JPS6129271B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129271B2
JPS6129271B2 JP4017978A JP4017978A JPS6129271B2 JP S6129271 B2 JPS6129271 B2 JP S6129271B2 JP 4017978 A JP4017978 A JP 4017978A JP 4017978 A JP4017978 A JP 4017978A JP S6129271 B2 JPS6129271 B2 JP S6129271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characters
printing
counter circuit
character
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4017978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54133031A (en
Inventor
Masanori Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4017978A priority Critical patent/JPS54133031A/ja
Publication of JPS54133031A publication Critical patent/JPS54133031A/ja
Publication of JPS6129271B2 publication Critical patent/JPS6129271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドツトマトリツクス型プリンター装置
における印字ヘツド等を搭載したキヤリアユニツ
トの印字およびスペーシング制御装置に関する。
従来、ドツトマトリツクス型プリンター装置に
おけるキヤリアユニツトの移動量の検出と印字に
用いるタイミング信号を得る方法として、主に以
下に説明する2方式が採用されている。その1つ
は、キヤリアユニツトを駆動するサーボモータ駆
動方式であり、この方式によるプリンター装置で
は、サーボモータに直結された回転インダクトシ
ンと固定インダクトシンとからなる1対のポジシ
ヨントランスジユーサーによりサーボモータの回
転角度を電気信号に変換したのち、A―D変換回
路等の波形整形回路を介してタイミング信号を得
ていた。他の1つは、キヤリアユニツトの駆動ス
テツプモータを使用したステツプモータ駆動方式
であり、この方式のプリンター装置では、ステツ
プモータに直結されたスリツト付円盤の円周上に
あけられたスリツトを介して発光ダイオードとフ
オトトランジスタ等によりステツプモータの回転
角度を光学的に検出し、タイミング信号を得てい
た。ここで、ドツトマトリツクスによる印字形態
を第1図aおよびbを参照して説明すると、ま
ず、同図aの印字2はキヤリアユニツトが印字媒
体上を25.4mm移動する間に12文字の印字を行なう
状態を示し、同図bはキヤリアユニツトが印字媒
体上を25.4mm移動する間に10文字の印字を行なう
状態を示す。すなわち、スペースの部分を含めた
1文字がNカラムで構成されている場合、タイミ
ング信号Cに対するキヤリアユニツトの移動量は
前者が25.4mm/12・N、後者が25.4mm/10・Nと
なる。
従つて、第1図aおよびbに示す12文字/25.4
mmの印字2と10文字/25.4mmの印字3とを比較す
ると、タイミング信号Cに対するモータの回転角
度及びキヤリアユニツトの移動量は10文字/25.4
mmの印字3の方が1.2倍多くなるから、前述した
サーボモータ駆動方式のプリンター装置において
12文字/25.4mmと10文字/25.4mmの2つの印字を
行なう場合には、ポジシヨントランスジユーサー
が検出するサーボモータの回転角度は10文字/
25.4mmの印字3の方を1.2倍多くしなければなら
なくなり、ポジシヨントランスジユーサー自体の
変更が必要となる。
また、ステツプモータ駆動方式のプリンター装
置において、12文字/25.4mmと10文字/25.4mmの
2つの印字を行なう場合には、スリツト付円盤の
回転を発光ダイオード及びフオトトランジスター
によつて光学的に検出するステツプモータの回転
角度は、10文字/25.4mmの印字3に対する方を
1.2倍多くしなければならない為、スリツト付円
盤自体の変更が必要となる。12文字/25.4mmの印
字2と10文字/25.4mmの印字3とに対して同じポ
ジシヨントランスジユーサー及びスリツト付円盤
