JPS6128766Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128766Y2
JPS6128766Y2 JP7864282U JP7864282U JPS6128766Y2 JP S6128766 Y2 JPS6128766 Y2 JP S6128766Y2 JP 7864282 U JP7864282 U JP 7864282U JP 7864282 U JP7864282 U JP 7864282U JP S6128766 Y2 JPS6128766 Y2 JP S6128766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite films
trunk
gusset
opening
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7864282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58180135U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7864282U priority Critical patent/JPS58180135U/ja
Publication of JPS58180135U publication Critical patent/JPS58180135U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128766Y2 publication Critical patent/JPS6128766Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパツク袋とりわけ物品充填時に自立す
るタイプのパツク袋に関するものである。
液体、粉体、粒体等を充填取出しする手段とし
て、腰のある一対の胴部フイルムの下部内側に2
つ折りの底片を介在して熱接着した自立タイプの
袋状容器が知られているが、この構造では物品充
填状態において上方に向かつてテーパ状となるた
め上下に積み重ねすることができず、不必要に高
さが増すこととあいまち運搬や保管および陳列の
ためのスペースが大きくなるという欠点があつ
た。
本考案は前記のような自立型のパツク袋の不具
合を解消し、上下の積み重ねが可能で運搬や保管
および陳列時にスペースをとらず、また物品の充
填、シールおよび取出しが容易なこの種パツク袋
を提供しようとするもので、その特徴とするとこ
ろは、相対する胴部用複合フイルムとそれら胴部
用複合フイルム間の上下に介在されたV状折込み
複合フイルムの縁部を熱接着シールして胴部とこ
れの上下面に水平状に膨出可能なカゼツト部を形
成したパツク袋において、上面ガゼツト部を構成
するV状折込み複合フイルムの一方とこれに対向
する胴部用複合フイルムの一方を胴部上縁より適
度に突出するごとく延長して両側縁をシールする
ことにより上面ガゼツト部の側縁に胴部幅より狭
い突出状偏開口部を形成したことにある。
以下本考案を添付図面に基づいて説明する。
第6図乃至第11図は本考案で改良前の自立式
パツク袋を示すもので、1は対向する複合フイル
ムa,a′の両側縁を熱接着してたてシール部4,
4を形成した胴部、2,2′は前記胴部1の上面
(頂部)と下面(底部)にそれぞれ形成した膨出
用ガゼツト部であり、それら胴部1とガゼツト部
2,2′は、相対する胴部用複合フイルムa,
a′とそれら胴部用複合フイルムa,a′間の上下に
介在されたV状折込み複合フイルムb,b′により
構成される。第6図と第8図では、胴部用複合フ
イルムa,a′とV状折込み複合フイルムb,b′は
別体となつており、第7図では胴部用複合フイル
ムa,a′とV状折込み複合フイルムb,b′は一体
となつている。
そして、前記V状折込み複合フイルムb,b′の
前後端縁と胴部用複合フイルムa,a′の相接する
側縁は熱接着により側シール部5,5,5′,
5′が形成され、V状折込み複合フイルムb,
b′の両下縁6,6およびひとつの上縁7とこれに
対応する胴部用複合フイルムa,a′の両下縁8,
8およびひとつの上縁9を熱接着して上下シール
部10,11,11を形成して構成される。
3は上面ガゼツト部2の側縁に偏して形成され
た充填、取り出し用の開口部であり、V状折込み
複合フイルムb,b′のひとつの上縁12とこれに
対応する胴部用複合フイルムa,a′のひとつの上
縁13を熱接着しないままで残すことにより得ら
れる。
このような構成では、内容物の充填、取り出し
がまだ不便であり、積み重ね状態での目的パツク
の取り出しにも不便である。
これを解消するため本考案は、第1図乃至第5
図のように、上面ガゼツト部2を構成するV状折
込み複合フイルムの一方とこれに対向する胴部用
複合フイルムの一方を胴部上縁より適度に突出す
るごとく延長して両側縁をシール部17,17で
シールすることにより上面ガゼツト部の側縁に胴
部幅より狭い幅の突出状偏開口部3を形成したも
のである。
前記突出状偏開口部3の幅を規制するには、ガ
ゼツト部2,2′の折り込み頂線を側方に延長し
た部位と上下シール部10,11,11の間に斜
状シール部15,15′を熱接着し、開口の付け
根に相当する上縁12,13を両側から斜状シー
ル部15,15′と交わる位置まで絞りシール部
16,16を形成すればよい。
第1図乃至第3図は突出状偏開口部3を直筒状
としたものであり、第4図は両側縁のシール部を
テーパ状としたものであり、斜状シール部15,
15′から外側を切除している。
第5図はテーパ状としたうえで、上端に直筒状
入口が得られるように隅シール18,18を施し
たものである。第5a図は隅シール部18,18
をL状にカツトしたものである。
