JPS5926711Y2 - フイルタ回路 - Google Patents

フイルタ回路

Info

Publication number
JPS5926711Y2
JPS5926711Y2 JP739978U JP739978U JPS5926711Y2 JP S5926711 Y2 JPS5926711 Y2 JP S5926711Y2 JP 739978 U JP739978 U JP 739978U JP 739978 U JP739978 U JP 739978U JP S5926711 Y2 JPS5926711 Y2 JP S5926711Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
tank circuit
continuous wave
variable resistor
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP739978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54111424U (ja
Inventor
恭一 村上
進 赤沢
彰 山越
徹 芥河
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP739978U priority Critical patent/JPS5926711Y2/ja
Publication of JPS54111424U publication Critical patent/JPS54111424U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5926711Y2 publication Critical patent/JPS5926711Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 例えばカラーテレビジョン受像機の色同期回路において
使用されるフィルタ回路は、水晶振動子を有する共振回
路とタンク回路とを有し、一般的には第1図に示す如く
構成される。
図において、1はバーストアンプを構成するトランスB
ATで、その1次コイル1aとこれに並列接続されたコ
ンデンサ2とでタンク回路3が構成される。
4はタンク回路3に並列接続された抵抗器で、その値に
よってタンク回路3のQを定めることができる。
5は入力端子で、ここに搬送色信号より抽出されたバー
スト信号SBが供給される。
6はその信号源(電流源)を示す。
トランス1の2次コイル1bには水晶振動子7Aとコン
デンサ7B、7Cとの直列共振回路よりなる水晶フィル
タ7が接続され、そして、2次コイル1bの中点が接地
される。
振動子7Aは間欠的なバースト信号SHによって励振さ
れ、依って接続点lには周知のように3.58MHzの
連続波信号SWが得られる。
出力端子8は可変抵抗器9を介して導出される。
なお、コンデンサ7Cは振動子7Aの中和用コンデンサ
である。
可変抵抗器9はACCレベルのセツティグ用で、これを
調整すれば、フィルタフの出力である連続波信号S。
Wの振幅が制御される。振幅制御された連続波信号S。
Wはリンギング方式の色同期回路ならばリミッタアンプ
(図示せず)に供給されて振幅が一定な3.58MHz
の連続波信号S。
Wが形成される。
ところで、このようなフィルタ回路では連続波信号S。
Wの出力段に可変抵抗器9が接続されているので、あま
り利得の高い連続波信号が得られない欠点がある。
この欠点を解決するものとして第2図のようなフィルタ
回路がある。
これは図のように出力端子8が接続点lから直接導出さ
れ、その代り可変抵抗器9はタンク回路3の抵抗器4と
直列に接続される。
このように構成した場合、利得の向上を図ることができ
る反面、コンデンサ2と並列に可変抵抗器9が接続され
ることになるため、ACCレベルのセツティングによっ
て抵抗器4と9の合成抵抗値がその都度変動し、タンク
回路3のQ及びフィルタ7のQが夫々変化してしまう。
従って、タンク回路3のQが低下するようなレベルセツ
ティングの場合では、タンク回路3の共振曲線が緩慢と
なり、その結果出力された連続波信号S。
Wにおける高周波成分の抑圧が不十分となり、そのため
スプリアス妨害が生じ、画質が劣化する欠点がある。
本考案はこのような点を考慮し、特に十分な利得があり
、しかもQの変動のない、従ってスプリアス妨害が発生
しないフィルタ回路を提案するものである。
本考案の一実施例を第3図を用いて説明する。
第2図と対応する部分には同一符号を付して説明する。
本考案にあっては出力端子8の導出方法は第2図の場合
と同様であるが、可変抵抗器9はタンク回路3と並列に
接続され、その可動子9aに入力端子5が接続され、こ
の可動子9aを通じてバースト信号SBが供給される。
12は直流バイパス用のインダクタンス素子である。
また、13は負荷抵抗器、14は負荷となるコンデンサ
である。
この構成によれば、タンク回路3と並列に可変抵抗器9
が接続されているため、可変抵抗器9の可動子9aがど
のような位置にあろうとも、可変抵抗器9の抵抗値は一
定である。
従って、タンク回路3のQは変化しない。
バースト信号SBに対しては可動子9aを調整すればタ
ンク回造3への供給量が変るので、ACCのレベルセツ
ティングは従来と同様この可変抵抗器9によって行なう
ことができる。
以上説明した本考案の構成によれば、連続波信転S。
Wの利得が大きくとれ、しかもタンク回路3のQがAC
Cレベルのセツティングによっては変動しないので、Q
が低下せず、そのため、共振曲線が急岐で、連続波信号
S。
Wの高周波成分を十分に抑圧できる。
依って、本考案構成によればスプリアス妨害がなく、画
質は劣化しない。
位相特性も良好である。
なお、フィルタ7の構成は種々変形することができ、例
えば第4図〜第7図のように変形することができる。
図において、17は水晶フィルタ7に入力するバースト
信号S8の信号源である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例の接続図、第3図は本考案に
よるフィルタ回路の一例を示す接続図、第4図〜第7図
は水晶フィルタの変形例を示す図である。 3はタンク回路、7は水晶フィルタ、9は可変抵抗器、
SBはバースト信号、SCWは連続波信号である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水晶振動子を有する共振回路と、タンク回路と、このタ
    ンク回路と並列に接続されたボリュームと、電流源とし
    て動作するバースト信号源とを有し、このバースト信号
    が上記ボリュームの可動子に供給され、このボリューム
    を調節することにより上記共振回路より得られる連続波
    信号の利得が制御されるようになされたフィルタ回路。
JP739978U 1978-01-25 1978-01-25 フイルタ回路 Expired JPS5926711Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP739978U JPS5926711Y2 (ja) 1978-01-25 1978-01-25 フイルタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP739978U JPS5926711Y2 (ja) 1978-01-25 1978-01-25 フイルタ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54111424U JPS54111424U (ja) 1979-08-06
JPS5926711Y2 true JPS5926711Y2 (ja) 1984-08-02

Family

ID=28815118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP739978U Expired JPS5926711Y2 (ja) 1978-01-25 1978-01-25 フイルタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926711Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996913U (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 株式会社富士通ゼネラル 中間周波増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54111424U (ja) 1979-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3691475A (en) Voltage controlled oscillator
JPS5926711Y2 (ja) フイルタ回路
US4081766A (en) Crystal tuned voltage controlled oscillator
GB1475803A (en) Television receiver
JPS6229951B2 (ja)
JPS60248006A (ja) 発振器
US3424999A (en) Crystal oscillator and crystal filter circuit employing a single crystal
JPS58215136A (ja) 発振器の自走周波数調節装置
US3939442A (en) Ceramic filter circuit
JPH0347008B2 (ja)
JPH0575387A (ja) 可変遅延回路
JPS6014556B2 (ja) 制御発振器
JPH0221799Y2 (ja)
JPH0614494Y2 (ja) 電圧制御型発振器
JPS6236339Y2 (ja)
JPS6233383Y2 (ja)
JPS587472Y2 (ja) 録音バイアス回路
JPH0218583Y2 (ja)
US4075570A (en) Circuit arrangement for transmitting an alternating current oscillation having direct current components which can be changed abruptly
JPS584258Y2 (ja) 残響付加装置
JP2964525B2 (ja) 衛星放送受信装置のfm復調回路
JPS641795Y2 (ja)
JPS6021602A (ja) 可変周波数水晶発振回路
KR930006837Y1 (ko) 색신호 필터회로
JPH0563442A (ja) 発振回路