JPS61295043A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS61295043A
JPS61295043A JP13686585A JP13686585A JPS61295043A JP S61295043 A JPS61295043 A JP S61295043A JP 13686585 A JP13686585 A JP 13686585A JP 13686585 A JP13686585 A JP 13686585A JP S61295043 A JPS61295043 A JP S61295043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
type
wheel
type wheel
inertial mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13686585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamada
博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13686585A priority Critical patent/JPS61295043A/ja
Publication of JPS61295043A publication Critical patent/JPS61295043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は印字装置に関し、特にディジー活字ホイール等
の活字ヘッドをモータで回転させる印字装置の改良に関
する。
〔従来技術〕
電子タイプライタやコンピュータシステム等の出力装置
である印字装置として、印字品位の優位性からディジー
活字ホイールを用いたものが採用される場合が少なくな
い。このディジー活字ホイールは、DCサーボモータあ
るいはステッピングモータ等を用いて回転させられる。
従来、ステッピングモータを用いてディジー活字ホイー
ルを駆動させる場合には、システム構成の容易さからい
わゆる開ループ制御が用いられる。しかし、この場合に
はステッピングモータのシャフトに装着されるディジー
活字ホイールは、その慣性質量にかかわらず常にステッ
ピングモータの巻き線に流す電流値を一定とし、ある決
められた1つの励磁テーブルを参照してディジー活字ホ
イールを回転させていた。
このようにモータの巻き線に泣れる電流値を一定とする
ことは、換言すればモータの発生トルクを一定にするこ
とに他ならない。しかし、この制御方法によると、モー
タのシャフトに装着されるディジー活字ホイールの種類
を変えてその活字ホイールの慣性質量が変わった場合、
換言すればモータに対する外部負荷が変わった場合であ
っても同じ発生トルクで同じ回転速度を得ようとしてい
ることになる。このため、モータの発生するトルクに対
して外部負荷であるディジー活字ホイールの慣性質量が
合わなかった場合には、モータの税調等の不都合が生じ
ていた。
〔目 的〕
そこで、本発明の目的は、−に述の点に鑑み、モータに
装着されたディジー活字ホイールなどの活字ヘッドの慣
性質量を検知し、その検知した慣性質にに応じて活字へ
・ンドを駆動させるモータの巻き線に通電させる電流の
値を例えば段階的に変化させて、モータに装着された活
字ヘッドの慣性質量に見合ったモータトルクを発生させ
るようにし、活字ヘッドの種類に拘わらずひとつのモー
タ励磁テーブルであっても円滑かつ安定に活字ヘッドを
回転させるようにした印字装置を提供することにある。
〔実施例〕
以−4−1図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
ただし、以下では本発明の実施例として電子タイプライ
タを例示する。
第1図は本発明を適用した電子タイシライタの外観斜視
図である。
この電子タイプライタは、キーボードlに配列された文
字キーやファンクションキーなどを操作することにより
、キャリッジ2に搭載された活字ヘッドであるディジー
活字ホイール5の外周に設けられた活字を裏側から印字
ハンマユニット6より叩き、インクリボン7aを介して
プラテン3上に巻装された印字用紙4に当接させて記録
を行なうように構成する。
かかる構成の電子タイプライタにおけるキャリッジ部分
の外観を拡大した図を第2図に示す。
第2図において、キャリッジ2は、プラテン3に対して
平行に配置したスケールレール8上を左右に移動可能と
する。キャリッジ2のプラテン3に対向する部分には、
ディジー活字ホイール5及び印字ハンマユニット6から
なる活字打刻機構を設ける。そして、その活字打刻機構
の後方には、印字リボン7aを収納すると共にディジー
活字ホイール5の前面に展張された印字リボンカセット
7を搭載しておく。
かかるキャリッジ2の内部の詳細構成を、印字リボンカ
セット7を外して露出させた下台11上の部分について
第3図に示す。
印字リボン7aの露出部分は、印字動作の際に、第2図
に示すように印字リボンカセット7の後部に設けた回転
軸7bを中心にしてプランジャによって第2図中に示す
矢印Aの方向に回転して、ディジー活字ホイール5上の
活字とプラテン3」二の印字用紙4との間に介在する。
また消去リボン13送給用としてキャリッジ下台11の
前方の左右外側に送給リール12a及び巻取リール12
bを配置し、巻取リール12bの回転軸をキャリッジ下
台11に設けた透孔を挿通し、その回転軸の先端に鋸歯
状のギア1Bを取り付けである。
このギア1Bは、プランジャ15によりキャリッジ下台
11の上部に回転可能に軸架したアーム18を介して1
回の上下運動毎に1歯だけ歩進し、巻取り−ル12bを
回転させて消去リボン13を巻取り、1文字分だけ移動
させる。鋸歯状のギア1Bに係合した押えバネ17は、
ギヤ1Bの逆転を防止するとともに、その周縁の歯を1
歯分の回転の都度止める作用をする。
また、消去リボン13の送給リール12aに対しては、
リボン押え19がキャリッジ下台ll上に設けた軸20
に取付けたコイルスプリング21により付勢されて、第
3図に示す矢印Eの方向に常時押圧している。従ってこ
のリボン押え18の押圧力によって、消去リボン13を
1文字分ずつ送給する際にその巻き乱れやたるみが生ず
るのを防1トできる。
さらに、リール12a及び12bから引き出された消去
リボン13は、下台11の左右両側に軸承された継型の
シフトアーム+44−に配置されたガイドローラ14a
及び+4b間に張架されている。
次に、第4図に本発明にかかるディジー活字ホイール5
の構成例を示す。
活字ホイール5は、円形」−の支持部材5bとその部材
5bの周囲に配置された活字5aとからなり、支持部材
5bの裏面には、バーコードが印刷されたバーコードシ
ール40を貼り付ける。このバーコードシール40のバ
ーコードの情報は、その活字ホイール5の慣性質量とす
る。また、キャリッジ2−にには、活字ホイール5の裏
面に貼りつけたバーコードシール40を読み取るための
バーコードリーダ37を搭載する。
第5図は、第1図〜第3図で示した装置を制御する回路
の構成を示すブロック図である。
第5図において、28はマイクロプロセッサ(MPU)
であり、ROM (リードオンメモリ)30に格納され
たプログラムにしたがって装置全体の動作を制御する。
このマイクロプロセッサ29は、キーボード1.RAM
(ランダムアクセスメモリ)32、ROM30及びイン
タフ、−ス回路33と共通のデータバス34を有してお
り、印字データの入出力はこのデータバス34を介して
行なわれる。
また転送データのアドレス制御は、アドレスバス35を
介して行なわれる。さらにその転送データの転送タイミ
ングはR/W信号線36を介して指定される。
キーボード1からの入力情報は、割り込みにより処理さ
れる。キーボードlのキー押下による割り込みの発生は
、割り込み信号線31によりマイクロプロセッサ29に
通知される。このとき発生し、コード化された押下情報
は、キーボードlがら、データバス34に出力され、マ
イクロプロセッサ29はこの情報をRAM32のバッフ
ァに格納したり、あるいはインタフェース回路33を介
して出力したりする。このように、マイクロプロセッサ
28は、公知の印字制御動作を行なう。
インタフェース回路33は、入出力ボートとして機能し
、所定のアドレスと特定の入出力を対応させたものであ
る。本実施例では、インタフェース回路33に対する入
力系の検出回路として、第4図に示したバーコードシー
ル40を読み取るためのバーコードリーダ37を設ける
。またその出力系の回路としては、駆動制御回路38を
設ける。この駆動制御回路38は、インタフェース回路
33の論理レベルを実際の駆動系の駆動電圧レベルに□
変換し、これを各駆動部に供給するものである。この駆
動部としては、本発明にかかる活字ホイール5の活字5
aを選択するホイールモータ41を駆動させるホイール
モータ駆動回路39の他に、キャリッジ駆動回路、プラ
テン駆動回路、ハンマー駆動回路等を有する。
次に、第6図に本発明における活字ホイール5の慣性質
量の違いによってその活字ホイール5の活字を選択する
際に駆動させるホイールモータ41の巻き線電流を制御
する回路の一例を示す。
第6図においてφl〜φ4はホイールモータ41の各相
巻き線を示し、どの相を通電させるかは、各巻線φ1〜
φ4に直列に挿入するトランジスタT1〜T4を選択的
に導通(ON)させることによって決定する。CIおよ
びC2はコンパレータであり、0点の電位が基準電圧と
なる。コンパレータCtあるいはC2は0点の電位を検
出し、この0点の検出電位と0点の基準電位を比較し、
それらの大小関係によって出力0UT1あるいは出力0
UT2に°“H”レベル信号または“L”レベル信号を
