JP3069925B2 - シクロアルカノンの製造方法 - Google Patents

シクロアルカノンの製造方法

Info

Publication number
JP3069925B2
JP3069925B2 JP3273011A JP27301191A JP3069925B2 JP 3069925 B2 JP3069925 B2 JP 3069925B2 JP 3273011 A JP3273011 A JP 3273011A JP 27301191 A JP27301191 A JP 27301191A JP 3069925 B2 JP3069925 B2 JP 3069925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hydrogen peroxide
bromide
cycloalkanol
cycloalkanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3273011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525080A (ja
Inventor
美保子 堀畑
浩久 仁藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP3273011A priority Critical patent/JP3069925B2/ja
Publication of JPH0525080A publication Critical patent/JPH0525080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069925B2 publication Critical patent/JP3069925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシクロアルカノンの製造
方法に関し、特にシクロアルカノールを過酸化水素で酸
化し対応するシクロアルカノンを製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術とその課題】シクロヘキサノールや4−メ
チルシクロヘキサノール等のシクロアルカノールを酸化
して対応するシクロアルカノンを製造する方法として
は、たとえばJ.Org. Chem., 52, 1
868(1987)やJ. Org. Chem.,
53, 3587(1988)に、触媒としてへテロポ
リ酸に塩化セチルピリジニウムを反応させて得られる化
合物等を用い過酸化水素で酸化する方法が開示されてい
る。この方法で用いる触媒は優れた触媒能は有している
が、触媒調製に別個の反応工程を要し、又過剰の過酸化
水素を要するという問題点を有する。Tetrahed
ron Lett., 25,173(1984)には
モリブデン酸アンモニウムと炭化カリウムと塩化テトラ
ブチルアンモニウムからなる触媒を用いて過酸化水素で
酸化する方法が開示されているが反応完結に長時間を要
するという問題点を有する。Chem. Lett.,
1984,1247には塩化ロジウムとトリフェニル
ホスフィンからなる触媒を用いて酸素で酸化する方法が
開示されているが、目的物の収率が低いと共に触媒の入
手が困難であるという問題点を有する。また特公昭44
−26657や特開昭50−149649等にはp−ク
レゾール等のフェノール類をパラジウム系触媒の存在下
に水素によって液相で酸化して対応するシクロアルカノ
ンを製造する方法が開示されている。この方法では触媒
の調製に別個の反応工程を要すると共に、シクロアルカ
ノールが副生する傾向にあり、これが副生すると別途の
酸化工程が必要となるという問題点を有する。
【0003】本発明の目的は上記した如き従来技術の問
題点を解決することにあり、特に簡単な操作により、不
均一系反応にみられるような過剰の過酸化水素を必要と
することなく、短時間に高収率で目的とするシクロアル
カノンを製造させることができ、且つ触媒の繰返し使用
が可能な、シクロアルカノールの過酸化水素酸化による
シクロアルカノンの製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、シクロアルカ
ノールと過酸化水素とを、タングステン酸と4級オニウ
ム塩の存在下、均一系で反応させることを特徴とするシ
クロアルカノンの製造方法である。
【0005】本発明方法で用いるシクロアルカノールと
しては酸化により対応するシクロアルカノンとなりうる
化合物であれば置換、非置換いずれのシクロアルカノー
ルも用いうる。具体例としてはシクロヘキサノールや4
−メチルシクロヘキサノール等のアルキル置換シクロヘ
キサノール等がある。
【0006】過酸化水素は水溶液で用いられる。過酸化
水素の使用量は原料であるシクロアルカノールに対し過
剰量でも用いうるが、約1モル当量で十分である。用い
る過酸化水素水溶液の濃度は特に制限はなく、通常5〜
90重量%、特に35〜60重量%濃度のものが好まし
く用いられる。
【0007】触媒の一方の成分であるタングステン酸の
使用量は、過酸化水素に対して1/1,000〜1モル
当量の範囲が好ましく、特に1/100〜1/500モ
ル当量の範囲が好ましい。
【0008】触媒の他方の成分である4級オニウム塩の
使用量は、タングステン酸に対して1/5〜10モル当
量の範囲が好ましく、特に1/2〜2モル当量の範囲が