を用いようとすれば、キヤリアユニツトへ至るメ
カニズムの伝達系を変更して、10文字/25.4mmの
印字3の方のモータの回転角度に対するキヤリア
ユニツトの移動量を1.2倍多くすれば12文字/
25.4mmの印字2と10文字/25.4mmの印字3の切換
えが可能となる。しかし、上記のようなポジシヨ
ントランスジユーサー及びスリツト付円盤による
検出系、又はキヤリアユニツトへ至る機構による
伝達系を変更したのでは、一台のプリンター装置
において印字2と印字3の切換えは困難である
し、第1図に示す10文字/25.4mmの印字3では、
12文字/25.4mmの印字2の文字の大きさに比べて
横方向に大きくなるので、一台のプリンター装置
において12文字/25.4mmの印字文字と10文字/
25.4mmの印字文字が併用される場合、同じ文字で
大きさが異なるという不都合な面があつた。
本発明の目的は、上記の欠点を除去し、一台の
ドツトマトリツクス型プリンター装置において12
文字/25.4mmの印字と10文字/25.4mmの印字が容
易に切換えることができ、且つ印字文字をカラム
単位に分割し格納してあるキヤラクタジエネレー
タを共用し、同じタイミング信号で両者の印字を
行なうことにより文字間隔のみが異なり、文字の
大きさが同一となるプリンター装置における印字
制御装置を提供することにある。
印字ヘツドを搭載したキヤリアユニツトが印字
媒体上を単位長移動する間にM文字またはL文字
(MとLとは互に最大公約数が存在しない数)の
いずれかを選択して印字する機能を有し、前記M
文字/単位長の印字を行なうときにスペースの部
分を含めた1文字をNカラム(Nは正の整数)に
分割して印字を行なうドツトマトリツクス型のプ
リンター装置において、キヤリアユニツトのカラ
ム単位の移動量に対応して発生するタイミング信
号をNカラム分計数してM文字/単位長の印字を
行なう時のキヤリアユニツトの移動量を1文字単
位で検出する第一のカウンタ回路と、PをN/Lの
整数部、QをN+P,RをQ+(N−P×L)と
して前記タイミング信号を第一のモードでQ個、
第二のモードでR個計数してL文字/単位長の印
字を行なうときのキヤリアユニツトの移動量を1
文字単位で検出する第二のカウンタ回路と、前記
第一のモードにおいて前記第二のカウンタ回路か
ら出力される1文字単位のパルスを(L−1)個
計数して前記第二のカウンタ回路を前記第二のモ
ードに切換え前記第二のカウンタ回路がR個の計
数を終えたことを示すパルスによつて再び前記第
二のカウンタ回路を前記第一のモードに切換える
第三のカウンタ回路とを有することを特徴とする
ドツトマトリツクス型プリンター装置における印
字制御装置が得られる。
次に、本発明によるドツトマトリツクス型プリ
ンター装置における印字制御装置の実施例につい
て、キヤリアユニツトが移動する単位長(25.4
mm/2)当りの文字数Mを6,Lを5,そしてN
を12とした場合を例に挙げ、図面を参照して詳細
に説明する。まず、第2図は、印字ヘツドを搭載
したキヤリアユニツトの駆動用モータにサーボモ
ータを使用したドツトマトリツクス型プリンター
装置における構成を示すブロツク図であり、この
図において、制御装置4は印字制御を行なうマイ
クロゴンピユータであり、マイクロプログラム用
のメモリ回路及び外部とのインターフエイス回路
等で構成されており、印字制御回路5とスペース
制御回路6とは、双方向のデータバスを通じて制
御装置4からのマイクロプログラムの命令をう
け、プリンター装置の基本動作である印字及びス
ペース等の各制御を行なう。印字制御回路5は、
制御装置4からのJISコードによる印字文字デー
タを格納する為のバツフア回路と、上記JISコー
ドによる印字文字データを制御装置4からの印字
命令とキヤリアユニツトの移動量に同期したタイ
ミング信号とにより、第3図における12文字/
25.4mmの印字の例に見るようなドツトパターンに
展開して印字を行なう為のキヤラクタジエネレー
タと、該キヤラクタジエネレータからのカラム単
位のデータを印字ヘツド7へ送出する為の制御及
びドライバー回路とから構成されている。又、本
実施例で説明するプリンター装置の基本印字文字
は、第3図における12文字/25.4mmの印字の例に
見るように、1文字のカラム構成は印字カラムA
が9カラムで、スペースカラムB1が3カラムの
合計12カラムで構成されている。
第2図の説明を続けると、スペース制御回路6
は、制御装置4からのキヤリアユニツトに対する
移動方向命令及び移動速度命令を受けてキヤリア
駆動モータ8の回転方向及び回転速度等の制御を
行なう回路と、キヤリア駆動モータ8のドライバ
ー回路と、本発明の特徴の中心部となる12文字/
25.4mmの印字と10文字/25.4mmの印字を行なう時
