JPS61289532A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS61289532A
JPS61289532A JP12940485A JP12940485A JPS61289532A JP S61289532 A JPS61289532 A JP S61289532A JP 12940485 A JP12940485 A JP 12940485A JP 12940485 A JP12940485 A JP 12940485A JP S61289532 A JPS61289532 A JP S61289532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic field
oriented
base
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12940485A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Tsuboi
宣夫 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP12940485A priority Critical patent/JPS61289532A/ja
Publication of JPS61289532A publication Critical patent/JPS61289532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は、磁気記録媒体の製造方法に関する。
口、発明の背景 磁気記録媒体は、オーディオ用、其他の録音用磁気テー
プ、VTR用の録画、録音用磁気テープ、コンピュータ
やワードプロセッサ等の磁気ディスク等として多用され
ている。VTR用磁気テープは、磁気ヘッドに対して所
定の角度を以て斜めに摺接するので、磁性層中の磁性粒
子がテープの長手方向のみに配向していては不都合であ
り、前記の角度に配向している磁性粒子の存在が必要で
ある。また、磁気ディスクは、周方向に配向してい性 る磁ス粒子の存在を必要とする。
近年、磁性層中の磁性粒子の高密度化が可能になり、磁
性粒子をランダムに配向させて無配向とし、前記のよう
な所定方向に配向する磁性粒子の数を増加することが可
能となっている。それで、長尺の無配向磁気記録媒体か
ら磁気テープや磁気ディスクを切出して、生産性を向上
しようとする試みがなされている。このような試みは、
特に磁気ディスク製造の生産性を著しく向上させること
に繋がる。
磁気記録媒体を無配向化させる方法としては、例えば次
のような方法が提案されている。
(i)第一の配向磁場によって磁性塗料の塗布方向に磁
性粒子を配向させ、次ci第一の配向磁場に対して逆方
向に、かつ、弱い第二の配向磁場によって無配向とする
方法(特開昭53−104206号公報)。
(ii)第一の配向磁場によって磁性塗料の塗布方向に
磁性粒子を配向させ、次に第一の配向磁場より弱い複数
の配向磁場によって無配向とする方法(特開昭54−1
49607号公報)。
(iii)5個以上の磁石を磁性塗料の塗布面又は反塗
布面に交互に異なる極性で、かつ支持体の移送方向に漸
減するように配置し、かつ、互いに隣接する磁力線が実
質的に連続するようにして無配向化する方法(特開昭5
9−124039号公報)。
(iv)方向が交互に変わり(好ましくは+45°、−
45°の角度で)、かつ向きが逆となる漸減磁場によっ
て無配向とする方法(特開昭54−159204号公報
)。
(v) Tli性塗料の塗布方向に対して5〜45°の
角度を以て棒磁石を幅方向に分割配置させて無配向化す
る方法(特開昭59−42644号公報)。
(vi)軸方向に磁場が沿うような配向ローラによって
無配向化する方法(特開昭57−189344号公報)
(vj)塗布ウェブの搬送方向に対して直角に磁界を形
成するようにN極、S極を交互にして多数の磁石を配置
して無配向化する方法(特開昭59−148140号公
@)。
(vi)磁性塗料の塗布方向に対して直角に磁界を形成
するようにN極、S極を交互に磁石を配して無配向化す
る方法(特開昭59−148140号公報)。
上記の従来例では、59m/+win以上の高速搬送に
するには、装置を大型化せねばならず、また、操作が煩
雑になるという欠点があった。
ハ、発明の目的 本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであって、
装置の大型化や操作の煩雑化を伴わず、支持体の搬送速
度を速めて高い生産性で製造が可能であり、而も磁性粒
子の無配向化を確実にする磁気記録媒体の製造方法を提