なお、上記各実施例において、複合フイルムは
防水性と適度の腰のある熱溶着性フイルムであれ
ばどのようなものでもよく、表面にアルミニウム
などを蒸着したフイルムも含まれるのは勿論であ
る。
本考案は上記のような構成からなるので、液体
や粉粒体を充填しない状態ではガゼツト部2,
2′は胴部1の内側に畳み込まれているため偏平
状をなしている。それら内容物をパツクするにあ
たつては、上面のガゼツト部2の側縁に形成され
ている突出状偏開口部3から所定量を充填し、充
填後に突出状偏開口部3を熱接着などにより気密
にシールすればよく、必要に応じシール部に切込
みなどの取出し手段を施しておいてもよい。
こうすれば、第2図乃至第3図のように、胴部
1がふくらむのに続いて上下のガゼツト部2,
2′が折込み頂線14,14′を上昇させるように
底面側と上面側が対称的な形状に膨出し、最終的
に底面側と上面側が平坦状でしかも胴部がストレ
ートな柱状体に近い形状変容する。そのため、自
立性に富む特性を発揮すると共に、底面だけでな
く、上面も平坦状になり、しかも内容物の取り出
しに好便な突出状開口部を有しながらこれが側縁
に沿つて形成されているので、パツクした製品を
高さ方向に多段に積み重ねることが可能となる。
また、ガゼツト部の開口部が胴部幅より狭く、
袋単位の状態で上シール部10より突出している
ため、内容物の充填作業が容易となり、さらに、
充填後のシール工程においても、シール予定部が
容器の上シール部10とラツプしないと共に、充
填によるガゼツト部2の膨張で充填口の複合フイ
ルムが閉じる方向に接近しあうので、この作業も
容易となる。
また、突出状偏開口部3が胴部幅よりせまく、
かつガゼツト部2の側縁に偏して設けられている
ことから、上記のように積み重ねが行えるだけで
なく、積み重ねた状態で把手として機能し、目的
パツク製品を簡単に取り出すことができる。
さらに、突出状偏開口部3が胴部幅よりせま
く、かつガゼツト部2の側縁に偏して設けられて
いることから、突出状偏開口部3を下に向けるこ
とで内容物を外部に漏らすことなく別容器等に確
実、容易に移すことが出来る。
以上説明した本考案によるときには、相対する
胴部用複合フイルムとそれら胴部用複合フイルム
間の上下に介在されたV状折込み複合フイルムの
縁部を熱接着シールして胴部1とこれの上下面に
水平状に膨出可能なカゼツト部2,2′を形成し
たパツク袋において、上面ガゼツト部2を構成す
るV状折込み複合フイルムの一方とこれに対向す
る胴部用複合フイルムの一方を胴部上縁より適度
に突出するごとく延長して両側縁をシールするこ
とにより上面ガゼツト部2の側縁に胴部幅より狭
い幅の突出状偏開口部3を形成したので、次のよ
うな優れた効果が得られる。
ガゼツト部2により上面が平坦状になり、か
つ充填・取り出し用部である開口部3がガゼツ
ト部の側縁に偏して形成されているので、内容
物をこぼさずに取り出すことが出来る上に複数
のパツク袋を安定して多段に積み重ねることが
出来る。
開口部3が袋単体の状態で容器側端に上に突
出しているので充填作業が容易であり、充填時
にガゼツト部2がV状から水平状に変容する挙
動で開口部3を構成する2辺が自然に接近する
ので充填後のシールも容易である。
開口部3が胴部幅より狭くかつまた上面側縁
に偏して形成されているので、好ましい把手機
能により積み重ね状態にあるまま目的パツク袋
を容易に取り出すことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自立式パツク袋の一実施
例を示す正面図、第2図は第1図のものの充填途
中の斜視図、第3図は充填完了状態の斜視図、第
4図と第5図は本考案の別の実施例を充填途中の
状態で示す斜視図、第5a図は第5図の開口部の
変化例を示す部分的正面図、第6図と第7図は改
良前の自立式パツク袋の製作に用いる複合フイル
ムの斜視図、第8図乃至第11図は改良前パツク
袋の充填までの状態を示すもので、第8図は分解
状態の斜視図、第9図は正面図、第10図は第9
図−線に沿う断面図、第11図は充填時の状
態を示す斜視図である。 1……胴部、2……上面ガゼツト部、2……下
面ガゼツト部、3……突出状偏開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相対する胴部用複合フイルムとそれら胴部用複
    合フイルム間の上下に介在されたV状折込み複合
    フイルムの縁部を熱接着シールして胴部1とこれ
    の上下面に水平状に膨出可能なカゼツト部2,
    2′を形成したパツク袋において、上面ガゼツト
    部2を構成するV状折込み複合フイルムの一方と
    これに対向する胴部用複合フイルムの一方を胴部
    上縁より適度に突出するごとく延長して両側縁を
    シールすることにより上面ガゼツト部2の側縁に
    胴部幅より幅の狭い突出状偏開口部3を形成して
    なる自立式パツク袋。
JP7864282U 1982-05-28 1982-05-28 自立式パツク袋 Granted JPS58180135U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7864282U JPS58180135U (ja) 1982-05-28 1982-05-28 自立式パツク袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7864282U JPS58180135U (ja) 1982-05-28 1982-05-28 自立式パツク袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58180135U JPS58180135U (ja) 1983-12-01
JPS6128766Y2 true JPS6128766Y2 (ja) 1986-08-26

Family

ID=30087847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7864282U Granted JPS58180135U (ja) 1982-05-28 1982-05-28 自立式パツク袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180135U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015087825A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器及びパウチ容器の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4601763B2 (ja) * 1999-11-17 2010-12-22 大日本印刷株式会社 ボトル形パウチ
JP4601762B2 (ja) * 2000-03-17 2010-12-22 大日本印刷株式会社 ボトル形パウチ
JP4629190B2 (ja) * 2000-07-06 2011-02-09 大日本印刷株式会社 自立性袋
JP4629191B2 (ja) * 2000-07-06 2011-02-09 大日本印刷株式会社 自立性袋
JP2002068210A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Hiromichi Inagaki 包装袋及び包装品及び包装袋の開口を閉じて保持する方法
JP2003020048A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Dainippon Printing Co Ltd 包装袋
JP5261909B2 (ja) * 2006-09-29 2013-08-14 大日本印刷株式会社 紙とフィルムの複合容器
JP2007126216A (ja) * 2006-12-18 2007-05-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 折込部を有する密封袋及びその製造方法
JP5539641B2 (ja) * 2008-10-14 2014-07-02 株式会社カナエ 自立性包装容器及びその使用方法
JP5589561B2 (ja) * 2010-05-28 2014-09-17 大日本印刷株式会社 方体型包装袋
JP2012148820A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Showa Denko Packaging Co Ltd 包装袋
JP6314269B1 (ja) * 2017-04-10 2018-04-18 菅野包装資材株式会社 パウチ容器
JP7031162B2 (ja) * 2017-08-07 2022-03-08 凸版印刷株式会社 自立性包装袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015087825A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器及びパウチ容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58180135U (ja) 1983-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2194659C2 (ru) Контейнер, имеющий прямоугольное дно, и его изготовление
JPS6128766Y2 (ja)
US6334710B1 (en) Self-standing container
AU2001284040B2 (en) Flexible container having flat walls
US4082216A (en) Carton and bag container
US3339820A (en) Closure for the outer carrier in a combination package
US3438567A (en) Flexible film bag with bottom gusset
US3744625A (en) Multi-compartment mixing package
US5285954A (en) Flexible material container
US5312035A (en) Packaging container
MX2013009157A (es) Bolsa parabale de una lamina soldable para contener contenidos que se pueden verter.
JPH0625143U (ja) 包装袋
JPS5929856Y2 (ja) 包装容器
JPS5937495Y2 (ja) 包装容器
JP2000085789A (ja) 補助板体付き合成樹脂製袋
JPH0320257Y2 (ja)
JPH10119991A (ja) スパウト付き自立包装容器
JPS582761Y2 (ja) 折りたたみ包装袋
JP2562652Y2 (ja) 液体用紙容器
JPS5856188Y2 (ja) 包装用容器
JPS5837802Y2 (ja) フイルタ−付自立性袋
JPS6121426Y2 (ja)
JPH0625142U (ja) 包装袋
JP4728543B2 (ja) 内容物充填済軟質容器体包装物およびその製造方法
JP2003191963A5 (ja)