のキヤリアユニツトの移動量を1文字単位で検出
するカラムカウンター回路等から構成されてい
る。また、ポジシヨントランスジユーサー9はキ
ヤリア駆動モータ8の回転角度を、第4図に見ら
れる信号φとφのアナログ電気信号に変換す
るものであり、アナログ―デイジタル変換回路1
0は上記アナログ電気信号をデイジタルのタイミ
ング信号Cに変換するものである。このアナログ
―デイジタル変換回路10によつて得られたタイ
ミング信号Cは、キヤリアユニツトのカラム単位
の移動量に対応しており、キヤリアユニツトが1
カラム分、即ち25.4mm×1/12(文字)×12(カラ
ム)≒ 0.176mm移動する毎に1パルス発生するようにな
つている。
第5図は、スペース制御回路6に含まれるカラ
ムカウンター回路の具体例の構成を示したもの
で、このうちのカラムカウンター回路11は従来
からある12文字/25.4mmの印字を行なう時に動作
するカウンターであり、本実施例によれば、1文
字をN=12カラムに分割して印字を行なう為、前
述したタイミング信号Cを12カラム分計数し、キ
ヤリアユニツトの移動量を1文字単位で検出する
ところの12進のカウンターとして動作する。そし
て、デコーダ回路12が「11」をデコードした時
に出力される信号がカラムカウンター回路11の
ロード端子LDに入力される毎に、カラムカウン
ター回路11は定数設定回路13の内容「0」を
ロードし初期値「0」から繰返し計数する。カラ
ムカウンター回路14とカラム補正カウンター回
路17とは10文字/25.4mmの印字を行なう時に動
作するカウンターであり、このうちカラムカウン
ター回路14は前述した12文字/25.4mmの印字を
行なう場合と全く同じタイミング信号Cを14カラ
ム分、又は16カラム分計数し、キヤリアユニツト
の移動量を1文字単位で検出する14進、又は16進
のカウンターとして動作するもので、デコーダ回
路15が「15」をデコードした時に出力される信
号DがORゲート25を通してロード端子LDに入
力される毎に、定数制御回路16の内容「2」、
又は「0」をロードして、初期値「2」、又は
「0」から繰返し計数する。カラム補正カウンタ
ー回路17は上記デコーダ回路15から出力され
る1文字単位の信号Dがイネーブル端子ENに入
力され、且つクロツクパルス端子CPにタイミン
グ信号Cが入力される毎にカウントアツプされる
5進のカウンターとして動作し、デコーダ回路1
8が「4」をデコードした時に出力される信号F
とデコーダ回路15から出力される信号Dとの論
理積の条件の信号がANDゲート21からロード
端子LDに入力される毎に、定数設定回路19の
内容「0」がロードされて初期値「0」から繰返
し計数される。デコード回路18が「3」をデコ
ードした時に出力される信号Eが、前述した定数
制御回路16に入力されると、定数制御回路16
の内容が「2」から「0」に変更され、カラムカ
ウンター回路14は初期値「0」から計数され
る。即ち、上記カラム補正カウンター回路17
は、前述したように5進のカウンターであると同
時に、カラムカウンター回路14が14カラムを4
回計数した後、5回目を16カラム計数するよう
に、カラムカウンター回路14の計数するカラム
数を補正する制御を行ない、12文字/25.4mmの印
字の6文字に要するカラム数6(文字)×12(カ
ラム)=72(カラム)と5文字に要するカラム数
4(文字)×14(カラム)+1(文字)×16(カラ
ム)=72(カラム)とを同じにすることにより10
文字/25.4mmの印字を実現している。
第6図は、第5図のカラムカウンター回路が10
文字/25.4mmの印字制御を行なう時の動作信号を
示すタイムチヤートであり、それぞれ第5図の信
号D,E,Fに対応する。再び第5図を参照し
て、DRQ信号は、ORゲート20から12文字/
25.4mmの印字の時と10文字/25.4mmの印字の時に
出力され、キヤリアユニツトの移動量を1文字単
位で第2図に示した制御装置4へ知らせる為の信
号であり、例えば、このDRQ信号が発生する毎
に制御装置4によつて記憶されているキヤリアユ
ニツトの現在位置データを更新していき、キヤリ
アユニツトが印字開始位置にくると印字制御回路
5に印字命令及び次に印字するデータを与える等
の制御を行なう。切換信号Sは制御装置4からデ
ータバスを通じて与えられ、12文字/25.4mmの印
字の時に使用するカラムカウンター回路11と、
10文字/25.4mmの印字の時に使用するカラムカウ
ンター回路14およびカラム補正カウンター回路
17のどちらか一方を有効にする信号であり、12
文字/25.4mmの印字が選択されている場合、切換
信号Sはインバータゲート22により反転され、
カラム補正カウンター回路17のマスターリセツ
