JPS61286937A - デバッグ可能な情報処理装置 - Google Patents

デバッグ可能な情報処理装置

Info

Publication number
JPS61286937A
JPS61286937A JP60129284A JP12928485A JPS61286937A JP S61286937 A JPS61286937 A JP S61286937A JP 60129284 A JP60129284 A JP 60129284A JP 12928485 A JP12928485 A JP 12928485A JP S61286937 A JPS61286937 A JP S61286937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central processing
processing unit
signal
state setting
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60129284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048819B2 (ja
Inventor
Yoshitoshi Yakabe
矢ケ部 喜俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60129284A priority Critical patent/JPS61286937A/ja
Publication of JPS61286937A publication Critical patent/JPS61286937A/ja
Publication of JPH048819B2 publication Critical patent/JPH048819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は開発した複数個の中央処理装置をもつ計算機シ
ステム用プログラムのデバッキングを短時間で効率的に
行ない得る高速デバッグ可能な情報処理装置に関する。
(従来の技術) 複数の中央処理装置をもりたマルチプロセッサ計算機シ
ステムにおける情報処理用プログラムの開発作業は、オ
ペレータ・プログラムにより一つの中央処理装置をデバ
ッグ状態に、また、他の中央処理装置をタスク実行状態
においてデバッキングするのが通常である。このデバッ
グ方法は経済的なので最も一般的な方法として広く用い
られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、この方法によると、中央処理装置の何れをデバ
ッグ状態とし何れをタスク実行状態とするかは全てオペ
レータの判断にかかり、オペレー      1りの予
想によりデバッグ作業が進行することとなるので、デバ
ッグ状態にある中央処理装置と他の中央処理装置との間
の連携動作が必ずしも充分でなく、停止状態におくべき
ものもタスク実行状態におくなどの所謂同時ハズレ現象
が生じ、作業終了までに時間がかかりすぎる欠点を有す
る。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記の状況に鑑み、複数個の中央処理
装置をもつ計算機用として開発した情報処理用プログラ
ムを迅速にデバッキングし得る情報処理装置を提供する
ことである。
(発明の構成) 本発明の情報処理装置は、中央処理装置と、オペレータ
・プログラムの割込み指示に従い前記中央処理装置にデ
バック対象プルグラムのデバッキングを実行せしめるデ
バック用ブレーク手段と、前記中央処理装置から出力さ
れる割込み認知信号およびインターラップト・リターン
信号にそれぞれ応答して互いに異なるレベルの2つの信
号を他の中央処理装置の停止および起動のための状態設
定信号としてそれぞれ出力する外部中央処理装置状態設
定信号発生手段と、前記中央処理装置に外部から入力す
る前記外部中央処理装置状態設定信号の異なる2つのレ
ベルにそれぞれ応答して中央処理装置を停止または起動
せしめる中央処理装置状態設定手段をそれぞれ備える複
数個の半導体装置によるシステム構成を含む。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明によれば、中央処理装置およびデバッ
グ用機能手段とを同一基板上に形成した半導体装置が、
開発したデバッグ対象プログラムの中央処理装置数に合
わせて複数個準備される。
ここで、半導体装置のそれぞれは、自身の中央処理装置
がデバッグ状態に入ったとき、割込み認知信号に応答す
る一つのレベル信号を言わばブレーク条件成立信号とし
て他の半導体装置に供給してこれら中央処理装置の全て
を一旦停止させ、また、デバッグ状態が解除されたとき
、インターラップト・リターン信号に応答する他の一つ
のレベル信号を言わばブレーク条件解除信号として同じ
く他の半導体装置に供給し、停止状態にあるこれらの中
央処理装置を起動し再び動作状態へと戻すようシステム
構成される。これらブレーク条件成車信号およびブレー
ク条件解除信号として他の中央処理装置をそれぞれ停止
および起動せしめる互いに異なるレベルの2つの信号を
含む外部中央処理装置状態設定信号は、割込み認知信号
およびインターラップト・リターン信号の否定信号をそ
れぞれセット入力およびリセット入力とするR−8テリ
ツブ・フロップの互端子出力で容易に発生し得る。また
、中央処理装置を停止せしめることなく動作をそのまま
継続させる場合には外部から入力する外部中央処理装置
状態信号と中央処理装置状態設定手段の間にマスク手段
を挿入して入力するこの停止レベル信号を非活性化し得
る。
(作用) 本発明によれば、デバック状態に入った中央処理装置を
もつ半導体装置は、言わばブレーク条件の成立を宣言す
る一つのレベル信号と、また、デバック状態が解除され
たときは、同様にブレーク条件の解除を宣言する他の一
つのレベル信号をそれぞれ出力して、他の半導体装置の
中央処理装置を停止または再起動する。従って、デバッ
ク時における中央処理装置間のそれぞれの動作は一つの
システムとして完全に同期し、デバック作業は時間を浪
費することなく順序よく進行される。また更に、入力す
る外部中央処理装置状態設定信号に対するマスク手段お
よびアイドル・ステート段の挿入は、デバック作業のシ
ステム同期機能をより一層確実ならしめるよう作用する
。以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
(実施例) 第1図は本発明における半導体装置の一実施例を示す回
路構成図である。本実施例の半導体装置100は、中央
処理装置(以下CPUという)1と、デバック用ブレー
ク機能手段2と、異なる2つのレベル信号を含む外部C
PU状態設定信号BOを出力するR−87リツプ・フロ
ップ3と、他の半導体装置(図示しない)から入力する
外部CPU状態設定信号BOの異なる2つのレベルに応
答しCPUIを停止または起動の2つの状態に設定する
外部CPU状態設定信号BO1およびそれに対するマス
ク手段をそれぞれ構成するR−Sフリップ・フロップ4
.2人力の論理積および論理和の各回路5,6を含む。
ここで、R−87リツプ・70ツブ3は、CPU1から
出力される割込み認知信号P+およびインターラップト
・リターン信号Paの否定信号p!をそれぞれセット入
力およびリセット入力とし、出力端子互から他の半導体
装置へ外部CPU状態設定信号BOを出力するよう回路
接続される。すなわち、出力端子Qは、割込み認知信号
p、およびインターラップト・リターン信号p!にそれ
ぞれ応答して、ロー″′L”およびハイ@H”の異なる
レベルの2つの信号を外部CPU状態設定信号BOとし
て出力するようレベル設定される。
第2図は外部CPU状態設定信号発生回路の一実施例を
示す回路構成図で、上記レベル設定動作をよ秒詳細に説
明する回路の一つである。1本実施例ではシングル・ス
テップのデバッキングが想定され、オペレータ・プログ
ラムにはシングル・ステップ用フラッグ7が設定される
。この7ラツグ7がメモリ・スタック内にセーブされC
PUIにセットされることによりて割込み信号p1が発
生され、また、割込みプログラムの実行が終わったとき
インターラップト・リターン信号ptがインエトラクシ
1ン・デコーダ8から発生される。ここで、一方の割込
み認知信号psはそのままR−Sフリップ・フロップ3
0セツト端子Sに導かれ、他方のインターラップト會す
ターン信号p雪はフラッグ7をゲート信号とする2人力
否定論理積回路9で論理否定され、その否定信号p、か
りセット端子Rに導かれる。この回路接続によると、割
込みがないときの割込み認知信号p、および否定信号p
、は何れもハイ@H”レベルであるので、フリップ・フ
ロップ3の2つの入力端子には当初共にハイ1にルベル
の信号が入力される。従って、リセット端子RK外部か
らロー′″L#レベルを与えてリセットすれば、割込み
がない状態における出力端子Qの出力レベルをノ・イ″
′H”に設定することができる。すなわち、CPUIが
デバッグ対象プログラムの1命令に対してタスク実行状
態にある間、R−8−7リツプ・フロップ3の出力端子
Qからはハイ1H”レベルの外部CPU状態設定信号B
Oが出力される。この状態でCPUIに割込みが行なわ
れロー”L#レベルの割込ミ信号p、でセット端子Sが
セットされると、出力端子Qはその出力をハイ1H”か
らロー″′L”に反転し、ついでオペレータ・プログラ
ムによるデバッキングの終了に伴ないインターラップト
・リターン(Flの否定信号p、のロー”L#レベルで
リセット端子Rがリセットされると、フリップ・フロッ
プ3の出力端子Qはその出力を再び反転し初期状態のハ
イ″′H”レベルに復帰する。かくして、この外部CP
U状態設定信号発生回路は、CPU1がデバッグ対象プ
ログラムの1命令のタスク実行状態からオペレータ・プ
ログラムによるデバッグ状態に移行する際にはロー1L
”レベルの、また、逆にデバッグ状態からタスク実行状
態に移行する際にはハイ′″H#レベルの外部CPU状
態設定信号BOをそnぞれ発生する。
第3図は上記外部CPU状態設定信号発生回路のタイム
チャート図で、以上の回路動作をより一層理解し易い形
で表わしたものである。この際、クリップ・70ツブ3
の各反転動作は各信号の立上抄で行なわれるよう設定さ
れる。
本発明の実施例では、ブレーク条件の成立を宣言する信
号にはロー″′L”レベルの、また、解除を宣言する信
号にはハイ″H#レベルの外部CPU状態設定信号BO
がそれぞれ使用され、他の半導体装置に出力してそれぞ
れのCPUを停止または起動の状態に設定することがで
きる。この回路動作は第1図を用いてつぎのように説明
される。
こζで、入力する外部CPU状態設定信号BOに対する
マスク回路を除いて考えると、この状態設定信号BOは
CPUIを停止/起動するよう機能する。従って、この
信号BOがロー”L”であるとp、もロー@″L#とな
るのでCPU1は動作を停止し、また、ハイ@H”であ
ると停止中であれば再起動される。
本発明によれば、入力する上記状態設定信号BOのロー
”L”レベルを非活性し自己のCPUを停止させること
なく動作をそのまま継続せしめることも可能である。こ
の場合には、上記状態設定信号BOのロー″L”レベル
に対するマスクN路が挿入される。この回路動作は同じ
く第1図を用いてりぎのように説明できる。
ここで、R−87リツプ・70ツブ4は外部からのリセ
ット信号p4でリセットされ、出力端子QおよびQがロ
ー1L”レベルの信号p6およびハイ″′H”レベルの
信号p7をそれぞれ出力するよう初期状態が設定される
。この2つの信号p6およびPy″はタンデム接続され
