JPS641795Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641795Y2
JPS641795Y2 JP17729279U JP17729279U JPS641795Y2 JP S641795 Y2 JPS641795 Y2 JP S641795Y2 JP 17729279 U JP17729279 U JP 17729279U JP 17729279 U JP17729279 U JP 17729279U JP S641795 Y2 JPS641795 Y2 JP S641795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
aft
circuit
tuner
control voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17729279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5695142U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17729279U priority Critical patent/JPS641795Y2/ja
Publication of JPS5695142U publication Critical patent/JPS5695142U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641795Y2 publication Critical patent/JPS641795Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、AFT(自動微調周波数調整)回路の
誤動作防止回路に関する。 カラーテレビジヨン受像機では、チユーナ部於
ける局部発振周波数の変動による画質の劣化を抑
える為、AFT回路を用いて局部発振周波数の安
定化を図つている。例えば第1図の様な直交検波
方式のAFT回路3を用いた場合、映像中間周波
増幅部13から映像搬送波を取り出し、平衡変調
器4とπ/2移相器5へ夫々入力する。π/2移相器5 は映像搬送波の周波数が正規の周波数1に一致す
る時、その搬送波の移相をπ/2ずらせ、正規の周 波数1から外れると、この偏位量に応じて移相を
π/2から更に進相域は遅相させるものであつて、 通常、移相器5には第3図aの様な単同調型の並
列共振回路を具え、該共振回路の共振周波数を第
3図bの如く前記周波数1に一致させることによ
り、映像搬送波の移相を変化させている。π/2シ フトされた映像搬送波91aは、前記した移相を
変えない搬送波91と共に平衡変調器4に印加さ
れることにより、両搬送波の和及び差周波数の信
号を形成する。この出力信号は、更に、ローパス
フイルタ6を通すことにより、和周波数の信号が
阻止され、両搬送波91,91aの移相差(φ)
に比例する大きさの信号が得られるので、この信
号を直流増幅器7で増幅し、チユーナ1の局部発
振周波数補正用の可変容量ダイオード11に印加
する。 ここで第5図の如く、同調時に可変容量ダイオ
ード11の印加電圧としてVsだけ必要な場合、
平衡変調器4に入力される両搬送波91,91a
の移相差がπ/2の時に、AFT回路3から出力され れる制御電圧がVsとなる様に利得調整すると共
に、局部発振周波数を変化させた場合にAFT回
路3から出力される制御電圧9の変化が、可変容
量ダイオード11の特性と逆になる様にS字カー
ブを設定することにより、局部発振周波数がずれ
ると引き戻し、常に正しい発振周波数0になる様
にしている。 通常、同調時、局部発振周波数0は、第6図の
如く、映像搬送波周波数により前述の周波数F1
分だけ上方に設定されている。従つてAFT制御
電圧9は第5図の実線で示す如く、同調時の周波
0の前後で映像搬送波によりS字カーブが描か
れると共に、その同調時の周波数F0より音声搬
送波周波数s分だけ高い周波数0+Vsを中心とし
て、中間周波の音声搬送波でもS字カーブが描か
れる為、両周波数0,f0+Vsの中間附近の周波数
3のA点でAFT制御電圧9のS字カーブとチユ
ーナAFTカーブとが接近或は交差し、該周波数
F3に局部発振周波数がロツクされ、同調点がF3
に移り、AFTが誤動作する虞れがあつた。 そこで、斯る不都合を解消するため、第4図a
の如く、コイルL2とコンデンサC2から成る並列
回路と直列にコンデンサC3を具え、第4図bの
如く映像搬送波周波数1と音声搬送波周波数2
間に、並列共振点f4を設けることにより、第5図
の一点鎖線で示す様に局部発振周波数がf3の附近
に於けるAFT制御電圧の値を降下させ、AFTの
誤動作を防止する試みがなされている。 すなわち、今、第4図aの直並列共振回路の両
端子間のインピーダンスZを計算すると、 Z=L2/C2/jωL2+1/jωC2+1/jωC3 =1−ω2L2(C2+C3)/jωC3(1−ω2L2C2) となるから、この回路の並列共振周波数s及び直
列共振周波数数bはそれぞれ次のようになる。
【式】
【式】 したがつて、それらコイル及びコンデンサの抵
抗分を考慮すると、上記周波数a及びbでは何れ
も直並列共振回路のインピーダンスは抵抗分のみ
となるから、この回路での移相量はabの各場
合ともπ/2になる。即ち、このことはb点に於い ても2点と同じ大きさのAFT制御電圧が発生す
ることを意味する。 そこで、aを前述した中間周波の映像搬送波周
波数1(正規値)に設定し、bをその1と中間周
波の音声搬送波周波数2との間の周波数4(第4
図b参照)に設定すれば、局部発振周波数が同調
時の値0のときは上記1が第5図の0に対応し、
40点と−s点の間の5点に対応する。また、
上記局部発振周波数が第5図の0s点にずれた
ときには1がその0s点に対応し、4がその0
+数s点と0点との間の3点に対応する。従つ
て、上記035点でのAFT制御電圧値は何れ
もVsとなり、そのため第5図のS字カーブは図
