JPS61294626A - 標準記録媒体作成装置のヘツド取付位置測定方法 - Google Patents

標準記録媒体作成装置のヘツド取付位置測定方法

Info

Publication number
JPS61294626A
JPS61294626A JP13530485A JP13530485A JPS61294626A JP S61294626 A JPS61294626 A JP S61294626A JP 13530485 A JP13530485 A JP 13530485A JP 13530485 A JP13530485 A JP 13530485A JP S61294626 A JPS61294626 A JP S61294626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording medium
reference signal
recording
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13530485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ogawa
潔 小川
Masao Fujiki
正夫 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13530485A priority Critical patent/JPS61294626A/ja
Publication of JPS61294626A publication Critical patent/JPS61294626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、フレキシブルディスク駆動装置調整用の標準
記録媒体を作成する標準記録媒体作成装置のヘッド取付
位置測定方法の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
例えばフロッピディスク駆動装置のように記録媒体を入
替えながら使用するフレキシブルディスク駆動装置にお
いて、記録媒体に対し誤りな(情報の記録および再生を
行なうためには、ヘッドギャップの半径方向の位If(
記録半径)、ヘッドギャップの角度(アジマス角)およ
びヘッドギャップの回転方向の位!!(インデックス角
)を駆動装置相互間で等しく設定することが必要である
。そのため最近では、記録媒体に上記各調整要素の誤差
を検出するための基準信号を記録した標準記録媒体を用
意し、フレキシブルディスク駆動装置の組立て調整時に
上記標準記録媒体をセットしてその再生結果からディス
ク駆動装置を調整評価するようにしている。
ところで、上記標準記録媒体には前記へラドギャップの
記録半径、アジマス角およびインデックス角目にその誤
差を検出するための基準信号が記録されるが、この基準
信号の記録精度はそのままフレキシブルディスク駆動装
置におけるヘッドの位置精度となるため、上記標準記録
媒体を作成する装置の記録精度を高く設定することは極
めて重要である。
そこで従来では、例えば標準記録媒体作成装置のヘッド
位[(ヘッドギャップの位置)を作業者が顕微鏡で目視
することにより測定し、この測定結果に基づいてヘッド
位置を正規の位置に調整するようにしている。ところが
、このような従来のヘッド取付位置の測定方法は、顕微
鏡等の大形の器具を使用するため測定が大掛りになり、
また何よりも下部側ヘッドについての測定は行なえるが
、上部側ヘッドに対する測定を行なうことができない欠
点があった。一方、別の測定方法として信号を記録した
記録媒体を磁気現像し、これにより記録位置を検出して
その結果からヘッドの取付位置のずれを求めるものがあ
るが、この種の方法は高精度の測定には不向きで、この
結果調整精度の向上を図ることができなかった。
〔発明の目的〕
本発明は、上部側ヘッドの取付位置を簡単かつ精度良く
測定し得るようにし、これにより上下両ヘッドとも高精
度の位置調整を行ない得る標準記録媒体作成装置のヘッ
ド取付位置測定方法を提供することを目的とする。
(発明の概要) 本発明は、上記目的を達成するために、面対称のチャッ
ク部を有する被記録媒体を用意してこの被記録媒体を裏
返しの状態に装置にセットし、この状態で上記被記録媒
体を通常とは逆の方向に回転させて、この被記録媒体に
位1fll整済みの下部側ヘッドにより基準信号を記録
し、しかるのちこの被記録媒体を正規の状態にセットし
直して通常の方向に回転させ、この被記録媒体に記録さ
れている基準信号を上部側ヘッドで再生して、その再生
結果から上部側ヘッドの取付位置のずれを求めるように
したものである。
〔発明の実施例〕
第1図は、本発明の一実施例におけるヘッド取付位置測
定方法を実施するための標準記録媒体作成装置の概略構
成図で、1は被記録媒体としてのフレキシブルディスク
を示している。このフレキシブルディスク1は、ディス
ク中央部のチャック部をそれぞれ凸形に形成された金属
性のハブ2゜3を向い合わせて一体化して構成し、これ
によりディスクが面に対し対称となるように構成したも
ので、各ハブ2.3にはそれぞれスピンドル挿入孔およ
び駆動ビン挿入孔が設けられている。尚、図では図示の
都合上ハブ2のスピンドル挿入孔2aおよび駆動ビン挿
入孔2bのみを示している。
このようなフレキシブルディスク1は、図示する如くス
ピンドル挿入孔および駆動ビン挿入孔にスピンドルモー
タ4のスピンドル4aおよび駆動ビン4bを挿入した状
態でセットされ、スピンドルモータ4により一定速度で
回転駆動される。ここで、スピンドルモータ4はモータ
駆動回路5により正転および逆転が可能となっている。
また、上記スピンドル4aの回転はインデックス発生部
6で検出され、このインデックス発生部6からスピンド
ル4aが1回転する毎にインデックス信号が1回発生さ
れるようになっている。
一方上記フレキシブルディスク1のの各記録面には、そ
れぞれ支持アーム70.71に支持された状態で下部側
および上部側の各記録再生ヘッド(以後ヘッドと呼称す
る)HDO,HDlが接触配置されている。これらのヘ
ッドHDO,HD1は、それぞれ記録再生回路8により
動作してフレキシブルディスク1に対する基準信号の記
録および再生を行なうもので、この記録再生時のフレキ
シブルディスク1に対するトラッキングはアクチュエー
タ9により行なわれるようになっている。
尚、このアクチュエータ9はアクチュエータ駆動回路1
0により駆動される。
また本実施例の標準記録媒体作成装置は、上記各機構部
を駆動制御するための制御回路11を有しており、この
制御回路11にはキーボードなどの入力部12、ディス
プレイやプリンタなどの出力部13および制御プログラ
ムや制御データなどを記憶する記憶部14がそれぞれ付
設されている。
上記制御回路11は、例えばマイクロコンピュータを主
制御部として備えたもので、第2図に示す如くモータ駆
動回路5に対し駆動制御信号を発してスピンドルモータ
4を回転駆動させるモータ駆動制御手段11aと、記録
再生回路8を制御してフレキシブルディスク1に対し基
準信号の記録および再生を行なう記録再生制御手段11
bと、再生された基準信号からヘッドの取付位置の誤差
を算出する演算手段11Cと、前記入力部12で入力さ
れた動作指令および制御演算データ等を導入し判定する
とともに、装置の動作状態および取付位置誤差の算出結
果を出力部13へ出力する入出力制御手段11dとを有
している。
さて、以上の装置において上部側ヘッドHDIの取付位
置を測定するには、先ずフレキシブルディスク1を裏返
した状態でスピンドルモータ4にセットする。第3図(
b)はこのときのセット状態を示すもので、このセット
によりフレキシブルディスク1の記録面S1は下部側ヘ
ッドHDOに対向する。そしてこの状態で、入力部12
で測定用記録指令を入力すると、制御回路11からモー
タ駆動回路・5に対し逆転駆動信号が発生され、これに
よりスピンドルモータ4は第3図(a)に示す如く通常
の回転方向とは逆の方向Yに定速回転動作を開始する。
そしてこの逆回転が安定状態に達すると、続いて制御回
路11から記録再生回路8に対し基準信号の記録指示が
発せられ、これに−より記録再生回路8は下部側ヘッド
)−IDOに基準信号を出力してフレキシブルディスク
1の記録面S1に第3図(a)のイに示す如く基準信号
を記録させる。ところで、この基準信号の記録を行なっ
た下部側ヘッドHDOの取付位置は、例えば顕微鏡等を
使用した測定および調整により予め最適位置に調整しで
ある。このため、上記上部側ヘッドHD1によって記録
面S1に記録された基準信号の記録精度は非常に高いも
のとなる。
そうして記録面S1への基準信号の記録が終了し、これ
を出力部13のディスプレイで確認すると作業者は、フ
レキシブルディスク1を−Hスピンドルモータ4から取
外し、このフレキシブルディスク1を表裏を反転して正
規の状態に直したのち再度セットする。この結果フレキ
シブルディスク1は、第4図(b)に示す如く記録面S
Oが下部側ヘッドHDOに、また記録面S1が上部側ヘ
ッドHDIにそれぞれ対向する状態となる。そうしてフ
レキシブルディスク1のセットを完了し、作業者が入力
部12により測定開始指令を入力すると、制御回路11
から先ずモータ駆動回路5に対し正転駆動信号が発生さ
れ、これによりスピンドルモータ4は正転動作(矢印X
方向)を開始する。そしてこの回転状態が安定すると、
制御回路11から続いて記録再生回路8に再生指示が発
せられ、この結果光に下部側ヘッドHDOにより記録面
S1に記録された基準信号が第4図(a)の口に示す如
く上部側ヘッドHDIによって再生される。ここで、も
し仮に上部側ヘッドH01の取付位置が正規の位置から
ずれてしたとすると、上記再生された基準信号は正規の
位置状態で再生された信号と異なるものとなる。したが
って、記憶部14に予め正規の状態での再生信号情報を
記憶しておき、上記再生された基準信号を制御回路11
に導入して、ここで上記正規の再生信号情報との差を算
出すれば、上部側ヘッドHD1め正規の位置からのずれ
(誤差)が求められる。
尚、こうして測定された上部側ヘッドHD1の誤差は、
制御回路11から出力部14のプリンタに出力され、作
業者はこの出力された誤差に基づいて例えば工具又は調
整機構を操作して上部側ヘッドH01の位置調整を行な
い、これにより上部側ヘッドHDIを最適な位置に合わ
せる。
このように本実施例であれば、フレキシブルディスク1
を裏返しの状態でスピンドルモータ4にセットして逆回
転させ、この状態で取付位置調整済みの下部側ヘッドH
DOにより基準信号を記録し、このフレキシブルディス
ク1を通常の状態でスピンドルモータ4にセットして駆
動し、その基準信号を被測定対象である上部側ヘッドH
D1で再生してこの再生信号から上部側ヘッドHDIの
取付位置誤差を算出するようにしたので、下部側ヘッド
HDOさえ予め正確に位置設定しておけば、上部側ヘッ
ドH01の位置ずれの測定に関しては、顕m鏡と反射光
学系とを組合わせた大掛りな測定器具等を用いることな
く簡単かつ短時間で測定することができる。また磁気現
像により信号記録位ばのずれを測定するものに比べて容
易に高精度の測定を行なうことができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、上記実施例では上部側ヘッドHD1の位置ずれ測
定を行なう場合について説明したが、装置を上下反転さ
せてこれにより上部側ヘッドHD1の位置ずれを顕微鏡
等で測定しできる場合は、この上部側ヘッドHDIによ
りフレキシブルディスク1に基準信号の記録を行ない、
このフレキシブルディスク1を使用して下部側ヘッドH
DOの位置ずれを測定するようにしてもよい。
また上記実施例ではヘッドの位置ずれの測定のみを行な
うようにしたが、この測定結果から補正量を算出して、
ヘッドの記録半径、アジマス角およびインデックス位置
を調整するための移動機構を駆動することにより位置調
整も自動的に行なうように構成してもよい。その他、フ
レキシブルディスクの構成、制御回路の構成や制御機能
、測定手順等についても、本発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施できる。
〔発明の効果〕 以上詳述したように本発明によれば、面対称のチャック
部を有する被記録媒体を用意してこの被−記録媒体を裏
返しの状態に装置にセットし、この状態で上記被記録媒
体を通常とは逆の方向に回転させて、この被記録媒体に
位N調整済みの下部側ヘッドにより基準信号を記録し、
しかるめちこの被記録媒体を正膚の状態にセットし直し
て通常の方向に回転させ、この被記録媒体に記録されて
いる基準信号を上部側ヘッドで再生して、その再生結果
から上部側ヘッドの取付位置のずれを求めるようにした
ことによって、上部側ヘッドの取付位置を簡単かつ精度
良く測定することができ、これにより上下両ヘッドとも
高精度の位置調整を行ない得る標準記録媒体作成装置の
ヘッド取付位置測定方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例におけるヘッド取付は位置測定方
法を説明するためのもので、第1図は同方法を実施する
ための標準記録媒体作成装置の概略構成図、第2図は同
装置の制御回路の機能を示すブロック図、第3図(a)
、(b)および第4図(a)、(b)はそれぞれ測定動
作を説明するためのもので、各図(a)はフレキシブル
ディスクの平面図、(b)は側面図である。 1・・・フレキシブルディスク、2,3・・・ハブ、2
a・・・スピンドル挿入孔、2b・・・駆動ビン挿入孔
、4・・・スピンドルモータ、4a・・・スピンドル、
4b・・・駆動ビン、5・・・モータ駆動回路、6・・
・インデックス発生部(ID>、7a、7b・・・支持
アーム、8・・・記録再生回路、9・・・アクチュエー
タ、10・・・アクチュエータ駆動回路、11・・・制
御回路、11a・・・モータ駆動制御手段、11b・・
・記録再生制御手段、11C・・・演算手段、11d入
出力制御手段と、12・・・入力部、13・・・出力部
、14・・・記憶部、HDO・・・下部側ヘッド、HD
l・・・上部側へラド、so、si・・・フレキシブル
ディスクの記録面。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図(b) 第 4 図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上部側ヘッドの取付位置を測定するに際し、面に対し対
    称なチャック部を有する被記録媒体を用意してこの被記
    録媒体を裏返した状態に装置にセットし、この状態で上
    記被記録媒体を通常の回転方向とは逆の方向に回転させ
    て、この被記録媒体に位置調整済みの下部側ヘッドによ
    り基準信号を記録し、しかるのちこの被記録媒体を正規
    の状態にセットし直して通常の方向に回転させ、この媒
    体に記録されている基準信号を上部側ヘッドで再生して
    その再生結果から上部側ヘッドの取付位置のずれを求め
    ることを特徴とする標準記録媒体作成装置のヘッド取付
    位置測定方法。
JP13530485A 1985-06-21 1985-06-21 標準記録媒体作成装置のヘツド取付位置測定方法 Pending JPS61294626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13530485A JPS61294626A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 標準記録媒体作成装置のヘツド取付位置測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13530485A JPS61294626A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 標準記録媒体作成装置のヘツド取付位置測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61294626A true JPS61294626A (ja) 1986-12-25

Family

ID=15148580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13530485A Pending JPS61294626A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 標準記録媒体作成装置のヘツド取付位置測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61294626A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955090B2 (ja) 熱ドリフトを補正する閉ループ位置付けシステムを持った磁器ヘッド/ディスクテスター
US6683744B2 (en) Magnetic disk evaluation apparatus and method
JP4055072B2 (ja) 光ディスク装置、チルト補正方法、チルト制御用プログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体
JP2526113Y2 (ja) ディスク再生装置
US6684707B2 (en) Vibration measuring method, balance correcting method, and information recording and/or reproducing apparatus
US7050259B1 (en) High precision servo track writing with position error signal feedback
JPS61294626A (ja) 標準記録媒体作成装置のヘツド取付位置測定方法
JPS63224083A (ja) 磁気デイスク装置
JP2616570B2 (ja) サーボトラック書き込み装置
JP2579232B2 (ja) サーボ信号書込装置
JP3023206B2 (ja) サーボライタのヘッド位置決め装置
JPH04241261A (ja) 光ディスク再生装置
JPS59193525A (ja) 両面磁気ヘツドのヘツド位置合わせ方法
JP2000222813A (ja) 情報記録及び/又は再生装置
JPH01191380A (ja) 記憶装置
JPH08273182A (ja) 回転式記録装置
JP4174101B2 (ja) サーボ信号書込装置
JP2000222815A (ja) ディスクドライブ装置
JP2000113614A (ja) ドライブ装置、定速移動サーボ方法
JPS61267917A (ja) 標準記録媒体作成装置
JPH0729269A (ja) ドラムリード測定装置と測定方法
JP3706638B2 (ja) ヘッド位置決め装置
JPS6260749B2 (ja)
JPH04315824A (ja) 誤差角の補正方法および光学的メモリディスク用の再生機器並びに操作ヘッド
JPH08297826A (ja) 歪測定装置