好ましい。
【0009】4級オニウム塩としては4級アンモニウム
塩又は4級ホスホニウム塩が用いられる。
【0010】4級アンモニウム塩の具体例としては、臭
化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモ
ニウム、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩、臭化テ
トラメチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウ
ム、臭化テトラプロピルアンモニウム、臭化テトラベン
チルアンモニウム、臭化テトラデシルアンモニウム、塩
化メチルトリオクチルアンモニウム、臭化へキシルトリ
メチルアンモニウム、臭化テトラデシルトリメチルアン
モニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、臭化フ
ェニルトリメチルアンモニウム、臭化ベンジルテトラデ
シルジメチルアンモニウムがある。
【0011】4級ホスホニウム塩の具体例としては、臭
化テトラブチルホスホニウム、臭化ヘキシルトリメチル
ホスホニウム、臭化テトラフェニルホスホニウム、臭化
ブチルトリフェニルホスホニウム、臭化ペンチルトリフ
ェニルホスホニウム、臭化へプチルトリフェニルホスホ
ニウム、塩化ベンジルトリフェニルホスホニウム、臭化
ブロモメチルトリフェニルホスホニウム、臭化ブロモプ
ロピルトリフェニルホスホニウムがある。
【0012】上記のオニウム塩のうち、臭化テトラブチ
ルアンモニウム及び臭化テトラフェニルホスホニウムが
経済性と反応性の面に於て、最も適している。
【0013】本発明では上記の反応を均一系で行うこと
を本質とする。均一系は過酸化水素を水溶液として用い
る結果、これに均一系を形成しうる水溶性有機溶媒を組
み合わせることによって形成される。水溶性有機溶媒と
しては目的生成物であるシクロアルカノンも含め反応系
全体を均一系に保持しうる水溶性有機溶媒であれば本質
的にはいずれでもよく、用いる原料化合物や目的生成物
等に応じ適宜選択しうるが、原料化合物がアルコール系
化合物であることもあり、アルコール系の水溶性有機溶
媒とはいえない。特に好ましい水溶性有機溶媒としては
アセトニトリルがある。水溶性有機溶媒の使用量は系を
均一系に保持しうる量であればいずれでもよく、たとえ
ばシクロアルカノールに対し5〜30重量倍程度用いら
れる。
【0014】反応温度は通常40〜100℃、特に反応
系を還流するに充分な温度(80〜100℃)が好まし
い。
【0015】反応終了後は適宜の手段で目的生成物を取
得しうる。たとえば蒸留により水溶性有機溶媒と水を留
去した後、減圧蒸留で目的生成物であるシクロアルカノ
ンを取得し、残された触媒は繰り返し酸化反応に使用さ
れる。
【0016】かくして得られるシクロアルカノンは、た
とえば医薬中間体、ビスアジド型の光感光性樹脂原料等
種々の用途に用いうる有用な化合物である。
【0017】
【実施例】
実施例1:容量500mlのセパラブルフラスコに、ア
セトニトリル150ml、4−メチルシクロヘキサノー
ル11.4g(0.1mol)、60%過酸化水素5.
67g(0.1mol)、タングステン酸50.0mg
(0.2mmol)及び臭化テトラブチルアンモニウム
129.0mg(0.4mmol)を加え、湯浴上で過
熱還流下、6時間撹拌した。
【0018】未反応4−メチルシクロヘキサノール及び
4−メチルシクロヘキサノンはガスクロマトグラフィー
により分析した。
【0019】結果は、表1に示した如く、4−メチルシ
クロヘキサノン収率100%であった。
【0020】実施例2−8:タングステン酸及び臭化テ
トラブチルアンモニウムの使用量を変えた他は、実施例
1と同様に反応を行った。
【0021】結果は、表1の通りである。
【0022】
【表1】 実施例9−12:4級オニウム塩を変えた以外は、実施
例1と同様に反応を行った。
【0023】結果は、表2の通りである。
【0024】
【表2】 実施例13−16:過酸化水素の濃度を変えた以外は、
実施例1と同様に反応を行った。
【0025】結果は、表3の通りである。
【0026】
【表3】 実施例17:容量3lの三つ口フラスコに、アセトニト
リル1.50l、4−メチルシクロヘキサノール11
4.2g(1.0mol)、60%過酸化水素溶液5
6.7g(1.0mol)、タングステン酸0.50g
(2.0mmol)及び臭化テトラブチルアンモニウム
1.29g(4mmol)を加え、湯浴上で過熱還流
下、8時間撹拌した。
【0027】反応終了後、溶媒及び水を留去し、減圧蒸
留によって、目的物の4−メチルシクロヘキサノンを得
た。
【0028】反応残渣の酸化触媒を回収し、これを再度
酸化反応に利用した。
【0029】結果は、表4に示した。
【0030】
【表4】 比較例1−3:溶媒を変えた他は、実施例1と同様に反
応を行った。
【0031】結果は、表5に示した。
【0032】
【表5】 比較例4:4級オニウム塩を用いなかった他は、実施例
1と同様に反応を行った。
【0033】反応24時間後の4−メチルシクロヘキサ
ノンの収率は、47%であった。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 45/39 C07C 45/29 B01J 31/24 C07C 49/403 C07B 61/00 300