示の一点鎖線のようになる。 上記方法はこのように局部発振周波数が高い周
波数点に3に於ける誤動作に対して効果がある
が、同調時の周波数0より低い周波数5以下に於
ける制御電圧値も同時に降下してしまい、この周
波数附近で新たに誤動作しやすくなる問題があつ
た。特に、この辺りまで局部発振周波数が下がる
と映像搬送波が著しく減衰される結果、チユーナ
1の増幅利得が増大されるので、チユーナ1に強
電界信号が入力された時にチユーナ内で映像搬送
波と音声搬送波の周波数差数sに相当するビート
波が発生する。しかも、チユーナの局部発振周波
数が0s点まで下がつたときには、映像搬送波
の周波数は1sとなるから、この映像搬送波と
上記ビート波sとが合成されたものの周波数が丁
1になる。従つて、この合成による疑似搬送波
によるS字カーブが、第5図の二点鎖線で示す如
0s点を中心に描かれるので、B点附近でチ
ユーナAFTカーブと更に交差しやすくなつて誤
動作が生じる虞れがあつた。 そこで、本考案は斯る欠点を解消すべくなされ
たものであり、AFT特性を悪化させることなく、
誤動作を適切に防止出切るAFT回路の誤動作防
止回路を提供するものである。 以下図面に示す実施例に基づき、本考案を具体
的に説明する。 カラーテレビジヨン受像機は、第1図の如く、
チユーナ1に選局部2を接続し、該選局部2で選
択されるバンド内のテレビジヨン信号を所定の中
間周波数に周波数変換した後、映像中間周波増幅
部13で増幅する。該増幅器13からの出力信号
が従来と略同様にAFT回路3に入力されてAFT
制御電圧9が取り出されるので、この制御電圧9
をチユーナ1の局部発振器に具えた可変容量ダイ
オード11に印加することにより、局部発振周波
数の制御を行なう。 選局部2は、第2図aに示す如く、VHF及び
UHFのバンド切換え操作と連動して、チユーナ
1にバンド切換え電圧VB,UBを印加するもので
あつて、その一方の切換え電圧UBは、更に本考
案にかかる誤動作防止回路8にも印加されて
AFT制御電圧の下限側をクランプする規制電圧
VLの発生に利用される。 誤動作防止回路8は、選局部2から出力される
UHFバンド切換え電圧UBを、直列接続した抵抗
R1,R2で分圧すると共に、両抵抗R1,R2の接続
点82にスイツチング用ダイオードD1のアノー
ド側を繋ぎ、そのカソード側をチユーナ1の
AFT制動電圧印加端子12に繋いでいる。ここ
で、AFT制御電圧9の下限規制電圧VLを基準電
圧Vsよりも下側に設定している。 すなわち、この誤動作防止回路8では、UHF
バンド受信時に、第2図bに示す如く、AFT制
御電圧9が下限規制電圧VLより下がつたときに
はダイオードD1がオンし、チユーナ1の制御電
圧印加点12は下限電圧VLに規制されてそれ以
下には低下しないから、AFT制御電圧9が基準
電圧VSより下がつたときの局部発振周波数の誤
動作が防止される。 また、AFT制御電圧9が基準電圧VSより上が
つたときの誤動作は、前述の第4図aのとおり
π/2移相器5のコイルL2とコンデンサC2からなる 並列回路にコンデンサC3を直列に設けることに
よつて防止されるのである。 なお、通常VHF側の可変容量ダイオードの
AFT特性は、各種ドリフトの影響を考慮して、
UHF側より傾斜を大きく採つている関係上、
AFT引き込み周波数範囲はUHFバンド受信時よ
り狭い。従つてVHFバンド受信時に、S字カー
ブのピーク値を規制すると、更に引き込み範囲が
狭まり不都合なので、下限ピーク値の規制を行な
つていないのである。 以上のように本考案は、VHFバンド、UHFバ
ンドの何れの受信時に於いても誤動作を生じやす
いAFT制御電圧の上限側に対しては、この上限
側が常に(即ち、VHFバンド受信時及びUHFバ
ンド受信時に)チユーナAFTカーブから離れる
ようになし、他方、引き込み範囲が比較的広い
UHFバンド受信時のみ誤動作が問題となり、
VHFバンド受信時に制限すれば元々狭い引込み
範囲が更に狭められて不都合になるAFT制御電
圧の下限側に対しては、この下限側をUHFバン
ド受信時のみチユーナAFTカーブから離すよう
に制限している。このため、AFT特性に何等悪
影響を与えることなく、AFT回路の誤動作を適
切に防止できる効果がある。しかも、従来の
AFT回路に直列共振用のコンデンサ、及びスイ
ツチングダイオードと分圧抵抗を追加するだけの
非常に簡単な構成で安価に実現できると言う利点
もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はAFT回路の概略を示すブロツク図、
第2図a及びbはそれぞれ本考案にかかる誤動作
防止回路を示す回路図及びS字カーブを示す特性
図、第3図a,b及び第4図a,bはそれぞれ
π/2移相回路の回路図及び周波数特性図、第5図 は従来のS字カーブを示す特性図、第6図は各信
号の周波数関係を示す説明図である。 1……チユーナ、11……可変容量ダイオー
ド、2……選局部、3……AFT回路、8……誤
動作防止回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 映像中間周波数が音声中間周波数よりも高い側
    に設定されたカラーテレビジヨン受像機に使用さ
    れる直交検波方式の位相検波回路を具えるAFT
    回路に於いて、前記位相検波回路のπ/2移相器を コイルとコンデンサの並列回路に直列に更に他の
    コンデンサを接続してなる直並列共振回路型に構
    成し、この直並列共振回路の並列共振周波数を中
    間周波の映像搬送波周波数に選定し且つ直列共振
    周波数を上記映像搬送波周波数と中間周波の音声
    搬送波周波数との間の周波数に選定することによ
    つてAFT制御電圧の上限側をチユーナのAFTカ
    ーブから離すようにすると共に、チユーナの
    AFT制御電圧印加端子にスイツチングダイオー
    ドのカソード側を接続し、このダイオードのアノ
    ード側にチユーナのUHFバンド切換電圧を分圧
    して印加することによつてUHFバンド受信時に
    上記ダイオードを導通させることによつて上記
    AFT制御電圧の下限側をUHF受信時にクランプ
    してチユーナAFTカーブから離すようにしたこ
    とを特徴とするAFT回路の誤動作防止回路。
JP17729279U 1979-12-20 1979-12-20 Expired JPS641795Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17729279U JPS641795Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17729279U JPS641795Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5695142U JPS5695142U (ja) 1981-07-28
JPS641795Y2 true JPS641795Y2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=29687878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17729279U Expired JPS641795Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS641795Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5695142U (ja) 1981-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479091A (en) Phase locked loop FM demodulator with variable bandwidth loop filter
US4939789A (en) Signal receiver for terrestrial and satellite broadcastings
US4581643A (en) Double conversion television tuner with frequency response control provisions
US4361909A (en) Pre-tuner tracking traps responsive to a tuning voltage
US4322856A (en) Double superheterodyne tuner for receiving television aural signals
US4509205A (en) Radio receiver comprising a frequency locked loop with audio frequency feedback, and a muting circuit
US4945313A (en) Synchronous demodulator having automatically tuned band-pass filter
US4249261A (en) Superheterodyne radio receiver with nearby-station interference detection
US4399559A (en) Voltage controlled tuner with voltage variable frequency selective arrangements controlled in response to a control voltage generated independently of the tuning voltage
US2896018A (en) Automatic frequency control apparatus
US4356350A (en) FM Receiver
US20010027092A1 (en) Phase locked loop system
US5440586A (en) Receiver having reduced influence of oscillator radiation and parasitic crosstalk effects on gain control
US3742130A (en) Television receiver incorporating synchronous detection
US4385311A (en) Filter and phase shift circuit for a television automatic flesh color correction system
US4569085A (en) Oscillator control circuit in an F.M. receiver
JPS641795Y2 (ja)
US4249038A (en) Stereo decoder with 19KHz-pilot suppression and improved oscillator phase locking
US4594556A (en) Demodulation circuit from FM signals and demodulation system therefor
US2273110A (en) Frequency modulated wave receiver
US2528182A (en) Frequency discriminator network
JPH09181991A (ja) If信号処理回路
EP0868025A1 (en) Radio receiver
US4599652A (en) Dual channel IF TV receiver with AFT derived from the picture carrier in the sound channel
US2702343A (en) Piezoelectric crystal filter for exalted carrier and discriminator circuits