た2人力論理和回路6および論理積回路5それぞれの一
人力となり、それぞれの入力信号を論理和および論理積
にゲートするよう機能する。従って、この初期状態では
、入力する状態設定信号BOの異なる2つのレベルに応
答してこれと全く同一の異なる2つのレベル信号が2人
力論理和回路6から出力され、CPU1が有する中央処
理装置状態設定手段へ入力されるよう構成されるので、
R−Sフリップ・フロップ4がこの初期状態を保持する
間は全くマスク機能をもたないより設定することができ
る。ついで、CPUIからセット機能信号pgを出力し
てR−87リツプ・70クプ5をセットし、信号p−お
よびptの各出力レベルをそれぞれ反転させる。
この状態では、論理積回路5および論理和回路6にろロ
ー”L”およびハイ″″H”の各レベル信号が一人力と
してそれぞれ入力される。従って、論理積回路5の出力
は入力する状態設定信号BOのレベル如何にかかわらず
常にロー″′L”レベルとを抄、論理和回路6の出力は
ハイ1H”レベルとなる。すなわち、CPUIの中央処
理装置状態設定手段には状態設定信号BOのレベル如何
にかかわることなく常にハイ1H”レベルが入力される
ので、CPUIは停止することなく動作をそのまま継続
し得る。この場合、7リツプ・フロップ4のリセット信
号p4はcpulのリセット信号を転用して用いること
ができ、またセット信号Psは入出力ボートの空き番地
内に格納したセット機能信号をCPUIから出力させる
ことによって得ることができる。これらは何れもオペレ
ータ・プログラムによりシステム制御され為。
以上の諸機能を備えた半導体装置100の複数個が、開
発したデバッグ対象プログラムのCPU数に合わせてシ
ステム構成される。
第4図は本発明の一実施例を示すシステム構成図である
。本実施例ではA、BおよびCで区別された3個の半導
体装置による構成が例示される。
デバッグは半導体装置人で行なわれ、R−87リツプ・
70ツブ3からの外部CPU状態設定信号BOは、他の
半導体装置BおよびCそれぞれ入力される。すなわち、
デバッグ状態およびこの解除状態に対応する2つの異な
るレベル信号が半導体装置AからBおよびCにそれぞれ
供給される。
ここで、ハツチングした半導体装置Cはマスク回路が設
定されていることを表わしているので、半導体装置Bの
CPUIが半導体装置AのCPUIがデバッグ対象プロ
グラムとオペレータ・プログラムとの間の移行を繰返す
毎に停止と起動の2つの状態をとるのに対し、半導体装
置Cのcptrlは全く動作状態を変えることなく、デ
ータ・パス10との間にデータ11のやりとりを継続し
得る。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明情報処理装置はデバ
ッグ時におけるCPU間の動作がシステム化され完全に
同期されるまで、開発プログラムのデバッキングを短時
間内に効率良く行ない得る。
また、アイドル・ステート段の挿入により、デバシグし
ていない他の、CPUを記憶装置および入出力装置がア
クセスされない命令と命令との間づ停止せしめ得るので
、消量電力を特別に増大させることなくシステム化し得
る。従って、複数個のCPUをもつ計算機用プログラム
の開発に実施すればきわめて卓効を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における半導体装置の一実施例を示す回
路構成図、第2図は外部CPU状態設定信号発生回路の
一実施例を示す回路構成図、第3図は上記外部CPU状
態設定信号発生回路のタイムチャート図、第4図は本発
明の一実施例を示すシステム構成図である。 100・・・・・・半導体装置、A、B、C・・・・・
・システム構成の半導体装置、1・・・・・・CPU、
2・・・・・・ブレーク機能手段、3,4・・・・・・
R−Sフリップ・フロップ、5・・・・・・論理積回路
、6・・・・・・論理和回路、7・・・・・・フラッグ
、8・・・・・・インストラクション・デコーダ、9・
・・・・・否定論理積回路、pl ・・・・・・割込み
認知信号、pztPτ・・・・・・インターラッグト・
リターン信号およびその否定信号、BO・・・・・・外
部CPU状態設定信号、ps・・・・・・論理和回路6
の出力信号、p4・・・・・・CPUのリセット信号、
ps・・・・・・CPUから出力されるセット信号、p
ayl)γ・・・・・・7リツプ・フロップ5の出力レ
ベル信号。 $ 2 図 第 iv

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央処理装置と、割込み指示に従い前記中央処理
    装置にデバッグ対象プログラムのデバッキングを実行せ
    しめるデバッグ用ブレーク機能手段と、前記中央処理装
    置から出力される割込み認知信号およびインターラップ
    ト・リターン信号にそれぞれ応答して互いに異なるレベ
    ルの2つの信号を他の中央処理装置の停止および起動の
    ための状態設定信号としてそれぞれ出力する外部中央処
    理装置状態設定信号発生手段と、前記中央処理装置に外
    部から入力する前記外部中央処理装置状態設定信号の異
    なる2つのレベルにそれぞれ応答して中央処理装置を停
    止または起動せしめる中央処理装置状態設定手段をそれ
    ぞれ備える複数個の半導体装置によるシステム構成を含
    むことを特徴とするデバック可能な情報処理装置。
  2. (2)前記中央処理装置状態設定手段の前段に、外部中
    央処理装置状態設定信号における中央処理装置停止レベ
    ル信号を非活性化するマスク手段が挿入されることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の情報処理装置
  3. (3)前記中央処理装置状態設定手段は外部中央処理装
    置状態設定信号に応答して、命令間にアイドル・ステー