ト端子MRに入力して、カラム補正カウンター回
路17をリセツト状態にしておき、一方ORゲー
ト25に入力されている切換え信号Sは12文字/
25.4mmの印字が選択されている間、カラムカウン
ター回路14のロード端子LDを有効状態にして
おき、タイミング信号Cが入力される毎に定数制
御回路16の内容「2」をロードするようになつ
ている。
第7図は、この実施例における10文字/25.4mm
の印字の例を示したもので、第3図における12文
字/25.4mmの印字の例と比較すると、印字カラム
Aが同じでスペースカラムB1に対するB2および
B3への相違が見られるのみである。従つて、前
述のキヤラクタジエネレータが共用でき、しかも
同じタイミング信号を用いて印字を行なうので、
12文字/25.4mmの印字と10文字/25.4mmの印字に
対して文字の大きさが同じにできる。
以上の説明によつて明らかなように、本発明に
よれば、従来からある12文字/25.4mmの印字に用
いるカラムカウンター回路の他に、12文字/25.4
mmの印字に用いられるタイミング信号を12文字/
25.4mmの印字の1字のカラム数より余計に計数す
るカラムカウンター回路14と、5文字に要する
カラム数が12文字/25.4mmの印字の6文字に要す
るカラム数と同じになるように5文字単位で前記
カラムカウンター回路14の計数するカラム数を
補正するカラム補正カウンター回路17とを付加
するだけで、印字の際の文字の大きさが同じ条件
で、12文字/25.4mmの印字機能と10文字/25.4mm
の印字機能との切換えが可能となるので、一台の
プリンター装置で上記両印字機能を併用すること
ができ、特にジヤーナル、為替、通帳、伝票等の
各種印字媒体を扱うようなプリンター装置に適用
すれば、事務処理の統一と能率の向上、ならびに
経済性に対して得られる効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図aおよびbは、従来のドツトマトリツク
ス型プリンター装置における12文字/25.4mmの印
字形態と10文字/25.4mmの印字形態とをそれぞれ
示す図、第2図は本発明によるプリンター装置に
おける印字制御装置の実施例を示すブロツク図、
第3図は本発明の実施例における12文字/25.4mm
の印字のカラム構成を示す図、第4図は、第2図
の実施例における印字およびスペースの制御に使
用される基本信号のタイムチヤート、第5図は、
第2図におけるスペース制御回路に含まれるカラ
ムカウンター回路の具体例を示す構成図、第6図
は、第3図のカラムカウンター回路における主要
部の動作信号を示すタイムチヤート、第7図は本
発明の実施例における10文字/25.4mmの印字のカ
ラム構成を、第3図との関連において示す図であ
る。以上の図において、4は制御装置、5は印字
制御回路、6はスペース制御回路、7は印字ヘツ
ド、8はキヤリア駆動モータ、9はポジシヨント
ランスジユーサー、10はアナログ―デイジタル
変換回路、11,14はカラムカウンター回路、
12,15,18はデコーダ回路、13,19は
定数設定回路、16は定数制御回路、17はカラ
ム補正カウンター回路、20,25はORゲー
ト、21はANDゲート、22はインバータゲー
トである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 印字ヘツドを搭載したキヤリアユニツトが印
    字媒体上を単位長移動する間にM文字またはL文
    字(MとLとは互に最大公約数が存在しない数)
    のいずれかを選択して印字する機能を有し、前記
    M文字/単位長の印字を行なうときにスペースの
    部分を含めた1文字をNカラム(Nは正の整数)
    に分割して印字を行なうドツトマトリツクス型プ
    リンター装置において、キヤリアユニツトのカラ
    ム単位の移動量に対応して発生するタイミング信
    号をNカラム分計数してM文字/単位長の印字を
    行なう時のキヤリアユニツトの移動量を1文字単
    位で検出する第一のカウンタ回路と、PをN/Lの
    整数部、QをN+P,RをQ+(N−P×L)と
    して前記タイミング信号を第一のモードでQ個、
    第二のモードでR個計数してL文字/単位長の印
    字を行なうときのキヤリアユニツトの移動量を1
    文字単位で検出する第二のカウンタ回路と、前記
    第一のモードにおいて前記第二のカウンタ回路か
    ら出力される1文字単位のパルスを(L−1)個
    計数して前記第二のカウンタ回路を前記第二のモ
    ードに切換え前記第二のカウンタ回路がR個の計
    数を終えたことを示すパルスによつて再び前記第
