JPS584258Y2 - 残響付加装置 - Google Patents

残響付加装置

Info

Publication number
JPS584258Y2
JPS584258Y2 JP16440777U JP16440777U JPS584258Y2 JP S584258 Y2 JPS584258 Y2 JP S584258Y2 JP 16440777 U JP16440777 U JP 16440777U JP 16440777 U JP16440777 U JP 16440777U JP S584258 Y2 JPS584258 Y2 JP S584258Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
frequency
adding device
changes
reverberation adding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16440777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5491101U (ja
Inventor
柴田潤一
相沢宏紀
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to JP16440777U priority Critical patent/JPS584258Y2/ja
Publication of JPS5491101U publication Critical patent/JPS5491101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584258Y2 publication Critical patent/JPS584258Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、オーディオ再生における残響付加装置の改良
に関する。
残響付加装置として、従来より、自然な残響感を得るた
めに、クロック周波数の変調により遅延時間を変化させ
るBBD(パケット・プリゲート・デバイス)が用いら
れている。
このBBDは、第1図に示すように、FETとコンデン
サを交互に集積回路化した構造で、そのFETの奇数番
目と偶数番目に逆相クロックの周波信号ψ1.ψ2を加
え、これによりFETを交互にドライブして、入力信号
電荷を順次転送させ、一定時間遅延された出力を得るも
のである。
この時、逆相クロックの周波数を変えることにより、そ
の遅延時間を任意に変化することができる。
ところで、このBBDには、そこに混入するクロック信
号除去用のフィルタが設けられるが、このフィルタの遮
断周波数は遅延時間の変化(クロック周波数の変化)に
拘らず一定であるために、長い遅延時間を得ようとすれ
ば帯域が狭くなり、また帯域を広げればクロック周波数
が下った時にそのクロックの漏れが出力されるという欠
点がある。
本考案はこのような点に鑑み、クロック周波数の変化に
応じて、クロック除去用のフィルタの遮断周波数を変化
させ、長い遅延時間を得るようにした場合でもクロック
の漏れがなく、また遅延時間を短かくした場合には帯域
が広がるようにした、残響付加装置を提供せんとするも
のである。
以下、第2図以降を参照して本考案の一実施例を説明す
ると、入力端子1より入力された信号は、第1電圧制御
フイルタ2、BBD3、第2電圧制御フイルタ4を通っ
て遅延信号となり、加算器7にて原信号とミキシングさ
れ、残響付加信号として、出力端子8に至る。
そして、BBD3には、電圧制御発振器6により逆相の
クロックパルスが与えられるが、このクロックパルスは
変調信号発生器5からの信号を電圧制御発振器6が受け
ることにより、周波数変調され、BBD3での遅延時間
を変化させる。
また、変調信号発生器5からの信号は第1及び第2の電
圧制御フィルタ2,4にも加わっており、このためこの
フィルタ2,4の遮断周波数はクロックパルスの周波数
の変化に対応して変化し、従って遅延信号の周波数帯域
もクロック周波数の変化に追従して自動的に制限される
いま、変調信号発生器5の出力電圧をVcとした場合に
、クロック周波数Fcが次式で表わされるものとする。
F c =K (V c −v o ) ””
(1)但じ、K、VOは電圧制御発振器6の定数そこで
、電圧制御フィルタ2 fcを次式のように設定する。
4の遮断周波数 これにより、Fc、fcとVcとの関係は第3図のよう
になる。
また、遅延時間Tdとクロック周波数FCの間には次式
が成立する。
但し、NはBBDの段数 この結果、遅延時間Tdと遮断周波数fcの関係は第4
図のようになり、反比例する。
従って、クロック周波数が高く遅延時間が短かい時には
、比較的広帯域の遅延出力が得られ、逆にクロック周波
数が低くなり遅延時間が長くなるにつれて帯域は制限さ
れ、クロック漏れのない遅延出力を得ることができるよ
うになる。
なお、BBD3はこれに限らず、アナログ遅延素子であ
れば良い。
以上から本考案によれば、クロック漏れを防止でき、し
かも遅延信号の帯域制限をクロック漏れの生じない最小
限にすることができる。
また、オーディオ機器などに利用する場合、少ない段数
のBBDで効果的な残響を付加できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はBBDの説明図、第2図は本考案の一実施例の
ブロック図、第3図はF−V特性図、第4図はT−f特
性図である。 2・・・・・・第1電圧制御フイルタ、3・・・・・・
BBD、4・・・・・・第2電圧制御フイルタ、5・・
・・・・変調信号発生器、6・・・・・・電圧制御発振
器、T・・・・・・加算器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 逆相クロックパルスにより制御されるアナログ遅延素子
    を用いた残響付加装置において、該アナログ遅延素子の
    出力に混入する前記クロックの除去用のフィルタを電圧
    制御フィルタとし、該電圧制御フィルタの遮断周波数を
    前記クロック周波数の変化に対応して変化させて成る、
    残響付加装置。
JP16440777U 1977-12-09 1977-12-09 残響付加装置 Expired JPS584258Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440777U JPS584258Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 残響付加装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440777U JPS584258Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 残響付加装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5491101U JPS5491101U (ja) 1979-06-27
JPS584258Y2 true JPS584258Y2 (ja) 1983-01-25

Family

ID=29161914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16440777U Expired JPS584258Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 残響付加装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584258Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594692Y2 (ja) * 1981-02-10 1984-02-10 株式会社 舟岡製作所 スポ−ツ用ネツトの上下調節及び緊張装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5491101U (ja) 1979-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584258Y2 (ja) 残響付加装置
JPS58112979U (ja) 送信機によつて発生された搬送波と側帯波との位相を制御する装置
US4244262A (en) Echo-machine employing low pass filters with a variable cut-off frequency
JPS5936352B2 (ja) 可変遅延装置
JPH0134239Y2 (ja)
JPH0529520Y2 (ja)
JPS6042653B2 (ja) 残響装置
JPS6129247A (ja) デイジタル周波数変調装置
JPS60193776U (ja) 音場補正装置
JPS6114578U (ja) 色同期回路
JP2600714Y2 (ja) Rfモジュレータのキャリア信号およびテスト信号発生回路
JPS5926386Y2 (ja) 残響装置
JPS5928459Y2 (ja) 残響装置
JPS5922546U (ja) ミユ−テイング信号発生装置
JPS6119298U (ja) 遅延装置
JPS5849285U (ja) タイマ−・クロツク回路
JPS6082845U (ja) デイジタル温度補償水晶発振器のノイズ低減回路
JPS5844812A (ja) 遅延装置
JPS6216480B2 (ja)
JPH0523115B2 (ja)
JPS6052780U (ja) 位相合成回路
JPS58109791U (ja) 音声信号遅延装置
JPS60189140U (ja) デジタル形波形発生装置
JPS6047346U (ja) Pll回路
JPH03105019U (ja)