出力する。
例えば、トランジスタTIが導通状態にあり、ホイール
モータ41の巻き線φ1が通電されようとしているとき
、この鳩き線φlに電流i1が流れているとする。この
とき□、0点の電位が0点の基準電位より高ければ、コ
ンパレータCtの出力0UTIは°゛H″H″レベル、
この出力OUT lによってトランジスタT5は非導通
となってホイールモータ41の巻き線φ1は電源と吋 し◆νされる。このため、巻き線φlに流れる電流iI
は除々に減少し、従って0点の電位は低下する。そして
、0点の電位が0点の基準電位を下まわると7、コンパ
レータCtの出力0UT1はL′”レベルとなり、これ
によってトランジスタT5が導通状態となる。トランジ
スタT5が導通すると、再び巻き線φlには電源から電
流が供給されるので、巻き線φ1に流れる電流ilは増
加しはじめる。
以−Lの動作を繰り返えすことにより、巻き線φ1に流
れる電流11は第7図に示すようにのこぎり状ではある
がその平均値は一定値に保たれる。こ・れらの関係は、
トランジスタT6、巻き線φ2、トランジスタT2およ
びコンパレータC2からなる回路においても同様であり
、巻き線φ2に流れる電流12は一定値となる。なお、
第6図中のR1、R2は抵抗である。
このような動作から明らかなように、ホイールモータ4
1の巻き線φ1〜φ4に流れる電流は、コンパレータC
1、C2の基準電位の値によって決定されるので、この
基準電位を変えればホイールモータ41の巻き線電流を
可変させることができる。従って、本発明では、ディジ
ー活字ホイール5の慣性質量に応じてA点の電位を切り
変えるようにする。
そこで、次にディジー活字ホイール5の慣性質量に応じ
て0点の基準電位を切り換える動作例について述べる。
まず、本発明にかかる検出手段であるバーコードリーダ
37が、モータ41のシャフトに装着されたディジー活
字ホイール5の裏面に貼られたバーコードシール40か
らその活字ホイール5の慣性質量の情報を読み取る。こ
の情報は、インターフェース回路33を通じてマイクロ
プロセッサ29に伝えられる。この情報をもとにマイク
ロプロセッサ28は、0点の電位すなわち基準電位を決
定する。その後、マイクロプロセッサ28はインターフ
ェース回路33を介して駆動制御回路38の0点の基準
電位を切り換えるように動作させる。
この基準電位を得るには、第6図に示すようにある一定
電圧(図示ではVccとなっている)を直列接続させた
抵抗R3〜R6で数段に分圧させ、その各分圧電圧v1
〜v3をスイッチとしてのトランジスタ81〜S3を介
して0点に導くことができるように構成する。従って、
インターフェース回路33によってトランジスタS1が
導通されると0点にはvlなる電位が表われ、トランジ
スタS2が導通されると0点の電位はv2となり、さら
にトランジスタS3が導通されるζ■点9電位はv3と
なる。
以−にのように本実施例によれば、例えば慣性質量■1
、 I2、I3がそれぞれIi〉I2〉I3の関係とな
るような3つのディジー活字ホイールをそれぞれモータ
41のシャフトに装着する場合には、その慣性質量に応
じて0点のコンパレータの基準電圧v1〜v3をVl>
 V2> V3となるようにあらかじめ設定しておくこ
とができる。このように設定しておけば、慣性質量の大
きいディジー活字ホイールがモータ41に装着された場
合には、ホイールモータ41の巻き線電流を増して、ホ
イールモータ41の発生トルクを大きくでき、逆に慣性
質量の小さいディジー活字ホイールがモータ41に装着
された場合には、ホイールモータ41の巻き線電流を減
少させてその発生トルクを小さくさせることができる。
以上の実施例では、ホイールモータ41の巻き線電流を
決定するためのコンパレータの基準電位の切り換えには
、トランジスタスイ・ンチを用いて説明したが、この基
準電位が、マイクロプロセッサの指命通りに切り換え〆
できるものであれば、そ。
の切り換えのためのスイッチの手法は問わない。
また、本実施例では、キャリッジに装着されたディジー
活字ホイールの慣性質量の情報をバーコードの形態で春
わし、このバーコードをバーコードリーグを−いて読み
込むものとしたが、こ。
れに代えて活字ホイールのキャリッジへの装着時に、そ
の活字ホイールの慣性質量の情報が分かるものであれば
、その情報の形態およびその情報の検出方法は特に問わ
ない。例えばその情報の検出手段として磁気センサのよ
うなものでもよい。
さらに、実施例では電子タイプライタを例示したが、コ
ンピュータなどの出力機器等で、ディジー活字ホイール
型の印字装置であれば本発明が適用できることは勿論で
ある。
装着されたディジー活字ホイールなどの活字ヘラ1この
慣性質量に応じてその活字ヘッドを駆動させるモータの
発生トルクを変えることができるようにしたので、従来
のようにモータの外部負荷の変化にもかかわらず一定ト
ルクでモータを回転させる無理が回避でき、しかも各活
字ヘッドの慣性質lriに見合ったモータトルクによっ
て安定に活字ヘッドを回転させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した電子タイプライタの外観を示
す斜視図、 第2図は回じくその電子タイプライタのキャリッジ部分
を拡大して示す斜視図、 第3図は同じくそのキャリッジの内部の詳細構成を示す
斜視図、 第4図は本発明実施例のfイジー活字ホイールの一例を
示す概観図、 第5図は第1図〜第3図で示した電子タイプライタの制
御回路の構成を示すブロック図、第6図はホイールモー
タの巻き線′電流を制御する回路の一例を示す回路図、 第7図はホイールモータの巻き線電流の電流波形例を示
す波形図である。 1・・・キーボード、 2・・・キャリッジ、 3・・・プラテン、 4・・・印字用紙、 5・・・活字ホイール、 6・・・印字ハンマユニット、 7・・・印字リボン力セツ)・、 8・・・スケールレール、 11・・・キャリッジ下台、 13・・・消去リボン、 14・・・シフトアーム、 15・・・プランジャ、 16・・・ギア、 17・・・押えバネ、 18・・・アーム、 18・・・リボン押え、 20・・・軸、 21・・・コイルスプリング、 29・・・マイクロプロセッサ、 30・・・リードオンリーメモリ (ROM)、32・
・・ランダムアクセスメモリ(RAM)、33・・・イ
ンタフェース回路、 34・・・データバス、 35・・・アドレスバス、 36・・・リードライト信号線、 37・・・バーコードリーダ、 38・・・駆動制御回路、 38・・・ホイールモータ駆動回路、 40・・・バーコードシール、 41・・・ホイールモータ。 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 活字ヘッドと、 該活字ヘッドの活字選択を行なうモータと、前記活字ヘ
    ッドの有する慣性質量を検出する検出手段と、 該検出手段の検出結果に応じて前記モータに供給する駆
    動電力を制御する制御手段とを具備したことを特徴とす
    る印字装置。
JP13686585A 1985-06-25 1985-06-25 印字装置 Pending JPS61295043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13686585A JPS61295043A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13686585A JPS61295043A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61295043A true JPS61295043A (ja) 1986-12-25

Family

ID=15185328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13686585A Pending JPS61295043A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61295043A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11268360A (ja) 印刷方法およびその装置
JPS61295043A (ja) 印字装置
US5028157A (en) Printer having an erasing mechanism
US4758106A (en) Bidirectional printer with voltage compensator
JPH028908B2 (ja)
JPH11268317A (ja) 印刷方法およびその装置
US5147143A (en) Printer carriage homing mechanism
JPS6134400B2 (ja)
JPS5932317B2 (ja) カ−ボンリボン駆動装置
JP2924021B2 (ja) プラテンギャップ調整装置
JPS6227169A (ja) シリアルプリンタの印字位置決め方式
JP3201429B2 (ja) プリンタ
JPH04333904A (ja) サーボモータの制御装置
JP2553036B2 (ja) 印字位置制御装置
JPS60225776A (ja) 印字装置
JP2658250B2 (ja) プリンタ
JP2522232B2 (ja) プリンタ
JPS59140087A (ja) 印字装置
JPS6255170A (ja) 印字装置
JP2686378B2 (ja) 熱転写プリンタ制御装置
JPH05112039A (ja) 記録装置
JPS595575Y2 (ja) 印字装置
JPH06183119A (ja) リボンカセット識別機能付きプリンタ
JPS63251259A (ja) プリンタ
JPS6231396A (ja) モ−タ駆動回路