    二のカウンタ回路を前記第一のモードに切換える
    第三のカウンタ回路とを有することを特徴とする
    ドツトマトリツクス型プリンター装置における印
    字制御装置。
JP4017978A 1978-04-07 1978-04-07 Print control system in dot matrix type printer Granted JPS54133031A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017978A JPS54133031A (en) 1978-04-07 1978-04-07 Print control system in dot matrix type printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017978A JPS54133031A (en) 1978-04-07 1978-04-07 Print control system in dot matrix type printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54133031A JPS54133031A (en) 1979-10-16
JPS6129271B2 true JPS6129271B2 (ja) 1986-07-05

Family

ID=12573543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4017978A Granted JPS54133031A (en) 1978-04-07 1978-04-07 Print control system in dot matrix type printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54133031A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667275A (en) * 1979-11-05 1981-06-06 Oki Electric Ind Co Ltd Serial dot printer
JPS6151353A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Brother Ind Ltd ドツトマトリツクス型シリアルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54133031A (en) 1979-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4096578A (en) Data system with microprocessor featuring multiplexed data transfer and repeat cycle driving arrangement
JPS5831315B2 (ja) タイプライタ用再位置付け制御装置
JPS6129271B2 (ja)
US3923137A (en) Information recording apparatus
US3212435A (en) High speed printer with reciprocable type bar
SU1074420A3 (ru) Устройство дл вывода информации
JPS6137117B2 (ja)
JPS6133711B2 (ja)
US4176977A (en) Proportional carrier control and moving mechanism for electric typewriter
JPH0655524B2 (ja) シリアルドットプリンタ
JPS5931751B2 (ja) ドツト式印刷装置
JPS6319155Y2 (ja)
JPH0735115B2 (ja) マトリックス・プリンタ
US3911489A (en) Search feature for an automated typing system
JPS58224774A (ja) 印字速度が切換え可能なプリンタ
JPS5829237B2 (ja) シリアルブリンタ
JPS6025273B2 (ja) 印刷装置の印字方法
JP2739617B2 (ja) シリアルドットプリンタ
JPS6354556B2 (ja)
JPS628317B2 (ja)
JPS6027578B2 (ja) 印字装置
JPH0156673B2 (ja)
JPH027092B2 (ja)
JP2600398B2 (ja) ドットレコーダ
JPS6056634B2 (ja) プリンタ