    トを挿入することを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の情報処理装置。
  4. (4)前記外部中央処理装置状態設定信号発生手段が前
    記中央処理装置からの割込み認知信号および否定論理積
    回路を介しオペレータ・プログラムのフラッグ信号でゲ
    ート出力されるインターラップト・リターン信号の否定
    出力をそれぞれセット入力およびリセット入力とするR
    −Sフリップ・フロップにより構成されることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載の情報処理装置。
  5. (5)前記中央処理装置状態設定手段が、外部から入力
    し、かつ異なる2つのレベルを有する前記外部中央処理
    装置状態設定信号より構成されることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の情報処理装置。
  6. (6)前記中央処理装置状態設定手段に挿入される中央
    処理装置停止レベル信号非活性化マスク手段が、前記中
    央処理装置のリセット入力信号およびオペレータ・プロ
    グラムにより入出力ポート内に格納され中央処理装置か
    ら出力されるセット機能信号をそれぞれリセット入力お
    よびセット入力とするR−Sフリップ・フロップの一つ
    の出力で前記外部中央処理装置状態設定信号をゲートす
    る論理積回路と他の出力で前記論理積回路出力をゲート
    する論理和回路とのタンデム接続により構成されること
    を特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の情報処理
    装置。
JP60129284A 1985-06-14 1985-06-14 デバッグ可能な情報処理装置 Granted JPS61286937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60129284A JPS61286937A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 デバッグ可能な情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60129284A JPS61286937A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 デバッグ可能な情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61286937A true JPS61286937A (ja) 1986-12-17
JPH048819B2 JPH048819B2 (ja) 1992-02-18

Family

ID=15005774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60129284A Granted JPS61286937A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 デバッグ可能な情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286937A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048819B2 (ja) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8825924B2 (en) Asynchronous computer communication
US7904695B2 (en) Asynchronous power saving computer
US5361348A (en) Debug circuit of a signal processor
KR900002438B1 (ko) 프로세서간 결합방식
JPH0232659B2 (ja)
JPH07281782A (ja) クロック制御回路
JPS61286937A (ja) デバッグ可能な情報処理装置
KR910005757Y1 (ko) 멀티 프로세서에 있어서 핸드 세이킹 회로
JPS61211745A (ja) マイクロコンピュ−タ
JPS6136850A (ja) 入出力割込通知方式
JPS62205441A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS62290942A (ja) デバツガ起動方式
WO2007098007A2 (en) Asynchronous computer communication
JPS63263543A (ja) マルチレベルプログラミング方式
JPS6273335A (ja) スタツク管理方式
JPS62231371A (ja) マルチプロセッサの起動停止制御方法
JPH11203147A (ja) 割り込み制御回路
JPH05313778A (ja) マイクロコンピュータ
Katz et al. A standard design frame for VLSI circuit prototyping
JPS61282937A (ja) 情報処理装置
JPS6063662A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH0219982A (ja) マイクロプロセッサ
JPH02236656A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS6211943A (ja) 診断方式
JPS62197834A (ja) マイクロプログラム制御装置