JPS61295580A - 原稿送り装置 - Google Patents

原稿送り装置

Info

Publication number
JPS61295580A
JPS61295580A JP13867585A JP13867585A JPS61295580A JP S61295580 A JPS61295580 A JP S61295580A JP 13867585 A JP13867585 A JP 13867585A JP 13867585 A JP13867585 A JP 13867585A JP S61295580 A JPS61295580 A JP S61295580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
conveyance path
drum
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13867585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Fujii
義晴 藤井
Yukitoshi Fujita
藤田 幸稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP13867585A priority Critical patent/JPS61295580A/ja
Publication of JPS61295580A publication Critical patent/JPS61295580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は両面原稿の複写を行う装置にかかり、かかる原
稿を反転搬送を行う装置に関する。
〈従来技術〉 原稿の画像を複写するために、かかる原稿を走査位置に
自動的に搬送し、画像走査後に原稿を走査位置より排出
させる自動原稿送り装置がある。
この装置では、片面の原稿の複写を目的としており、両
面の原稿の複写を行うことはできない。そこぞ、両面原
稿の複写を行うために、原稿の片面の複写終了後にかか
る原稿を反転させ、再度走査位置に送り込むといった構
成が採られている。そのため、原稿を反転させる反転機
構、及び反転させた後の原稿を再度原稿走査位置に送り
込むための搬送路、更に搬送機構を必要としており、装
置が大型化するだけでなく構造自体も複雑1こなってい
た。
く目的〉 本発明は両面原稿の複写を簡単に行う、構造が簡単な原
稿送り装置を提供するものである。
〈実施例〉 第1図は本発明における原稿送り装置の一興体例を示す
断面図である。図中1は原稿をその局面に巻き付は走査
位置2に搬送する原稿巻付はドラム、3は走査位置2を
光照射する照明装置である。
照明装置3にて照明されることで、原稿からの反射光が
レンズ、ミラー等から成る光学系を介して、図示してい
ない記録媒体に投影される。
原稿巻付はドラムlには、送られて(る原稿を局面に巻
付は保持するために原稿を挾み込む爪4が設けられてい
る。爪4は、ドラム1が図に示す位置に停止中に開放さ
れており、原稿が爪4の挾持位置まで達することで閉じ
る。特に爪4はドラムlの回転中は閉じており、原稿の
走査終了後にP2位置またはP3位置に対向した時に、
開放され原稿を夫々の搬送路へ送り出すことになる。
上記原稿巻付はドラムlに対して、送り込まれる原稿5
は、適所に配置された原稿載置トレー6に多数載置され
ている。原稿載置トレー6には、とが対向して設けられ
ている。この原稿載置トレー6と原稿巻付はドラムIと
の間には、ガイド板にて形成され給送される原稿5を原
稿巻付はドラムlに案内する第1及び第2搬送路9.I
O1原稿5の片面の走査終了後にドラム側から送られて
くる原稿5を反転経路へ案内する第3搬送路1.1が形
成されている。上記第1及び第2搬送路9゜IOの中継
部には、原稿5を原稿巻付はドラムlの爪4の位置へと
搬送するための搬送ローラ12が設けられている。この
搬送ローラ12は第3の搬送路11にも位置付けられて
おり、ドラムI側から送られて(る原稿を反転経路へ送
り込む。搬送ローラ12に対向して夫々の搬送路に対し
て従動ローラ13,14が設けられている。
また、上述の搬送路以外に原稿5の画像走査力f終了し
た際(こ送られてくる原稿5を、原稿載置トレー6上の
排紙トレー15へと案内する第4搬送路16が形成され
ている。この第4搬送路16の途中には排紙口ニラI7
が設けられており、原稿5を排紙トレー15へ送り込ん
でいる。
一方、第3搬送路IIは、原稿5を反転させ第1搬送路
9に通じる反転経路18と連通している。
この反転経路18は第1搬送路9の一部を兼用するよう
に、この第1搬送路9と交差するようにして形成されて
いる。反転経路18には、該経路18を形成するガイド
板I9上1こ、原稿先端を係止させるストッパー20が
設けられている。このストッパー20の設ける位置は、
原稿5の送り方向の長さlに対し、ストッパー19から
搬送ローラ12と従動ローラ1.3との接触点までの搬
送距離11とした場合、l>l、の関係になるように設
定されている。尚、上記搬送ローラ12と従動ローラ1
3にて送られる原稿5を、第2搬送路■0で検出するた
めに、検知スイッチ21が第2搬送路10中に配置され
ている。このスイッチ21は搬送ローラ]2の駆動制御
のために設けられている。搬送ローラI2は、載置トレ
ー6からの原稿及び反転経路18における原稿を、原稿
巻付はドラム1へ搬送する手段として兼用されている。
以上の様な構成の原稿送り装置において、以下にその作
用を説明する。複写しようとする原稿5は、その画像面
が原稿載置トレー6と反対向きに載置される。この載置
状態で、給紙ローラ7が駆動されると載置された原稿5
は最下部のものから給紙され第1搬送路9へと送り出さ
れる。この場合、分離ローラ8は、最下部に続く原稿5
を原稿載置トレー6側へ送り戻し、一枚給紙を確実にし
ている。給紙される最下部の原稿5は、第1搬送路9に
沿゛って送り込まれ搬送ローラ12と従動ローラ13と
の接触部に送られる。この原稿5は、搬送ローラI2の
位置まで達するまでは、給紙ローラ7の搬送力による。
搬送ローラI2は給紙ローラ7と同期して駆動され、原
稿5を第2搬送路10に送り込む。この時に、第2搬送
路10中に設けられている検知スイッチ2Iが、原稿5
の搬送を検知する。この検知にて搬送ローラI2の駆動
が停止され、原稿5の送りが一時停止する。原稿5を一
時停止するのは、原稿巻付はドラムlの回転位置に同期
、特に定位置で爪4にて原稿5先端を挾持させるためで
ある。
上記原稿巻付はドラムlは、その爪4が規定位置P1 
に達したのを検知することで、その位置に停止されてい
る。ドラムlの回転位置を検知する手段としては、従来
より周知のものが使用されるが、例えば、同軸に設けら
れスリット円板のスリットを検出することで容易に行う
ことができる。
原稿巻付はドラム1の爪4が規定位置P1  に位置付
けられ、ドラムlが停止状態であれば、爪4は図に示す
採番こ開放され、原稿5の先端を挟持する状態に待機中
となる。この原稿巻付はドラムIが図に示す状態で位置
付けられておれば、一時駆動停止状態の搬送ローラ12
が再度駆動され、原稿5の送りが再開される。この場合
、給紙ローラ7の駆動は停止しており、次の原稿5を送
り出すことはない。
搬送ローラ12にて再度搬送が開始される原稿5は、そ
の先端が爪5の位置へと送り込まれ、爪5はこれにより
原稿5先端挾持する。挾持後、原稿巻付はドラムlは、
回転を開始し原稿5をドラムの周面に巻付け、原稿走査
位置2へと搬送する。
原稿巻付はドラムは、予め設定された枚数1こ応じた原
稿走査を終了すれば、原稿5を排出するために爪4が開
放される。原稿5を排紙する爪4の開放位置は、原稿5
を第4搬送路I6に導くために、図中P3 の位置に爪
4が達した時である。そのため、原稿5は第4搬送路I
6へと案内され、排紙ローラ17を介して排紙トレー1
5上に排出される。
以上は片面原稿の搬送動作の説明であって、次に本発明
における両面原稿の走査にかかる搬送動作を説明する。
原稿載置トレー6上に載置された原稿5は、最下部のも
のより一枚給紙され、一方の画像面(表面〕を露出する
よう(こ原稿巻付はドラム1に保持される。この原稿巻
付はドラム1への原稿5の巻付は動作は、片面原稿の場
合と全(同様である。ドラムl上の原稿5の走査が終了
すれば、次に原稿5のもう一方の面の画像(裏面)を走
査するために、原稿5はドラムlより排除される。この
排除は、原稿巻付はドラム】の爪4がP2位置に達した
時点て、かかる爪4が開放されることで実施される。こ
れにより、原稿5先端は第4搬送路16へ向うことなく
、各ガイド板にて形成される第3搬送路IIに導かれる
。従って、第3搬送路11の途中に配置された搬送ロー
ラ12と従動ローラ14との接触部間に上記原稿5が送
り込まれ、この原稿5は搬送ローラ12の搬送力;こて
反転経路18へと導入される。
上記反転経路I8には、ストッパー20が配置されてい
ることから、原稿5の先端の送りが規制される。ここで
、搬送ローラI2は原稿5を送り出す際、原稿後端がロ
ーラ12,14間を通過していない状態で、原稿先端が
ストッパー20にて規制されると、原稿5を上方向に第
2図に示す様に湾曲させるように送り出す。そして、原
稿5後端が搬送ローラ12にて排出された後も、搬送ロ
ーラ12の駆動が継続されており、その搬送力にて原稿
後端が第3図に示す様に搬送ローラ12と従動ローラ1
3との間に送り込まれる。この時、原稿5は湾曲されて
いることから、湾曲による復元力により原稿後端がロー
ラ12,13間に挾持されることになる。上記原稿5は
、今走査された画像面(表面)が下面となり、これから
走査を行う画像面(裏面)が上面となり、給紙ローラ7
にて給送される場合と画像面が反転している。
原稿5の後端を原稿を湾曲させた状態lこおいて、搬送
ローラ12と従動ローラ14の位置からローラI2と1
3との接触位置へ送り込む効果を高めるために、搬送ロ
ーラ12は例えば第4図に示す形状に形成されている。
搬送ローラ12は図に示す様に、その表面を回転軸22
1こ対し平行に説伏の凹凸部12−1を形成している。
そのため、原稿5の後端が搬送ローラI2の1つの凹凸
部12−1に係止されてローラ12と13との接触部間
に案内され、この原稿後端がローラI2の9時の位置に
達すれば、それ以後は搬送ローラ12の押え込む作用に
て搬送ローラI2とローラI3との間に送り込まれる。
続いて、原稿5の表裏面が反転され、その後端が先頭と
なり搬送ローラ12と従動ローラ13との間に送り込ま
れると、搬送ローラI2の搬送力の作用にて原稿5が再
度第2搬送路10へと搬送される。この搬送後検知スイ
ッチ21による検知はドラム1が爪4を解放しPl  
の規定位置で停止することで、搬送ローラ12の駆動が
再開され、原稿5はその後端部が先頭状態で搬送され、
爪4に挾持される。この場合、原稿5は先に走査を終了
した面がドラムIの面と対接してドラム1に巻付けられ
、その反対面が走査位置2に送られ画像走査されること
になる。ここで、原稿5のもう一方の面(裏面)の走査
時において、原稿5の先端(後頭部)が検知スイッチ2
0にて検知されると、次の両面原稿5か給紙ローラ7の
作用により搬送上述の様にして、もう一方の面の走査が
終了すれば、爪4が先fこ説明した通り、P3 の位置
で開放され原稿5の挾持を解除することになる。これに
より原稿5はガイド板にて形成される第4搬送路I6に
導かれ、排紙ローラI7を介して排紙トレイI5へと排
出される。この排紙後に原稿巻付はドラムlの爪4がP
7位置にあればドラムIが停止され、この状態で待機中
の次の原稿5がドラム1部へと搬送され上述した作用が
繰り返えされる。
〈効果〉 本発明による原稿の画面を光学的に走査する際の原稿送
り装置によれば、片面の原稿走査後の原稿を、原稿を給
送し原稿走査位置に送り込む搬送路に交差するようにし
て形成された反転経路1こ送り込み、上記原稿走査位置
へ送り込むための搬送手段にて反転原稿を再度搬送させ
る構成とすることで、反転経路の一部が原稿送り込み搬
送路と兼用され且つ搬送手段をも兼用できるため、両面
原稿の送り装置全体が小型化し、且つ構造も簡素化が計
れ、大幅なコストダウンを望める。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明Gこおける原稿送り装置の一興体例を示
す断面図、第2図及び第3図は本発明の原稿の反転搬送
動作を説明するための動作説明図、第4図は本発明にか
かる搬送ローラの一具体例を示す斜視図である。 I:原稿巻付はドラム、2:原稿走査位置、5:原稿、
6:原稿載置トレイ、7:給紙ローラ、9:第1搬送路
、10:第2搬送路、11:第3搬送路、12:搬送ロ
ーラ、I8:反転経路。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、載置原稿を給送し原稿走査位置へ搬送するための搬
    送路と、走査が終了した原稿を送り戻し上記搬送路と一
    部が兼用され交差するように配置され原稿を反転させて
    搬送するための反転経路とを形成し、上記搬送路に送ら
    れ上記原稿走査位置へと送り込む搬送手段を上記反転経
    路における原稿の反転搬送を兼用させたことを特徴とす
    る原稿送り装置。
JP13867585A 1985-06-24 1985-06-24 原稿送り装置 Pending JPS61295580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13867585A JPS61295580A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 原稿送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13867585A JPS61295580A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 原稿送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61295580A true JPS61295580A (ja) 1986-12-26