供することを目的としている。
二、発明の構成 本発明は、磁性粒子を含有する層を支持体上に形成し、
前記支持体を配向磁場に通過させて前記層中の磁性粒子
を無配向化させる磁気記録媒体の製造方法に於いて、前
記配向磁場が、前記支持体の面に沿って第一の磁極とこ
れとは逆極性の第二の磁極とが順次配された単一の磁界
発生手段の少なくとも一つにより形成されるものである
ことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法に係る。
なお、上記「単一の磁界発生手段」とは、第12図に示
したような相隣れる磁界発生手段(例えば磁石)の互い
に異なる極性の磁極間に磁界を発生させるのではなく、
互いに異なる極性の磁極間に磁界を発生させる一つの磁
界発生手段を指す。
ホ、実施例 先ず、本発明で使用する磁性塗料の成分、支持体材料及
び塗布方法について説明する。
磁気記録媒体において、磁性層のバインダー樹脂として
少なくともポリウレタンを使用できるが、これは、ポリ
オールとポリイソシアネートとの反応によって合成でき
る。使用可能なポリオールとしては、フタル酸、アジピ
ン酸、三量化リルイン酸、マレイン酸などの有機二塩基
酸と、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブ
チレングリコール、ジエチレングリコールなどのグリコ
ール類若しくはトリメチロールプロパン、ヘキサントリ
オール、グリセリン、トリメチロールエタン、ペンタエ
リスリトールなどの多価アルコール類若しくはこれらの
グリコール類及び多価アルコール類の中から選ばれた任
意の2種以上のポリオールとの反応によって合成された
ポリエステルポリオール;又は、S−カプロラクタム、
α−メチル−1−カプロラクタム、S−メチル−8−カ
プロラクタム、T−ブチロラクタム等のラクタム類から
合成されるラクトン系ポリエステルポリオール;又はエ
チレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオ
キサイドなどから合成されるポリエーテルポリオール等
が挙げられる。
これらのポリオールは、トリレンジイソシアネート、ヘ
キサメ、チレンジイソシアネート、メチレンジイソシア
ネート、メタキシリレンジイソシアネート等のインシア
ネート化合物と反応させ、これによってウレタン化した
ポリエステルポリウレタン、ポリエーテルポリウレタン
や、ホスゲンやジフェニルカーボネートでカーボネート
化したポリカーボネートポリウレタンが合成される。こ
れらのポリウレタンは通常は主として、ポリイソシアネ
ートとポリオールとの反応で製造され、そして遊離イソ
シアネート基及び/又はヒドロキシル基を含有するウレ
タン樹脂又はウレタンプレポリマーの形でも、或いはこ
れらの反応性末端基を含有しないものく例えばウレタン
エラストマーの形)であっても良い。
ポリウレタン、ウレタンプレポリマー、ウレタンエラス
トマーの製造方法、硬化架橋方法等については公知であ
るので、その詳細な説明は省略する。
なお、バインダー樹脂として上記のポリウレタンと共に
、フェノキシ樹脂及び/又は塩化ビニル系共重合体も含
有させれば、磁性層に適用する場合に磁性粉の分散性が
向上し、その機械的強度が増大する。但し、フェノキシ
樹脂及び/又は塩化ビニル系共重合体のみでは層が硬く
なり過ぎるが、これはポリウレタンの含有によって防止
でき、支持体又は下地層との接着性が良好となる。
使用可能なフェノキシ樹脂には、ビスフェノールAとエ
ピクロルヒドリンの重合より得られる重(但し、n夕8
2〜13) 例えば、ユニオンカーバイド?、[のPKHClPKH
H,PKHT等がある。
また、使用可能な上記の塩化ビニル系共重合体としては
、 におけるl及びmから導き出されるモル比は、前者のユ
ニットについては95〜50モル%であり、後者のユニ
ットについては5〜50モル%である。また、Xは塩化
ビニルと共重合し得る単量体残基を表し、酢酸ビニル、
ビニルアルコール、無水マレイン酸等からなる群よる選
ばれた少なくとも1種を表す。(1+m)として表され
る重合度は好ましくは100〜600であり、重合度が
100未満になると磁性層等が粘着性を帯び易く、60
0を越えると分散性が悪くなる。上記の塩化ビニル系共
重合体は、部分的に加水分解されていても良い。塩化ビ
ニル系共重合体として、好ましくは塩化ビニル−酢酸ビ
ニルを含んだ共重合体(以下、「塩化ビニル−酢酸ビニ
ル系共重合体」という。)が挙げられる。塩化ビニル−
酢酸ビニル系共重合体の例としては、塩化ビニル−酢酸
ビニル−ビニルアルコール、塩化ビニル−酢酸ビニル−
無水マレイン酸の各共重合体が挙げられ、塩化ビニル−
酢酸ビニル系共重合体の中でも、部分加水分解された共
