JPS61285993A - フェナシルアルコ−ル類の製造方法 - Google Patents

フェナシルアルコ−ル類の製造方法

Info

Publication number
JPS61285993A
JPS61285993A JP12828985A JP12828985A JPS61285993A JP S61285993 A JPS61285993 A JP S61285993A JP 12828985 A JP12828985 A JP 12828985A JP 12828985 A JP12828985 A JP 12828985A JP S61285993 A JPS61285993 A JP S61285993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
phenacyl
alcohols
phenethyl
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12828985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358274B2 (ja
Inventor
Nobuo Murakami
村上 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP12828985A priority Critical patent/JPS61285993A/ja
Publication of JPS61285993A publication Critical patent/JPS61285993A/ja
Publication of JPH0358274B2 publication Critical patent/JPH0358274B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフェナシルアルコールの製造方法に関し、詳し
くはシュードモナス属に属する細菌をアセトフェノン類
もしくはα−フェネチルアルコール類に作用させ、反応
液中に生成するフェナシルアルコール類を分離、採取す
ることからなるフェナシルアルコール類の製造方法に関
する。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕フェナ
シルアルコールは医薬、農薬等の中間原料として有用で
あり、この物質の製造法に関しては従来、シュードモナ
ス属に属するフェナシルアルコール生産菌をビフェニル
を含有する培地に培養して培養物からフェナシルアルコ
ールを採取する方法が知られている(特開昭54−14
5285号公報)。しかしながら、この方法は目的とす
るフェナシルアルコールの他に各種の副生成物ができる
という欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者はフェナシルアルコール生産菌を培養してフェ
ナシルアルコールを製造する際の上記欠点を解消すべく
研究を重ねた結果、製造原料として、アセトフェノン類
もしくはα−フェネチルアルコール類を使用することに
より一段でフェナシルアルコール類を製造できることを
見出し、かかる知見に基いて本発明を完成したのである
すなわち本発明は、シュードモナス属に属するフェナシ
ルアルコール生産菌をアセトフェノン頻もしくはα−フ
ェネチルアルコール類に作用させることを特徴とするフ
ェナシルアルコール類の製造方法である。
本発明に用いるシュードモナス属の微生物としては、ア
セトフェノン類もしくはα−フェネチルアルコール類を
資化し、かつ反応液中に採取するのに十分な量のフェナ
シルアルコールを生産する能力を有するものであればよ
く、たとえばシュードモナス5G9611株(FERM
  P−4469)が適している。本菌の菌学的性質の
詳細は特開昭54−145285号公報に説明されてい
る通りである。
本発明者においては、前記菌株のほかその人工ならびに
自然変異種は勿論のこと、シュードモナス属に属し、ア
セトフェノン類もしくはα−フェネチルアルコール類か
らフェナシルアルコール類を生産する菌をすべて使用す
ることができる。
ここで本発明においてアセトフェノン類とは一般式 (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル、
低級アルコキシルまたは水酸基を示し、nは1または2
の整数を示す。) で表わされ、例えばアセトフェノン、p−り巳ルアセト
フエノン、p−フルオロアセトフェノン。
p−メチルアセトフェノン、p−メトキシアセトフェノ
ンなどが挙げられる。
また、α−フェネチルアルコール類とは一般式(式中、
Rおよびnは上記と同じ) で表わされ、例えばα−フェネチルアルコール。
p−クロルフェネチルアルコール、p−フルオロフェネ
チルアルコール、p−メチルフェネチルアルコール、p
−メトキシフェネチルアルコールなどが挙げられる。
本発明の方法では上記したアセトフェノン類。
α−フェネチルアルコール類を原料として下記のフェナ
シルアルコール類を製造する。本発明の方法により製造
するフェナシルアルコール類とは一般式 (Rおよびnは前記のものと同じ) で表わされるものであり、フェナシルアルコール。
p−クロルフェナシルアルコール、p−フルオロフェナ
シルアルコール、p−メチルフェナシルアルコール、p
−メトキシフェナシルアルコールなどが例示できる。
次に、本発明に使用する微生物の培養には、通常の培地
成分として用いられている炭素源を使用できるが、主た
る炭素源としてビフェニル、安息香酸やアセトフェノン
類、α−フェネチルアルコール類が最適である。
次に、窒素源としては特に限定されることはないが、硝
酸カリ、硝安、硫安、塩安、燐安、ポリペプトン等を用
いることができる。また、無機塩類としてリン酸二ナト
リウム、リン酸−カリウム等を用い、微量金属として硫
酸マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸第1鉄等を用い
ることができる。さらに、必要に応じて界面活性剤、消
泡剤などを添加してもよい。培養温度は5〜35℃、好
ましくは25〜35°C1培養pHは中性付近、培養日
数は1〜6日間、好ましくは2〜4日間が適当である。
本発明では上記条件下でフェナシルアルコール生産菌を
培養した後、培養液中より該菌体を適当な方法で、例え
ば濾過したのち遠心分離にて集菌したのち適当な緩衝液
で洗浄し、原料であるアセトフェノン類もしくはα−フ
ェネチルアルコール類を添加した緩衝液に上記の洗浄し
た菌体を懸濁し、目的とするフェナシルアルコール類を
IJ 造する。原料であるアセトフェノン類、α−フェ
ネチルアルコール類は分割して添加してもよい。反応温
度は5〜35℃、好ましくは25〜35℃が適当である
また、本発明では上記フェナシルアルコール生産菌の培
養液中に、原料であるアセトフェノン類もしくはα−フ
ェネチルアルコール類を直接添加して培養することによ
り目的物質を得ることもできる。この方法によれば、目
的とするフェナシルアルコール類を一段で製造すること
ができる。ここで、原料であるアセトフェノン類もしく
はα−フェネチルアルコール類は培養開始時に全量を加
えてもよく、あるいは培養中に分割して添加しても良い
本発明によれば、アセトフェノン類もしくはα−フェネ
チルアルコール類を利用してフェナシルアルコール類を
一段で製造することができ、副生成物が少ないため、効
率良く製造することができる。本発明によって得られる
フェナシルアルコール類は医薬、農薬等の中間体として
有用である。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1 シュードモナスSG9611株(FERM”P−446
9)をビフェニル10g/l、硝酸カリウム2g/j2
.  リン酸−カリウム5.5g/l。
リン酸二ナトリウム(12水塩)10g/L 硫酸マグ
ネシウム(7水塩)0.2g/1.塩化カルシウム(2
水塩) 0.01 g/1.硫酸第1鉄(7水塩) 0
.001 g/p、酵母エキス0.1g/l。
コーン・ステイープ・リカー0.1g/j!よりなるp
H7の培地5 Q m IIに接種し、30℃で3日間
培養した。
培養終了後、培養液を東洋濾紙■製11h2濾祇で濾過
し、濾液を遠心分離(X 10.000G) して集菌
し、1 /15Mのリン酸緩衝液で2回洗浄した。
次に、洗浄した菌体を2ミリモル/j2(240■/l
)のアセトフェノンを含む1/15Mのリン酸緩衝液5
 m llに懸濁し、30℃で10分間振盪して反応さ
せた。得られた反応液(懸濁液)の一部をとリガスクロ
マトグラフィー(カラム; T)16rmon3000
  celit 545 0.5m、カラム温度180
℃、窒素流量70mA/分)により生産物の分析を行な
ったところ、リテンシヨンタイム1.48分にフェナシ
ルアルコールのピークを見い出した。
生産物の分析結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1において、2ミリモル/lのアセトフェノンの
代りに2ミリモル/lのα−フェネチルアルコールを用
いて30分間反餌テなったこと以外は実施例1と同様に
行なった。結果を第1表に示す。
比較例 実施例1において、2ミリモル/lのアセトフェノンの
代りに2ミリモル/1のビフェニルを用いたこと以外は
実施例1と同様に行なった。結果を第1表に示す。
参考例 実施例1で使用したシュードモナス5G9611株をビ
フェニル2%、硝酸カリウム0.2%、リン酸二ナトリ
ウム(12水塩)1%、リン酸−カリウム0.55%、
硫酸マグネシウム(7水塩)0.02%、塩化カルシウ
ム(2水塩)0.001%、硫酸第1鉄(7水塩)0.
0001%、酵母エキス0.01%、コーン・ステイー
プ・リカー0.01%を含むpH7,0の培地50m1
(500mj!突起付変形フラスコ)に植菌し、30℃
で3日間回転培養を行なった。
培養終了後、培養液を遠心分離して得られた除菌培養液
から常法により中性画分、酸性画分を得た。それぞれの
両分についてガスクロマトグラフィー(実施例1と同条
件)により定量分析した。
結果を第2表に示す。表に示した如く、この場合は目的
とするフェナシルアルコールの生成量が少なく、その上
副生成物が多い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シュードモナス属に属するフェナシルアルコール
    生産菌をアセトフェノン類もしくはα−フェネチルアル
    コール類に作用させることを特徴とするフェナシルアル
    コール類の製造方法。
  2. (2)シュードモナス属に属するフェナシルアルコール
    生産菌がシュードモナスSG9611株(FERM P
    −4469)である特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP12828985A 1985-06-14 1985-06-14 フェナシルアルコ−ル類の製造方法 Granted JPS61285993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12828985A JPS61285993A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 フェナシルアルコ−ル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12828985A JPS61285993A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 フェナシルアルコ−ル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61285993A true JPS61285993A (ja) 1986-12-16
JPH0358274B2 JPH0358274B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=14981132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12828985A Granted JPS61285993A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 フェナシルアルコ−ル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61285993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0456107A2 (de) 1990-05-07 1991-11-13 Forschungszentrum Jülich Gmbh Enzymatisches Verfahren zur Reduktion von Oxoverbindungen, insbesondere Acetophenon und dafür geeignetes Enzym

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0456107A2 (de) 1990-05-07 1991-11-13 Forschungszentrum Jülich Gmbh Enzymatisches Verfahren zur Reduktion von Oxoverbindungen, insbesondere Acetophenon und dafür geeignetes Enzym

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358274B2 (ja) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751183B2 (ja) ピロロキノリンキノンの製造方法
JPS61212292A (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JPS61104785A (ja) 酵素組成物
JP4858676B2 (ja) L−スレオ−3,4−ジヒドロキシフェニルセリンの製造法
JPS61285993A (ja) フェナシルアルコ−ル類の製造方法
US4062731A (en) Production of uricase from micrococcus luteus
JP3981597B2 (ja) シロ−イノソースの製造法及びシロ−イノシトールの製造法
JP3845912B2 (ja) エリスリトールの製造方法
JPH01168292A (ja) D−グリセリン酸の製造法
JPH06141888A (ja) D−マンデル酸の製法
JP3653801B2 (ja) ジメチロールカルボン酸誘導体の製造法
JPS5923794B2 (ja) ジヒドロキシアセトンの製造法
JPH03191795A (ja) 微生物処理によるs―(+)―3―ハロゲノ―1,2―プロパンジオールの製法
JP3747640B2 (ja) 光学活性1,2−ジオール環状炭酸エステルの製造法
JPH0339093A (ja) ソルビン酸の製造方法
JPS6228678B2 (ja)
JPH01252295A (ja) 2,3−ジシアノ−5,6−ジシアノピラジンの製造方法
JP3025067B2 (ja) グリオキサラーゼiの製造法
JPS62296883A (ja) α−ヒドロキシ酸の製造法
JPS63119683A (ja) 1−ヒドロキシ−2−オン類の製造法
JPH04152895A (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP3651924B2 (ja) (r)−4−(2−ハロ−1−ヒドロキシエチル)−2−トリフルオロメチルチアゾールの製造方法
JPS6283894A (ja) 助酵素q↓1↓1の製造法
JPH04360697A (ja) R体第2級アルコールの製造方法
JPS61212290A (ja) スクワレンの製造法