JPS61230165A - 両面像形成装置 - Google Patents

両面像形成装置

Info

Publication number
JPS61230165A
JPS61230165A JP60070057A JP7005785A JPS61230165A JP S61230165 A JPS61230165 A JP S61230165A JP 60070057 A JP60070057 A JP 60070057A JP 7005785 A JP7005785 A JP 7005785A JP S61230165 A JPS61230165 A JP S61230165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
turned
power source
path
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60070057A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Tozawa
戸沢 克俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60070057A priority Critical patent/JPS61230165A/ja
Publication of JPS61230165A publication Critical patent/JPS61230165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は記録紙の片面を記録した後停電または故障によ
り他面が記録不能になったときはその後電源投入時にそ
の記録途中の記録紙を自動的に排出するようにした両面
像形成装置に関する。
(従来技術) 従来、記録情報が2倍になり保管スペースや重量が半分
になって有利であることから両面像形成装置が提案され
ている0両面像形成装置は画像形成部で形成した画像を
まず記録紙の片面に複写し定着した後記録紙を方向転換
して複写部の下方へ搬送して一旦中間トレイに収容し、
その後次の画像形成に同期してこの記録紙を再度送り出
して上方に搬送し方向転換して他面に複写するようにし
たものである。
ところでこのような両面像形成装置において。
両面複写の最中に停電や操作ミスなどにより電源が遮断
された場合、片面複写を終了した記録紙が中間トレイに
入っているときはその後電源が再び供給されて両面複写
動作に入る前にその中間トレイの記録紙を手で除去する
かキー操作により除去する必要があるが(たとえば特開
昭56−95263号)、いずれの方法にしてもこのよ
うな操作は煩わしい。
(発明の目的および構成) 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、両面像
形成装置において両面複写中に電源が遮断したとき記録
紙が中間トレイ中にあるときはこの記録紙を除去する煩
わしさをなくすことを目的とし、この目的を達成するた
めに、記録紙が中間トレイ中に存在するか否かを検出す
る検出手段を設け、電源投入時に中間トレイ中に存在す
ることが検出されたときはその記録紙を自動的に装置外
に排出するように構成した。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明を適用した両面像形成装置の一実施例の
概略構成を示しており、lは記録紙を供給する給紙部、
2は給紙部lより一枚づつ送出された記録紙に原稿台(
図示せず)上に載せられた原稿画像を複写する複写部、
3は複写部2で片面に複写された記録紙を搬送ベルト4
を介して受け、複写面を定着させる定着部である。定着
部3の下流側には、定着後の記録紙を直進させて装置外
部に排紙する排紙経路aと、両面複写のためあるいは反
転排紙のために両面複写経路5に導入する導入経路すと
を切換える機能を持つ分岐機構6を備えた第−二二ッ)
Aが設けられている。第一ユニッ)Aの分岐機構6に連
通ずる両面複写経路5の下流側には記録紙を反転させる
反転機構7と、この反転機構7で反転された記録紙を一
旦収納する中間収納部としての中間トレイ8と、中間ト
レイ8に収容された記録紙の再給紙機構9とを備えた第
ニュニツ)Bが設けられ、さらに、第二二二ツ)Hの再
給紙機構9の下流側には記録紙を複写部2の給紙経路に
戻す中継路lOを備えた第三ユニツ)Cが設けられてい
る。
第一ユニットAの分岐機構6は上下ローラからなる上流
ローラ11と下流ローラ12の間に軸14を支点として
揺動できるように設けた断面逆三角状をした可動分岐体
13を設け、この可動分岐体13はソレノイド等の駆動
源(図示せず)の作用で上流ローラ側の尖端13aを上
流ローラ11の挟持点Pより上下に変位し、導入経路す
を開けて排紙経路aを閉じるかこの逆に作動できるよう
になっている。排紙経路aに入った記録紙はそのまま装
置外に排紙され、導入経路すに入った記録紙はこれに統
〈両面複写経路5を通して反転機構7へ導かれるか1両
面複写経路5の途中に設けた正逆転ローラ15の逆転作
動で両面複写経路5と下流ローラ12とを結ぶ反転排紙
経路Cに逆向きに搬送されて装置外へ導かれる。
第二二二ツ)Hの反転機構7は両面複写経路5を通して
送られてきた記録紙を、大径プーリ16と小径プーリ1
7との間に張設された複数条のエンドレスベルト18と
、その上面に圧接するように設けたコロ19とで挟んで
搬送し、大径プーリ側の外周に設けた反転ガイド板20
に沿って反転して圧接ローラ21の挟持点22から後方
に向けて放出できるようになっている。また、同ユニッ
トBの中間トレイ8は反転機構7により後方に向けて放
出された記録紙を一旦収納するためのもので、記録紙の
放出方向と逆方向に傾斜した通路23を備え、この通路
23の傾斜下部側にはその傾斜面を滑降してきた記録紙
の先端が突き当たるストッパー24が出没自在に設けら
れ、傾斜上部側には前述の如く放出された記録紙の下側
に潜り込むように空気を噴射できる空気ポンプ25の噴
射口26が設けられている。これは中間トレイ8に落下
した記録紙を空気膜上に乗せて滑り易くし、その傾斜角
を急角度にしなくても充分滑降可能としたものである。
ストッパー24は基端部が回動輪27に固定され、回動
軸27は外端に固定した回動レバー(図示せず)を介し
てソレノイド(図示せず)に連繋し、このソレノイドに
通電がなされたときに通路23を閉じ、再給紙操作の開
始により通路より没入する。このストッパー24の没入
により、それまで上方に退避していた送りローラ28が
自重で落下し、その回転開始により送出される。この送
りローラ28の下流側には二軸29 、30間に張設さ
れた送りベル)31と、その下面に圧接し、送り方向に
は回転しない圧接ローラ32が設けられ、この間を通る
記録紙を一枚ごとに確実に分離し、重送防止できるよう
になっている。送りローラ28はストッパー24の出没
に連動して上昇下降するようになっているとともに、送
りベルト31を張設した一方の軸29を駆動源として駆
動され、また、軸29はこのユニットBに設置した図示
しない駆動源に連繋されている。
ところで中間トレイ8に片面を記録した記録紙が収納さ
れているか否かを検知する手段として、圧接ローラ21
を支持する支持板33に発光ダイオードなどから成る発
光部34と、ストッパー24の下部にホトトランジスタ
などから成る受光部35とが設けられている。
片面を記録した記録紙が中間トレイ8に入っているとき
は発光部34からの発光が記録紙により遮断されて受光
部35に達しないが、記録紙がないときは発光が受光部
35に達するので受光部35の出力が変化する。
そこで受光部35からの出力に基づいて中間トレイ8中
の記録紙の有無を検出し、存在するときはCPU36に
より駆動源であるモータMを始動し、軸29.30を介
して電源投入と同時にストッパー24を没入させて送り
ローラ28を落下させ回転させることにより記録紙を第
三ユニットCを通過して自動的に装置外に排出させる。
それとは逆に中間トレイ8中に記録紙が存在しないとき
は新たな両面記録動作が可能な状態にする。
上記実施例では中間トレイ中の片面記録ずみの記録紙の
有無について例示したが、記録紙搬送経路中に片面記録
ずみの記録紙がある場合も同様に処理することができる
また中間トレイ中に片面記録ずみの記録紙が存在するか
否かの判断は受光部35の出力を用いてマイクロコンピ
ュータなどで行ってもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は、記録紙の片面に像形成
をした検線記録紙を一旦中間収納部に収納し、その検線
記録紙の他面に像形成を行う両面像形成装置において、
前記中間収納部における記録紙の有無を検出する検出手
段を設け、電源投入時に中間収納部に記録紙が存在する
ことを検出したときは該記録紙を自動的に装置外に排出
するように構成したので、手操作やキー操作の煩わしい
操作を全くすることなく記録紙が除去できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による両面像形成装置の一実施例の概略
線図である。 l・・・給紙部、2・・・複写部、3・・・定着部、4
・・・搬送ベルト、5・・・両面複写経路、6・・・分
岐機構、7・・・反転機構、8・・・中間トレイ、9・
・・再給紙機構、lO・・・中継路、34・・・発光部
、35・・・受光部。 36・・・CPU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録紙の片面に像形成をした後該記録紙を一旦中間収納
    部に収納し、その後該記録紙の他面に像形成を行う両面
    像形成装置において、前記中間収納部における記録紙の
    有無を検出する検出手段と、電源投入時に中間収納部に
    記録紙が存在することを検出したときは該記録紙を自動
    的に装置外に排出するように制御する排出制御手段とを
    設けたことを特徴とする両面像形成装置。
JP60070057A 1985-04-04 1985-04-04 両面像形成装置 Pending JPS61230165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070057A JPS61230165A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 両面像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070057A JPS61230165A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 両面像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61230165A true JPS61230165A (ja) 1986-10-14

Family

ID=13420537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070057A Pending JPS61230165A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 両面像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61230165A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643673A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Canon Kk Picture recorder
US5023669A (en) * 1988-11-11 1991-06-11 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having an intermediate sheet alignment and receiving unit
EP0679962A2 (en) * 1994-04-27 1995-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha Double-side image forming apparatus and reverse sheet feeding device
JPH1124344A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Copyer Co Ltd 両面画像形成装置
US11906924B2 (en) 2021-11-30 2024-02-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643673A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Canon Kk Picture recorder
US5023669A (en) * 1988-11-11 1991-06-11 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having an intermediate sheet alignment and receiving unit
EP0679962A2 (en) * 1994-04-27 1995-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha Double-side image forming apparatus and reverse sheet feeding device
EP0679962A3 (en) * 1994-04-27 1996-09-25 Sharp Kk Double-sided imaging device and countdown sheet feeder.
US5604577A (en) * 1994-04-27 1997-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Double-side image forming apparatus and reverse sheet feeding device
JPH1124344A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Copyer Co Ltd 両面画像形成装置
US11906924B2 (en) 2021-11-30 2024-02-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6796559B2 (en) Automatic document feeder having a document shunting path
US3936041A (en) Automatic original supply device for electronic copying apparatus
US6496281B1 (en) Image forming apparatus
JPS61230165A (ja) 両面像形成装置
JP2976810B2 (ja) 用紙搬送装置
JPS62101946A (ja) 自動原稿搬送装置の駆動装置
JP2939847B2 (ja) 用紙反転装置
JPS6217741A (ja) 原稿送り装置
JPS6212563A (ja) 原稿排出装置
JPS59203031A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0542991Y2 (ja)
JPH058886A (ja) 原稿搬送装置
KR920004411Y1 (ko) 퍼스널 복사기의 자동원고 이송장치
JPS62146855A (ja) シ−ト収容装置
JPS5869651A (ja) シ−ト供給装置
JPS586858A (ja) フアクシミリにおける原稿送り方法
JPH06348088A (ja) 画像記録装置
JPS61156061A (ja) 自動両面複写機の中間トレイ
JPH03196055A (ja) 自動原稿送り装置
JPH1120959A (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JPS61295580A (ja) 原稿送り装置
JPH06329321A (ja) 媒体表裏反転装置
JPS61162433A (ja) 原稿搬送装置
JPH03107175A (ja) 原稿自動給送装置
JPS62105843A (ja) 原稿送り装置