JPS61289053A - 1,3−ジクロルアセトンの製造法 - Google Patents

1,3−ジクロルアセトンの製造法

Info

Publication number
JPS61289053A
JPS61289053A JP60130506A JP13050685A JPS61289053A JP S61289053 A JPS61289053 A JP S61289053A JP 60130506 A JP60130506 A JP 60130506A JP 13050685 A JP13050685 A JP 13050685A JP S61289053 A JPS61289053 A JP S61289053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
dichloroacetone
ruthenium compound
producing
dichloropropan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60130506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113699B2 (ja
Inventor
Toyoyuki Sugiura
豊幸 杉浦
Takeaki Saeki
佐伯 毅明
Shigeaki Matsumoto
繁章 松本
Yasumasa Shizume
泰昌 鎮目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK filed Critical Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP60130506A priority Critical patent/JPS61289053A/ja
Publication of JPS61289053A publication Critical patent/JPS61289053A/ja
Publication of JPH0113699B2 publication Critical patent/JPH0113699B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1.3−ジクロルアセトンの製造に関する。
特に本発明は連続的に再生させた四酸化ルテニウムを利
用した1、3−ジクロルプロパン−2−オールの酸化に
よる1、3−ジクロルアセトンを高収率、高選択率で製
造する優れた新規の方法に関するものである。
1.3−ジクロルアセトンは塩素置換基が1および3の
位置にあるため化学反応性が高く、ファインケミカルス
の合成中間体として特に有用である。
これは、医薬品や殺虫剤等の農薬の合成中間体として有
用である。
1.3−ジクロルアセトンの合成法として、1,3−ジ
クロルプロパン−2−オールのクロム酸による酸化(C
hew、 Ber、、 4+ 562)が知られている
が、この方法では多量のクロムを含む廃棄物が生じ、公
害面の問題がある。アセトンの塩素化による方法(特開
昭54−130511)では危険な塩素ガスを多量に使
用し、トリクロルアセトン、1.1−ジクロルアセトン
等が副生じ、選択率があまり高くない。
ところで四酸化ルテニウムは二級アルコールのケトンへ
の酸化剤としてしばしば利用されている。
四酸化ルテニウムを用いた酸化反応は、化学量論量の四
酸化ルテニウムを用いる方法(J、 Am。
Cheap、 Soc、、 80.6682 (195
8) )と、触媒量のルテニウム化合物を酸化剤の存在
下に用いる方法1)J、 Cheap、 Soc、、 
0.1970.1420  ; 2) USP、399
7578 )がある。後者の方法では、酸化剤に安価で
比較的取り扱い易い次亜塩素酸ナトリウム水溶液を使用
している例(J、 Chew、 Soc、、 D、 1
970.1420)がある。この方法でシクロヘキサノ
ンの合成、糖類の酸化等は行われているが、1.3−ジ
クロルプロパン−2−オールを酸化して1,3−ジクロ
ルアセトンを合成した例は現在まで報告されていない。
この方法をジクロルアセトン合成に応用したところ、反
応率、選択率が低く、製品の単離が困難であった。
本発明者らは、1.3−ジクロルプロパン−2−オール
を酸化して相当する1、3−ジクロルアセトンを効率よ
(製造する方法の開発に鋭意努力した結果、ルテニウム
化合物を触媒に用い、次亜塩素酸塩を酸化剤として使用
する系で、反応系のpHを調整することにより、高収率
および高選択率で目的とする1、3−ジクロルアセトン
を製造する方法゛を見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
ジクロルアセトンは゛、溶液中では式(11で示すケト
型とエノール型の平衡状態で存在する。本発明における
反応条件下では、1.3−ジクロルアセトンがエノール
型となると、反応系内に存在する次亜塩素酸イオンと反
応し、式(2)に示すトリクロルアセトンが副生ずる。
1.3−ジクロルアセトンを含む溶液のpHが高くなる
と、エノール型の存在比率が高くなる。本発明における
反応条件下では、反応系のpHが高くなると、トリクロ
ルアセトンの副生が多くなり、選択率が急激に低下する
すなわち、本発明において、反応系のpHが重要な因子
であり、反応系のp)lとしては、1ないし4.好まし
くは工ないし2の範囲である。
本発明において使用されるルテニウム化合物としては、
ルテニウム金属またはその酸化物、各種ルテニウム塩お
よびその錯体が使用できる。ルテニウム化合物として具
体的には、ルテニウム金属;二酸化ルテニウム、四酸化
ルテニウムなどの酸化物;塩化ルテニウム、臭化ルテニ
ウム、硫酸ルテニウムなどの塩類;水酸化ルテニウム;
ルテニウムドデカカルボニル、ジクロロトリス(トリフ
ェニルホスフィン)ルテニウムなどの錯体を例示するこ
とができる。
これら化合物の触媒としての使用量は、反応基質1モル
に対して通常0.0001ないし1モル。
好ましくは0.0005ないし0.1モルの範囲である
本発明は水−反応基質の不均一系で行うこともできるが
、一般的には有機溶媒と水の不均一混合溶液で行う。有
機溶媒として四酸化ルテニウムの酸化に対して安定でか
つこれを熔解する溶媒は使用可能である。具体的には、
四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエ
タン等のハロゲン化炭化水素:ペンタン、ヘキサン、シ
クロヘキサンなどの脂肪族系または脂環式炭化水素;ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
などのケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル。
酢酸イソプロピル、プロピオン酸メチルなどのエステル
類を例示することができる。
反応温度としては、50℃以下であればよいが、好まし
くは30℃以下がよい。
次に本発明の方法を実施例によって具体的に説明する。
実施例1 11ガラス製反応器に1.3−ジクロルプロパン−2−
オール(92,9g、 0.72モル)、二酸化ルテニ
ウム(0,55g、 0.0033モル、アルコールに
対して0.45モル%)、酢酸エチル(170g)およ
び水(180g)を秤り取る。攪拌しながら12%次亜
塩素酸ナトリウム水溶液(492g、1.1当量)を滴
下した。滴下中、反応温度は20〜30℃2反応系の水
層のpHは1〜2に調整する。滴下終了後、20〜30
℃で1時間熟成を行った。反応終了後、酢酸エチル層と
水層を分離し、水層は酢酸エチルで2回抽出した。抽出
液を酢酸エチル層に加え、濃縮、蒸留することにより 
1,3−ジクロルアセトンを87.8 g得た。
収率96.0% 実施例2 実施例■において用いた反応温度20〜30℃の代わり
に反応温度−5〜0℃で反応を行った以外は実施例1と
同様の反応を行った。
収量87.1g、収率95.2% 実施例3〜6 実施例工において使用した二酸化ルテニウムの代わりに
表1に示したルテニウム化合物を使用した以外は実施例
1と同様の反応を行った。
表  1 実施例7 実施例1において用いた反応系の水層のp H1〜2を
3〜4に変更した以外は実施例1と同様の反応行った。
収率87%。
実施例8〜11 実施例1において使用した酢酸エチルの代わりに表2に
示した有機溶媒を使用した以外は実施例1と同様の反応
を行った。
表2

