JPS61289888A - ワクシニアdna - Google Patents

ワクシニアdna

Info

Publication number
JPS61289888A
JPS61289888A JP61077534A JP7753486A JPS61289888A JP S61289888 A JPS61289888 A JP S61289888A JP 61077534 A JP61077534 A JP 61077534A JP 7753486 A JP7753486 A JP 7753486A JP S61289888 A JPS61289888 A JP S61289888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
virus
dna
recombinant
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61077534A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンドリツク ゲラルト スタンネベルグ
リカルド ウイテツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS61289888A publication Critical patent/JPS61289888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/44Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from protozoa
    • C07K14/445Plasmodium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0026Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5)
    • C12N9/0028Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5) with NAD or NADP as acceptor (1.5.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24111Orthopoxvirus, e.g. vaccinia virus, variola
    • C12N2710/24141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/24143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/948Microorganisms using viruses or cell lines

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ワクシニアウィルスはボックスウイルス群のオルトボッ
クスウイルスのプロトタイプである。本ウィルスの生物
学および複製に関してはモス(B。
Mo5s)により詳細に記載されている[ボックスウイ
ルス(“Poxviruses” 、Comprehe
nsiveVirolo(IV) 、フレンケルー]ン
ラート(11゜Fraenkel−Conrat )お
よびワグナ−(R,Wagner)編集、Plenum
 Press、 New York、第4巻、405〜
474頁[1974年コ]:ボックスウイルス(“Po
xv i ruses”、Mo1ecular Bio
BlolO(1yofAni Viruses) 、ナ
ヤク(0、P、NaVak ) m集、Harcel口
ekker、 New Work 、第2巻、849〜
890頁[1978年]:“キャッピングおよびメチル
化酵素による5′末端のラベル化” 、GeneAmp
lification and へnalysis、キ
リキアン(J、G。
Chirikjian)およびパブクス(T、 S、 
Papcs )編集、Elsevier、 Narth
−11o11and 、第2巻、254〜266頁[1
981年])。アデノウィルス、ヘルペスシンプレック
スウィルスおよびワクシニアウィルスなどのように遺伝
子の大きい動物DNAウィルスのいくつかのものがクロ
ーニング用ベクタ一として使われてきているが、後者の
組換え体のみが完全な感染性を保持したままで外来遺伝
子を発現している。一方、ワクシニアウィルスを生ワク
チンとして使用する多くの経験も蓄積している。
宿主範囲が広いこと、外来遺伝子に対する能力が大きい
ことおよびガン遺伝子形質転換の誘導がないことなどが
ワクシニアウィルス組換え体の生ワクチンとしての可能
性を高めている。組換えワクシニアウィルスの生ワクチ
ンとしての利用についての最新の総説はスミス(G、L
、Sm1th )ら(バイオテクノロジー(Biote
chnology and geneticEnoin
eerina Reviews ) 、2巻、383〜
407頁[1984年])により、組換えワクシニアウ
ィルスの生物学およびワクシニアのプロモーター制御下
による外来遺伝子の発現を含め、述べられている。
本発明は、ワクシニアDNA、好ましくは分子fil 
1000 (11kDa、) (D塩基性ポリペプチド
をコードするワクシニアウィルスの後期発現遺伝子の5
′に結合する転写調節配列、外来遺伝子をボックスウイ
ルスに挿入するのに有り)な粗換えベクター、そのよう
な転写調節配列に機能的に外来遺伝子が結合し、対応す
るポリペプヂドの発現を可能とする感染性絹換えボック
スウイルスおよびそのような感染性組換えボックスウイ
ルスに基づく生ワクヂンに関するものである。本発明で
使用する好ましいボックスウイルスはワクシニアウイル
スである。
ウイテク( R. Wi ttek )ら(L’0ロシ
−(J.Virol.> 4 9巻、371 〜378
頁[1984年コ)によりマツプされているワクシニア
ウイルスの11kDaの主要構造ポリペプヂドを]一ド
づ−る遺伝子はその5′ 〜領域を含めて配列が決定さ
れている。上記遺伝子のDNA配列およびそれに由来寸
るアミノ酸配列を以下に示す。
一   1 1   一 GT八〇,八八八T’rCTT(’,T八T(’,TC
TTT八八CT八CTTGCATAG八■八GGT八へ
TT八CAGTGへrGccTへCATGCCGTTT
TTTGAAACTGAATAG八TGCGTCTAG
AAGCG八TGCT八CGCTAGTC八C八八丁C
ACCΔCTTTCAT八TTT八G八八■八■八TG
TATGTA^^八八■八■ΔGT八G八八1’TTC
八TTTTGTTT川TCGGTTTTTT八TC 5′ 一側の領域はワクシニアの初期遺伝子の相当する
領域(ワイアー(J.P.Weir)およびモス(B.
Hoss) 、ビロロジー(J.Virol.) 5 
1巻、662〜669頁[19B4年1)或いは多くの
真核細胞遺伝子に特有な共通配列とはほとんど相同性が
ない。さらに、1 1 kDa311仏子の5′ 一側
領域からおよそ100塩基対以下のDNA断片内にワタ
シニアウイルスの後期遺伝子発現の正しい制御に必要な
全ての転写調節シグナルが存在J−ることがわかった。
従って、本発明は次の式で示す転写調節配列、またはそ
のサブユニット(断片)で外来遺伝子を制御下で発現可
能なものより成る。
一 13 ー 5゜       CT八9八      八〇CGへ
    TGCT八CGCTA     GTCAC 
      AATCA     CCACTTTCA
T    ATTTA     GA^■^   ■^
TGTATGTA     AAA八■      八
■八0■    八0八ATGCTAT     AA
八TG       3゜さらに、上記転写調節配列の
3′末端の2番目の位置から数えて13塩基対以内のD
NA断片がワクシニアウイルスの後期遺伝子の発現の正
しい制御にとって好ましい要素であることがわかった。
従って、そのような3′末端転写調節配ダ1(断片)も
本発明に属するものであり、本出願に包含される。
さらに、本発明は前述の転写調節配列の、欠失、挿入、
置換、一個またはいくつかのヌクレオチドの転換および
それらの組み合わせを含む変異であ一 14 一 つてボックスウイルスの後期プロモーター(機能的変異
)どして機能づるものを含む。
上述の転写調節配列11の機能的変異の具体例は以下に
示す式で代表される。
5°         CT八へA       へG
CGへ      TGCTACGCTA     G
TCACAへTCA       CCACTTTCA
T     へTTTへ      Gへへ■^   
   ■へTGTΔTGTへ    へへへへ■   
   へ■へGT       へGへへ■TTCへT
     TTTGT       TTTTT   
    へへへGGへTCTA     Tへ^へ■ 
     へへへ1      3′および 5°         CT八へA       八G
 C,G八      TGCTACGCTA    
GTCACへへTCA       CCACTTTC
^■    へTTTへ      GへへTA   
    TATGT八TGTへ    Δへへへ1  
    八TAGT       AGA八■へTC八
Tへ    TTTGT       TTTTT  
     TCT八■へG八Hへ    へAへ■^ 
     AAG         3 ’本発明はさ
らに、原核IIl胞或いは真核細胞ポリペプチドをコー
ドする外来遺伝子に作用できるように結合したワクシニ
アの主要後期11 kDa遺仏子の転写調節配列の少な
くとも一つより成るキメラ遺伝子と、そのキメラ遺伝子
に結合したボックスウイルスゲノムの非必須部分と、ベ
クターの複製原点および抗生物質耐性遺伝子を含む絹換
えベクターをも含む。キメラ遺伝子の翻訳開始部位はワ
クシニアの主要11 kDa遺伝子の転写調節配列或い
は原核細胞または真核細胞ポリペプチドをコードする外
来遺伝子が有している。外来遺伝子の翻訳開始部位を利
用することににリコドン形成や融合たん白の生物活性に
伴なう問題を回避できる。ワクシニアの主要11kDa
l伝子の転写調節配列の翻訳開始部位或いは外来遺伝子
の翻訳開始部位を用いた好ましい組換えベクターは実施
例1〜4に例示している。
本発明の組換えベクターは文献によく知られている方法
(パニカリ([)、panicali )およびパオレ
ツテイ(E、Paoletti) 、P N A S 
、 79巻、4927〜4931頁[1983年];バ
ニカリ(D。
Pan1cali)ら、RNAS、80巻、5364〜
5368頁[1984年コ;フコ;(G、L、Sm1t
h )ら、上述:マケツh (H,Hackett )
ら、ピロロジー(J、Virol、) /I 9巻、8
57〜864頁[1984年])ににり以下のステップ
に従って構築される。
(a)ボックスウイルスDNAを含むベクターを調製す
る。該DNAは (i)少なくとも一つの制限酵素部位に隣接して少なく
とも一つの転写調節配列、および(ii)上記調節配列
おJ:び制限酵素部位に結合したボックスウイルスゲノ
ムの非必須部分からのDNA とから成る。
(b)原核細胞又は真核細胞ポリペプチドをコードする
少なくとも一個の外来遺伝子を上記転写調節配列に隣接
する上記制限酵素部位に挿入する。
原核細胞又は真核細胞ポリペプチドを]−卜する外来遺
伝子をまだ持たないで、ワクシニアの主要後期11kD
a遺伝子の少なくとも一個の転写調節配列より成る組換
えベクター中間体も本発明の目的であり、上述のステッ
プ(a)に従い、ワクシニアの主要後期11kDal伝
子の転写調節配列が、11 kDa遺伝子の翻訳開始部
位を含み、或いはさらに加えて、11kDa31!仏子
の翻訳開始部位とmRNAの開始点との間の領域で終結
している。
組換えベクターを構築するために用いられるベクターは
いずれの便利なプラスミド、コスミド或いはファージで
もよい。便利なプラスミド、]スミド或いはファージの
ビークルは、例えば実験車゛モレキュラークローニング
(MOIeCIJlarCloning ) ” 、マ
ニアテイス(Haniatis)ら、Co1d Spr
ingllarbor Laboratory : 1
982年に記載されている。本発明で組換えベクターの
構築に用いられるプラスミド源としての好ましいベクタ
ーはDBR322およびpucsである。
キメラ遺伝子を結合するために使用されるDNAはボッ
クスウイルスゲノムの非必須領域に由来する。そのよう
な非必須領域の例はチミジンキナ・−ゼ(TK>遺伝子
(ワイアー(J、P、14eir)およびモス(B、H
03S)、シロロジー(J、Virol ) 、46巻
、530〜5.37頁[1983年])である。
本発明で用いられる好ましい非必須領域はボックスウイ
ルスのデミジンキナーゼ遺伝子とチミジンキナーゼ遺伝
子に隣接するDNAの部分とから成る。特に好ましいも
のはワクシニアウィルスのチミジンキナーゼ遺伝子とそ
れに隣接するワクシニアDNAの断片である。非必須領
域の調製法は実施例1に詳細に記載されている。
本発明の組換えベクターに挿入される外来遺伝子は原核
細胞または真核細胞ポリペプチドを]−ドする広範囲の
遺伝子(D N A 3f4仏子或いはRNA1l伝子
のDNAコピー)から選択される。例えば、外来遺伝子
は酵素、ホルモン、免疫調節、抗ウィルス性成いは抗癌
性を示すポリペプチド、抗体、抗原および原核細胞また
は真核細胞由来の他の有用なポリペプチドを]−ドする
。本発明で用いられる好ましい外来遺伝子はマラリア抗
原、特にプラスモジウb (PlaSmOditlm 
falciDarum >の5.1表面抗原(ホープ(
1,八、flope)ら、後述)をコードする遺伝子お
よびマウスのジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)遺
伝子(チャン(A、C。
LCllan(J )ら、”E、coliにおCノるフ
ェノタイプ発現 (Phenotypic  expr
ession  in  E、coli  or  a
  DN八へequence coding for 
mouse dihydrofolatereduct
ase ) ” 、ネイチャー(Nature) 、2
75巻、617〜624頁[197B年])である。
pl−(G S群のプラスミドが本発明の組換えプラス
ミドベクターの特有の実例である。その調製法は実施例
1〜4に詳細に記載している。本発明の絹換えベクター
を調製するのに有効なプラスミドを含有するE、CO1
+株は1985年2月21日付はテトイッチェー1j−
ムルング(oeutsche satnm日Ingva
n Hikroorganismen )  (D S
 M )に寄託番号それぞれDSM−3248およびD
SM−3249として寄託されている。E、coli 
 C600(E。
coli  DI−11>およびE、coli  RR
1(ATCC−31343)のような他のダラム陰性宿
主も利用でき、マニアティス(Haniatis)らに
よる実験m ”モレ*ニーy −り0−ニン’) (M
olecular−2〇 − CIonin(1) ” (上述)に記載されている。
上に記載したキメラ遺伝子を含み、発現する適当な感染
性組換えボックスウイルスは文献(スミス(G、L、S
m1th )ら、バイオテクノロジー(Biotech
nology and Genetic Engine
eringReviews ) 2巻、383〜407
頁[1984年] : H0HaCkf3ttら、上述
)によく知られる方法により得られ、次のステップJ:
り成る。
(a)ボックスウイルス属のウィルスに感染した少なく
とも一個のvA胞を得る。
(b)上記細胞を組換えベクターで形質導入し、ボック
スウイルスのDNAと組換えベクターに含まれるボック
スウイルスDNAの少なくとも一部分との間で相同組換
えを起す。
(C)上記細胞より原核細胞又は真核細胞ポリペプチド
をコードする上記外来遺伝子を発現することのできる感
染性組換えボックスウイルスを選択的方法により単離す
る。
感染性組換えボックスウイルスの調製に使用できる適当
な真核宿主細胞としては(:、V−1、RK−13、T
K’−143或いはその他の細胞がある。
本発明で使用される好ましい真核宿主細胞はRK−13
である。
感染性組換えワクシニアウィルスRVV1がらRVV8
までが本発明の特有の例である。それらの調製および単
離の詳細は実施例1〜4に示されている。
本発明の感染性組換えワクシニアウィルスを用いて発現
されるたん白質の例はマウスジヒドロ葉酸レダクターゼ
、クロラムフエニ]−ルアレヂルトランスフエラーゼお
よびマラリア表面抗原であり、特にプラスモジウム(P
lasmodiumfalciparum)の5.1表
面抗原である。
感染性組換えボックスウイルスを用いて原核細胞又は真
核細胞ポリペプチドをコードするキメラ遺伝子を発現す
る方法はよく知られている(スミス(G、 L、Sm1
th )ら、上述;キーニー(H,P。
に1eny )ら、ネイチャー(Nature) 31
2巻、163〜166巻[1984年1;スミス(G、
 L。
Sm1th )ら、ザイエンス(Science ) 
、224巻、397〜399頁[1984年]:パオレ
ツテイ([、paolet口)ら、PNAS、81巻、
193〜197頁[1984年];パニカリ(D、 P
an1cal i )ら、上述)。その方法は、目的の
外来遺伝子がボックスウイルスの転写調節配列に対して
有効に結合した感染性組換えボックスウイルスを適当な
宿主に感染し、宿主を適当な条件下で培養し、目的ポリ
ペプチドを免疫的、酵素的d5よび電気泳動的な方法に
より検出するものである。
従って、感染性組換えボックスウイルスは動物又はヒト
で免疫応答を誘発し、該外来遺伝子によりコ・−ドされ
るた/υ白の少なくとも抗原部分に対する抗体を生産す
るのに十分な相換えボックスウイルスの濃度を含む種を
動物又はヒ1〜に接種することにより、生ワクチンとし
て使用することも出来る。本発明に於いて防御用免疫に
使用する好ましい感染性組換えボックスウイルスは感染
1j1組換えワクシニアウィルスである。特に9Tまし
いムのはマラリア表面抗原、特にプラスモジウl\(P
lasmodium falciparum )の5.