重合体が好ましい。上記の塩化ビニル−酢酸ビニル系共
重合体の具体例としては、ユニオンカーバイド社製のr
VAGHJ、rVYHHJ、rVMCH」、種水化学社
製の「エスレックA」、「エスレックA−5」、rエス
レソクC」、「エスレフクM」、電気化学工業社製の[
デンカビニル1000 G J、「デンカビニル100
OW J等が使用できる。
また、上記以外にも、バインダー樹脂として繊維素系樹
脂が使用可能・であるが、これには、セルロースエーテ
ル、セルロース無機酸エステル、セルロース有機酸エス
テル等が使用できる。セルロースエーテルとしては、メ
チルセルロース、エチルセ/L/ o−ス等が使用でき
る。セルロース無機酸エステルとしては、ニトロセルロ
ース、硫酸セルロース、燐酸セルロース等が使用できる
。また、セルロース有機酸エステルとしては、アセチル
セルロース、プロピオニルセルロース、ブチリルセルロ
ース等が使用できる。これら繊維素系樹脂の中でニトロ
セルロースが好ましい。
また、バインダー組成全体については、上述のウレタン
樹脂と、その他の樹脂(フェノキシ樹脂と塩化ビニル系
共重合体等との合計It)との割合は、重量比で90/
10〜40/60であるのが望ましく、85/15〜4
5155が更に望ましいことが確認されている。この範
囲を外れて、ウレタン樹脂が多いと分散が悪くなり易く
、またその他の樹脂が多くなると表面性不良となり易く
、特に60ffi量%を越えると塗膜物性が総合的にみ
てあまり好ましくなくなる。塩化ビニル−酢酸ビニルの
場合、ウレタン樹脂とかなりの自由度で混合でき、好ま
しくはウレタン樹脂は15〜75重量%である。
磁気記録媒体を構成する層のバインダー樹脂としては、
前記したものの他、熱可塑性樹脂、?!硬化性樹脂、反
応型樹脂、電子線照射硬化型樹脂が使用されても良い。
熱可塑性樹脂としては、軟化温度が150℃以下、平均
分子量が10,000〜200.000、重合度が約2
00〜2.000程度のもので、例えばアクリル酸エス
テル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル
−塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エステル−スチ
レン共重合体が使用される。
熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、塗布液の状態
では200,000以下の分子量であり、塗布乾燥後に
は縮合、付加等の反応により分子量は無限大のものとな
る。また、これらの樹脂のなかで樹脂が熱分解する迄の
間に軟化又は熔融しないものが好ましい。具体的には、
例えばフェノール樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メラ
ミン樹脂、アルキッド樹脂等である。
電子線照射硬化型樹脂としては、不飽和プレポリマー、
例えば無水マレイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ
、ポリエステルアクリルタイプ等が挙げられる。
磁性層中には、更にカーボンブランクを添加してよい、
このカーボンブラックは導電性のあるものが望ましいが
、遮光性のあるものも添加して良い。こうした導電性カ
ーボンブランクとしては、例えばコロンビアカーボン社
製のコンダクテックス(Conductex ) 97
5  (比表面積250rrf/g−粒径24mμ)、
コンダクテソクス900(比表面積125mf/g、粒
径27mμ)、カボット社製のパルカン(Cabot 
Vulcan) X C−72(比表面積254d/g
、粒径30mμ)、ラーベン1040.420 、三菱
化成社製の#44等がある。遮光用カーボンブラックと
しては、例えばコロンビアカーボン社製のラーベン20
00 (比表面積190rrr/g、粒径18m u 
)、2100.1170.1000、三菱化成社製の#
100 、#75、#40、#35、#30等が使用可
能である。カーボンブラックは、その吸油量が’30m
 l  (D B P) /100g以上であるとスト
ラフチャー構造をとり易く、より高い導電性を示す点で
望ましい。
本発明に於いて、磁気記録媒体は、例えば第10図に示
すように、支持体1の両側上に無配向化された磁性粒子
21を含有する磁性層20を有している。磁性層20に
使用される磁性粉末、特に強磁性粉末としては、γ−F
e2O3、Go含有r−Fe203、Fe3O4、Co
含有Fe3O4等の酸化鉄磁性粉; F e % N 
1% CO% F e  N 1−Co合金、Fe−M
n−Zn合金、F e −N 1−Zn合金、Fe−C
o−Ni−Cr合金、Fe−Co−N1−P合金、Co
−Ni合金等Fe。
Ni、Co等を主成分とするメタル磁性粉等各種の強磁
性粉が挙げられる。これらのうち、CO含有酸化鉄やメ
タル磁性粉が望ましい。また、磁性粉のBET値は25
rrf/g以上、更には30イ/g以上が良く、磁性粉
は針状を呈し、磁性塗料の粘度は通常1000〜5oo
oc p sである。磁性層20にはまた、潤滑剤(例
えばシリコーンオイル、グラファイト、二硫化モリブデ
ン、二硫化タングステン、炭素原子数12〜20の一塩
基性脂肪酸(例えばステアリン酸)と炭素原子数が13
〜26個の一価のアルコールからなる脂肪酸エステル等
)、研磨剤(例えば溶融アルミナ)、帯電防止剤(例え
ばグラファイト)等を添加して良い。
なお、第10図の磁気記録媒体は、磁性層20と支持体
1との間に下引き層(図示せず)を設ける必要は必ずし
もない。
なお、上記の磁性層等の塗布形成時には、塗料中に架橋
剤としての多官能イソシアネートを所定量添加しておく
のが望ましい。°こうした架橋剤としては、既述した多
官能ポリイソシアネートの他、トリフェニルメタントリ
イソシアネート、トリス−(P−イソシアネートフェニ
ル)チオホスファイト、ポリメチレンポリフェニルイソ
シアネート等が挙げられる、メチレンジイソシアネート
系、トリレンジイソシアネート系が良い。
また、上述した支持体1の素材としては、ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート
等のポリエステル類、ポリプロピレン等のポリオレフィ
ン類、セルローストリアセテート、セルロースダイアセ
テート等のセルロース誘導体、ポリカーボネートなどの
プラスチック、Aj!、Znなどの金属などが使用され
る。これら支持体の厚みはフィルム、シート状の場合は
約3〜100μm程度、好ましくは20〜75μmであ
り、ディスク、カード状の場合は、30μm〜10m程
度であり、ドラム状の場合は円筒状とし、使用するレコ
ーダーに応じてその型は決められる。
支持体上へ前記磁性塗料を塗布し磁性層を形成するため
の塗布方法としては、エアーナイフコート、ブレードコ
ート、ドクターブレードコート、エアーナイフコート、
スクイズコート、含浸コート、リバースロールコート、
トランスファーロールコート、グラビアコート、キスコ
ート、キャストコート、スプレィコート等が利用でき、
その他の方法も可能である。
以下、実施例を挙げて本発明を詳述する。
裏胤週上 第2図は装置の概要を示し、供給ロール2に巻付けられ
た支持体1は、磁性塗料塗布手段3に搬送されて磁性粒
子を含有する塗膜が形成され、複数の配向磁場4(その
内容は後に詳述する。)を通過して塗膜中の磁性粒子が
無配向化され、引続き乾燥手段5を通過して塗膜が乾燥
して磁性層が形成され、次に、カレンダロール6aの組
合せからなるカレンダ部6に導かれてカレンダ処理され
、巻取りロール22に巻取られる。
第10図のように、磁性層20を支持体1の両面に形成
するには、例えば第2図の工程を2回繰返す。かくして
製造された磁気記録媒体は、図示しない次のスリソティ
ング工程又はディスク状に打ち抜く工程に供せられる。
同図中、3aは塗布用対向ロール、3bは余分な塗料を
掻落すブレード、3Cは磁性塗料である。
第2図に於いて、支持体1は、磁性塗料塗布手段3に搬
送されて磁性粒子を含有する塗膜が形成され、複数の配
向磁場4を通過する間に、塗布手段3に於いて搬送方向
7の方向に機械的に配向された磁性粒子は、搬送方向7
及びその逆の方向に配向されようとして塗膜中で運動す
る。配向磁場4は、下流側に行くに従って磁性粒子の運
動が鈍くなるようにしてあり、やがて磁性粒子は、上記
の方向に配されきれる以前にその運動が停止し、その方
向がランダムになって無配向となる。
第2図の配向磁場4の内容は第1図に示す通りである。
支持体1の最上流側には、塗膜側の面に磁極N、Sが近
接して位置し、かつ、支持体1の搬送方向7に平行にな
るように磁石4a−1が配されている。これに続いて、
同様の配置で磁石4a−2,4a−3、・・・・・・・
・・、4a−nが、磁極の向きを交互に逆にして、支持
体1から次第に離れるように順次配置されている。
支持体1の塗膜の反対側の面には、磁石4a−1,43
−2,4a−3、・・・・・・・・・、4a−nに対向
し、かつ、支持体1との距離を同じくして磁石4b−1
,4b−2,4b−3、・・・・・・・・・、4b−n
が配置されている。
このように磁石を配置することにより、互いに対向する
各組の磁石の磁力線は、方向が交互に逆になり、かつ、
支持体1の面での磁場強さが下流側に向かって次第に弱
くなるようになり、前述したように、支持体1がこれら
の配向磁場を通過して、磁性粒子の無配向化が遂行され