Family

ID=15227477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13867585A Pending JPS61295580A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 原稿送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61295580A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000089523A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0379536A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS60140364A (ja) 複写機の原稿送り方法
JPS61295580A (ja) 原稿送り装置
JP3488662B2 (ja) 画像形成装置のシート部材搬送機構
JPS6217741A (ja) 原稿送り装置
JP3390564B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS61230165A (ja) 両面像形成装置
JPH04116071A (ja) 原稿給送方法
JPH058886A (ja) 原稿搬送装置
JPS624158A (ja) 原稿の反転搬送装置
JP3361910B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS6212533A (ja) 原稿送給方法
JP2696958B2 (ja) 画像形成装置の中間給紙装置
JPH0667488A (ja) 原稿自動送り装置
JP2002137839A (ja) シート搬送装置及び画像読取装置並びに原稿処理装置
JP3727433B2 (ja) 自動原稿供給装置
JPS638910Y2 (ja)
JPS6141332Y2 (ja)
JPS63235250A (ja) 用紙搬送方向変換装置
JPH0952649A (ja) 用紙搬送装置
JPH10139189A (ja) 給紙装置の制御方法及び給紙装置
JP2001002256A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPS62105848A (ja) シ−ト搬送装置
JPH0373726A (ja) 給紙装置