JPS5857334B2 - 車輛用ブレ−キ油圧制御弁装置 - Google Patents

車輛用ブレ−キ油圧制御弁装置

Info

Publication number
JPS5857334B2
JPS5857334B2 JP12593779A JP12593779A JPS5857334B2 JP S5857334 B2 JPS5857334 B2 JP S5857334B2 JP 12593779 A JP12593779 A JP 12593779A JP 12593779 A JP12593779 A JP 12593779A JP S5857334 B2 JPS5857334 B2 JP S5857334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
balance lever
pressure
output
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12593779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5650837A (en
Inventor
光一 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP12593779A priority Critical patent/JPS5857334B2/ja
Publication of JPS5650837A publication Critical patent/JPS5650837A/ja
Publication of JPS5857334B2 publication Critical patent/JPS5857334B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車輛、特に四輪自動車における2系統式のブ
レーキ油圧制御弁装置に関するものである。
従来、かかる装置として、マスクシリンダの第1および
第2出力ポートと左、右の後輪ブレーキとの各間を接続
する各独立した油路に、前記第1および第2出力ポート
の出力油圧を左、右の後輪ブレーキにそれぞれ比例的に
減圧して伝達し得る第1および第2制御弁を介装し、制
動に伴う後輪荷重の減少に起因する後輪のロック現象を
防止するようにしたものが知られており、これにおいて
は、2系統の油圧回路が共に正常な場合の制動時には両
制御弁の減圧作用開始圧力を常にバランスさせることが
車輛の制動姿勢を安定させる上で必要であり、また1系
統の油圧回路が故障した場合の制動時には正常な系統の
制御弁の減圧機能を停止することが、上記故障による制
動力の不足を防止する上で望まれる。
本発明は、上記要求をすべて満足させることができ、し
かも2系統の油路のいずれに故障が生じてもそれを運転
者に迅速に確認判別させることができるようにした、構
造のきわめて簡単且つコンパクトな前記車輛用ブレーキ
油圧制御弁装置を提供することを目的とし、その特徴と
するところは、前記両制御弁の並列する2個の弁杆間に
平衡レバーを架橋し、この平衡レバーを収容するハウジ
ング内に、前記平衡レバーを介し前記両弁杆を開弁方向
に弾発して前記両制御弁の減圧作用開始圧力を決定する
ばねを縮設し、前記平衡レバーとハウジングとの間に、
前記両油路が正常な場合の制動時には前記平衡レバーの
傾動を許容し、且つ前記両油路のいずれか一方が故障し
た場合の制動時には前記平衡レバーの動きを一定の傾斜
角度をもって抑止するようにした遊隙を設け、さらに前
記両弁杆にそれぞれ対応して、各弁杆の閉弁方向への一
定値以上の変位を感知し得る一対のスイッチをそれぞれ
設け、その両スイッチには、それらの作動、不作動状態
を識別表示する表示ランプ等の表示装置を接続したこと
にある。
以下図面により本発明の一実施例について説明すると、
Mはブレーキペダル1により操作される公知のダンデム
型マスクシリンダ、Bfl 、Br2は左、右の前輪ブ
レーキ、Bfl、Br3は左、右の後輪ブレーキをそれ
ぞれ示す。
■は本発明に係る制御弁装置で、その弁面2の外側には
、マスクシリンダMの第1出力ポートP1と油路L1を
介して接続される第1人口31と、油路L1fおよび油
路L1γを介して左前輪ブレーキBf1および右後輪ブ
レーキBγ2とそれぞれ接続される第■および第2出口
41,4□と、マスクシリンダMの第2の出力ポートP
2と油路L2を介して接続される第2人口32と、油路
L2fおよび油路L2γを介して右前輪ブレーキBf1
および左後輪ブレーキBγ1とそれぞれ接続される第3
および第4出口43.44とが開口する。
第1人口31、第2出口42間の連通、および第2人口
32、第4出口44間の連通をそれぞれ制御する第1お
よび第2制御弁51,52が弁面2内に並列に設けられ
る。
第1制御弁51は、第1人口3.および第2出口42に
それぞれ連通する入力油圧室6および出力油圧室7と、
その両油圧室6,7間に設置されるゴム等よりなる弾性
弁座8と、その弁座8と協働して上記両油圧室6,7間
を連通、遮断するピストン弁9と、弁座8とピストン弁
9との間に介在させて、弁座8を押圧する圧縮コイルば
ねSpとより構成される。
そのピストン弁9は、弁座8の弁孔および両油圧室6,
7を貫通して弁面2に両端部を摺動自在に支承される弁
杆10の中間部に受圧ピストン11を一体に形成したも
ので、受圧ピストン11を出力油圧室7において弁座8
に対向させ、この受圧ピストン11を境として弁杆10
の入力油圧室6側部分と、出力油圧室7側部分とで直径
において前者の方を大きくし、それによって受圧ピスト
ン11の弁座8に対向する受圧面Aよりも、その反対側
の受圧面Bの面積を広くしである(即ちA<B )。
第2制御弁5□は、人、出力油圧室6,7を第2人口3
2、第4出口44にそれぞれ連通させた点を除けば上記
第1制御弁51と同様の構成であり、それにおいて第1
制御弁51と対応する部分には同一符号を付した。
前輪ブレーキBf1.Bf2に連なる第1および第3出
[]41t43はそれぞれ第1および第2制御弁51,
5□の入力油圧室6,6に連通ずる。
また弁面2は、第1および第2制御弁50,5□の入力
油圧室6,6に隣接する一つのハウジング12を有し、
そのハウジング12には、そこに突入する両制御弁5.
、52の2本の弁杆10,10の一端に架橋するよう
に当接する平衡レバー13とそれを上記弁杆10,10
に向って押圧するばね14とが収容されている。
上記弁杆10,10の平衡レバー13に当接する先端は
球状端15.15に形成されている。
また平衡レバー13はカップ形をなし、そのカップ外底
面に球面16,16を形成して弁杆当接面とし、且つ外
径11に対し外周面の長さ12を12/l、≦1/2の
関係に形成されている。
平衡レバー13は、その外周面とこれと対向するハウジ
ング12内壁面との間に一定の間隙Sを形成するように
ハウジング12内に収容され、この間隙Sは、正常制動
時において製造公差により両ピストン弁9.9の作動ス
トロークが異なる場合に平衡レバー13の傾動を許容す
るが、2系統油路の一方が故障した場合の制動時には平
衡レバー13の動きを一定の傾斜角度をもって抑止する
ような大きさに設定されている。
前記両弁杆10,10にそれぞれ対応して、各弁杆10
の閉弁方向への一定値以上の変位を感知するスイッチ1
8. 、182と、それらスイッチ18、 、182の
作動、不作動状態を識別表示する表示装置りは以下のよ
うに構成されている。
即ち、弁杆10,10の両軸線方向と平行で且つそれら
軸線の延長線より外側に軸線を有する摺動子17,17
を備えた同一構造の第1、第2スイツチ18. 、18
□が、それら摺動子先端突起部19.19を平衡レバー
13の開口部端面に対向させてハウジング12の2個の
取付は孔20゜20に嵌着されている。
両スイッチ1 B、 、 182の一方の端子21.2
1は接地され、他方の端子22.22は2個の青色等の
第1、第2表示ランプ231,232を介して直列に接
続されている。
画表示ランプ230,232の間に電源24が接続され
ている。
両スイッチ1 Bo、 182は例えば第2図のように
構成されている。
即ち、左右二つ割りのゴム等の電気絶縁性第1、第2ケ
ース250,25□と、第2ケース底部に形成された筒
形突起26内に基部を埋込まれた一対の接点板270.
27□と、それら接点板間および筒形突起内に基部を摺
動可能に挿通され先端突起部19を第1ケース項而にあ
けた貫通孔28から外部に突出させた摺動子17と、摺
動子底面と筒形突起底面との間に縮設されたコイルはね
29とを有する。
上記摺動子17はその中間部に銅等の導電部30を有し
、他の部分は合成樹脂等の電気絶縁性材料によって形成
されている。
また第2ケース252は、その外周面に1個の突起31
を有し、その突起31をハウジング12の貫通孔32に
係合させて各スイ′ソチ18、。
182を取付ける孔20,20に対し抜止め固定してい
る。
制御弁装置■への入力油圧が「0」の状態において各ス
イッチ180,182の摺動子17,17の突起部19
.19が平衡レバー13の開口部端面に当接し、各導電
部30.30が両接点板27、。
272から離れている。
このときの導電部30゜30の接点板側端部33,33
と両接点板27、。
272の折曲げ部34.34との距離13とピストン弁
11の受圧面Aと、これと対向する弁座8面との距離1
4は13〈14の関係にある。
また距離13は1系統の油路が故障して平衡レバー13
の傾動か抑止されるまでの間に摺動子17の導電部30
が両接点板271.272に接触するように、間隙Sと
の関係に基づいて決定される。
次にこの実施例の作用を説明すると、車輛の走行中にブ
レーキペダル1を踏んでマスクシリンダMを作動し、そ
の第1および第2出力ポートP、。
P2から油圧が出力されれば、第1出力ポートP1の出
力油圧は油路り、、L、f、および第1制御弁51を持
つ油路り、γをそれぞれ介して左前輪ブレーキBf1お
よび右後輪ブレーキBγ2に伝達してそれらを作動し、
また第2出力ポートP2の出力油圧は油路L2.L2f
、および第2制御弁5□を持つ油路L2γをそれぞれ介
して右前輪ブレーキBf2および左後輪ブレーキBγ1
に伝達してそれらを作動する。
そして、マスクシリンダMの第1、第2出カポ−1,、
P2の出力油圧が所定値以上に上昇すると、第1、第2
制御弁50,5□が対応する後輪ブレーキBγ1.Bγ
2の作動油圧を制御し始めるが、それらの作用は同じで
あるので第1制御弁51の作用tこついてのみ次に説明
する。
即ち、第1出力ポートP1の出力油圧の上昇により第1
制御弁5、の入力油圧室6の油圧が所定値に達すると、
受圧ピストン11の両受圧面A。
Bの前述のような面積差に起因して受圧ピストン11に
働く図で右向きの油圧による押圧力がはね14のセット
荷重の1/2(ばね14のセット荷重は平衡レバー13
を介して両ピストン弁9,9に等しく作用しているので
)の力に打勝ってピストン弁9を図で右方へ動かし、そ
の受圧ピストン11を弁座8に係合させて人、出力油圧
室6,7間の連通を遮断する。
平衡レバー13は弁杆10゜10によって押されて右方
へ移動し、これにより第1、第2スイッチ1B、、18
2の摺動子17゜17が同方向に移動し、導電部30を
端子27、。
27゜に接触させて第1、第2表示ランプ231゜23
□を点灯させ、両油路の正常なことを表示する。
その後、更に第1出力ポートP1の出力油圧が上昇すれ
は、受圧ピストン11の受圧面Aに作用する入力油圧室
6の油圧も上昇するので、その油圧によりピストン弁9
を図で左方へ押し返して弁座8から離間させ、人、出力
油圧室6,7間を再び連通させ、出力油圧室7を昇圧さ
せるが、その昇圧に伴い受圧ピストン11の両受圧iA
、Bの面積差に起因して油圧による右方への押圧力が直
ちに増大してピストン弁9を再び右方へ動かして弁座8
に係合させ、以後、第1出力ポートP1の出力の上昇に
伴い同様の作動が繰返される。
その結果、ピストン弁9が一旦作動してからは、入力油
圧室6の油圧を出力油圧室7、したがって右後輪ブレー
キBγ2に比例的に減圧して伝達することができる。
上記ピストン弁9の左右方向への往復動時において各ピ
ストン弁9の作動ストロークの差は、間隙Sの範囲内で
平衡レバー13が左または右に傾動して両ピストン弁9
,91こばね14の弾発力を等しく伝達し、両制御弁5
0,52の減圧作用開始圧力を常にバランスさせること
ができる。
而して出力油圧室7の減圧開始圧力は受圧ピストン11
の両受圧面A、Bの面積差およびばね14のセット荷重
により決定され、またその減圧比は上記両受圧面A、B
の面積比により決定される。
以上は油圧回路に故障がなく、全部のブレーキBf1
、Br2およびBr3.BF2が正常lこ作動する場合
であるが、いま仮に、第1出力ポートP1の系統の油路
にのみ故障を生じ、左前輪ブレーキBf1および右後輪
ブレーキBγ2が作動不能になったとすると、制動時に
おいては第1制御弁51は作動不能となり、一方策2制
御弁52は作動し得るので、前述のようにマスクシリン
ダMの第2出力ボートP2の出力油圧の上昇によりピス
トン弁9を図で右方へ動かす油圧による押圧力が作用す
ると、平衡レバー13に作用する押圧力が不平衡となり
、平衡レバー13は第3図のように左方へ傾動し、その
外周面をハウジング内壁面に強く押圧して平衡レバー1
3の動きを一定の傾斜角度をもって抑止する。
この抑止によって第2スイツチ182のみが前記のよう
に摺動子17の移動によって閉じられるので、第2表示
ランプ232が点灯し、第1表示ランプ23、が点灯し
ないので、第1系統の油路に故障が発生していることが
わかる。
上記状態では、第2制御弁52のピストン弁9が開放状
態に保持されて、該制御弁52による前記減圧機能が停
止し、したがって左後輪ブレーキBγ1は右前輪ブレー
キBf2と同様に昇圧制御され平時以上の制動力を発揮
し、右後輪ブレーキBγ2の作動不能による制動力の不
足を補って正常時と略同様の車輛減速度を得ることがで