る。また、磁力線のうちの磁性粒子の運動に寄与する磁
力線の割合は、第11図及び第12図に示した従来の磁
石の配置に於けるそれに較べて大幅に増大する。
その結果、支持体1の搬送速度を速めても、磁性粒子の
運動は無配向化に充分足りるものとなる。
なお、互いに対向する一組の磁石間の磁場強さは、最も
強い最上流でも磁性粒子の抗磁力(Hc)に必要な磁場
強さ以下とする。また、支持体の一方の側の磁石の個数
nは、3個以上、好ましくは5〜15個とするのが良い
。また、支持体の各位置が各磁石の磁力線の有効な作用
領域を通過する時間は、20 m sec以上であれば
良(,60〜150m5ecとするのが更に望ましい。
上記のような装置を使用して、厚さ75μmのポリエチ
レンテレフタレートからなる支持体の片面に、下記第1
表に示す組成の磁性塗料を乾燥後の厚さが2.0μmに
なるようにグラビアロール法によって49m/a+in
又は90m/lll1nの搬送速度で塗布し、引続き無
配向化処理を施してシート状磁気記録媒体を得た。
(以下余白、次頁に続く。) 第1表 配向磁場の形成には、フェライト系磁石を支持体の両面
側に各10段配し、支持体面での磁場強さは、初段を2
50ガウス、最終段を50ガウスとし、その間を順次低
下させた。
比較のために、第12図に示した従来の磁石の配置で、
その他の条件を同様にして無配向化処理を施してなる磁
気記録媒体を用意した。
これらの磁気記録媒体について、搬送方向についての角
形比とその直角方向についての角形比との比、即ち配向
度比を求めた。ここで角形比とは、(残留磁束密度/最
大磁束密度)を指す。
結果は下記第2表に示す通りである。
第2表 特に磁気ディスクにあっては、配向度比は1.05以下
の低い値が要求されている。従来の磁石の配置による比
較例では、搬送速度40m/minで漸くこの要求が満
足されていて、搬送速度をそれ以上に速(すると、上記
の要求を満足させることができない。これに対して実施
例では、搬送速度を90m/minに速めても配向度比
1.01と、殆ど完全に無配向化されている。
次]直連i この例は、磁性粒子の無配向化処理が完了する前に塗膜
の乾燥を開始させる例である。
装置全体の概要を第4図に示す。以下、前記実施例1 
(第1図及び第2図)と共通する各構成部分は、同一の
符号を付して示す。
この例では、第4図に示すように、複数の配向磁場4の
うちの後段側が乾燥手段5の中に位置していて、無配向
化処理が完了する前に塗膜の乾燥が開始するようにして
いる。
第3図は複数の配向磁場4と乾燥手段5との内容を示す
複数の磁石4a−1,4a−2,4a−3、・・・・・
・・・・、4a−n及び4b−1,4b−2,4b−3
、・・・・旧・・、4b−nは、支持体1との距離を同
じくして位置しているほかは、前記実施例1 (第1図
参照)に於けると同様に配置されている。従って、支持
体1の面での磁場強さは、各磁石の組について実質的に
同一である。
支持体1が複数の配向磁場4に入ると、磁性粒子は搬送
方向7の方向とその逆の方向に交互に配向しようとして
運動する。支持体1が磁石4a−4,4b−4の間を通
過すると乾燥手段5中に人混 り、ノズル5aからl風5bが吹付けられて塗膜の乾燥
が実質的に開始する。
塗膜の乾燥開始後も磁性粒子は配向磁場の作用を受けて
運動を続けるが、その運動は、乾燥の進行に伴って次第
に鈍くなり、やがて停止し、磁性粒子はその方向がラン
ダムになって無配向となる。
支持体は実質的に乾燥が開始してからなお少なくとも1
組の、好ましくは2組以上の磁石の磁場を通過させるの
が良い。また、各磁場強さは、磁性粒子の抗磁力に必要
な磁場強さよりも小さくし、その10〜50%程度とす
るのが望ましい。また、前記のnの数は3以上、好まし
くは10以上とするのが良い。
上記のように装置を構成することにより、無配向化の程
度が一層高まり、その上、装置の小型化が可能となる。
第3図及び第4図に示した装置を使用し、支持体面での
磁場強さを総て250ガウスとし、磁石を10段に配し
、3段目の磁石を通過してから乾燥を開始するようにし
、その他は前記実施例1に於けると同様にして磁気記録
媒体を製造した。
この磁気記録媒体の配向度比は、搬送速度90m/wi
nでも1.00と、完璧な無配向になっていた。
変形例 前記実施例1.2共に、各1組毎に磁石を独立させて磁
界を発生させているが、磁界発生手段を次のようにする
ことも可能である。
変並遡上 この例では、第5図及び第6図に示すように、支持体1
の一方の側、他方の側の磁石4a−1,4a−2,4a
−3、・・・・・・・・・、4a−n及び4b−1,4
b−2,4b−3、・・・・・・・・・、4b−nを、
夫々支持体1とは逆の側で透磁性材料8で連結し、支持
体1に対向する側にのみ磁力線を発生させて各磁力線を
一層有効ならしめるようにした例である。
変11引先 この例は、支持体の一方の側、他方の側で複数個の磁石
を1組にし、各磁石毎の磁力線に加えて複数個の磁石に
共通する磁力線を発生させ、配向磁場を一層有効に形成
させた例である。
この例では、第7図、第8図及び第9図に示すように、
支持体1の一方の側及び他方の側で、3個ずつの磁石4
a−1,4a−2,4a−3と、4a−4,4a−5,
4a−6と、4a−7,4a−8,4a−9と、・・・
・・・・・・及び4b−1,4b−2,4b−3と、4
b−4,4b−5,4b−6と、4b−7,4b−8,
4b−9と、・・・・・・・・・とを一つずつのグルー
プとし、各磁石の磁力線に加えて、各グループ毎に共通
する磁力線を発生させている。
なお本発明にあって、本発明の精神を逸脱しない範囲で
種々の変形を行うことは差支えない。例えば、磁界発生
手段に磁石に替えて直流のソレノイドコイルを利用した
磁界発生手段や電磁石を用いても良い。電磁石を用いる
場合は、電磁石に供給する電力は、周波数が充分に低い
交流又は直流とする。また、磁力線の方向は、支持体の
搬送方向に平行する方向に限られるものではなく、支持
体の面に沿って任意の方向に向け、磁性粒子の運動を一
層活発にすることも可能である。また、配向磁場の前段
に磁性塗料塗布工程を設け、この塗布中に無配向化処理
を開始するようにすることもできる。また、高度な無配
向化が要求されない場合には、支持体の一方の面倒、例
えば塗膜側の面にのみ磁界発生手段を配置しても良い。
へ、発明の詳細 な説明したように、本発明に基づく磁気記録媒体の製造
方法は、支持体の面に沿って第一の磁極とこれとは逆極
性の第二の磁極とが順次配された単一の磁界発生手段に
支持体を通過させて磁性粒子を無配向化させるので、磁
界発生手段の磁力線のうちの磁性粒子の無配向化に寄与
する磁力線の割合が大幅に増大される。その結果、本発
明の方法によるときは、装置の大型化や操作の煩雑を伴
うことなく、無配向化処理速度を速くしても充分に無配
向化された磁気記録媒体を容易に得ることができ、生産
性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は本発明の実施例を示すものであって
、 第1図、第5図、第6図、第7図、第8図及び  であ
第9図は配向磁場の概要を示す正面図、第2図及び第4
図は装置の概略正面図、第3図は配向磁場と乾燥手段の
内部を示す正面図、 第10図は磁気記録媒体の拡大断面図 である。 第11図及び第12図は従来例を示すものであって、い
ずれも配向磁場の部分正面図である。 なお、図面に示された符号に於いて、 1・・・・・・・・・支持体 3・・・・・・・・・磁性塗料塗布手段3C・・・・・
・・・・磁性塗料 4・・・・・・・・・配向磁場 4a−1,4a−2,4a−3,4a−n。 4b−1,4b−2,4b−3,4b −n ”−・・
−磁石5・・・・・・・・・乾燥手段 7・・・・・・・・・支持体搬送方向 20・・・・・・・・・磁性層 21・・・・・・・・・磁性粒子 る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁性粒子を含有する層を支持体上に形成し、前記支
    持体を配向磁場に通過させて前記層中の磁性粒子を無配
    向化させる磁気記録媒体の製造方法に於いて、前記配向
    磁場が、前記支持体の面に沿って第一の磁極とこれとは
    逆極性の第二の磁極とが順次配された単一の磁界発生手
    段の少なくとも一つにより形成されるものであることを
    特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
JP12940485A 1985-06-14 1985-06-14 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPS61289532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12940485A JPS61289532A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12940485A JPS61289532A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289532A true JPS61289532A (ja) 1986-12-19

Family

ID=15008714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12940485A Pending JPS61289532A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223524A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体の製造方法およびその装置
JPH08124156A (ja) * 1994-04-14 1996-05-17 Ind Technol Res Inst 磁気記録媒体の製造方法
JP2008310932A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体の消磁装置及び消磁方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223524A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体の製造方法およびその装置
JPH08124156A (ja) * 1994-04-14 1996-05-17 Ind Technol Res Inst 磁気記録媒体の製造方法
JP2008310932A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体の消磁装置及び消磁方法
JP4684263B2 (ja) * 2007-06-18 2011-05-18 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体の消磁装置及び消磁方法と磁気記録媒体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4428974A (en) Process for producing magnetic recording material
JP3862898B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法
JPH0312370B2 (ja)
JPS61289532A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0731808B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH065575B2 (ja) 磁気記録媒体の製造法
JP2007018560A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61289531A (ja) 磁気記録媒体の無配向化処理方法及び磁気記録媒体の製造装置
JPH0553010B2 (ja)
JPH1139638A (ja) 磁気記録媒体
JPH03219417A (ja) 磁気記録媒体
US4946729A (en) Resin composition and magnetic recording medium employing the composition
EP0869481B1 (en) Method for producing magnetic recording medium and magnetic medium obtainable by said method
JP3017255B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2523290B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2753882B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP3033983B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5811085B2 (ja) ジキキロクタイ
JPS6353720A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH02198031A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH11126333A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63136321A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59185026A (ja) 磁気記録媒体
JPS58146033A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2004310827A (ja) 磁気テープハブおよび磁気テープリール