JPS61289661A - イメ−ジセンサ駆動用集積回路 - Google Patents

イメ−ジセンサ駆動用集積回路

Info

Publication number
JPS61289661A
JPS61289661A JP60132706A JP13270685A JPS61289661A JP S61289661 A JPS61289661 A JP S61289661A JP 60132706 A JP60132706 A JP 60132706A JP 13270685 A JP13270685 A JP 13270685A JP S61289661 A JPS61289661 A JP S61289661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
driving
image sensor
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60132706A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tomura
光一 戸村
Yoshihiro Nagata
永田 良浩
Masatoshi Kato
雅敏 加藤
Akio Ioka
井岡 杲雄
Rokuzo Mitsuida
三井田 六蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60132706A priority Critical patent/JPS61289661A/ja
Publication of JPS61289661A publication Critical patent/JPS61289661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49433Connecting portions the connecting portions being staggered outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像を光学的に読取るイメージセンサを駆動
するLSIに関するものであり、特に密着形イメージセ
ンサ用に利用されるものに関するものである。
〔従来の技術〕
従来の密着形イメージセンサの一例として、雑誌r O
plug E J  (Fk56.1984年7月号)
  p、47「アモルファス・シリコン密着イメージセ
ンサ−」に示されたものに第4図がある。同図+alは
その平面図、同回山)はその断面構成図であり、図にお
いて、イメージセンサはガラス基板1上に形成された、
受光素子30.LSI2及び配線パターン8から構成さ
れ、第4図〜)に示すように、受光素子30は下部((
Ii別)電極3.非晶質半導体膜4゜上部(透明)電極
5.遮光1ii6を積層して構成されている。なお、図
中の3Nは受光素子の外部接続のための電極パッドであ
り、7はLSI2に内蔵された受光素子駆動用電極パッ
ド、8はLSI2の駆動・制御及び信号取出し用に利用
される配線パターンである。
) また第4図(a)かられかるように、受光素子30
の個別電極3は左右交互に取出され、左又は右に取り出
された個別電極は、LSI2の3辺(” rb、  c
)に分配されるべく、3分割される。LSI2のa辺に
分配された電極を、受光素子に近い側からal、a2*
  a3.a4、又す辺に分配された電極を上からbl
、b2.b3、さらに0辺に分配された電極を、受光素
子に近い側からcl。
C2,C31C4とすると、a1〜c4までの電極はL
SIの囲りに引き出され、そ、の位置で電極パッド3N
と接続され、さらに、対向したLSI2内部の受光素子
駆動用電極バッドッとワイヤボンドされる。
本図では、受光素子列を挟んで両側にLSIが配置され
た例を示したが、左又は右のどちらか一方だけの受光素
子−LSI系で構成することも可能である。
いずれにしろ、受光素子30は一定時間の光照射又は暗
状態のもとで、受光素子に蓄積された電荷が、LSIの
受光素子駆動回路により読出され、同時に受光素子がリ
セットされて次の読取動作に入る。
前記受光素子−LSIを片側に配置した例として、セン
シング技術応用研究会第42回研究例会費料59−12
−5大阪府工業技術試験所「アモルファス・シリコン密
着型イメージセンサ」 (富士ゼロックス■小沢他)が
あり、これによると、イメージセンサは第5図に示すよ
うな出力特性を示す。
すなわち、暗出力特性は図中の10により、又明出力特
性は11により示されている0図において、暗出力特性
10はあまり不均一性が現われていないが、明出力特性
11はM−1,M、M+1番目のLSIで駆動された特
性・であって、図に示すような周期的な不均一出力特性
を示す、ここで、M番目のLSIで駆動されたセンサで
みてみると、これはA、B、Cの3領域に分離でき、領
域AとCとは領域Bを挟んで対称になっている。すなわ
ち、第4図(&)でみた受光素子の個別電極a1〜a4
及びC1〜C4の電極長の違いによる影響が現れている
と言える。すなわち、LSI2のb辺に分配された電極
b1.b2.b3はその電極長が同一のために、出力特
性は均一になるが(第5図の領域B部に対応)、これに
対し、LSIのa辺では、a1〜a4になるに従い電極