きる。
両系統の油路が故障した場合には画表示ランプが点灯し
ないので、車輛発進前の点検により、それらの故障が容
易にわかる。
また平衡レバー13をカップ形に構成すると、その強度
が向上し、一方のブレーキ系統の故障時tこ平衡レバー
13が傾動し、ハウジング内壁面に当接しても平衡レバ
ー13が破損するようなことはない。
また平衡レバー13の外径11に対し外周面の長さ12
をl、、/l、≦1/2の関係にすることによって、一
方のブレーキ系統の故障時に平衡レバー13が傾動して
ハウジング内壁面を押圧する力を小さくすることが可能
となり、ハウジングの肉厚を薄くしても十分な耐久性を
有するもので、装置全体の軽量化および材料費節減を図
る上に有効である。
更に弁杆10,10と平衡レバー13とを球面で当接す
ることにより、平衡レバー13の傾動時弁杆10,10
に対して、それらの軸方向Iこばね14の弾発力が作用
し、弁杆io、i。
lこ無理な力が作用することがない。
以上のように本発明によれば、両制御弁の並列する2個
の弁杆間に平衡レバーを架橋し、この平衡レバーを収容
するハウジング内に、平衡レバーを介し両弁杆を開弁方
向に弾発して両制御弁の減圧作用開始圧力を決定するば
ねを縮設し、平衡レバーとハウジングとの間に、両油路
か正常な場合の制動時には平衡レバーの傾動を許容し、
且つ両油路のいずれか一方が故障した場合の制動時fこ
は平衡レバーの動きを一定の傾斜角度をもって抑止する
ようにした遊隙を設けたので、2系統の油路が共に正常
な場合の制動時には、両制御弁の弁杆の作動時期および
作動ストロークに誤差があっても、平衡レバーの傾動に
より前記ばねの弾発力が両弁杆へ均等に分配され、した
がって両制御弁の減圧作用開始圧力を常にバランスさせ
ることができ、油圧系統の異る左、右の後輪ブレーキで
も互いに制動力が均等して車輛の制動姿勢を安定させる
ことができる。
また一方の油路が故障した場合の制動時には、平衡レバ
ーの動きを一定の傾斜角度をもって抑止することができ
るから、正常な系統の制御弁の減圧機能を直ちに停止さ
せて正常な系統の後輪ブレーキの制動油圧を前輪ブレー
キのそれと一致させることができ、その結果、その正常
な系統の後輪ブレーキの制動力を著しく増強でき、上記
故障に伴なう制動力の不足を防止することができる。
しかも平衡レバーの動きを上記の如く規制する機構は、
該平衡レバーとハウジングとの間に上記遊隙を設定した
だけのきわめて簡単なものであるから、全体として装置
の構造が簡単小型化され且つ製作も容易でコストの低減
に寄与することができ、また組立、整備等も容易に行う
ことができる。
さらに前記両弁杆にそれぞれ対応して、各弁杆の閉弁方
向への一定値以上の変位を感知し得る一対のスイッチを
それぞれ設け、その両スイッチには、それらの作動、不
作動状態を識別表示する表示ランプ等の表示装置を接続
したので、2系統の油路がともに正常な場合、一方が故
障した場合、他方が故障した場合、および両方とも故障
した場合の各制動時における前記両スイッチの作動能様
がそれぞれ異なることから、結局、それらスイッチの作
動、不作動状態を識別表示する前記表示装置によって各
系統の油路の異常を運転者に迅速に確認判別させること
ができ、その異常を知らずに車輛を走行させる危険性を
排除できる。
しかも両スイッチに対する操作手段としては、各制御弁
の弁杆もしくはそれに連なる平衡レバーをそのまま利用
することができ、両油圧系統の油圧差に応動する構造複
雑且つ高価な差圧応動ピストン等を特別に設ける必要が
ないから、前記スイッチおよび表示装置の付設によるも
全体の構造が左視複雑化することはなく、コストアップ
を少なく抑えることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断正面図、第2図はスイ
ッチの縦断正面図、第3図は一方のブレーキ系統が故障
した場合の要部の縦断正面図である。 M・・・・・・マスクシリンダ、Pl、P2・・・・・
・第1.2出力ポート、Bfl 、Bi2・・・・・・
左、右の前輪ブレーキ、Bfl、Br3・・・・・・左
、右の後輪ブレーキ、S・・・・・・間隙、51,5□
・・・・・・第1゛、2制御弁、10・・・・・・弁杆
、12・・・・・・ハウジング、13・・・・・・平衡
レバー、14・・・・・・ばね、1B、、18□・・・
・・・スイッチ、23..23□・・・・・・表示装置
としての第1.2表示ランプ、24・・・・・・表示装
置の電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マスクシリンダの第1および第2出力ホートと左、
    右の後輪ブレーキとの各間を接続する各独立した油路に
    、前記第1および第2出力ポートの出力油圧を左、右の
    後輪ブレーキにそれぞれ比例的に減圧して伝達し得る第
    1および第2制御弁をそれぞれ介装したものにおいて、
    前記両制御弁の並列する2個の弁杆間に平衡レバーを架
    橋し、この平衡レバーを収容するハウジング内に、前記
    平衡レバーを介し前記両弁杆を開弁方向に弾発して前記
    両制御弁の減圧作用開始圧力を決定するばねを縮設し、
    前記平衡レバーとハウジングとの間に、前記両油路が正
    常な場合の制動時には前記平衡レバーの傾動を許容し、
    且つ前記両油路のいずれか一方が故障した場合の制動時
    には前記平衡レバーの動きを一定の傾斜角度をもって抑
    止するようにした遊隙を設け、さらに前記両弁杆にそれ
    ぞれ対応して、各弁杆の閉弁方向への一定値以上の変位
    を感知し得る一対のスイッチをそれぞれ設け、その両ス
    イッチには、それらの作動、不作動状態を識別表示する
    表示ランプ等の表示装置を接続したことを特徴とする、
    車輌用ブレーキ油圧制御弁装置。
JP12593779A 1979-09-28 1979-09-28 車輛用ブレ−キ油圧制御弁装置 Expired JPS5857334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12593779A JPS5857334B2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28 車輛用ブレ−キ油圧制御弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12593779A JPS5857334B2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28 車輛用ブレ−キ油圧制御弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5650837A JPS5650837A (en) 1981-05-08
JPS5857334B2 true JPS5857334B2 (ja) 1983-12-20

Family

ID=14922649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12593779A Expired JPS5857334B2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28 車輛用ブレ−キ油圧制御弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857334B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693362U (ja) * 1979-12-20 1981-07-24
US4493508A (en) * 1981-02-05 1985-01-15 Itt Industries, Inc. Dual-circuit pressure control valve
JP2007255446A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Fuji Latex Kk ショック・アブソーバ
JP4884877B2 (ja) * 2006-08-08 2012-02-29 不二ラテックス株式会社 ショック・アブソーバ
JP2009036259A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5650837A (en) 1981-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11511717B2 (en) Electronic brake system and method for operating the same
US8272700B2 (en) Vehicle brake apparatus
KR20140030227A (ko) 페달 이동 시뮬레이터, 유압식 브레이크 시스템용의 작동 유닛 및 브레이크 시스템
US20220176928A1 (en) Electronic brake system
US4053186A (en) Proportional valve apparatus for use in a rear brake system of a vehicle
US5390987A (en) Brake system metering valve with a pressure actuated brake switch
JPS5857334B2 (ja) 車輛用ブレ−キ油圧制御弁装置
US5066940A (en) Brake pedal travel warning system
JPS6118545A (ja) 油圧ブレーキ装置
US4669268A (en) Master cylinder-reducing valve assembly
US3985986A (en) Differential pressure warning switch
US3526090A (en) Master cylinder malfunction indicator
JPH036017B2 (ja)
CN114506304B (zh) 踏板感模拟装置、电子液压制动系统和机动车
JP3869034B2 (ja) 電子制御ブースタを具備する車両ブレーキ・システム
GB2066397A (en) Hydraulic two-circuit brake systems
JP2003285730A (ja) 車両用ブレーキ液圧出力装置
JPS5855019B2 (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPH0611264Y2 (ja) 応荷重型液圧制御弁
JPS6015497B2 (ja) 車輌用ブレ−キ油圧制御弁装置
EP0765262A1 (en) Improvements in fluid pressure-operated boosters for vehicle braking systems
JP2586923B2 (ja) 並列型プロポーショニングバルブ
JPH028859Y2 (ja)
JPS6015500B2 (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPH0215418B2 (ja)