1表面抗原を発現するものである。
ヒトに使用する感染性組換えワクシニアウィルスはカブ
ラン(C,にaplan>により(プルメトブレチン(
Br、 Red、 BLIll、) 25巻、131〜
135頁[1969年1)記載されるように調製できる
ワクチン接種に適した調製物は0.05rd当り10〜
108個のプラーク形成単位を含有していなければなら
ない。ワクチンは40〜50%のグリセロール含有緩衝
溶液中で凍結し、或いは凍結乾燥状態で保存できる。後
進地域での使用にはワクチンを凍結乾燥することが必須
である。ワクチン接種は皮下注射で行なう。ワクチンの
一滴を消毒した皮膚の小部分に塗り、表皮のFを直ちに
鋭い消毒針又はナイフで刺す。集団ワクチン接種の際は
接種器を使用する。
本発明の一般的記載は終り、以下に示す図を参照に次の
実施例によってさらによく本発明が理解される。
(図の説明) 図に用いられる記号は: ■■−はワクシニアウィルスのTK−1仏子を示す。
口〉  はワクシニアウィルスの11 k[)aたん白
の転写調節配列を示す。
== はPlasiodium falciparum
の5.1抗原の遺伝子を示す。
B  はマウスジヒドロ葉酸レダクターゼの遺伝子を示
す。
〈第1図>a)はpBR−322およびワクシニアウィ
ルスのl−1i n d ■’“JI+断片より成り、
ワクシニアウィルスのT1〈−遺伝子を含むプラスミド
1)BR−Jの構築の概略を図示したものである。
b)はpBR−322およびワクシニアウィルスのト1
indlTI−F断片の右側から成り、ワクシニアウィ
ルスの11 kDaたん白の転写調節配列を含むプラス
ミド1)BR−Flの構築の概略を図示したものである
く第2図〉はワクシニアウィルスのT K −遺伝子プ
ラスその先行配列のプラスミドpuc−sへのザブクロ
ーニングによるプラスミドpUC−TK構築の概略を図
示したものである。
〈第3図〉はワクシニアウィルスの11 kDaたん白
の転写調節配列のT K −遺伝子への挿入によるプラ
スミドpUc−TK/11 kDaの構築の概略を図示
したものである。
〈第4図〉は11kDaたん白の転写調節配列のEco
RI制限酵素部位の上流をXmn I制限酵素部へと変
換し、プラスミド1)HGS−1を得る概略を図示した
ちのである。
〈第5図>a)はTK−遺伝子に挿入した11kDaた
lυ白の転写調節配列で開始する転写物のためのヌクレ
アーゼS1プローブの単離および放射標識の概略を図示
したものである。
b)はTK−遺伝子の調節配列で開始する転写物のため
のヌクレアーゼS1の単離お、J:び放射性ラベル標識
の概略を図示したものである。
〈第6図〉の上部はヌクレアーL’S1によるRNA転
写物(〜−(ハ))のマツピングの概略図を図示したも
のである。下部はTK−転写物(250brl)および
11 k[)a転写物(260br))のヌクレアーゼ
S17ツピングのX線写真である。感染細胞からのRN
Aを感染後、3時間目(1列目と2列目)および7時間
目(3列目と4列目)に採取した。
〈第7図〉上部はヌクレアーゼS1によるRNA転写物
のマツピングの概略を示す。下部はそれぞれRVV−2
(pl−IGs −2,1列目および2列目)おにびR
VV−3(DI−IGS−2Δ15.3列目と4列目)
に感染した細胞から得たRNA転写物のヌクレアーゼS
1マツピングのX線フィルム現像である。RNAは感染
後、4時間目(1列目と4列目)および8時間目(2列
目と3列目)に抽出した。
“M IIと記した列はDBR−322のl−I D 
a■断片の32Pラベル標識物の夫々示した長さくbp
)のものを含むものである。TK遺伝子或いは挿入した
1 1 kDaの調節配列で開始するそれぞれのRNA
転写物に相当する位置も示した。
〈第8図〉はプラスモジウム(P l asmod i
umfalciparum) 5.1抗原C1Iorl
eら、上述〉のプラスミド1−IGS−2へのクローニ
ングと構築されるプラスミドpIIGs−215,1の
概略の図示である。
〈第9図〉はプラスモジウム(Plasmodiumf
alciparum) 5.1抗原を含むウィルスRV
V−4で感染した細胞の間接免疫蛍光を示づ。
A図の細胞は450〜490nmで撮影し、B図は位相
差で撮影したものである。
〈第10図〉はプラスミドpHG S −2/ D H
FRの構築の概略を図示したものである。
〈第11図〉はプラスミドpl−I G S −2/ 
I’) l−I FR−Fの構築の概略を図示したもの
である。
〈第12図〉はプラスミドpHG S −A / D 
HFRの構築の概略を図示したものである。
〈第13図〉はプラスミドpHGs−F/DI−IFR
の構築の概略を図示したものである。
〈第14図〉上部はRNA転写物(今v怜)のヌフレア
ーゼS1によるマツピングの概略を示す。予想されるバ
ンドの長さく350bp)を示した。下部はRVV−6
(pI−IGS −2/DHFR)、RVV−7(tN
−IGS−A/DI−I F R)およびRVV−8(
+)HGs−F/DHFR>に感染した細胞からのRN
A転写物のヌクレアーゼS1マツピングのX線写真であ
る。初期RNAはそれぞれのウィルスで感染させた細胞
を100μfi/mQのシクロへキシミド存在下(+と
表記した列)でインキュベート後6時間口に抽出した。
後期RN△は感染後8時間および24時□間目(それぞ
れ8および24と記した列)に抽出した。“M″と記し
た列はpBR−322のトIt’)aII断片の32P
放射標識物より成り、図に示した長さくbp)である。
転位(変異)した1 1 kDa調節配列から開始する
RNA転写物に対応するS1保護バンドの位置を図に示
しである。
一般的方法 以下の操作は別に記載しない限り、マニアティス(Ha
niatiS)ら(上述)に述べられているように行な
った。37°Cに於ける制限酵素消化(100〜101
頁);37℃に於けるバクテリアアルカリフォスファタ
ーゼ(BAP)ににる脱り/vf12(133〜134
頁);14℃でのT4DNAリガーゼによるライゲーシ
ョン(390〜391頁):iooμg/dのアンピシ
リン含有1−8−培地寒天プレート上でのE、coli
  HB101塩化力ルシュウム処理細胞へのDNA導
入および形質転換株の選択(250〜251頁);D’
NAプラスミドの調製(86〜94頁);14℃に於け
るDNAポリメラーゼ■の大断片(フレナラ断片)によ
る−重鎖DNA部分の修復(113〜114頁);アガ
ロースゲルからのDNAの分離および断片の精製(16
4〜167頁);サブクローニングへの合成りNAリン
カ−の使用(392〜397頁):室温に於ける一本鎖
DNA部分のヌクレアーゼS1による除去(140頁)
;動物細胞からのmRNAの単離(191〜193頁”
):mRNAのヌクレアーゼS1マツピング(207〜
209頁);マクサム−ギルバート法ににるDNへの配
列決定(475〜478頁)。培養細胞:つ看ナギ腎(
RK−13>(クリス1へフイニス(G、J。
ChriStOfiniS)おJ:びヒ゛−ル(八6.