長が長くなるから、第5図の領域Bの左端より左に行く
に従t)出力信号レベルが大になる。同様に、辺Cにつ
いても、辺aの場合と同様なことが言える。
これらのことを換言すると、電極長の違いによる線間容
量の差が明出力特性の不均一性に影響していると言える
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような不均一信号を用いて、信号の2値化処理をし
てしまうと、原画が白であるにもかかわらず、出力レベ
ルが低いために白を黒と判定してしまうという欠点を生
じる。そこでこうした欠点を除去するために、個々の受
光素子に補正回路を設ける必要がで等くるが、このよう
な処置をすると、回路の複雑化、大型化を招き、コスト
上昇の原因になるなどの問題点を生じることとなる。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、イメージセンサの受光素子の出力信号レベ
ルの均一化を、回路の複雑化およびコスト上昇を招くこ
となく容易に達成できるイメージセンサ駆動用集積回路
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るイメージセンサ駆動用集積回路は、集積
回路の受光素子列側にだけ、受光素子を駆動するための
電極パッドをiぺるようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、イメージセンサ駆動用集積回路の
受光素子列の側にだけ受光素子駆動用の電極パッドを並
べるようにしたので、受光素子とLSI間の配線長がほ
ぼ一定になり、個別電極間の線間容量が均一化すること
が期待される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例によるイメージセンサ駆動用
集積回路を示し、図において、1は絶縁性基板、2は複
数の受光素子駆動用スイッチング機能素子を内蔵したL
SI、3は下部(個別)電極、3Nはそのパッド、4は
非晶質光導電性半導体膜、5は上部(透明)電極、7は
受光素子駆動用電極パッド、8は配線パターン、9は入
射光、30は受光素子であり、これは基板上に下部(個
別)電極3、非晶質光導電性半導体膜4、上部(透明)
電極5を順次積層して形成されたものである。
なお、本実施例ではLSI2の各受光素子駆動用電極パ
ッド7はLSI2の片方、即ち受光素子列側にのみ配置
されており、各受光素子30からの、電極長のほぼ等し
い個別電極3とワイヤボンド接続されている。
また第2図は複数の受光素子駆動用スイッチング機能素
子を内蔵したLSI2の内部構成の一例を示し、本LS
I2は例えば129ビツトのシフトレジスタ2dと、そ
の出力1ビツト毎に設けられた各1個のセンサ素子駆動
のためのリセットスイッチ2a1バツフア・アンプ2b
、アナログスイッチ2cにより構成されている。なおS
IN。
5OUTはシフトレジスタ2dの入力、出力端子、GK
はクロック端子、VOUTはセンサ素子から読取された
信号を外部に出力するための端子、5l−3128はセ
ンサ素子の出力端子である。
この出力端子(ワイヤボンド端子に相当)Sl−812
8は第3図に示すように、センサ素子側にセンサ素子と
平行になるように配列され、LSIの制御信号はこの出
力端子と反対側に配置され、結果として、LSIが細長
いものとして仕上っている。
イメージ・センサは第11図に示すように絶縁性基板1
上に、受光素子列30とLSI2と配線パターン8とが
形成されてなり、それぞれの位置関係は次のようになっ
ている。すなわち、イメージセンサは受光素子列30に
対し平行になるように、n個(例えば128ビツト)の
受光素子駆動用電極7が受光素子列30側に配置された
ライン状のLSI2を複数個並べて、−直線上に配置し
てなるものである。このことは別の見方をすれば、受光
素子の個別電極パッド配列がLSIと平行になることで
ある。
さらに、受光素子の個別電極は、受光素子部分ではピッ
チPsであるが、LSIと対向する部分、即ち受光素子
の電極パッド3Nでは、LSIに内包された受光素子駆
動用電極7のピッチPD(<Ps)に等しくなるように
変換され、さらに、L322の受光素子駆動用電極7と
相対するように配置されて、特定の受光素子の個別電極
パッド3NとLSIの受光素子駆動用電極パッド7とが
ワイヤ・ボンドされて結線される。これは、n個の受光
素子駆動用電極パッド7のピッチが、受光素子の配列ピ
ッチPsと同じピンチになるように仕上げてしまうと、
LSIチップの切断スペースが少ないために、LSIの
生産の際のチップ切断時において、LSIの最も外側に
存在する切断面に一番近い2(1Mの素子が、切断時の
影響を受けて、特性劣化を引き起し、LSIの歩留り低
下の原因となるからである。この欠点を除去するために
、LSIのサイズをRsxn (nはLSIに内蔵され
た受光素子駆動用電極パッド数である)より常に小さく
する必要があった。nは例えば128に選ばれるが、L
SIを切断するために必要となるスペースは片側で約0
.2墓であり、両端を考慮しても高々0.4fi程度で
あり、Psが125μのものであれば3〜4素子分であ
り、n−32のLSIについてみれば、高々1割程度の
縮小であり、これでみる限り、電極パッドのピッチ変更
による配線長の増加はわずかである。
