JPS61291533A - 1,1―ビストリフルオロメチルアルカノールの製法 - Google Patents

1,1―ビストリフルオロメチルアルカノールの製法

Info

Publication number
JPS61291533A
JPS61291533A JP13534685A JP13534685A JPS61291533A JP S61291533 A JPS61291533 A JP S61291533A JP 13534685 A JP13534685 A JP 13534685A JP 13534685 A JP13534685 A JP 13534685A JP S61291533 A JPS61291533 A JP S61291533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
peroxosulfuric acid
peroxodisulfate
compound
bistrifluoromethylalkanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13534685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64390B2 (ja
Inventor
Yonosuke Aisaka
逢坂 洋之助
Masayuki Yamana
山名 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP13534685A priority Critical patent/JPS61291533A/ja
Publication of JPS61291533A publication Critical patent/JPS61291533A/ja
Publication of JPS64390B2 publication Critical patent/JPS64390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1,1−ビストリフルオロメチルアルカノー
ルの製法に関する。1,1−ビストリフルオロメチルア
ルカノールは1通常のアルコールに比べて酸性度および
揮発性が高く、各種反応試薬、反応溶媒、動作流体、溶
剤などとして有用である。
〔従来の技術〕
1.1−ビストリフルオロメチルアルカノールの製法と
しては,ヘキサフルオロアセトンとヨウ化メチルマグネ
シウム等のハロゲン化アルキルマグネシウム(グリニヤ
ール試薬)を反応させて合成する製法が知られているが
,ヘキサフルオロアセトンは非常に高価な化合物であり
、グリニヤール試薬は大量合成に不向きであるなど工業
的な製法としては種々の欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、1,1−ビストリフルオロメチルアル
カノールを低価格でかつ工業的規模で得る方法を提供す
ることにある。
〔発明の構成〕
本発明の要旨は、 一般式: RC(CF3 ) 2 COa M (I)
〔式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基、Mは水素、ア
ルカリ金属またはアンモニウムを表わす。〕で示される
化合物とペルオキソ硫酸またはペルオキソ硫酸塩を反応
させて 一般式: RC(CF s ) 2OH〔式中、Rは前
記と同意義。〕 で示される1、1−ビストリフルオロメチルアルカノー
ルの製法に存する。
化合物(1)は、たとえばオクタフルオロイソブチルア
ルキルエーテルを脱フッ化水素してヘプタフルオロイソ
ブテニルアルキルエーテルとし。
これを相間移動触媒を用いて転位反応させて2゜2−ビ
ストリフルオロメチルアルカノイルフルオライドとして
、これをアルカリ処理等をすることによって得られる。
ペルオキソ硫酸としては、ペルオキソ−硫酸またはペル
オキソ硫酸が、ペルオキソ硫酸塩としては、ペルオキソ
ニ硫酸カリウム、ペルオキソニ硫酸ナトリウム、ペルオ
キソニ硫酸アンモニウムまたはペルオキソニ硫酸バリウ
ム等を使用することができる。使用量は、化合物(I)
1モルに対して0.5〜5モルの割合である。
PHは1通常水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウム水
溶液等を用いて調節し、5〜9.好ましくは6〜8とす
る。
反応温度は1通常60〜100℃、好ましくは80〜9
0℃で、反応時間は通常0.5〜6時間、好ましくは1
〜3時間である。
反応には通常水を溶媒として用いる。
次に実施例を示し、本発明を更に詳しく説明する。
実施例1゜ 温度計、滴下漏斗およびコンデンサーを備えた1000
m Q四つロフラスコに、2,2−ビストリフルオロメ
チルプロピオン酸カリウム19.8g (80ミリモル
)、ペルオキソニ硫酸カリウム64.8 g (240
ミリモル)および水400vb Qを仕込み、40重量
%水酸化カリウム水溶液67.0■0を系内のPH6〜
8になるように滴下しながら、90℃で2時間反応させ
た。
反応後蒸留により、1,1−ビストリフルオロメチルエ
タノール6.6g (収率45%)を得た。沸点60.
5℃。
実施例2゜ 実施例Iで使用したペルオキソニ硫酸カリウムの代わり
にペルオキソニ硫酸アンモニウム54.7 g(240
ミリモル)を使用し、他は実施例1と同一条件で反応さ
せた。
反応後蒸留により、1,1−ビストリフルオロメチルエ
タノール7.6g (収率52%)を得た。
〔発明の効果〕
本発明の製法によれば、1,1−ビストリフルオロメチ
ルアルカノールを容易にかつ安価で得ることができる。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式:RC(CF_3)_2CO_2M〔式中、
    Rは炭素数1〜5のアルキル基、Mは水素、アルカリ金
    属またはアンモニウムを表わす。〕で示される化合物と
    ペルオキソ硫酸またはペルオキソ硫酸塩を反応させて 一般式:RC(CF_)_2OH 〔式中、Rは前記と同意義。〕 で示される化合物を得ることを特徴とする1,1−ビス
    トリフルオロメチルアルカノールの製法。 2、ペルオキソ硫酸が、ペルオキソ一硫酸またはペルキ
    オソ二硫酸である特許請求の範囲第1項記載の製法。 3、ペルオキソ硫酸塩が、ペルオキソ二硫酸カリウム、
    ペルオキソ二硫酸ナトリウム、ペルオキソ二硫酸アンモ
    ニウムまたはペルオキソ二硫酸バリウムである特許請求
    の範囲第1項記載の製法。
JP13534685A 1985-06-20 1985-06-20 1,1―ビストリフルオロメチルアルカノールの製法 Granted JPS61291533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13534685A JPS61291533A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 1,1―ビストリフルオロメチルアルカノールの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13534685A JPS61291533A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 1,1―ビストリフルオロメチルアルカノールの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61291533A true JPS61291533A (ja) 1986-12-22
JPS64390B2 JPS64390B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=15149621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13534685A Granted JPS61291533A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 1,1―ビストリフルオロメチルアルカノールの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61291533A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992010454A1 (en) * 1990-12-04 1992-06-25 Allied-Signal Inc. Partially fluorinated alkanols having a tertiary structure
US5254755A (en) * 1990-12-04 1993-10-19 Allied-Signal Inc. Partially fluorinated alkanols having a tertiary structure
WO2015146553A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 セントラル硝子株式会社 1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-tert-ブタノールの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992010454A1 (en) * 1990-12-04 1992-06-25 Allied-Signal Inc. Partially fluorinated alkanols having a tertiary structure
US5254755A (en) * 1990-12-04 1993-10-19 Allied-Signal Inc. Partially fluorinated alkanols having a tertiary structure
WO2015146553A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 セントラル硝子株式会社 1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-tert-ブタノールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64390B2 (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003327B2 (ja) 光学活性アミン類の製法
CN114105727A (zh) 一种全氟烷基乙烯的制备方法
JPS61291533A (ja) 1,1―ビストリフルオロメチルアルカノールの製法
JP4104317B2 (ja) フルオロアルキルアミンの製造方法
JP2691995B2 (ja) 2−フルオロ−5−ハロゲノイソフタロニトリル及び2−フルオロ−5−ハロゲノイソフタル酸の製造方法
JPH02115151A (ja) α―アミノアルカノールの製造方法
JP2583162B2 (ja) ジフルオロメトキシフェニルアルキルケトン類の製造方法
JPS6232188B2 (ja)
JP6723817B2 (ja) (トリフルオロメチル)マロン酸エステルの製造方法
CN109232240B (zh) 氯代丙烯酸氟醇酯的合成方法
JP3237541B2 (ja) アルデヒド又はケトンの還元方法
KR100315053B1 (ko) 트리플루오로아세트산 테트라알킬플루오로 포름아미디늄 및 그의 제조방법
JPS598254B2 (ja) α−レゾルシン酸の製造法
KR100744834B1 (ko) 함불소알콕시실란 유도체의 제조방법
JPH11279104A (ja) 芳香族アルデヒドの製造法
JPH0228583B2 (ja)
JPS6254416B2 (ja)
Kobayashi et al. Epoxide ring opening of α, β-epoxysilanes with prop-2-ynyl sulfide dianion—synthesis of (11R, 12S, 5Z, 7E, 9E, 14Z)-dihydroxyeicosa-5, 7, 9, 14-tetraenoic acid
JPS61186373A (ja) チオシアネートメチルチオベンゾチアゾール類の製造方法
JPS63162640A (ja) ペンタエリスリト−ルアリルエ−テルの製造方法
JPH0159266B2 (ja)
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
CN115057775A (zh) 一种2,2-二甲基丙二酸二甲酯的制备方法
JPS61167636A (ja) ビシナルジケトン化合物の製造法
JPS5922712B2 (ja) 3−パ−フルオロアルキル−1,2−エポキシプロパンの製造法