1.Beale ) ニジニーパス バクト(J、Pa
th、Bact、) 95巻、377〜381頁[19
68年]);ネズミ肉腫ウィルスによりトランスフオー
ムされたヒト骨髄肉腫細胞(ヒトTK−1/13細胞、
寄託番号G M 5887、ヒユーマン ジエネテイク
 ミュークンミルセル レボジトリ−(101man 
Genetic HlljantCell  Repo
sitory、   In5titute  for 
 MedicalResearch、 copewoo
a st、、 Candor) 、N 、 J 。
08103、USA)。細胞の維持は5%ウシ胎児血清
、100μ9/dのストレプトマイシンおにび1001
 U/−のペニシリン添加イーグル最少必須培地(E−
MEM)中、湿度80%、5%G O2下にて記載した
温度で行なった。
〈実施例1〉 八、プラスミドp t3 R−JおよびpBR−Flの
構筆〈第1a図および1b図) ワタシニアウイルス(VV)DNA (WR株)10μ
9を100単位の制限酵素Hi ndII[で完全に消
化する。VVのチミジンキナーゼ(TK)遺伝子(ワイ
アー(J、 P、誓eir)およびモス(B。
HO8S)、ピロロジー(J、VirolooV) 4
6巻、530〜537頁[1983年])を含むl−(
i n d l1lJ−断片(およそ5kb)およびF
−断片(およそ14− k b )をアガロースにり分
離する。1μ9のプラスミドpBR−322(サヂフエ
(J、G。
5utc+trre ) 、”完全ヌクレオチド配列(
Complete nucleotide 5eque
nce of theEscherichia col
i plasmid  pB R−322)”、Co1
d 5prino 1larbor Symp、 Qu
ant Biol、、43巻、77〜90頁[1979
年])を1単位の制限酵素Hi ndl[で完全に消化
し、遊離末端を1単位のバクテリアアルカリフォスファ
ターゼ(、B A P )     。
で1時間脱りん酸する。20n(+のHindll切断
線状DBR−322ど1100nのHindl[lJ−
断片とF−断片とをそれぞれとを1単位のT4DNAリ
ガーゼで結合し、[、coli  HB101細胞に導
入する。アンピシリン耐性の形質転換株それぞれ4株を
選び、100μg/ tnQのアンピシリン含有LB−
培地で生育させる。これらの培養物よりDNAを標準法
により単離し、その大きさおよびJ−断片の場合はl−
1i n d ll、EcoRIおよびKpnIの、又
F−断片の場合はト1indll[、Saj! Iおよ
びBq!Iの制限酵素切断部位の存在を分析する。アガ
ロースゲル電気泳動後、予想されるパターンを示したプ
ラスミドをそれぞれpBR−Jおよび1)BR−Fと命
名した。
プラスミドpBR−F1μびを2単位の制限酵素CJa
Iで完全に消し、DNAを0.8%アガロースゲルにの
せる。5.6kbの断片(プラスミドpBR−322お
よび1.25kbの挿入部分より成る)を記載どおり単
離した。このプラスミド50naを1単位のT4リガー
ゼを用いて再び環状化してH8101に記載どおりに導
入する。
アンピシリンに耐性な4個の形質転換株を選び、100
μ9 / mQのアンピシリン含有LB−培地に生、育
させる。これらの株からDNAを常法により単離し、そ
の大きさおよびHi ndlll、Cj!aIおよびE
C0RIの制限酵素部位の存在を分析する。アガロース
ゲルによる電気泳動後で予想されるパターンを示した一
つのプラスミドを1)BR−Flと命名した。
B、プラスミドpLJC−TKの構築(第2図)2μび
のプラスミドpBR−Jを5単位の制限酵素l−1p 
a IIで完全消化し、−重鎖DNA末端を4単位のD
NAポリメラーゼ1大断片(フレナラ断片)で修復する
。続いてそのDNAを5単位の制限酵素1−11ndl
[[で完全消化し、DNAを0.8%アガロースゲルで
分離し、1310bpのDNA断片をアガロースゲルか
ら単離する。2μりのプラスミドpUc−8(ビエラ(
J。
Vierra)およびメツシング(J、He5sino
 )、” p u cプラスミド(The pUc p
lasmids、 anH13mp7−derived
 system for insertionmuta
genesis  and  sequencing 
 with  5ytheticuniversal 
primers )”、ジーン(Gene) 19巻、
259〜268頁[1982年])を5単位の制限酵素
EC0RIで完全消化し、−重鎖DNA末端を81緩衝
液中2単位のヌクレアーゼS1で室温1時間処理して除
去づる。続いてこのDNAを5単位の制限酵素1−1 
i n d [7で完全消化し、遊離末端を2単位のB
APで1時間脱りん酸化し、DNAを0.8%アガロー
スゲルで分離し、2.7kbの断片を前述の如くアガロ
ースにり単離する。
50ngのこのpUc−8断片を200μgの精!11
1310bpVV断片ど1単位のT/lDNAリガーゼ
を用いて環状化し、環状DNAをl−I B 101に
導入する。アンピシリンに耐性な8個の形質転換株を選
択し、100μ’J / mQのアンピシリンを含む[
B−培地で培養する。これらの株よりDNAを常法に従
って単離し、その大きさおにび制限酵素l−1i n 
d III、EC0RIおよびXbaI切断部位の存在
を分析した。アガロースゲル電気泳動で予想されるパタ
ーンを示した一つのプラスミドを1)tJc−TKと命
名した。
= 35− C,プラスミドpUc−TK/11 kDaの構築く第
3図) 50I19のプラスミドpBfl−F1を制限酵素EC
0RIおよびXba工のぞれぞれ200単位で完全消化
し、1.2%アガロースゲルでDNAを分離する。10
4−bpのDNA断片を単離し、−重鎖DNA末端を4
単位のフレナラ断片で修復し、合成EcoRIリンカ−
(CGAATTCG)をつける。FCORICOR−を
つけたこの新しいDNA断片(110bp)はVVの1
1 kDa転写調節配列J:り成る。10μqのプラス
ミドpUC−TKを5単位の制限酵素EcoRIで完全
開化後、DNAをか=呑%アガロースゲルで分離し、ユ
1友゛ 4kbの線半DNA断片を単111抽出1−る。50n
gのEC0RIで線状化したD U C−T Kベクタ
ーを1単位のT4DNAリガーげを用いて10r+9の
100bpプロモーター断片と結合し、1−IBlol
に導入する。アンピシリンに耐性な8個の形質転換株を
選択し、100μ9/rdのアンビシリン含有LB−培
地で培養する。これらの株からDNAを単離し、その大
きさおよびFCORIおにびl−1ph■制限酵素部位
の存在を分析した。6%アクリルアミドゲル上での電気
泳動で予想されるパターンを示した一つのプラスミドを
DUC−TK/11kDaと命名シタ。
0、プラスミドI)HGS −1の構築(第4図)10
μ9のDUC−TK/11 kDaを1単位の制限酵素
FcoRI  37℃30分間の処理で部分消化(5%
まで)行ない、−重鎖DNA末端を4単位のフレナラ断
片を用い、14℃で修復する。DNAを018%アガロ
ースゲルで分離し、pUC−TK/11 kDaプラス
ミド(4101bp)の線状型を単離した後、その’+
onaを2単位の74DNAリガーゼで環状化し、HB
 10’ 1に導入する。アンピシリン耐性の形質転換
株8株を選択し、100μg/dのアンピシリン含有1
− B−培地中で生育させる。これらの培養物からDN
Aを単離し、その大きさおよび制限酵素ECOR■、X
mnIおよびl−1+ n d I[[切断部位の存在
を分析する。アガロースゲルの電気泳動で予想されるパ
ターンを示したプラスミドを選択し、148bpのCJ
!aI−EcoRI断片を塩基配列決定した。第3頁(
本和英12頁)に記載する配列を示し、EGORIの切
断部位を含むプラスミドをpl−IGs−1と命名した
[、I]換えワクシニアウィルス(・RVV−1)の横
筈 33°Cに適応させたRK−細胞に細胞当り0.1プラ
一ク形成単位(pfu)のワクシニアウィルス温度感受
性変異株ts7 (ドリリエン(R。
Drilien )おにびスペナー(D、5pehne
r ) 、ピロロジー(Virolo(IV) 131
巻、385〜393頁(1983年))を感染ざぜる。
33°Cの許容温度下2時間後、細胞をカルシウムりん
酸DNA沈でん物で記載されるように1−ランスフエク
トする(ワイアー(J、P、Wair)ら、ブロク ナ
ショナルアカデミ−サイエンス(Proc、 Natl
、八cad。
Sci、)USA79巻1210〜1217I頁(19
82年〕)。ワクシニアウィルスの11 kDa3ff
i仏子の転写」1節配列がTK−遺伝子の中に挿入して
保有する適当な絹換えプラスミド(p l−I G S
 −1)20nsど共沈で/υさせたワクシニア野生株
DNA (WR株)を2X106個の細胞当り60ng
用いた。39.5℃で2日間インキュベート〜した後、
細胞を超音波処理で破壊し、ウィルス粒子中のTK陰竹
(TIE’−)の数を100 /l ’j / m(!
の臭化デオキシウリジン存在下ヒ1〜TK−143細胞
で滴定して測定する。野生型DNAと絹換えプラスミド
とでトランスフエフl−した細胞中の方が野生株DNA
のみでトランスフエフ1〜した細胞の約200侶TK−
表現型ウィルスが増加していた。プラークをとり、ウィ
ルスを再度30μq/d臭化デオキシウリジン存在下で
ヒl〜−TK″143−@胞でffi製する。保存ウィ
ルスを臭化デオキシウリジン非存在下でRK−13細胞
で作製する。RVV−1ウイルスをブ■ツ1−−ハイブ
リダ1〜ゼーションによりTK−M転子中に挿入された
11kl’)aプロモーターの存在をマーカーとして選
択するくマケット(H,Hackctt )ら、P r
oc 。
Natl、^cad、 Sci、 USA、 79巻7
415〜7/II9頁(1982年〕)。
「、クローニングおよびヌクレアーゼS1プローブの作
製 (第5a図) プラスミドl) I−I G S −1の10μqを2
単位の制限酵素Taq Iで部分消化する(10%まで
)。
続いてDNAを20単位の制限酵素@ i ndl[[
で完全消化し、アガロースゲル上で分離した後、113
5bpのDNA断片を単離する。この断片1100nを
1単位のT 4− D N Aリガーゼを用い、それぞ
れ1単位の)lindl[と(、j!aIで完全消化し
たプラスミド1)BR32225ngと結合し、HBl
olに導入する。アンピシリンに耐性な8個の形質転換
株を選択し、100μg/威のアンピシリン含有L B
−培地に生育させる。これらの    j株からのDN
Aを単離し、その大きさおにび制限酵素Hi ndll
、EC0RIおよびCj!aI切断 40一 部位の存在の有無を分析する。アガロースゲル−Lで予
想されるパターンを示すプラスミドを選び、次の方法で
ヌクレアーゼ81  DNAプローブ作製するのに用い
る。10μqのプラスミドをそれぞれ20単位のC1a
Iおよびl−1indl[r完全に消化し、遊離末端を
10単位のBAPで脱りん酸してから1,6kbのDN
A断片を単離し、そのQ、1μmolを使用前に1単位
のポリヌクレオヂドキナーゼ(PNK)および1 pm
olノγ−32P−チオキシアデノシン三りん酸で標識
する。続いてDNAを1単位の制限酵素R6Alで完全
に消化する。
b、TK転写物のためのヌクレアーゼS1プローブ(第
5b図) プラスミドpUc−TK5μqを制限酵素cza■で完
全に消化し、遊離末端を5単位のBAPで脱りん酸後、
DNAを制限酵素1−(indlI[で完全消化する。
DNAを0.8%の低温融解アガロース上で分離1し、
737 bpのDNAを断片を単離する。S1プローブ
をPNKおよびγ−32P一デオキシアデノシン三りん
酸で常法で標識する。
G、RNA転写物の57S1マツピングRK−13の集
密単層細胞ぺ1へり皿(直径5 cm )二枚をそれぞ
れ細胞当り1Qpfuの組換えRVV−1ウイルスで感
染し、それぞれ3時間および7時間後にRNAを抽出す
る。RNAを100μmの0.2%SDSにけん濁し、
2等分してそれぞれTK−遺伝子の32P−標識S1プ
ローブ20゜o o o cpmおよび11 kDa転
写調節配列を添、加し、′/1o容量のNa0ACおよ
び21/2容量のエタノールで沈でんさせる。ペレット
を50μlのS1ハイブリダイゼーシヨン用緩衝液に再
溶解し、100℃3分間加熱後16時間42℃でインキ
ュベートする。インキJべ一1〜後/150μ(の1倍
ヌクレアーゼS1緩衝液およびヌクレアーゼ8125単
位を加える。消化は1時間後にEDTA (最終濃度5
0mM)およびSDS (@終濃度0.5%)で停止さ
せる。水酸化ナトリウムを終濃度0.25Nとなるにう
に添加し、45℃1時間後に反応液を3M酢酸でpH7
に中和する。
= 42 − 残留するDNAを5μグのtRNAを担体として用いて
沈でんさせ、80%エタノールで洗滌後、20μmのフ
ォルムアミド緩衝液に溶解し、8%アクリルアミド−8
M尿素配列決定ゲルにのせる。
ゲルはコダック社製X線フィルムを用いて24時間強化
スクリーンで感光する。X線写頁を第6図に示す。感染
後3時間口ではTKプロモーターからの転写物のみ検出
される(スロット1)が、感染117時間目間口挿入し
た1 1 kDaプロモーターから開始したS1保護バ
ンド(260b11)が強く検出され、TK転写物は微
但にしか検出できない。従って、挿入した1 1 kD
a調節配列は感染後期に作用すると結論できる。
〈実施例2〉 15の構築 プラスミドp l−I G S −13μびを10単位
の制限酵素EC0RIで完全に消化し、デオキシデミジ
ン三りん酸を終濃度100μMを含有するT4ポリメラ
ーゼ緩衝液(マニアティス(Haniatis)ら、上
述)中でDNAを1単位のT4DN△ポリメラーゼと3
7℃でインキュベ−1〜する。30分後に65℃10分
に加熱して反応を停止する。反応液をヌクレアーゼS1
緩衝液で10倍に希釈し、−重鎖DNA末端を2単位の
ヌクレアーゼS1で1時間処理して除去する。合成りa
mHIリンカ−(5゛−^AAGGATCCTTT−3
“)をDNAの平滑末端に結合し、1100nのDNA
を1単位のT4DNAリガーゼにて自己結合させた41
10単位の制限酵素EcoRIを用いて1時間消化し、
11B 101に導入する。アンピシリン耐性の80個
の形質転換株を選択し、100μg/#li!のアンピ
シリン含有LB−培地中で培養する。これらの株からD
NAを単離し、その大きさおよび制限酵素BamHIの
切断部位の有無を分析する。制限酵素3amHI切断部
位を有するDNAを選び、それぞれのDNA20μりを
それぞれ50単位のBamt−IIおにびCl!aIT
”完全に消化する。DNAをアクリルアミドゲルで分離
し、それぞれ156および141 bpのDNA断片を
単離して各断片を1単位位のフレナラ断片およびα−3
2P−デオキシグアニジン三りん酸を用いて13μmI
部位で標識してマキサム−ギルバート法で配列決定を行
なった。5’−AAAGG八TCCへ3° (BamH
Iリンカ−を示す)の配列の前に次のような配列を有す
るDNAを選択した。
No   1:   5°−CTAGA AGCGA 
TGCTA  CGCTA  GTCACA^TCA 
 CCACT  TTC^■^TTTA  G^八へA
  TATGT  ATGTA  A^^八Tへ八TA
GT  AGA^T  TTCATTTTGT  TT
TTT  TCT八Tへ GCTAT  A^八へ−3
