JPS6128538B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128538B2
JPS6128538B2 JP6097980A JP6097980A JPS6128538B2 JP S6128538 B2 JPS6128538 B2 JP S6128538B2 JP 6097980 A JP6097980 A JP 6097980A JP 6097980 A JP6097980 A JP 6097980A JP S6128538 B2 JPS6128538 B2 JP S6128538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
balance lever
pressure
valve
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6097980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5631853A (en
Inventor
Hiroo Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP6097980A priority Critical patent/JPS5631853A/ja
Publication of JPS5631853A publication Critical patent/JPS5631853A/ja
Publication of JPS6128538B2 publication Critical patent/JPS6128538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両、特に四輪自動車における2系
統式のブレーキ油圧制御装置に関する。
従来、かゝる装置として、マスタシリンダの第
1および第2出力ポートと左、右の後輪ブレーキ
との各間を接続する各独立した油路に、前記第1
および第2出力ポートの出力油圧を左、右の後輪
ブレーキにそれぞれ比例的に減圧して伝達し得る
第1および第2減圧弁を介装し、制動に伴う後輪
荷重の減少に起因する後輪のロツク現象を防止す
るようにしたものが知られており、これにおいて
は、2系統の油圧回路が共に正常な場合の制動時
には両減圧弁の減圧作用開始圧力を常にバランス
させることが車両の制動姿勢を安定させる上で必
要であり、また1系統の油圧回路が故障した場合
の制動時には直ちに正常な系統の減圧弁の減圧機
能を停止することが、上記故障による制動力の過
不足を防止する上で望まれる。
本発明は、上記要求をすべて満足させることが
できる構成簡単且つコンパクトで組立性の良好な
前記装置を提供することを目的とする。
以下、図面により本発明の実施例について説明
すると、先ず第1図においてはMはブレーキペダ
ル1により操作される公知のタンデム型マスタシ
リンダ、Bf1,Bf2は左、右の前輪ブレーキ、
Br1,Br2は左、右の後輪ブレーキをそれぞれ示
す。また、2は図示しない車体の適所に固着され
る弁函で、その外側には、マスタシリンダMの第
1出力ポートP1と油路L1を介して接続される第
1入口3と、油路L1fおよび油路L1rを介して左
前輪ブレーキBf1および右後輪ブレーキBr2とそれ
ぞれ接続される第1および第2出口4,4
と、マスタシリンダMの第2の出力ポートP2と油
路L2を介して接続される第2入口3と、油路
L2fおよび油路L2rを介して右前輪ブレーキBf2
よび左後輪ブレーキBr1とそれぞれ接続される第
3および第4出口4,4とが開口する。第1
入口3、第2出口4間の連通、および第2入
口3、第4出口4間の連通をそれぞれ制御す
る第1および第2減圧弁5,5が弁函2内に
並列に設けられる。
第1減圧弁5は、第1入口3および第2出
口4にそれぞれ連通する入力油圧室6および出
力油圧室7と、その両油圧室6,7間に設置され
るゴム等よりなる弾性弁座8と、その弁座8と協
動して上記両油圧室6,7間を連通、遮断する弁
体9と、弁座8と弁体9との間に縮設されて弁座
8を保持するコイルばね10とより構成される。
弁体9は、弁座8の弁孔および入力油圧室6を貫
通する弁杆9aの先端に、弁座8と協動するピス
トン状弁部9aおよびその外端面より突出する案
内突軸9cを一体に形成したもので、弁杆9aの
基部は入力油圧室6の外端壁を構成する軸受17
にシール部材18を介して摺動自在に支承され、
また弁部9bおよび突軸9cは出力油圧室7に配
置され、そして突軸9cは出力油圧室7に嵌着し
た支筒16内に遊嵌される。この支筒16により
弁体9の傾きを防止すると共にその開放限を規制
する。
第2減圧弁5は、入、出力油圧室6,7を第
2入口3、第4出口4にそれぞれ連通させた
点を除けば上記第1減圧弁5と同様の構成であ
り、それにおいて第1減圧弁5と対応する部分
には同一符号を付した。
前輪ブレーキBf1,Bf2に連なる第1および第3
出口4,4はそれぞれ第1および第2減圧弁
,5の入力油圧室6,6と直接連通する。
また弁函2は、第1および第2減圧弁5,5
の入力油圧室6,6に隣接する円筒形のレバー
ハウジング12を有し、このハウジング12に
は、そこに突入する両減圧弁5,5の2本の
弁杆9a,9aの端部間に架橋する円形の平衡レ
バー13と、それを支点部材14を介して上記弁
杆9a,9aに向つて押圧するばね15とが収容
される。このばね15の弾発力により両弁体9,
9の各弁部9bは通常、弁座8から離隔した位置
にそれぞれ保持される。
平衡レバー13は支点部材14を収容し得るよ
うに浅い円筒カツプ状をなし、その内側底面の中
心部には球状凹部13aが形成されている。一
方、支点部材14は、ばね15の作動端を受容し
得るように同じく浅いカツプ状をなし、その外側
底面の中心部から隆起した球状突起14aが前記
球状凹部13aに係合する。
而して、支点部材14の平衡レバー13に対す
る揺動支点n、即ちばね15の平衡レバー13に
対する押圧点は、平衡レバー13と前記両弁杆9
a,9aとの各当接点l,mの間を結ぶ直線Xの
中点に配置される。ところで上記三点n,l,m
を通つて弁体9の軸線と平行にのびる三直線をそ
れぞれn′,l′,m′とした場合に、平衡レバー13
のn点に加わるばね15の弾発力は、n′とl′間の
距離と、n′とm′間の距離との逆比をレバー比と
して、両弁体9,9に分配して伝達されるので、
前記n,m,lを特に前述のように配置した場合
には上記レバー比を平衡レバー13の傾動に関係
なく常に1対1に保つことができ、従つてばね1
5の弾発力を平衡レバー13を介して両弁体9,
9に等しく作用させることができる。
円形の平衡レバー13を円筒形のレバーハウジ
ング12との対向周面間には、平衡レバー13の
傾動を規定の角度範囲内で許容する遊隙S1が設け
られ、そして平衡レバー13は傾動限界に達する
と直ちにレバーハウジング12に錠止されるよう
に外周面の幅が外径よりも大幅に短かく設定され
ている。
また平衡レバー13は、その外周の環状溝19
に柔軟性に富むO−リング等の環状弾性部材20
を嵌込んでおり、この弾性部材20はレバーハウ
ジング12の内周面に軽く接触して平衡レバー1
3を、その傾動を許容するようにフローテイング
支持する。
さらに平衡レバー13と支点部材14との対向
面間には、平衡レバー13の傾動を許容する充分
な遊隙S2が設けられる。
次にこの実施例の作用を説明すると、車両の走
行中にブレーキペダル1を踏んでマスタシリンダ
Mを作動し、その第1および第2出力ポートP1
P2から油圧が出力されゝば、第1出力ポートP1
出力油圧は油路L1、第1減圧弁5の入力油圧
室6および油路L1fを経て左前輪ブレーキBf1に、
また上記油圧室6からそれと連通する出力油圧室
7および油路L1rを経て右後輪ブレーキBr2にそれ
ぞれ伝達してそれらを作動する。一方、第2出力
ポートP2の出力油圧は油路L1、第2減圧弁5
の入力油圧室6および油路L2fを経て右前輪ブレ
ーキBf2に、また上記油圧室6からそれと連通す
る出力油圧室7および油路L2rを経て左後輪ブレ
ーキBr1にそれぞれ伝達してそれらを作動する。
そして、マスタシリンダMの第1、第2出力ポ
ートP1,P2の出力油圧が所定値以上に上昇する
と、第1、第2減圧弁5,5が後輪ブレーキ
Br1,Br2の作動油圧をそれぞれ制御し始めるもの
で、次にその作用を詳説する。
先ず、第1出力ポートP1の出力油圧の上昇によ
り第1減圧弁5の入、出力油圧室6,7の油圧
が所定値に達すると、弁体9に作用する油圧によ
る図で右向きの押圧力(弁杆9aの基部断面積A
に入、出力油圧室6,7の油圧を乗じたものに相
当する。)がばね15の弁体9に与える偏倚力
(ばね15のセツト荷重の2分の1の力)に打勝
つて弁体9を図で右方へ動かし、その弁部9bを
弁座8に着座させて入、出力油圧室6,7の連通
を遮断する。その後、さらに第1出力ポートP1
出力油圧が上昇すれば、入力油圧室6の油圧によ
る弁体9の左向きの押圧力(弁部9bの断面積B
と前記断面積Aとの差に入力油圧室6の油圧を乗
じたものに略相当する。)が、出力油圧室7の油
圧による弁体9の右向きの押圧力(前記断面積B
に出力油圧室7の油圧を乗じたものに略相当す
る。)に打勝つて弁体9を左方へ押し返して弁部
9bを弁座8から離間させ、両油圧室6,7間を
再び連通させるので出力油圧室7を昇圧させる
が、その昇圧に伴い出力油圧室7の油圧による弁
体9の右向き押圧力が直ちに増大して弁体9を再
び右動して両油圧室6,7間の連通を遮断し、以
後、第1出力ポートP1の出力油圧の上昇に伴い同
様の作動が繰返され、その結果、第1出力ポート
P1の出力油圧を右後輪ブレーキBr2に比例的に減
圧して伝達することができる。
この場合、減圧弁5の減圧作用開始圧力は断
面積Aおよび、ばね15の弁体9に与える偏倚力
により決定され、またその減圧比は断面積(B−
A)と断面積Aとの比により略決定される。
一方、第2出力ポートP2の出力油圧が所定値以
上に上昇すれば、第2減圧弁5が第1減圧弁5
と同様に作動して、上記出力油圧を左後輪ブレ
ーキBr1に比例的に減圧して伝達する。
ところで、両減圧弁5,5の作動時、各弁
体9,9の作動時期および作動ストロークには一
般に僅かながら誤差があり、それらの誤差に応じ
て平衡レバー13は遊隙S1の範囲内で傾動する
が、その傾動中も平衡レバー13の両弁体9,9
に対するレバー比は前述のように常に1対1に保
たれるので、平衡レバー13はばね15の弾発力
を両弁体9,9に常に等しく分配することがで
き、その結果両減圧弁5,5の減圧作用開始
圧力は確実にバランスする。
以上は全油圧回路に故障がなく、全部のブレー
キBf1,Bf2およびBr1,Br2が正常に作動する場合
であるが、いま仮に、第1出力ポートP1の系統の
油路にのみ漏油故障を生じ、左前輪ブレーキBf1
および右後輪ブレーキBr2が作動不能になつたと
すると、制動時においては第1減圧弁5は作動
不能となり、一方、第2減圧弁5は作動し得る
ので、前述のようにマスタシリンダMの作動に伴
い第2減圧弁5の弁体9のみに油圧による右向
きの押圧力が作用し、これにより平衡レバー13
は、第4図に示すように大きく傾動して、各傾動
端部の角をレバーハウジング12の内壁に押圧さ
せて錠止される。したがつて、第2減圧弁5
弁体9は直ちに右動を抑止され、前記入、出力油
圧室6,7を連通状態に保持する。即ち第2減圧
弁5は減圧機能を停止するので、左後輪ブレー
キBr1は第2出力ポートP2の出力油圧を直接受け
て制動力を最大限まで発揮する。
而して平衡レバー13は外周面の幅が外径より
も大幅に短かく設定されているので、その平衡レ
バー13が傾動してその傾動端部の角がレバーハ
ウジング12の内壁に接触したとき、こじれ現象
が直ちに生起して平衡レバー13の確実な錠止状
態が得られる。
以上のように本発明によれば、マスタシリンダ
の第1および第2出力ポートと左、右の後輪ブレ
ーキとの各間を接続する各独立した油路に、前記
第1および第2出力ポートの出力油圧を左、右の
後輪ブレーキにそれぞれ比例的に減圧して伝達し
得る第1および第2減圧弁をそれぞれ介装したも
のにおいて、弁函に前記両減圧弁の並列する2本
の弁体を収容し、これら弁体の一端に、それらを
架橋するように円筒カツプ状の平衡レバーの外側
底面を当接させ、この平衡レバーの内側底面には
該レバー内に遊隙をおいて収容した支点部材を、
前記両弁体の軸線間中央で球状凹部と球状突起と
の係合により相対揺動自在に連接し、さらにこの
支点部材に、これを前記平衡レバーに向つて弾発
して前記両減圧弁の減圧作用開始圧力を決定する
ばねを連接し、前記平衡レバー及びばねを、前記
弁函に連設した円筒状レバーハウジングに収容
し、そのレバーハウジングと平衡レバーとの対向
周面間に、前記両油路が正常な場合の制動時には
前記平衡レバーの傾動を許容し、且つ前記両油路
のいずれか一方が故障した場合の制動時には前記
平衡レバーの傾動を一定角度に抑止するようにし
た遊隙を設け、前記平衡レバーは、それが前記一
定角度傾動したとき直ちに前記レバーハウジング
に錠止されるように外周面の幅が外径よりも大幅
に短く設定されているので、2系統の油圧回路が
共に正常な場合の制動時には、両減圧弁の弁体の
作動時期および作動ストロークに誤差があつて
も、平衡レバーの傾動により前記ばねの弾発力が
両弁体へ均等に分配され、したがつて両減圧弁の
減圧作用開始圧力を常にバランスさせることがで
き、油圧系統の異る左、右の後輪ブレーキでも互
いに制動力が均衡して車両の制動姿勢を安定させ
ることができる。また1系統の油路が故障した場
合の制動時には、平衡レバーはそれが単に前記一
定角度傾動するだけで直ちにレバーハウジングに
錠止され、従つてその錠止状態を得るまでに該平
衡レバーをレバーハウジングに対して所定量摺動
させなければならないような構成のものに比べ、
正常な系統の減圧弁の減圧機能停止効果が迅速に
得られ、後輪ブレーキの制動力を制動当初より最
大限に増強することができ、上記故障に伴なう制
動力の過不足を防止することができる。
特に平衡レバーを円筒カツプ状に、またレバー
ハウジングを円筒形にそれぞれ形成したことか
ら、平衡レバーはこれを薄肉にして軽量化を図り
つつ所定の強度を得ることができ、しかも該平衡
レバーはその中心軸周りにどのように回転しても
両弁体に対する適正な架橋状態に変化はなく、し
たがつて平衡レバーの回り止めは不要で、レバー
ハウジング内に単に平衡レバーおよびばねを収容
するだけでよく、組立が極めて簡単、容易であ
る。
また前記平衡レバーは、それの傾動支点から最
も離隔した外周部がレバーハウジング内周面に直
接錠止される構造であることから、一系統の油圧
回路故障時に平衡レバーに加わる強大な傾動モー
メントを大径のレバーハウジング内周面によつて
無理なく受止めさせることができ、上記錠止に伴
う平衡レバーやレバーハウジング内周面の破損、
変形を抑えることができる。その上、弁函の、両
弁体間の部分や、レバーハウジング内部には平衡
レバーに対する錠止用係合孔や係合ピンを特別に
設ける必要がないから、全体として構造が簡単で
コストの低減、組立性の向上に寄与することがで
き、さらに両弁体間の距離を平衡レバーや前記係
合ピンに邪魔されることなく短縮可能であるか
ら、弁函を両弁体並列方向にコンパクトに形成す
ることができる。
さらに前記平衡レバーと、その内部に遊隙を存
して収容した前記支点部材との連接構造は、それ
らの対向面に形成した球状凹部と球状突起との係
合により構成されることから、球状凹部と球状突
起との自動調心作用により平衡レバーと支点部材
との連接位置が自動的に安定し、従つてそれらの
位置決め、組立が容易であることは勿論、ばねの
弾発力を平衡レバーの定位置へ摩擦損失を伴なう
ことなく常に安定よく作用させることができ、各
減圧弁の作動精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の実施例を示すもので、第1
図は縦断平面図、第2および第3図は第1図の
−および−線断面図、第4図は一方の油圧
系統故障の場合の制動時の要部作動図である。 Br1……左後輪ブレーキ、Br2……右後輪ブレー
キ、L1,L2,L1r,L2r……油路、M……マスタ
シリンダ、P1……第1出力ポート、P2……第2出
力ポート、S1……遊隙、5……第1減圧弁、5
……第2減圧弁、9……弁体、12……レバーハ
ウジング、13……平衡レバー、13a……球状
凹部、14a……球状突起、15……ばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マスタシリンダの第1および第2出力ポート
    と左、右の後輪ブレーキとの各間を接続する各独
    立した油路に、前記第1および第2出力ポートの
    出力油圧を左、右の後輪ブレーキにそれぞれ比例
    的に減圧して伝達し得る第1および第2減圧弁を
    それぞれ介装したものにおいて、弁函に前記両減
    圧弁の並列する2本の弁体を収容し、これら弁体
    の一端に、それらを架橋するように円筒カツプ状
    の平衡レバーの外側底面を当接させ、この平衡レ
    バーの内側底面には該レバー内に遊隙をおいて収
    容した支点部材を、前記両弁体の軸線間中央で球
    状凹部と球状突起との係合により相対揺動自在に
    連接し、さらにこの支点部材に、これを前記平衡
    レバーに向つて弾発して前記両減圧弁の減圧作用
    開始圧力を決定するばねを連接し、前記平衡レバ
    ー及びばねを、前記弁函に連設した円筒状レバー
    ハウジングに収容し、そのレバーハウジングと平
    衡レバーとの対向周面間に、前記両油路が正常な
    場合の制動時には前記平衡レバーの傾動を許容
    し、且つ前記両油路のいずれか一方が故障した場
    合の制動時には前記平衡レバーの傾動を一定角度
    に抑止するようにした遊隙を設け、前記平衡レバ
    ーは、それが前記一定角度傾動したとき直ちに前
    記レバーハウジングに錠止されるように外周面の
    幅が外径よりも大幅に短く設定されてなる、車両
    用ブレーキ油圧制御装置。
JP6097980A 1980-05-08 1980-05-08 Hydraulic control device of car brake Granted JPS5631853A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097980A JPS5631853A (en) 1980-05-08 1980-05-08 Hydraulic control device of car brake

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097980A JPS5631853A (en) 1980-05-08 1980-05-08 Hydraulic control device of car brake

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10572579A Division JPS5631850A (en) 1979-08-20 1979-08-20 Brake hydraulic pressure control valve for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5631853A JPS5631853A (en) 1981-03-31
JPS6128538B2 true JPS6128538B2 (ja) 1986-07-01

Family

ID=13158047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6097980A Granted JPS5631853A (en) 1980-05-08 1980-05-08 Hydraulic control device of car brake

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5631853A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101429A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 株式会社神戸製鋼所 高強度で曲げ加工性に優れたAl−Mg基合金合せ板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5631853A (en) 1981-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4053186A (en) Proportional valve apparatus for use in a rear brake system of a vehicle
JPS6128538B2 (ja)
JPS6116661B2 (ja)
US4199196A (en) Brake control valve
JPS5937268B2 (ja) 2つの制動回路を有する自動車の制動機構の制御弁
JPS5855019B2 (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
US4492411A (en) Brake pressure control valve with a disabler for split braking system
KR920006345B1 (ko) 비례밸브
JPS6015500B2 (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPS6226936B2 (ja)
JPH0130288Y2 (ja)
JPS6211722Y2 (ja)
JPH036017B2 (ja)
JPS6121858B2 (ja)
JPS6015498B2 (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
US4761041A (en) Fluid pressure control valve for vehicle braking system
US4413861A (en) Fluid pressure control valve unit of the inertia-controlled type
JP2586923B2 (ja) 並列型プロポーショニングバルブ
US4072361A (en) Valve devices for use in liquid pressure braking systems of vehicles
JPH0131578Y2 (ja)
US4049322A (en) Vehicle braking systems
JPS6015499B2 (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
US4435019A (en) Brake pressure control valve
US4411476A (en) Hydraulic pressure control valve
JPS5857334B2 (ja) 車輛用ブレ−キ油圧制御弁装置