このような構成で形成されたイメージセンサの明出力特
性を求めてみると、すべての受光素子について第5図の
領域Bのような均一な出力特性を達成することができた
なお上記実施例では、ライン状のLSIに内蔵された受
光素子駆動用の電極パッド7を、受光素子列30および
受光素子の個別電極パッド3Nとが平行に、しかも−直
線になるようなイメージセンサ構成を例にとって説明し
たが、ワイヤ・ボンド時にワイヤ・ボンドのヘッドが電
極パッドピンチPDよりも太き(なる場合があり、この
場合には、ワイヤ・ボンディングによって、その前に打
ったワイヤを損傷するという欠点をもつことがわかった
この問題を解決するために、第3図に示す構成をとった
。すなわち、受光素子の個別電極パッド3N及びLSI
に内蔵された受光素子駆動用電極パッド7とをそれぞれ
集積回路及び受光素子の一辺からの距離の興なる2つの
配列線状に交互に配列するようにして、隣接パッドが互
に千鳥配置となるようにしたものであり、第3図におい
て、受光素子の個別電極パッド3Nを隣接パッド毎に、
凸配置したもの3Naと凹配置したちの3Nbとに分配
し、又、LSIに内蔵した受光素子駆動用電極バッド7
を、隣接パッド毎に凸配置したもの7aと、凹配置した
ちの7bとに分配し、しかも特定の凸配置した受光素子
の個別電極パッド3NaとLSIに内蔵した受光素子駆
動用電極パッド7a同志とを、又、特定の凹配置した個
別電極パッド3N+と駆動用電極パッド7bとをそれぞ
れワイヤ・ボンドさせている。なお、この場合でも、基
本的な構成である受光素子列と、LSIとの平行性は確
保されていることが必要である。
このように構成することにより、ワイヤ・ボンド時の問
題点を除去できると共に、凸部配置及び凹部配置による
受光素子の個別電極長の変化についても高々2割程度ま
たはそれ以内であり、線間容量の不均一性は小さく、2
値化処理への影響は少なくなることが確かめられた。
また第1図、第3図の実施例では、配線パターン8は1
本で代表させたが、該パターンはLSIの駆動・制御お
よび信号取出し用に利用されるものであり、実際には複
数本使用されるものである。
また第1図および第3図の実施例では受光素子列に対し
て、ライン状のLSIを片側に配置した例で示したが、
センサの密度が増加した場合には、LSIを受光素子列
の両側に配置して利用することも可能であり、こうする
ことによっても上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係るイメージセンサ駆動用集
積回路によれば、集積回路の受光素子側にだけ受光素子
駆動用の電極パッドを設けるようにしたので、受光素子
と集積回路間の各配線長がほぼ一定となり、受光素子の
出力信号レベルを安価かつ容易に均一化できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるイメージセンサ駆動
用集積回路を示し、第1図(a)はその平面図、第1図
(b)は断面構成図である。また第2図は第1図のLS
Iに内蔵された複数の受光素子駆動回路の構成図、第3
図はこの発明の他の実施例におけるLSIとセンサとの
関係を示す平面図、第4図は従来のイメージセンサとセ
ンサを駆動するLSIとの関係を示す図であり、第4図
(a)はその平面図、第4回山)は断面図である。また
第5図は従来のイメージセンサの明暗の出力特性を示す
図である。 図において、1は絶縁性基板、2はLSI、3は下部(
個別)電極、3Nは電極パッド、4は非晶質光導電性半
導体膜、5は上部電極、7は受光素子駆動用電極パッド
、8は配線パターン、9は入射光、30は受光素子であ
る。 なお図中同一符号は間−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イメージセンサの受光素子に蓄積された電荷を読
    出すための受光素子駆動用の回路を複数組込んだイメー
    ジセンサ駆動用集積回路において、受光素子駆動用電極
    パッドを一直線状にして集積回路の片側のみに配置した
    ことを特徴とするイメージセンサ駆動用集積回路。
  2. (2)上記受光素子駆動用電極パッドは、集積回路の一
    辺からの距離の異なる2つの配列線上に交互に配列され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のイ
    メージセンサ駆動用集積回路。
  3. (3)上記集積回路の受光素子駆動用電極ピッチは、す
    べてイメージセンサの受光素子の個別電極ピッチより小
    さいことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項記載のイメージセンサ駆動用集積回路。
JP60132706A 1985-06-18 1985-06-18 イメ−ジセンサ駆動用集積回路 Pending JPS61289661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132706A JPS61289661A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 イメ−ジセンサ駆動用集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132706A JPS61289661A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 イメ−ジセンサ駆動用集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289661A true JPS61289661A (ja) 1986-12-19

Family

ID=15087657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132706A Pending JPS61289661A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 イメ−ジセンサ駆動用集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289661A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060040A (en) * 1987-11-14 1991-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus
US6157072A (en) * 1991-04-27 2000-12-05 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Image sensor
JP2009194152A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Casio Comput Co Ltd 半導体集積回路装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141767A (en) * 1979-04-24 1980-11-05 Fuji Xerox Co Ltd One-dimensional image sensor
JPS5965474A (ja) * 1982-09-08 1984-04-13 テキサス・インスツルメンツ・インコ−ポレイテツド 集積された検出器アレイと信号処理器
JPS59141867A (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141767A (en) * 1979-04-24 1980-11-05 Fuji Xerox Co Ltd One-dimensional image sensor
JPS5965474A (ja) * 1982-09-08 1984-04-13 テキサス・インスツルメンツ・インコ−ポレイテツド 集積された検出器アレイと信号処理器
JPS59141867A (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060040A (en) * 1987-11-14 1991-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus
US6157072A (en) * 1991-04-27 2000-12-05 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Image sensor
JP2009194152A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Casio Comput Co Ltd 半導体集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010075560A (ko) 광감지기 및 광감지기 시스템
EP0297413A2 (en) Photoelectric conversion device
CN113826104B (zh) 平铺图像传感器
JPS61289661A (ja) イメ−ジセンサ駆動用集積回路
JPH05207224A (ja) マトリックスアドレス指定型カラー走査アレイ
JPS61218167A (ja) ラインセンサ
JPS6237812B2 (ja)
JPS61184869A (ja) イメ−ジセンサ
JPH0683335B2 (ja) 光電変換装置
JPH0588552B2 (ja)
JPS5957563A (ja) 固体リニアイメ−ジセンサ
JP2002199165A (ja) 薄膜トランジスタ型光センサー
JP2002270811A (ja) 固体撮像素子と、その駆動方法と、その製造方法
JPH022676A (ja) イメージセンサ
JP3140437B2 (ja) イメージセンサ
JPH0584971B2 (ja)
JPH0318057A (ja) イメージセンサ
JPS61277251A (ja) 画像情報入力装置
JP2519935B2 (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPS60218968A (ja) 光学的読取装置
JPS648472B2 (ja)
JPH01202859A (ja) 固体撮像素子
JPS60119165A (ja) 一次元イメ−ジセンサの製造方法
JPH0744026Y2 (ja) イメ−ジセンサ
JPH0554752B2 (ja)