゜No   2:   5°−CTAGA  AGCG
A  TGCTA  CGCTA GTCACAATC
A  CCACT  TTCAT^TTTA  GAA
T^ TATGT  ATGTA AA八へT  AT
AGT  AG^^T  TTCATTTTGT TT
TTT −3゜ No、 1およびNo、 2の配列を有するDNA5μ
りをそれぞれ10単位の制限酵素3am)11.13よ
びHindllを用いて完全に消化する。DNAをアガ
ロースゲルで分離し、それぞれ888および873 b
pのDNA断片を単離する。各1100nを1単位のT
4DNAリガーゼを用い、それぞれ50−モル過剰の合
成りNA断片5°−GATCCCCGGG−3゜および
5’−AATTCCCGGG−3’と結合する。続いて
DNAを300単位の制限酵素EC0RIで8時間消化
し、6%アクリルアミドゲルにかけてそれぞれ898お
よび883 bpの断片を単離する。
2μgのプラスミドpt−IGS−1をそれぞれ5単位
の制限酵素EcoRIおよびト1indllで完全消化
し、DNAをアガロースゲルで分離して3.2kbの断
片を単離する。この3,2kbの断片25ngを50B
gの898および883 bp断片を1単位のT4DN
Aリガーゼを用いてそれぞれ結合し、DNAをH810
1に導入する。各々アンピシリン耐性形質転換株4株を
選択し、100μg/Idのアンピシリン含有LB−培
地で培養する。これらの株からDNAを単離し、その大
きさおよび制限酵素EC0R1,3ma ■およびBa
mHIの切断部位の有無を分析する。各々アガロースゲ
ル電気泳動後、予想するパターンを示すプラスミドをそ
れぞれpl−IGS −2(No、1配列を含むもの)
おにびl) l−I G S −2△15(No、2)
と命名した。
B1組換えウ−1’ 、+1/ スRV V −2t3
よびRVV−3(7)数置 組換えウィルスRVV−2およびRVV−3をそれぞれ
プラスミドpl−IGS  2およびpHG S−2△
15を用いて前述のように構築する。それぞれ−個のウ
ィルスについて変異した1 1 kDa転写調節配列(
それぞれNo、 1およびNo、 2 )がTK−遺伝
子中に挿入した状態で存在づることをブロワ1〜−ハイ
ブリダイゼーシヨン(マケツ1〜(Hackett )
ら、上iM ) k: J: リmf認シタ。
C,ヌクレアーゼS1プローブのクローニングTK−遺
伝子に挿入した転写調節配列No、 1およびNo、 
2の転写物のためのヌクレアーゼS1プローブの調製は
それぞれプラスミドp l−I G S−2およびpl
−I G S −2Δ15を用い、実施例1のF、aに
記載したとおりに行なつlc。
D、RNA転写物の5’ 817”/e”/7ウィルス
感染後それぞれ4時間目および8時間目のRNA転写物
はぞれぞれウィルスRVV−2およびRVV−3、およ
びそれぞれの11 kDa転写調節配列(それぞれNo
、 1おJ:びNo、 2配列含有)のTKプロモータ
ーからのRNA転写物の8110−ブを用い、前述のと
おり調製する。X線フィルムを第7図に示す。感染後4
時間目では(スロット1および4)TKプロモーターか
らの転写物のみ検出される。これらの転写物は感染後8
時間目には検出できない。一方、ウィルスRVV−2(
p HG S−2挿入)が感染した細胞では強いS1保
護バンドが検出される。しかしRVV−3(p)−IG
s−2Δ15挿入)ではS1保護バンドは見られない。
この事は、ATGから5′に15bp削除すると変異転
写調節配列から開始する転写が不活化することを示して
いる。
〈実施例3〉 V−4おにびRVV−5の構築 プラスモジウム(Plasmodium falcip
arum >のメロンイト5.1表面抗原(ホープ(1
,^、1Iope)ら、核酸研究(Nucleic A
c1ds Re5earch) 、13巻、369〜3
79頁(1985年〕)を含むプラスモジウム(Pla
smod目+m falciparum ) c D 
NA断片にEcoRIリンカ−を結合したちの1100
nと、制限酵素EcoRIで完全消化し、遊離末端を1
単位のSAPで脱りん酸したプラスミドpHG5−2お
よびpl−I G S−2△15のそれぞれ50%gと
を1単位のT4DNAリガーゼを用いて結合し、得られ
るDNAをトl8101に導入する。それぞれで4個の
アンピシリン耐性形質転換株を選択し、それらを100
μfJ / meのアンピシリン含有LB−培地で培養
する。これらの株からDNAを単離し、その大きさおよ
び制限酵素EcoRIおよびI−1i n d flの
部位の存在を分析する。アガロースゲル電気泳動で予想
されるパタ−ンを示すプラスミドをそれぞれpHG5−
215.1およびl) 1−I G S −2Δ151
5.1と命名した。
組換えウィルスRVV−4およびRVV−5はそれぞれ
プラスミドp l−I G S−2/ 5 、1および
pHG5−2△1515.1を用いて既に述べた通りに
構築し、選択する。
C9間接的免疫蛍光法 RK−13細胞を80%の集密度まで生育させ、マラリ
ア5.1抗原を相同組換えによりウィルスゲノムに安定
に組込んだ組換えワクシニアウィルスRVV−4或いは
RVV−5を細胞当り0.1プラ一ク形成単位(pfu
)で感染させる。感染1時間後に細胞をりん酸緩衝食塩
水(PBS)で洗滌し、新しい培地を添加する。ウィル
ス感染をさらに16時間続ける。細胞を培養皿からかき
取り、2000xyの遠心分離にて集めてPBSで一回
洗滌する。およそ104個の細胞をスライドグラ−5〇
  − スにのせ、風乾後−20℃のアセ1〜ンで10分間固定
し、風乾する。固定した細胞をPBSで希釈したウサギ
の抗5.1抗原と37℃20分間インキュベートする。
続いてPBSで3回洗滌し、再び風乾する。次に固定し
た細胞をPBSで希釈したヤギ抗つザギFITC血清と
37℃と20分インキュベートし、PBSで3回、蒸溜
水で1回洗滌した後風乾する。細胞にPBS−グリセリ
ン(1:1)をのせ、カバーグラスで覆う。細胞を45
0〜490nm顕微鏡下で蛍光を分析する。結果を第9
図に示す。A図はウィルスRVV−4で感染した蛍光細
胞を示し、8図は可視光線下の感染細胞を示す。ウィル
スRVV−5で感染した細胞は蛍光を示さず、11 k
Da−ATGの上流の欠失により調節配列が失活するこ
とを表わしている。しかしATGのG残基を除去しても
転写或いは翻訳に影響はない。
〈実施例4〉 結合して含有する組換えワクシニアウィルス[(又10
図) プラスミドp l−l G S−22μ9を2111位
の制限酵素B a m HIおよびEcoRIで完全に
消化する。DNAを0.8%アガロースゲルで分1il
l L。
BamHI−EcoRIベクター(〜4kb)を単離す
る。
プラスミドpDs−1、tol”  (1984年12
月11日付けでゲッチンゲン ドイツヂエザムルンク(
Deutsche Sammlung vont(ik
roorganismen ) (D S M )にD
SM−3135番として寄託されている)2μりをそれ
ぞれ2単位の制限酵素[3a m f−l IおよびE
coRIで完全消化し、マウスジヒドロ葉酸、レダクタ
ーゼ(D HF R) ’/I!仏子を含むおよそ92
0b11の断片を単離する。B a m l−I Iお
よびEC0RIで消化したp HG S −220μグ
とマウスジヒドロ葉酸レダクターゼ遺伝子を含むBam
HI−Ec。
RI断片100μりとを1単位の74. D NAリガ
ーゼを用いて結合し、得られるDNAをl−I 810
1に導入する。100μ’J / mQのアンピシリン
に耐性な8個の形質転換株を選び、100μ9/rd。
のアンピシリン含有L B−培地で培養する。これらの
菌からDNAを単離し、その大きさおよび制限酵素EC
0RI、13 a m l−I IおよびSaC工の部
位の存在を分析する。予想されるパターンを示す一つの
プラスミドをpHG5−2/Df−(FRと命名した。
B、プラスミドpHG S −2/ l) HF R−
Eの構築(第11図) 2μ7のプラスミドpl−I G S −2を2単位の
制限酵素EC0RIで完全消化し、遊離末端を1単位の
バクテリア アルカリフォスファターゼ(BAP)で脱
り/v酸する。EC0RI消化ベクターを低融点(LM
)アガロースで単離する。2μ9のプラスミドpDS−
1、to1+を2単位の制限酵素EcoRIで完全消化
し、マウスD)IFR遺伝子を含むおよそ920brl
の断片をLMアガロ一スから単離づ−る。20μqのE
coRI消化ベクターp I−I G S−2および1
100t1のECOR■−断片を1単位のT4DNAリ
ガーゼで結合し、DNAをHB 101に導入する。1
00μq/meのアンピシリンに耐性な8個の形質転換
株を選び、100μg/dのアンピシリン含有IB培地
中で培養する。これらの株からDNAを単離し、その大
きさおよび制限酵素EC0RIおよびSaC■の切断部
位の存在を分析する。アガロースゲル電     ′気
泳動で予想されるパターンを示す一つのプラスミドをl
) l−I G S −2/ D I−I F R−E
 (第11図)と命名した。
C,プラスミドp HG S−A / D I−I F
 Rの横築(第12図) プラスミドpl−1Gs−2/DHFR−EIOμりを
それぞれ10単位の制限酵素EC0RIおよび5acI
で完全消化し、およそ275bpの断片を8%アクリル
アミドゲルより単離する。275bpのEC0RI−8
aCI断片をそれぞれ50pmo lの合成断片5’−
T^TAAATA−3°および5°−静TTTATTT
^TA−3°と50mHNaCj!含有のりガーゼ緩衝
液中で1単位のT4DNAリガーゼを用いて結合する。
14℃2時間の反応の後、DNAを1単位の制限酵素5
acIで完全消化し、上記合成配列を含有する2 83
 bpの断片を単離する。
プラスミドD ll G S  2△152μqを4単
位の制限酵素BamHIで完全消化し、5′の一本鎖を
E、coli  D N Aポリメラーゼ■の大断片(
フレナラ断片)で修復し、酵素を65℃10分間加熱し
て失活させる。続いてDN\Aを1単位のC1a■で完
全消化し152bpの断片を8%アクリルアミドゲルで
単離する。
プラスミドp HG S −2/ D I−I F R
2μりをそれぞれ2単位の制限酵素(1!aIおにびS
aC■で完全消化し、およそ4.6kbのベクターを1
Mアガロースで単離する。上述の合成断片を含むEco
RI−8acI断片100 flgと11kDaの転写
調節配列の一部を含むCj!aI−BamHI断片10
0μ9とを1単位のT4DNAリガーピを用いて20μ
!?の01aI−8acI消化ベクターpHG5−2/
DHFRと結合し、得られるDNAを11B 101に
導入する。アンピシリン耐性の16個の形質転換株を選
択し、100μ9/lriのアンピシリン含有LB培地
中で生育させる。これらの株よりDNAを単離し、その
大きさおよび制限酵素EC0RIおよび5acIの部位
を分析する。アクリルアミドゲル電気泳動後予想される
パターンを示した一つのプラスミドを配列決定した。プ
ラスミドは次の配列を有し、pHGs−A/DHFRと
命名した。
N03; 5°−CTAGA AGCGA TGCT^CGCTA
 GTCACAATCA CCACT TTCAT^T
TTA  GAATA  TATGT  ATGTA 
 AAA^TAT八GT  Aへ^^T  TTCA丁
TTTGT TTTTT AAAGG ATCTA T
^^AT AA^■3゜D、プラスミドpHGs−F/
DHFRの構築(第13図) プラスミドpHG5−2/DI−IFR10μ3をそれ
ぞれ10単位の制限酵素BamHIおよび3acIで完
全消化し、268 bpの断片を8%アクリルアミドゲ
ルで単離する。200μqのB a m HI −S 
a c I断片を各1pmol(7)合成りNA断片5
’−TCTATCGATTAA^TAAA−3’および
5 ’−GATCTTT^TTT静TCGATAGA−
3°と、終濃度50mHのNaCj!含有リガーゼ緩衝
液中1単位のT4DNAリガーゼを用いて結合する。1
4℃で2時間反応後、DNAを1単位の制限酵素SaC
■で消化し、上記配列を含む290 bpの断片を単離
する。プラスミドpHG5−2Δ1510μびをそれぞ
れ10単位の制限酵素Cj!aIおよびDraIで完全
消化し、130bpの断片を8%アクリルアミドゲルよ
り単一1する。
上述の合成断片を含むBamt−ll−5ac4断片お
よび11kDa転写調節配列を含むCJ!aI−Dra
丁断片それぞれ100μグを1単位の74DNAリガー
ピを用いてCj!a■−8aCI消化ベクターpHG5
−2/DHFR50μqと結合し、DNAをH8101
へ導入する。アンピシリン耐性の16個の形質転換株を
選び、100μg/威のアンピシリン含有LB−培地で
培養する。これらの菌よりDNAを単離し、その大きさ
および制限酵素5acIおよびCj!aIの部位の存在
を分析する。アクリルアミドゲルの電気泳動で予想する
パターンを示す一つのプラスミドを配列決定し、pHG
S−F/Dt−IFRと命名した。
以下の配列を含有する。
No 4: 5°−CTAGA  AGCGA TGCTA  CG
CTA  GTCAC^^TCA  CCACT  T
TC^■AT丁TAGA^TATATGTATGTAA
^^^TATAGTAGAATTTCATTTTGT 
TTTTT TCTAT CGATT AAATA A
AG  3゜組換えウィルスRVV−6、RVV−7お
よびRVV−8を前述のとおり、それぞれプラスミドp
HG5−2/DHFR,pHGS−A/DHFRおよび
pHGs−F/DHFRを用いて構築する。それぞれよ
り一つのウィルスを選び、変異11 kDa転写調節配
列(それぞれNo、 1 、No、 3およびNα4)
およびVVTK−’II伝子に挿入されたDHFRI伝
子より成るキメラ遺伝子の存在をプロットーハイブダイ
ゼーション(HaCkettら、前述)により確認した
「、ヌクレアーゼS1プローブの調製 プラスミドpl−IGS−2/DI−lFR,pi−I
GS−A / D I−I F RおよびD I−I 
G S−F / D HF Rのそれぞれ10μりを1
0単位の制限酵素ACCIで完全に消化し、遊離末端を
1単位のBΔPを用いて脱りん酸してから酵素をフェノ
ール、フェノール−クロロボルム ロボルムで抽出して除去する。DNAを沈でん化し、@
離末端を2倍モル吊過剰の32P−γ−ATP存在下で
ポリヌクレオチドキナーゼを用いてりん酸化する。酵素
を65℃10分処理して失活させ、DNAを5単位の制
限酵素l−I i n d l[で完全消化する。おJ
:そ1200bpの断片を1MアガロースよりI111
1IIシ、ACCI部位が対称に標識されたS1プロー
ブとする。
G.RNA転写物の5′S1マツピングRK−13単層
細胞に細胞当り5 pfuの組換えウィルスRVV−6
、RVV−7おにびRVV−8をそれぞれ感染させる。
100μg/dのシフ口へキシミド(シグマ社製)を含
有する培地中で、培養した感染後6時間目の細胞J:り
初期RNAを調製する。後期RNAは感染後8時間おに
び244時間目ウィルス感染細胞より単位する。S1マ
ツピングは上記1項記載のとおり調製したD I−I 
F R転写物に対する標識S1プローブを用い、実施例
1、G項に記載したどおりに行なう。
X線写真を第14図に示す。D I−I F R転写物
はシクロヘキシド存在下で培養した感染細胞から調製の
RNAには検出されない。これは1 1 kDa調節配
列No. 1 、3および4は転写の初期には活性がな
いことを示ず(第14図十と表示の列)。
それぞれRVV−6、RVV−7およびRVV−8のウ
ィルスを感染した細胞で感染後8および244時間目は
D H F R転写物(矢印で示す)は検出される(第
14図、それぞれ8および24と示している)。I) 
l−I G S−A / D l−I F Rおよびp
HGS−F/DHFRそれぞれの挿入ベクター■ に存在する変異1 1 kDa調節配列由来のDHFR
転写物の量は挿入ベクターpHGs−2/DHFRに存
在する1 1 kDa調節配列No. 1に由来するD
HFR転写物と比較して少なくとも3〜4倍増加してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1a図はpBR−322およびワクシニアウィルスの
I−li n d m“J″断片り成り、ワクシニアウ
ィルスのTK−1伝子を含むプラスミドpBR−Jの構
築の概略を図示したものである。 第1b図はpBR−322およびワクシニアウィルスの
Hindl[I−F断片の右側から成り、ワクシニアウ
ィルスの1 1 kDaたん白の転写調節配列を含むプ
ラスミドpBR−Flの構築の概略を図示したものであ
る。 第2図はワクシニアウィルスのTK−遺伝子プラスその
先行配列のプラスミドpLIc−8へのサブクローニン
グによるプラスミドpUc−TK構築の概略を図示した
ものである。 第3図はワクシニアウィルスの1 1 kDaたん白の
転写調節配列のTK−1伝子への挿入によるプラスミド
l)UC−TK−/1 1 kDaの構築の 。 概略を図示したものである。 第4図は1 1 kDaたん白の転写調節配列のECO
RI制限酵素部位の上流をXmn工制限酵素部へと変換
し、プラスミドp l−I G S − 1を得る概略
を図示したものである。 第5a図はTK−遺伝子に挿入した1 1 kDaたん
白の転写調節配列で開始する転写物のためのヌクレアー
ゼS170ーブの単離および放射標識の概略を図示した
ものである。 第5b図はTK−遺伝子の調節配列で開始する転写物の
ためのヌクレアーゼS1の単離および放射性ラベル標識
の概略を図示したものである。 第6図の上部はヌクレアーゼS1によるRNA転写物(
−m−w−→)のマツピングの概略を図示したものであ
る。下部はTK−転写物(250bp)および1 1 
kDa転写物(260bp)のヌクレアーゼS17ツピ
ングのX線写真である。感染細胞からのRNAを感染後
3時間目(1列目と2列目)および7時間目(3列目と
4列目)に採取した。 第7図の上部はヌクレアーゼS1によるRNA転写物の
マツピングの概略を示す。下部はそれぞれRV V −
2(pl−l G S −2,1死目おにび2死目)、
i5J:びRVV−3(DI−IGS−2△15.3死
目と4死目)に感染した細胞から得たRNA転写物のヌ
クレアーゼS17ツピングのX線フィルム現像である。 RNAは感染後、4時間口(1死目と4死目)および8
時間口(2死目と3列目)に抽出した。If M II
と記した列はr)BR−322のl−1p a T[断
片の32Pラベル標識物の夫々示した長さくbp)のも
のを含むものである。TK−遺伝子或いは挿入した1 
1 kDaの調節配列で開始するそれぞれのRNA転写
物に相当する位置も示しlこ 。 第8図はプラスモジウム(Plasmodiumt’a
lciparum) 5. i抗原(llopeら、上
述)のプラスミドp l−I G S−2へのクローニ
ングと構築されるプラスミドl) l−I G S −
2/ 5 、1の概略の図示である。 第9図は生物の形態を示す写真であって、プラスモジウ
ム(Plasmodium falciparum )
 5 、1抗原を含むウィルスRVV−4で感染した細
胞の間接免疫蛍光を示す。写真aの細胞は450〜49
0nmで撮影し、写真すは位相差で撮影したものである
。 第10図はプラスミドp HG S−2/ D I−I
 F Rの構築の概略を図示したものである。 第11図はプラスミドp l−(G S−2/ D I
−I F R−「の構築の概略を図示したものである。 第12図はプラスミドpHG5−Δ/ D I−I F
 Rの構築の概略を図示したものである。 第13図はプラスミドDHGS−F/D)−(FRの構
築の概略を図示したものである。 第14図の上部はRNA転写物(−□ )のヌクレアー
ゼS1によるマツピングの概略を示す。 予想されるバンドの長さく350bI))を示した。 下部1;j: RV V −6(1) HG S −2
/ D I−I F R)、RVV−7(pl−(GS
−A/DHFR)およびRVV−8(pHGS−F/D
HFR)に感染し     また細胞からのRNA転写
物のヌクレアーゼS17ツピングのX線図である。初期
RNAはそれぞれのウィルスで感染させた細胞を100
μグ/威のシクロへキシミド存在下(+と表記した列)
でインキュベーI・後6時間口に抽出した。後期RNA
は感染後8時間および24時時間口それぞれ8および2
4と記した列)に抽出した。11 M +1と記した列
はpBR−322のHpaII断片の32P放射標識物
より成り、図に示した長さくbp)である。 転位(変異)した1 1 kl)a調節配列から開始す
るRNA転写物に対応するS1保護バンドの位置を図に
示しである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ボックスウイルスの後期プロモーターとして機能す
    る遺伝情報を含む以下の式で表わす転写調節配列または
    そのサブユニット、或いは上記転写調節配列の一個又は
    数個のヌクレオチドの欠損、挿入、置換またはそれらの
    組合せなどによる機能を保持した変異配列。 【遺伝子配列があります】 2)次の式で示される第1)項記載の転写調節配列。 【遺伝子配列があります】 3)次の式で示される第1)項記載の転写調節配列。 【遺伝子配列があります】 4)次の式で示される第1)項記載の転写調節配列。 【遺伝子配列があります】 5)次の式で示される第1)項記載の転写調節配列。 【遺伝子配列があります】 6)(a)ベクター由来の複製開始点 (b)抗生物質耐性遺伝子 (c)第1)項〜第5)項記載の転写調節配列の少なく
    とも一つと原核細胞又は真核細胞ポリペプチドをコード
    する外来遺伝子とが機能的に結合したものより成るキメ
    ラ遺伝子および (d)上記キメラ遺伝子を結したボックス・ウイルス遺
    伝子の非本質的部分からのDNAより成る組換えベクタ
    ー。 7)キメラ遺伝子の翻訳開始部位がボックスウイルスの
    転写調節配列にある第6)項記載の組換えベクター。 8)キメラ遺伝子の翻訳開始部位が原核細胞又は真核細
    胞をコードする外来遺伝子にある第6)項記載の組換え
    ベクター。 9)グラム陰性細菌中で複製可能なプラスミドである第
    6)項〜第8)項のいずれか記載の組換えベクター。 10)E.coli株中で複製可能な第9)項記載の組
    換えベクター。 11)該外来遺伝子がマラリア抗原をコードする第6)
    項および第8)項〜第10)項のいずれか記載の組換え
    ベクター。 12)マラリア抗原がプラスモジウム(Plasmod
    ium falciparum)のポロゾイトおよび/
    又はメロゾイトの表面抗原である第11)項記載の組換
    えベクター。 13)マラリア抗原が5.1抗原である第12)項記載
    の組換えベクター。 14)該ボックスウイルスDNAがワクシニアウイルス
    DNAである第6)項〜第13)項のいずれかに記載の
    組換えベクター。 15)pHGS群の一つである第9)項〜第14)項の
    いずれかに記載の組換えベクター。 16)pHGS−1である第15)項記載の組換えベク
    ター。 17)pHGS−2である第15)項記載の組換えベク
    ター。 18)pHGS−2/5.1である第15)項記載の組
    換えベクター。 19)pHGS−A/DHFRである第15)項記載の
    組換えベクター。 20)pHGS−F/DHFRである第15)項記載の
    組換えベクター。 21)第1)項〜第5)項のいずれかに記載の転写調節
    配列が原核細胞又は真核細胞ポリペプチドをコードする
    遺伝子と機能的に結合しているキメラ遺伝子を含み、該
    外来遺伝子の発現が可能な感染性組換えボックスウイル
    ス。 22)キメラ遺伝子の翻訳開始部位がボックスウイルス
    の転写調節配列にある第21)項記載の感染性組換えボ
    ックスウイルス。 23)キメラ遺伝子の翻訳開始部位が原核細胞又は真核
    細胞ポリペプチドをコードする外来遺伝子にある第21
    )項記載の感染性組換えボックスウイルス。 24)該外来遺伝子がマラリア抗原をコードする第21
    )項および第23)項記載の感染性組換えボックスウイ
    ルス。 25)マラリア抗原がプラスモジウム(Plasmod
    ium falciparum)のスポロゾイトおよび
    /またはメロゾイト表面抗原である第24)項記載の感
    染性組換えボックスウイルス。 26)マラリア抗原が5.1抗原である第25)項記載
    の感染性組換えボックスウイルス。 27)感染性組換えワクシニアウイルスである第21)
    項〜第26)項記載の感染性組換えボックスウイルス。 28)RVV群の一つである第27)項記載の感染性組
    換えワクシニアウイルス。 29)RVV−1である第28)項記載の感染性ワクシ
    ニアウイルス。 30)RVV−2である第28)項記載の感染性ワクシ
    ニアウイルス。 31)RVV−4である第28)項記載の感染性ワクシ
    ニアウイルス。 32)RVV−7である第28)項記載の感染性ワクシ
    ニアウイルス。 33)RVV−8である第28)項記載の感染性ワクシ
    ニアウイルス。 34)以下のステップより成る第6)項〜20)項のい
    ずれか記載の組換えベクターの製造方法。 (a)ボックスウイルスDNAを含有するベクタ−を調
    製し、該DNAは (i)少なくとも一つの制限酵素切断部位に隣接して少
    なくとも一個の転写調節配列および(ii)該調節配列
    および該制限酵素切断部位を結合したボックスウイルス
    の非必須断片からのDNAとから成り、 (b)原核細胞又は真核細胞ポリペプチドをコードする
    少なくとも一個の外来遺伝子を該転写調節配列に隣接す
    る該制限酵素部位に挿入する。 35)該ボックスウイルスDNAがワクシニアウイルス
    DNAである第34)項記載の方法。 36)以下のステップより成る第21)項〜第33)項
    のいずれかに記載の感染性組換えボックスウイルスの製
    造方法。 (a)第34)項または第35)項に従って組換えベク
    ターを調製する。 (b)ボックスウイルス属に属するウイルスにより感染
    した少なくとも一個の細胞を得る。 (c)該細胞を該組換えベクターでトランスフェクショ
    ンし、そこで、該ボックスウイルスのDNAと該組換え
    ベクターに含まれるボックスウイルスDNΛの少なくと
    も一部分とが相同組換えを起させる。そして、 (d)原核細胞又は真核細胞ポリペプチドをコードする
    該外来遺伝子を発現することの出来る感染性組換えボッ
    クスウイルスを該細胞より選択的な方法により単離する
    。 37)該ボックスウイルスDNAがワクシニアウイルス
    DNAである第36)項記載の方法。 38)第21)項〜第28)項および第31)項のいず
    れかに記載の感染性組換えボックスウイルスおよび生理
    的に適合性のある担体とを含む生ワクチン。 39)上記21)項〜33)項記載の感染性組換えボッ
    クスウイルスの防御的免疫成立への使用。
JP61077534A 1985-04-04 1986-04-03 ワクシニアdna Pending JPS61289888A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8508845 1985-04-04
GB858508845A GB8508845D0 (en) 1985-04-04 1985-04-04 Vaccinia dna

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7030352A Division JPH07265085A (ja) 1985-04-04 1995-02-20 組換えポックスウイルス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289888A true JPS61289888A (ja) 1986-12-19

Family

ID=10577216

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61077534A Pending JPS61289888A (ja) 1985-04-04 1986-04-03 ワクシニアdna
JP7030352A Pending JPH07265085A (ja) 1985-04-04 1995-02-20 組換えポックスウイルス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7030352A Pending JPH07265085A (ja) 1985-04-04 1995-02-20 組換えポックスウイルス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5017487A (ja)
EP (1) EP0198328B1 (ja)
JP (2) JPS61289888A (ja)
AU (1) AU595190B2 (ja)
CA (1) CA1316849C (ja)
DE (1) DE3685833T2 (ja)
DK (1) DK112586A (ja)
GB (1) GB8508845D0 (ja)
ZA (1) ZA862356B (ja)

Families Citing this family (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0243029A1 (en) * 1986-04-08 1987-10-28 THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by the Secretary United States Department of Commerce Recombinant vaccinia virus expressing human retrovirus gene
US6054438A (en) * 1987-01-07 2000-04-25 Imperial Cancer Research Technology Limited Nucleic acid fragments encoding portions of the core protein of the human mammary epithelial mucin
US5348741A (en) * 1987-02-03 1994-09-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Vector for recombinant poxvirus expressing rabies virus glycoprotein
US5443964A (en) * 1987-08-10 1995-08-22 Duke University Poxvirus insertion/expression vector
US5578468A (en) * 1987-08-10 1996-11-26 Duke University Site-specific RNA cleavage
CA1341245C (en) * 1988-01-12 2001-06-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Recombinant vaccinia virus mva
US5691170A (en) * 1989-04-18 1997-11-25 Therion Biologics Generation of hybrid genes and proteins by virus-mediated recombination
CA2035039C (en) * 1989-06-21 2000-02-01 Vincent A. Fischetti Recombinant poxvirus and streptococcal m protein vaccine
WO1991011519A1 (en) * 1990-01-26 1991-08-08 Immuno Aktiengesellschaft Recombinantly produced blood factors and process for the expression of said blood factors, as well as vaccinia virus recombinants used in said process
US5756101A (en) * 1991-07-01 1998-05-26 Pasteur Merieux Serums Et Vaccins Malaria recombinant poxvirus
US5766597A (en) * 1991-03-07 1998-06-16 Virogenetics Corporation Malaria recombinant poxviruses
JPH06505397A (ja) * 1991-03-20 1994-06-23 ヴァイロジェネティクス コーポレイション マラリア組換体ポックスウイルス
JP3399943B2 (ja) * 1991-05-06 2003-04-28 アメリカ合衆国 癌胎児性抗原を発現する組換えウイルスとその使用方法
US5736378A (en) * 1991-09-12 1998-04-07 The Scripps Research Institute Molecular cloning and characterization of the feline immunodeficiency virus isolate PPR
US5981505A (en) * 1993-01-26 1999-11-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for delivery of genetic material
DE69434469T2 (de) * 1993-01-26 2006-06-14 Univ Pennsylvania Zusammensetzungen und verfahren zur verabreichung von genetischem material
US5593972A (en) 1993-01-26 1997-01-14 The Wistar Institute Genetic immunization
US7001759B1 (en) 1993-01-26 2006-02-21 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for delivery of genetic material
US6348449B1 (en) * 1993-09-21 2002-02-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods of inducing mucosal immunity
DE69535288T2 (de) * 1994-05-13 2007-04-05 Thomas Jefferson University Verfahren zur induzierung einer immunantwort mittels rekombinanten vaccinia-viren, die das gm-csf-gen exprimieren
US6093700A (en) 1995-05-11 2000-07-25 Thomas Jefferson University Method of inducing an immune response using vaccinia virus recombinants encoding GM-CSF
AUPN658795A0 (en) * 1995-11-15 1995-12-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Method of producing alpha 2, 3 sialyltransferase
AU2800797A (en) 1996-04-05 1997-10-29 Chiron Corporation Recombinant alphavirus-based vectors with reduced inhibition of cellular macromolecular synthesis
CA2254082C (en) * 1996-05-03 2012-09-11 Thomas Jefferson University Metastatic colorectal cancer vaccine
EP2298900A1 (en) 1996-09-17 2011-03-23 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Compositions and methods for treating intracellular diseases
US6261562B1 (en) 1997-02-25 2001-07-17 Corixa Corporation Compounds for immunotherapy of prostate cancer and methods for their use
ATE376062T1 (de) 1997-08-04 2007-11-15 Cell Genesys Inc Enhancer des menschlichen glandulären kallikreingens, vektoren die ihn enthalten und methoden für seine verwendung
US6120995A (en) * 1997-08-07 2000-09-19 Thomas Jefferson University Compositions that specifically bind to colorectal cancer cells and methods of using the same
US7135333B1 (en) 1997-08-07 2006-11-14 Thomas Jefferson University Compositions that specifically bind to colorectal cancer cells and methods of using the same
EP2386630A1 (en) 1997-10-14 2011-11-16 Darwin Molecular Corporation Thymidine kinase mutants and fusion proteins having thymidine kinase and guanylate kinase activities
AU2010699A (en) 1997-12-24 1999-07-19 Corixa Corporation Compounds for immunotherapy and diagnosis of breast cancer and methods for theiruse
EP1078093B1 (en) 1998-02-27 2011-06-08 The Trustees of The University of Pennsylvania Vaccines, immunotherapeutics and methods for using the same
EP1792988A3 (en) 1998-03-18 2007-08-22 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
US20020147143A1 (en) 1998-03-18 2002-10-10 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
PL346213A1 (en) 1998-08-07 2002-01-28 Univ Washington Immunological herpes simplex virus antigens and methods for use thereof
US6194178B1 (en) 1998-09-03 2001-02-27 Synsorb Biotech Inc. Method for the production of sialylated oligosaccharides
US20030235557A1 (en) 1998-09-30 2003-12-25 Corixa Corporation Compositions and methods for WT1 specific immunotherapy
US7148035B1 (en) 1998-11-18 2006-12-12 Oxford Biomedica (Uk) Limited Polypeptide
GB0400443D0 (en) 2004-01-09 2004-02-11 Oxford Biomedica Ltd Cascade
EP1036091B2 (en) 1998-11-18 2008-03-26 Oxford Biomedica (UK) Limited 5t4 tumour-associated antigen for use in tumour immunotherapy
IL143531A0 (en) 1998-12-08 2002-04-21 Corixa Corp Polypeptides containing an antigenic portion of a chlamydia antigen, dna sequences encoding said polypeptides and pharmaceutical compositions and vaccines containing the same
US20020119158A1 (en) 1998-12-17 2002-08-29 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6579973B1 (en) 1998-12-28 2003-06-17 Corixa Corporation Compositions for the treatment and diagnosis of breast cancer and methods for their use
BR0008645A (pt) * 1999-03-03 2002-01-22 Univ Pennsylvania Métodos de induzir uma resposta imunológica contra um imunógeno em um indivìduo, de reduzir rejeição de células, tecido ou órgão doadores nã0-assemelhados em um indivìduo e uma resposta imunológica dominante em um indivìduo e de expandir uma subpopulação de células t associadas com uma resposta imunológica especìfica, plasmìdeo, e, composição
US6864235B1 (en) 1999-04-01 2005-03-08 Eva A. Turley Compositions and methods for treating cellular response to injury and other proliferating cell disorders regulated by hyaladherin and hyaluronans
US6911429B2 (en) * 1999-04-01 2005-06-28 Transition Therapeutics Inc. Compositions and methods for treating cellular response to injury and other proliferating cell disorders regulated by hyaladherin and hyaluronans
EP2028190A1 (en) 1999-04-02 2009-02-25 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
JP2002542800A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 変異体ヒトcd80および組成物およびその作製および使用法
US20030232060A1 (en) * 1999-07-28 2003-12-18 Smith Stephen M. Attenuated, doxycycline-inducible human immunodeficiency virus proviral molecular clones
KR20090085697A (ko) 2000-02-23 2009-08-07 글락소스미스클라인 바이오로지칼즈 에스.에이. 종양 특이적 동물 단백질
US20040002068A1 (en) 2000-03-01 2004-01-01 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
US7575860B2 (en) * 2000-03-07 2009-08-18 Evans David H DNA joining method
ES2346637T3 (es) 2000-03-27 2010-10-19 Thomas Jefferson University Composiciones y metodos para identificar y marcar celulas cancerosas originadas en el tubo digestivo.
WO2001081379A2 (en) 2000-04-21 2001-11-01 Corixa Corporation Compounds and methods for treatment and diagnosis of chlamydial infection
PT1284740E (pt) 2000-05-19 2008-07-09 Corixa Corp Tratamento profiláctico e terapêutico de doenças infecciosas, autoimunes e alérgicas com compostos à base de monossacáridos
EP1950297A2 (en) 2000-05-31 2008-07-30 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Compositions and methods for treating neoplastic disease using chemotherapy and radiation sensitizers
ES2333579T3 (es) 2000-06-20 2010-02-24 Corixa Corporation Proteinas de fusion de mycobacterium tuberculosis.
DE60134158D1 (de) 2000-06-28 2008-07-03 Corixa Corp Zusammensetzungen und verfahren für therapie und diagnose von lungenkrebs
US7488484B2 (en) * 2000-07-14 2009-02-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Nucleic acid expression cassette encoding an HIV polyprotein comprising the ancillary gene products Vif, Vpu, and Nef
AU2001292728A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-26 Thomas Jefferson University Compositions and methods for identifying and targeting stomach and esophageal cancer cells
US20020165192A1 (en) * 2000-09-19 2002-11-07 Kerr William G. Control of NK cell function and survival by modulation of ship activity
US7691821B2 (en) 2001-09-19 2010-04-06 University Of South Florida Inhibition of SHIP to enhance stem cell harvest and transplantation
WO2002029088A2 (en) * 2000-10-04 2002-04-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Highly expressible genes
EP2706116A1 (en) 2001-01-17 2014-03-12 Emergent Product Development Seattle, LLC Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US7829084B2 (en) 2001-01-17 2010-11-09 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding constructs and methods for use thereof
JP2005504513A (ja) 2001-05-09 2005-02-17 コリクサ コーポレイション 前立腺癌の治療及び診断のための組成物及び方法
WO2002100317A2 (en) 2001-05-25 2002-12-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Targeted particles and methods of using the same
ES2405790T3 (es) 2001-12-17 2013-06-03 Corixa Corporation Composiciones y métodos para la terapia y el diagnóstico de enfermedad inflamatoria del intestino
GB0203419D0 (en) 2002-02-13 2002-04-03 Oxford Biomedica Ltd Peptide
GB0203420D0 (en) 2002-02-13 2002-04-03 Oxford Biomedica Ltd Peptide
US20030206916A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-06 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Immunogenic peptides
WO2004009021A2 (en) 2002-07-18 2004-01-29 University Of Washington Rapid, efficient purification of hsv-specific t-lymphocytes and hsv antigens identified via same
US20070224124A1 (en) * 2002-09-30 2007-09-27 University Of South Florida Novel SH2containing inositol 5'-phosphatase isoform that partners with the Grb2 adapter protein
MXPA05003621A (es) * 2002-10-09 2005-10-19 Rinat Neuroscience Corp Metodos de tratamiento de la enfermedad de alzheimer usando anticuerpos dirigidos contra el peptido beta amiloide y composiciones de los mismos.
US7960522B2 (en) 2003-01-06 2011-06-14 Corixa Corporation Certain aminoalkyl glucosaminide phosphate compounds and their use
ES2639812T3 (es) 2003-01-06 2017-10-30 Corixa Corporation Ciertos compuestos de fosfato de aminoalquil glucosaminida y sus usos
AU2004226345B2 (en) 2003-03-28 2011-12-22 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services MVA virus expressing modified HIV envelope, gag, and pol genes
NZ570709A (en) * 2003-06-13 2010-04-30 Univ Pennsylvania Nucleic acid sequences encoding and compositions comprising IgE signal peptide and/or IL-15 and methods for using the same
US8008265B2 (en) 2003-06-13 2011-08-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Vaccines, immunotherapeutics and methods for using the same
WO2005007673A2 (en) * 2003-07-03 2005-01-27 Rush University Medical Center Immunogenic peptides
EP1661999A4 (en) 2003-08-01 2006-11-02 Inst Basic Med Sciences Pla METHOD OF PREPARING A VACCINE FROM AN EPITOPE CHIMERIC GENE
US7807646B1 (en) * 2003-11-20 2010-10-05 University Of South Florida SHIP-deficiency to increase megakaryocyte progenitor production
US7763592B1 (en) 2003-11-20 2010-07-27 University Of South Florida SHIP-deficiency to increase megakaryocyte progenitor production
EP2848942B1 (en) 2004-07-14 2017-03-08 The Regents of The University of California Biomarkers for early detection of ovarian cancer
BRPI0513959A (pt) * 2004-07-30 2008-05-20 Rinat Neuroscience Corp anticorpos dirigidos contra o peptìdeo beta-amilóide, suas composições farmacêuticas, kit e métodos de fabricação dos mesmos
EP1789552A2 (en) 2004-08-10 2007-05-30 Institute for Multiple Myeloma and Bone Cancer Research Methods of regulating differentiation and treating of multiple myeloma
EP1789438B1 (en) 2004-08-27 2015-04-15 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Recombinant MVA viruses expressing modified env, gag and pol genes from HIV clade A/G, clade B, and clade C
ES2540770T3 (es) 2004-09-22 2015-07-13 Glaxosmithkline Biologicals Sa Composición inmunógena para uso en vacunación contra estafilococos
EP3312272B1 (en) 2004-10-08 2019-08-28 The Government of The United States of America as represented by The Secretary of The Department of Health and Human Services Modulation of replicative fitness by using less frequently used synonymous codons
US20080274140A1 (en) * 2004-11-19 2008-11-06 David B Weiner Vaccines and Methods for Using the Same
EP1701165A1 (en) 2005-03-07 2006-09-13 Johannes Dr. Coy Therapeutic and diagnostic uses of TKTL1 and inhibitors and activators thereof
US20090022755A1 (en) 2005-03-31 2009-01-22 Glaxosmithkline Biologicals Sa Vaccines against chlamydial infection
PE20061323A1 (es) * 2005-04-29 2007-02-09 Rinat Neuroscience Corp Anticuerpos dirigidos contra el peptido amiloide beta y metodos que utilizan los mismos
PT2426141E (pt) 2005-04-29 2014-11-25 Glaxosmithkline Biolog Sa Método para prevenção ou tratamento de uma infecção por m. tuberculosis
EP1888634A2 (en) 2005-05-13 2008-02-20 Oxford Biomedica (UK) Limited Mhc class i and ii peptide antigens derived from tumour antigen 5t4
BRPI0613770A2 (pt) 2005-07-22 2009-05-19 Y S Therapeutics Co Ltd anticorpos anti-cd26 e métodos de uso destes
NI200800032A (es) 2005-07-25 2009-03-23 Reducción de célula b utilizando moléculas de unión específicas cd37 y cd20
WO2007016597A2 (en) * 2005-07-29 2007-02-08 The Regents Of The University Of California Targeting tnf-alpha converting enzyme (tace)-dependent growth factor shedding in cancer therapy
WO2007047749A1 (en) 2005-10-18 2007-04-26 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. Mucosal and systemic immunizations with alphavirus replicon particles
CA2636424A1 (en) 2006-01-09 2007-10-25 The Regents Of The University Of California Immunostimulatory combinations of tnfrsf, tlr, nlr, rhr, purinergic receptor, and cytokine receptor agonists for vaccines and tumor immunotherapy
ES2374458T3 (es) * 2006-01-13 2012-02-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Vacunas y agentes inmunoterapéuticos que utilizan il-15 optimizada en codones, y métodos para utilización de los mismos.
EP1981905B1 (en) 2006-01-16 2016-08-31 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by THE SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Chlamydia vaccine
US8524454B2 (en) 2006-04-07 2013-09-03 The Research Foundation Of State University Of New York Transcobalamin receptor polypeptides, nucleic acids, and modulators thereof, and related methods of use in modulating cell growth and treating cancer and cobalamin deficiency
MX2008015524A (es) 2006-06-12 2009-01-13 Trubion Pharmaceuticals Inc Proteinas de union multivalentes monocatenarias con funcion efectora.
EP2049559B1 (en) * 2006-07-28 2012-12-19 The Trustees of the University of Pennsylvania Improved hpv vaccines
BRPI0716959A2 (pt) 2006-09-26 2013-10-29 Infectious Disease Res Inst Composição de vacina contendo adjuvante sintético
US20090181078A1 (en) 2006-09-26 2009-07-16 Infectious Disease Research Institute Vaccine composition containing synthetic adjuvant
DK2170384T3 (en) 2007-07-02 2016-07-25 Etubics Corp METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE PRODUCTION OF AN adenovirus vector for use in higher vaccination
BRPI0814060A2 (pt) * 2007-07-06 2015-01-06 Trubion Pharmaceuticals Inc Peptídeos ligantes tendo um domínio de ligação específico disposto em c-terminal
ES2588738T3 (es) * 2008-04-04 2016-11-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Secuencias de consenso de proteínas del virus Chikungunya, moléculas de ácido nucleico que las codifican, y composiciones y métodos de uso de las mismas
CA2720168C (en) * 2008-04-04 2024-04-30 David B. Weiner Vaccines and immunotherapeutics using il-28 and compositions and methods of using the same
WO2009126306A2 (en) 2008-04-10 2009-10-15 Cell Signaling Technology, Inc. Compositions and methods for detecting egfr mutations in cancer
SI2132228T1 (sl) * 2008-04-11 2011-10-28 Emergent Product Dev Seatle CD37 imunoterapevtik in kombinacija z njegovim bifunkcionalnim kemoterapevtikom
US20110206736A1 (en) * 2008-09-23 2011-08-25 Thomas Jefferson University Cancer Vaccines Against Mucosal Antigens and Methods of Making and Using the Same
KR101609233B1 (ko) 2008-10-29 2016-04-05 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 개량된 hcv 백신 및 이를 이용하는 방법
US8921536B2 (en) 2008-10-29 2014-12-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania HCV vaccines and methods for using the same
US9050287B2 (en) 2009-01-23 2015-06-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Vaccines for human papilloma virus and methods for using the same
CA2653478A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-23 Gregg Martin Automated wash system for industrial vehicles
EP3124491B1 (en) 2009-06-05 2019-10-30 Infectious Disease Research Institute Synthetic glucopyranosyl lipid adjuvants and vaccine compositions as well as pharmaceutical compositions containing them
KR20120093163A (ko) 2009-09-14 2012-08-22 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 Il-15 수용체 알파 및/또는 이를 인코딩하는 핵산 분자를 포함하는 백신 및 면역 치료제, 및 이를 이용하는 방법
JP5955771B2 (ja) 2009-10-22 2016-07-20 トーマス・ジェファーソン・ユニバーシティThomas Jefferson University 細胞ベースの抗癌組成物ならびに当該物の製造方法および使用方法
CA2777705C (en) 2009-11-02 2019-03-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Foot and mouth disease virus (fmdv) consensus proteins, coding sequences therefor and vaccines made therefrom
US8298820B2 (en) 2010-01-26 2012-10-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Influenza nucleic acid molecules and vaccines made therefrom
PL2528621T3 (pl) 2010-01-27 2017-07-31 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Zmodyfikowane antygeny gruźlicy
EP2539354B1 (en) 2010-02-08 2017-04-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Nucleic acid molecules encoding rantes, and compositions comprising and methods of using the same
CN103314002B (zh) 2010-11-12 2016-09-07 宾夕法尼亚大学托管会 共有前列腺抗原、编码所述抗原的核酸分子以及包含所述核酸分子的疫苗及其用途
US9243041B2 (en) 2011-01-31 2016-01-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Nucleic acid molecules encoding novel herpes antigens, vaccine comprising the same, and methods of use thereof
CA2827080C (en) 2011-02-11 2022-09-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Nucleic acid molecule encoding hepatitis b virus core protein and vaccine comprising the same
US9238679B2 (en) 2011-02-11 2016-01-19 The Trustees Of The University Of Pennslyvania Nucleic acid molecule encoding hepatitis B virus core protein and surface antigen protein and vaccine comprising the same
EP3632463A1 (en) 2011-04-08 2020-04-08 Immune Design Corp. Immunogenic compositions and methods of using the compositions for inducing humoral and cellular immune responses
US9267112B2 (en) 2011-05-10 2016-02-23 The Regents Of The University Of California Adenovirus isolated from Titi Monkeys
US10221218B2 (en) 2011-05-10 2019-03-05 The Regents Of The University Of California Adenovirus isolated from titi monkeys
WO2012177595A1 (en) 2011-06-21 2012-12-27 Oncofactor Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of cancer
CA2841852C (en) 2011-07-11 2020-06-30 Inovio Pharmaceuticals, Inc. Cross-protective arenavirus vaccines and their method of use
JP6041361B2 (ja) 2011-08-12 2016-12-07 メリアル インコーポレイテッド 生物学的製品、特にはワクチンの真空保存
US9241976B2 (en) 2011-08-29 2016-01-26 The Regents Of The University Of California Use of HDL-related molecules to treat and prevent proinflammatory conditions
CN107723299B (zh) 2011-10-12 2022-02-01 宾夕法尼亚大学理事会 用于人乳头状瘤病毒的疫苗及其使用方法
KR101913674B1 (ko) 2011-10-24 2018-10-31 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 개선된 hcv 백신 및 이것을 사용하는 방법
AU2012352455B2 (en) 2011-12-12 2016-01-21 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Proteins comprising MRSA PBP2a and fragments thereof, nucleic acids encoding the same, and compositions and their use to prevent and treat MRSA infections
EP2791157A4 (en) 2011-12-12 2015-10-14 Univ Pennsylvania COMPOSITIONS WITH IMPROVED GENETIC IL-12 CONSTRUCTS AND VACCINES, IMMUNOTHERAPY THEREOF AND METHOD OF USE THEREOF
PL2811981T3 (pl) 2012-02-07 2019-09-30 Infectious Disease Research Institute Ulepszone formulacje adiuwantowe zawierające agonistę TLR4 oraz sposoby ich zastosowania
AU2013245950B2 (en) 2012-04-10 2016-04-21 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Human respiratory syncytial virus consensus antigens, nucleic acid constructs and vaccines made therefrom, and methods of using same
HUE044612T2 (hu) 2012-05-04 2019-11-28 Pfizer Prosztata-asszociált antigének és vakcina-alapú immunterápiás rendek
NZ701881A (en) 2012-05-16 2016-10-28 Immune Design Corp Vaccines for hsv-2
WO2014031178A1 (en) 2012-08-24 2014-02-27 Etubics Corporation Replication defective adenovirus vector in vaccination
EP3586870A1 (en) 2013-03-12 2020-01-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Improved vaccines for human papilloma virus and methods for using the same
WO2014144521A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 The Regents Of The University Of California Mitochondrial-derived peptide mots3 regulates metabolism and cell survival
MX2015011487A (es) 2013-03-15 2016-02-03 Univ Pennsylvania Proteinas de consenso para el virus de la enfermedad de la fiebre aftosa (fmdv), secuencias de codificacion para estas y vacunas elaboradas a partir de estas.
KR20150130284A (ko) 2013-03-15 2015-11-23 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 암 백신 및 이를 이용한 치료 방법
WO2014144844A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University tRNA DERIVED SMALL RNAs (tsRNAs) INVOLVED IN CELL VIABILITY
MX370573B (es) 2013-04-18 2019-12-17 Immune Design Corp Monoterapia con glucopiranosil lipido a para usarse en el tratamiento del cancer.
US20160083698A1 (en) 2013-04-19 2016-03-24 The Regents Of The University Of California Lone star virus
US9463198B2 (en) 2013-06-04 2016-10-11 Infectious Disease Research Institute Compositions and methods for reducing or preventing metastasis
US10231993B2 (en) 2013-06-27 2019-03-19 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Biocompatible polymeric system for targeted treatment of thrombotic and hemostatic disorders
AU2014284360B9 (en) 2013-07-01 2019-10-24 The Research Foundation For The State University Of New York Ship inhibition to combat obesity
US10208125B2 (en) 2013-07-15 2019-02-19 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Anti-mucin 1 binding agents and uses thereof
AU2015280433B2 (en) 2014-06-17 2020-10-08 The Research Foundation For The State University Of New York Ship inhibition to induce expression of granulocyte colony stimulating factor in a subject
JP2017521654A (ja) 2014-06-27 2017-08-03 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories ヒトペギウイルス2(HPgV−2)を検出するための組成物および方法
EP3270897A4 (en) 2015-03-20 2018-12-05 The Regents Of The University Of Michigan Immunogenic compositions for use in vaccination against bordetella
WO2017053469A2 (en) 2015-09-21 2017-03-30 Aptevo Research And Development Llc Cd3 binding polypeptides
CN108431214B (zh) 2015-10-05 2022-03-01 美国政府(由卫生和人类服务部的部长所代表) 人轮状病毒g9p[6]毒株和作为疫苗的用途
JP7150611B2 (ja) 2016-01-08 2022-10-11 ジオバックス・インコーポレイテッド 腫瘍関連抗原に対する免疫応答を誘起するための組成物及び方法
BR112018013967A2 (pt) 2016-01-19 2019-02-05 Pfizer vacinas contra o câncer
JP7195148B2 (ja) 2016-05-16 2022-12-23 アクセス ツー アドバンスト ヘルス インスティチュート Tlrアゴニストを含有する製剤及び使用方法
CN109641044A (zh) 2016-05-30 2019-04-16 吉奥瓦科斯公司 用于产生对乙型肝炎病毒的免疫应答的组合物和方法
WO2017210364A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 Infectious Disease Research Institute Nanoalum particles containing a sizing agent
CA3069363A1 (en) 2017-07-11 2019-01-17 Pfizer Inc. Immunogenic compositions comprising cea muc1 and tert
CN113896797B (zh) 2017-08-01 2023-05-09 Ab工作室有限公司 双特异性抗体及其用途
SG11202003443TA (en) 2017-11-24 2020-05-28 Eucure Beijing Biopharma Co Ltd Anti-ox40 antibodies and uses thereof
PL3737397T3 (pl) 2017-12-13 2023-03-27 Inovio Pharmaceuticals, Inc. Szczepionki przeciwnowotworowe ukierunkowane do prame i ich zastosowania
CA3083528C (en) 2017-12-13 2023-09-12 Inovio Pharmaceuticals, Inc. Cancer vaccines targeting mesothelin and uses thereof
KR102560562B1 (ko) 2017-12-13 2023-07-31 이노비오 파마수티컬즈, 인크. Muc16을 표적화하는 암 백신 및 이의 용도
JP7448954B2 (ja) 2018-02-21 2024-03-13 ザ ユニバーシティー オブ モンタナ ジアリールトレハロース化合物及びその使用
JP7110369B2 (ja) 2018-02-23 2022-08-01 ユーキュア・(ベイジン)・バイオファーマ・カンパニー・リミテッド 抗pd-1抗体及びその用途
WO2019169313A1 (en) 2018-03-02 2019-09-06 The University Of Montana Immunogenic trehalose compounds and uses thereof
JP7212138B2 (ja) 2018-07-20 2023-01-24 ヨウキュア(ベイジン)バイオファーマ カンパニー リミテッド 抗cd40抗体及びその使用
BR112021004698A2 (pt) 2018-09-12 2021-06-01 Eucure (Beijing) Biopharma Co., Ltd anticorpos anti-tnfrsf9 e usos dos mesmos
JP7469305B2 (ja) 2018-11-19 2024-04-16 バイオサイトジェン ファーマシューティカルズ (ベイジン) カンパニー リミテッド 抗pd-1抗体およびその使用
CA3138461A1 (en) 2019-05-23 2020-11-26 Helene Bazin-Lee Vaccine adjuvants based on tlr receptor ligands

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603112A (en) * 1981-12-24 1986-07-29 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus
US4588585A (en) * 1982-10-19 1986-05-13 Cetus Corporation Human recombinant cysteine depleted interferon-β muteins
JPH0795954B2 (ja) * 1982-11-30 1995-10-18 アメリカ合衆国 外来性遺伝子発現のためのポックスウイルス組換え体の製造方法
US4728609A (en) * 1983-01-10 1988-03-01 Hoffmann-La-Roche Inc. Recombinant growth hormone releasing factor
US4562155A (en) * 1983-05-19 1985-12-31 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Hybrid viral plasmid and microorganisms containing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07265085A (ja) 1995-10-17
EP0198328B1 (en) 1992-07-01
DE3685833T2 (de) 1992-12-17
GB8508845D0 (en) 1985-05-09
EP0198328A3 (en) 1988-06-29
DK112586D0 (da) 1986-03-11
AU595190B2 (en) 1990-03-29
AU5539886A (en) 1986-10-09
CA1316849C (en) 1993-04-27
EP0198328A2 (en) 1986-10-22
US5017487A (en) 1991-05-21
DE3685833D1 (de) 1992-08-06
ZA862356B (en) 1986-11-26
DK112586A (da) 1986-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61289888A (ja) ワクシニアdna
Whitton et al. Molecular analyses of a five-amino-acid cytotoxic T-lymphocyte (CTL) epitope: an immunodominant region which induces nonreciprocal CTL cross-reactivity
CA2283462C (en) Vectors having enhanced expression and methods of making and uses thereof
US4751181A (en) Methods and compositions useful in the diagnosis and treatment of autoimmune diseases
US5021347A (en) Recombinant vaccinia virus expressing E-protein of Japanese encephalitis virus
US20030013076A1 (en) Parapoxvirus vectors
JPH06505626A (ja) 組換えウイルスベクター
GB2211504A (en) Fowlpox virus promoters
JPH06504672A (ja) 乳頭腫ウイルスhpv39のゲノムから誘導されるdna配列、in vitro診断及び免疫原組成物の生成への前記配列の応用
KR20220041844A (ko) Hiv 항원 및 mhc 복합체
JP2002512800A5 (ja)
WO2019179040A1 (zh) 一种融合蛋白、制备方法及其应用
JPS63123385A (ja) 新規抗原的活性蛋白質およびぺプチド、並びにネコ科感染性腹膜炎ウイルスワクチン
JPH02500327A (ja) マイコバクテリアに対する遺伝子操作ワクチン
Crépin et al. Sequences related to mouse mammary tumor virus genome in tumor cells and lymphocytes from patients with breast cancer
CA2067469C (en) Recombinant vaccine against marek's disease
CN114657154B (zh) 一种羊传染性脓疱病毒减毒株的制备方法及其应用
EA009388B1 (ru) Векторы экспрессии и способы их применения
EP0365349A1 (en) Avipox virus promoter
JPS63254983A (ja) エイズの病原であるウイルスのp25蛋白質をコードするウイルスベクター及び組換DNA、感染された細胞培養物、得られる蛋白質、ワクチン及び得られる抗体
US7354714B2 (en) Production and applications for polyvalent vaccines against diseases caused by papilloma viruses
US5753488A (en) Isolated stealth viruses and related vaccines
JPH06205672A (ja) 日本脳炎ウイルス及びb型肝炎ウイルスの表面抗原タンパク質の抗原部位を持つキメラタンパク質の製造法、およびそれに用いる組み換えバキュロウイルス
KR0142210B1 (ko) 돼지파보바이러스 vp2 단백질의 대량 생산방법 및 돼지파보바이러스 감염증용 백신용 백신의 제조방법
US20030100520A1 (en) Immunological process and constructs for increasing the hdl cholesterol concentration by dna vaccination