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ルテニウム化合物と連続的に添加した酸化剤によ
    り高原子価ルテニウム化合物を生成させ、それを用いて
    1,3−ジクロルプロパン−2−オールを酸化すること
    を特徴とする1,3−ジクロルアセトンの製造法。
  2. (2)ルテニウム化合物として、ルテニウム金属、その
    酸化物、各種ルテニウム塩およびその錯体から選ばれた
    少なくとも一種を使用する第1項記載の1,3−ジクロ
    ルアセトンの製造法。
  3. (3)ルテニウム化合物の使用量が反応基質の1,3−
    ジクロルプロパン−2−オール1モルに対して0.00
    1モルないし0.05モルである第1項または第2項記
    載の1,3−ジクロルアセトンの製造法。
  4. (4)酸化剤が次亜塩素酸ナトリウムである第1項ない
    し第3項のいずれかに記載の1,3−ジクロルアセトン
    の製造法。
  5. (5)反応系は水層と有機溶媒からなる混合溶液である
    第1項ないし第4項のいずれかに記載の1,3−ジクロ
    ルアセトンの製造法。
  6. (6)反応系の混合溶液中の水層のpHが4以下である
    第5項記載の1,3−ジクロルアセトンの製造法。
  7. (7)反応温度が50℃以下、好ましくは30℃以下で
    ある第1項ないし第6項のいずれかに記載の1,3−ジ
    クロルアセトンの製造法。
JP60130506A 1985-06-14 1985-06-14 1,3−ジクロルアセトンの製造法 Granted JPS61289053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60130506A JPS61289053A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 1,3−ジクロルアセトンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60130506A JPS61289053A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 1,3−ジクロルアセトンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289053A true JPS61289053A (ja) 1986-12-19
JPH0113699B2 JPH0113699B2 (ja) 1989-03-07

Family

ID=15035907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60130506A Granted JPS61289053A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 1,3−ジクロルアセトンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005075784A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Nagase & Co Ltd カルボニル化合物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195161A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Fujirebio Inc 磁性粒子及びその製造法
JPS62118255A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Toshimitsu Musha 磁界を用いた免疫反応の検出法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195161A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Fujirebio Inc 磁性粒子及びその製造法
JPS62118255A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Toshimitsu Musha 磁界を用いた免疫反応の検出法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005075784A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Nagase & Co Ltd カルボニル化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0113699B2 (ja) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Phase transfer catalyzed oxidations of alcohols and amines by aqueous hypochlorite
JPH0579055B2 (ja)
JPS61289053A (ja) 1,3−ジクロルアセトンの製造法
US3997578A (en) Oxidation of alcohols to carboxylic acids with ruthenium catalysts and peracid oxidizing agents
KR20020068517A (ko) 페니실린 결정 및 그 제조 방법
JPH0193556A (ja) 3,5,5−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1,4−ジオンの製造方法
JPS58110542A (ja) 塩素化β−ケトエステル
JPS5865241A (ja) 第二ベンジルハライドのカルボニル化方法
JP6245605B2 (ja) α,β‐不飽和カルボニル化合物の製造法
US5132465A (en) Oxidation of primary alcohols to aldehydes using transition metal phthalocyanines as catalysts
JPH0446939B2 (ja)
JPS62252744A (ja) 芳香族ジカルボン酸の製造方法
JP3069925B2 (ja) シクロアルカノンの製造方法
CH627727A5 (en) Process for the preparation of phenylalkylcarboxylic acids
JP4310391B2 (ja) トロポロン化合物の製造方法
JP2003261547A (ja) 4−アルキル−5−ホルミルチアゾール誘導体の製造法
EP1463706B1 (en) Process for production of 3,3-dimethyl-2-formylcyclopropanecarboxylic acid derivatives
US5491265A (en) Process for preparing 6-chloro-2-hexanone from 1-methylcyclopentane
JP2000038383A (ja) メバロラクトンの製造法
JPS61225148A (ja) カルボニル化合物の製造方法
JPH0118889B2 (ja)
JP2002173457A (ja) ケトン化合物の製造方法
JPS5852247A (ja) オキソカルボン酸エステルの製造法
JPH02311434A (ja) 二価フェノール類の製造方法
JPH08301815A (ja) グリオキシル酸エステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees