)及び抵抗R8を介して入力端子100入力
信号を入力する。
演算増幅器A4の反転入力端子には第二積分回路35の
出力信号、即ち、ローパスフィルタ特性の出力信号を −α−−Rh/R+。
倍ににして加算入力し、非反転入力端子には第一積分回
路34の出力信号、即ち、バンドパスフィルタ特性の出
力信号を β=Ra ・R1゜(1+α)/(Ra ・R12+R
9・(R8+R12) ) 倍にした信号、及び入力端子10の入力信号をR9R1
2(1+α)/(R9R12+R8(R9十R12>)
=1 倍にした信号を加算入力する。
第3図(ロ)の特性図では、α−3,β=2t/2゜C
h = 1 / 2”2.ω1−(1+α) V2 、
ωo=2ω0に選定しており、低音域の上昇時の角周波
数ω0、低音域の上昇開始時の角周波数ω1で可変抵抗
器VR+を調節することによりブースト量が入力信号を
基準にOdBから最大+12dBまで可変上昇できる出
力信号を得る。
第一加算回路40に生じる出力信号の上昇時の角周波数
ω。近辺の肩特性を現す尖鋭度Q1は、Q1= (R3
+R4)/(3・R3)と現され、また、上昇開始時の
角周波数ω1近辺の肩特性を現す尖鋭度Q2は、 Q2 =Qt  (1+α)”’/(1+βQ+ )と
現される。第3図(ロ)の特性図では、QlIQ2を夫
々1/2”に設定して、角周波数ω0、角周波数ω1に
おける特性が滑かになるようにしである。
尚、ブースト量の最大レベル値が比較的小なる場合には
Ql、Q2を大きめに選ぶと上昇時の角周波数ω0近辺
の肩特性がフラットになる。
発明の効果: この発明の低音域調節回路は低音域を上昇でき、上昇時
の角周波数がローパスフィルタ回路31の遮断角周波数
ω0 (−バンドパスフィルタ回路32の角周波数)か
ら一義的に定まり、また、上昇開始時の角周波数ω、が
、 ω1=ω0・(1+α) V2 と上昇時の一義的に定まる角周波数ωo1ブース1〜量
を決定する定数αに依存して一義的に定まるので低音域
を調節する際にその周波数帯域を一定にして可変調節で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を説明するブロック図、第2図は実施
態様と照合する回路ブロック図、第3図(イ)は実施例
を示す回路図、同図(ロ)は特性図、第4図(イ)は従
来例の回路図、同図(口〉は特性図、でおることを示す
。 10・・入力端子、20・・レベル調節回路、31・・
ローパスフィルタ回路、32・・バンドパスフィルタ回
路、33・・第二加算回路、34・・第一積分回路、3
5・・第二積分回路、36・・乗数a、41・・乗数α
、42・・乗数β、43・・乗数1.44・・加算器、
45・・出力端子。 特許出願人   オンキヨー株式会社 第11 第2図 第3図 (イ) R13 第4 図 (イ) 手続ネ甫正書(自発) 1、事件の表示 昭和60年特許願第138810号 2、発明の名称 低音域調節回路 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、補正の対象 図面 5、補正の内容 図面の第3図(イ)を添附図面(第3図(イ))のよう
に補正する。 第 3 図  (イ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力端子と、該入力端子に入力する入力信号をレベ
    ル調節するレベル調節回路と、該レベル調節回路の出力
    信号を或る所定の角周波数ω_0で遮断するローパスフ
    ィルタ回路と、前記レベル調節回路の出力信号を中心角
    周波数が前記角周波数ω_0とほぼ同一値とするバンド
    パスフィルタ回路と、前記ローパスフィルタ回路の出力
    信号を或る適宜の定数α倍した信号、前記定数αを用い
    適宜に決定される定数β倍した信号、及び前記入力端子
    の入力信号を加算する第一加算回路とを備えた低音域調
    節回路。 2 ローパスフィルタ回路及びバンドパスフィルタ回路
    が、演算増幅器を用いた第一積分回路と、該第一積分回
    路の出力を演算増幅器を用いて更に積分する第二積分回
    路と、該第二積分回路の出力信号、前記第一積分回路の
    出力信号を或る適宜の定数a倍した信号を加算する第二
    加算回路と、該第二加算回路の出力信号を前記第一積分
    回路の入力信号にするループとを備えて、前記第二積分
    回路の出力信号をローパスフィルタ回路の出力信号とし
    前記第一積分回路の出力信号をバンドパスフィルタ回路
    の出力信号としたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の低音域調節回路。
JP60138810A 1985-06-24 1985-06-24 低音域調節回路 Pending JPS61295710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138810A JPS61295710A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 低音域調節回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138810A JPS61295710A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 低音域調節回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61295710A true JPS61295710A (ja) 1986-12-26

Family

ID=15230768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60138810A Pending JPS61295710A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 低音域調節回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61295710A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998018203A1 (fr) * 1996-10-22 1998-04-30 Kakumoto Jun Ichi Intensificateur de formes d'ondes de signaux acoustiques et procede d'intensification associe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998018203A1 (fr) * 1996-10-22 1998-04-30 Kakumoto Jun Ichi Intensificateur de formes d'ondes de signaux acoustiques et procede d'intensification associe
US5982907A (en) * 1996-10-22 1999-11-09 Jun-ichi Kakumoto Audio signal waveform emphasis processing device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216434A (en) Variable gain alternating voltage amplifier
EP0103917B1 (en) Fm stereo receiver
US5305388A (en) Bass compensation circuit for use in sound reproduction device
US4066976A (en) Amplifier with variable gain
JPS61295710A (ja) 低音域調節回路
JPS5931048Y2 (ja) 低雑音増幅器
JPH054334Y2 (ja)
JP3097713B2 (ja) 帯域ブースト回路
JPS5926711Y2 (ja) フイルタ回路
JP3232743B2 (ja) フィルタ自動調整回路および基準電流発生回路
JPS5813008A (ja) 音声信号制御回路
JP3184376B2 (ja) 周波数自動調整回路
JP2760925B2 (ja) Fm/am受信回路
JP3005390B2 (ja) フィルタ遮断周波数の自動設定回路
JPS623931Y2 (ja)
JPS6119533Y2 (ja)
JPH018024Y2 (ja)
JPS5816256Y2 (ja) 信号圧縮伸長回路の検波回路
JPS5929968B2 (ja) 周波数特性調整回路
JPH01106507A (ja) 周波数変調回路
JPH0218583Y2 (ja)
JPH01252010A (ja) 周波数変調回路
JPS6319925Y2 (ja)
JPS63147023U (ja)
JPS63109605A (ja) Fm用セラミツクデイスクリミネ−タ