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シクロアルカノールと過酸化水素とを、
    タングステン酸と4級オニウム塩の存在下、均一系で反
    応させることを特徴とするシクロアルカノンの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 シクロアルカノールがアルキル置換又は
    非置換シクロヘキサノールである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 4級オニウム塩が4級アンモニウム塩又
    は4級ホスホニウム塩である請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 均一系を構成する媒体が水と水溶性有機
    溶媒との混合系からなり、シクロアルカノール、シクロ
    アルカノン、過酸化水素及び4級オニウム塩と均一系を
    形成するものである請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 水溶性有機溶媒が非アルコール系溶媒で
    ある請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 水溶性有機溶媒がアセトニトリルである
    請求項4記載の方法。
JP3273011A 1991-07-23 1991-07-23 シクロアルカノンの製造方法 Expired - Fee Related JP3069925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273011A JP3069925B2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 シクロアルカノンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273011A JP3069925B2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 シクロアルカノンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0525080A JPH0525080A (ja) 1993-02-02
JP3069925B2 true JP3069925B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=17521913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3273011A Expired - Fee Related JP3069925B2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 シクロアルカノンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069925B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5200428B2 (ja) * 2007-06-13 2013-06-05 宇部興産株式会社 テトラヒドロピラン−4−オンの製法
JP2010235521A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nagase Chemtex Corp アルコール酸化物の製造方法
ITMI20110666A1 (it) * 2011-04-19 2012-10-20 Dipharma Francis Srl Procedimento per la preparazione di (r) ed (s) pramipexolo e suoi intermedi

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525080A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7057077B2 (en) Method for producing 2- (alkyl) cycloalkenone
JP3069925B2 (ja) シクロアルカノンの製造方法
JP2816588B2 (ja) α置換シンナムアルデヒドを製造する方法、前記製造法により得られるアミル又はヘキシルシンナムアルデヒド及び前記アミル又はヘキシルシンナムアルデヒドを含有する香料基剤
JP3024863B2 (ja) メタクリル酸及びそのエステルの製造方法
JPH05294918A (ja) 3−シアノ−3,5,5−トリアルキルシクロヘキサノン生成の為の触媒及び方法
DE3729734C2 (ja)
US4663488A (en) Oppenauer oxidation of geraniol/nerol
JPS62129236A (ja) メチルイソプロピルケトン及びジエチルケトンの製法
US4382894A (en) Production of α-cyanobenzyl esters
JP3343100B2 (ja) キラル鉛触媒と不斉アルドール反応方法
JPH09188645A (ja) シトラールの製造方法
JP2548590B2 (ja) 共役ジエンの選択的酸化カルボニル化方法
JPH0717935A (ja) 3−アミノプロピオニトリルの製造法
JP4759177B2 (ja) メバロラクトンの製造方法
JP2961918B2 (ja) 3級アルコールの製造法
JPH02200653A (ja) 1級アルコールからアルデヒドの製造法
JP2993877B2 (ja) 含ハロゲン芳香族ニトリル化合物の製造方法
JPH0723332B2 (ja) 1,3−ジクロル−2−プロパノ−ルの製造法
JPH08245477A (ja) 二酸化炭素の接触水素化によるホルムアルデヒドの製造方法
JPS62129257A (ja) ベンジルアミンの製造法
JPH0745430B2 (ja) 2,2−ビス(ヒドロキシメチル)アルカン酸の製造方法
JPH06329567A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
JP4023255B2 (ja) ジカルボン酸の製造方法とそれに用いる触媒の製造方法
JPH08119904A (ja) 乳酸エステルの製造方法
JPH03275649A (ja) シクロアルカン―1,2―ジオールエステル類

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees