JPH036017B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036017B2
JPH036017B2 JP57161623A JP16162382A JPH036017B2 JP H036017 B2 JPH036017 B2 JP H036017B2 JP 57161623 A JP57161623 A JP 57161623A JP 16162382 A JP16162382 A JP 16162382A JP H036017 B2 JPH036017 B2 JP H036017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
piston
valve
air
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57161623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5950846A (ja
Inventor
Mitsutoyo Mizusawa
Masao Fujisawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP16162382A priority Critical patent/JPS5950846A/ja
Priority to GB08321043A priority patent/GB2130322B/en
Priority to US06/524,216 priority patent/US4548445A/en
Publication of JPS5950846A publication Critical patent/JPS5950846A/ja
Publication of JPH036017B2 publication Critical patent/JPH036017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1837Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by the load-detecting arrangements
    • B60T8/1843Arrangements for detecting air spring pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、車両における車両用ブレーキ油圧制
御装置、特にマスタシリンダの出力ポートと後輪
ブレーキとの間を接続する油路に、前記出力ポー
トの出力油圧を後輪ブレーキに比例的に減圧して
伝達し得る減圧弁を介装し、この減圧弁の減圧作
用開始圧力を車両の積載重量に応じて決定すべ
く、懸架装置の空気ばねを前記弁体に連結したも
のに関する。
(2) 従来の技術 従来、かかる車両用ブレーキ油圧制御装置とし
て次のようなものが知られている。(例えば特開
昭51−75865号公報参照)。
○イ 懸架装置の左右の空気ばねの圧力の高い方
を、二方向弁からなるハイセレクト弁により選
択し、その圧力を減圧弁の弁体に作用させるも
の。
○ロ 懸架装置の左右に空気ばねの圧力を2段ピス
トンに作用させて平均化し、これを減圧弁の弁
体に作用させるもの。
(3) 発明が解決しようとする課題 上記従来装置について検討してみるに、○イのも
のでは、左右の空気ばねの一方が故障により圧力
の異常低下を惹起した場合でも、正常側の空気ば
ねの圧力をもつて減圧弁に平時と殆ど変らずに開
弁偏倚力を与えることが可能であるが、ハイセレ
クト弁の信頼性に問題があり、万一、これに着座
不良があると、その不良個所から正常側の空気ば
ねの圧力が漏出する不都合を生じる。また○ロのも
のでは、一方の空気ばねの圧力が異常低下した場
合には、減圧弁の弁体に与える開弁偏倚力が半減
してしまい、減圧弁の減圧作用開始圧力が極端に
低下して著しい制動力不足を来たす欠点がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもの
で、通常は懸架装置の第1および第2空気ばねの
圧力の高い方を減圧弁の弁体に作用させる、所謂
ハイセレクト方式を採用し、しかも一方の空気ば
ねの故障時には、正常側の空気ばねの圧力を漏洩
させることなく前記弁体に有効に作用させ、制動
性能の低下を回避し得るようにした、車両用ブレ
ーキ油圧制御装置を提供することを目的とする。
B 発明の構成 (1) 課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、減圧弁
に連設されたシリンダ内に、該減圧弁の弁体に連
結された第1ピストンと、この第1ピストンと同
径であつてこれに対し衝合、離間し得るよう軸方
向に隣接する第2ピストンとを個別に摺動自在に
嵌合し、第1および第2ピストン間には第1圧力
室を、また第2ピストンおよび前記シリンダ端壁
間には第2圧力室をそれぞれ独立して画成し、前
記弁体を開弁方向に付勢して前記減圧弁の減圧作
用開始圧力を車両の積載重量に応じて決定すべ
く、車両の懸架装置の第1および第2空気ばねを
前記第1および第2圧力室にそれぞれ連結したこ
とを特徴とする。
(2) 作用 上記構成によれば、出力ポートの出力油圧は減
圧弁により比例的に減圧されて後輪ブレーキに伝
達される。第1および第2空気ばねからは積載重
量に応じて第1および第2圧力室にそれぞれ空気
圧が作用し、これにより第1ピストンには減圧弁
の弁体を開弁方向に付勢する偏倚力が発生するの
で、減圧弁が閉弁するに必要な圧力即ち減圧作用
開始圧力は高められる。第1および第2空気ばね
に相等しい重量が作用する場合には、その重量に
対応する空気圧が第1ピストンに作用し、第1お
よび第2空気ばねに互いに相違する重量が作用す
る場合には、その圧力差に応じて第2ピストンが
高圧側から低圧側へと移動し、低圧側の圧力室を
無力化して高圧側の圧力室の空気圧が第1ピスト
ンに作用することになる。
しかも空気ばねの一方の系統が故障して空気圧
が失われた場合には、故障した系統の圧力室を無
力化して正常な系統の圧力室から空気圧が第1ピ
ストンに作用するので、通常と略同様の偏倚力が
得られる。
(3) 実施例 以下、図面により本発明装置を二系統式に構成
した一実施例について説明すると、先ず第1図に
おいてMはブレーキペダル1により操作される公
知のタンデム型マスタシリンダ、Bf1、Bf2は左、
右の前輪ブレーキ、Br1,Br2は左、右の後輪ブ
レーキをそれぞれ示す。また、2は図示しない車
体の適所に個着される弁函で、その外側には、油
路L1,L2を介してブレーキMの第1、第2出力
ポートP1,P2にそれぞれ接続される第1、第2
入口31,32と、油路L1r,L2rを介して左、右の
後輪ブレーキBr1,Br2にそれぞれ接続される第
1および第2出口41,42とが開口しており、第
1入口31、第1出口41間の連通および第2入口
2、第2出口42間の連通をそれぞれ制御する第
1および第2減圧弁51,52が上記弁函2内に並
列に設けられる。左、右の前輪ブレーキBf1
Bf2は油路L2,L1より分岐する油路L2f,L1fに接
続される。
第1減圧弁51は、第1入口31および第1出口
1にそれぞれ連通する入力油圧室6および出力
油圧室7と、その両油圧室6,7間に設置される
ゴム等よりなる弾性弁座8と、その弁座8と協働
して上記両油圧室6,7間を連通、遮断する弁体
9とより構成される。弁体9は、弁座8の弁孔お
よび入力油圧室6を貫通する弁杆9aの先端に、
弁座8と協働するピストン状弁部9bおよびその
外端面より突出する案内突軸9cを一体に形成し
たもので、弁杆9aの基部は入力油圧室6の外端
壁を構成する軸受10にシール部材11を介して
摺動自在に支承され、また弁部9bおよび突軸9
cは出力油圧室7に配置され、そして突軸9cは
出力油圧室7の小径孔12内に遊嵌される。弁座
8とシール部材11との間には、弁座8およびシ
ール部材11を保持するコイルばね13が縮設さ
れる。
第2減圧弁52は、入、出力油圧室6,7を第
2入口32、第2出口42にそれぞれ連通させた点
を除けば上記第1減圧弁51と同様の構成であり、
それにおいて第1減圧弁51と対応する部分には
同一符号を付した。
また弁函2には、第1および第2減圧弁51
2の入力油圧室6,6に隣接する、大径のレバ
ー収容部14をもつシリンダ15がボルト17に
より付設される。そのレバー収容部14内にはそ
こに突入する両減圧弁51,52の2本の弁杆9
a,9aの端部間に架橋する円形の平衡レバー1
8が収容される。またシリンダ15内には第1ピ
ストン191とフリーピストンとしての第2ピス
トン192が直列に摺合され、それらピストン1
1,192間と、第2ピストン192とシリンダ
15の端壁内面間にそれぞれ第1、第2圧力室2
1,202が画成される。第1ピストン191
先端面中心には半球状突起191aが突設され、そ
の突起191aは平衡レバー18の中心に形成され
た半球状凹面18aに対向する。
第1ピストン191および第2ピストン192
共に同径に形成されており、第1ピストン191
の第1圧力室201の受圧面積と、第2ピストン
192の第2圧力室202の受圧面積は等しく、第
1圧力室201内の圧力のみが第1ピストン191
に作用する場合でも、第2圧力室202内の圧力
のみが第2ピストン192を介して第1ピストン
191に作用する場合でも、第1ピストン191
発揮される力の、圧力に対する特性は同じであ
る。また、第2ピストン192の両端面の受圧面
積も等しいことから、第1および第2圧力室20
,202間で圧力差が生じると、第2ピストン1
2は圧力の高い側から低い側へと移動する。
第1、第2圧力室201,202には、懸架装置
の空気ばね式車高調整機構21の構成要素である
第1、第2空気ばね221,222の空気室23が
接続される。その車高調整機構21は空気圧縮機
24と、圧縮空気を蓄える蓄圧タンク25と、第
1、第2空気ばね221,222と、蓄圧タンク2
5より圧縮空気を第1、第2空気ばね221,2
2の空気室23に導入し、またそれから排出し
得る第1、第2制御弁261,262と、第1、第
2コイルばね271,272とを有する。第1、第
2コイルばね271,272は空車重量分のみを分
担し、積載重量分は第1、第2空気ばね221
222が分担するようになつている。即ち、積載
重量に応じて第1、第2制御弁261,262によ
り規制された圧縮空気が第1、第2空気ばね22
,222の各空気室23に導入され、これにより
車高を一定に保つもので、したがつて積載重量が
重ければ各空気室23内の圧力が高く、積載重量
が軽ければ各空気室23内の圧力が低くなる。
シリンダ15の第1、第2圧力室201,202
には、空車時以外は第1、第2空気ばね221
222の各空気室23と同一の圧力、即ち積載重
量に応じた圧力が導入され、これにより第1、第
2ピストン、191,192が互いに衝合して図に
おいて左方へ摺動し、第1ピストン191が平衡
レバー18を介して両弁体9,9を同方向へ摺動
させるので両弁体9,9の各弁部9bは弁座8か
ら離隔した位置にそれぞれ保持される。28はシ
リンダ15の周壁に形成されたオリフイスで、第
1、第2空気ばね221,222側の圧力が脈動し
た場合、これを減衰してシリンダ15の第1、第
2圧力室201,202内の圧力の急激な変動を防
止するものである。
次にこの実施例の作用を説明すると、車両の走
行中にブレーキペダル1を踏んでマスタシリンダ
Mを作動し、その第1および第2出力ポートP1
P2から油圧が出力されゝば、第1出力ポートP1
の出力油圧は油路L1,L1fを径て右前輪ブレーキ
Bf2に、また第1減圧弁51の入力油圧室6からそ
れと連通する出力油圧室7および油路L1rを径て
左後輪ブレーキBr1にそれぞれ伝達してそれらを
作動する。一方、第2出力ポートP2の出力油圧
は油路L2,L2fを径て左前輪ブレーキBf1に、ま
た第2減圧弁52の入力油圧室6からそれと連通
する出力油圧室7および油路L2rを経て右後輪ブ
レーキBr2にそれぞれ伝達してそれらを作動す
る。
そして、マスタシリンダMの第1、第2出力ポ
ートP1,P2の出力油圧が所定値以上に上昇する
と、第1、第2減圧弁が後輪ブレーキBr1,Br2
の作動油圧をそれぞれ制御し始めるもので、次に
その作用を説明する。
先ず、第1出力ポートP1の出力油圧の上昇に
より第一減圧弁51の入、出力油圧室6,7の油
圧が所定値に達すると、弁体9に作用する油圧に
よる図で右向きの押圧力(弁杆9aの基部断面積
Aに入、出力油圧室6,7の油圧を乗じたものに
相当する。)がシリンダ15の第1、第2圧力室
201,202に導入された圧力、即ち第1または
第2空気ばね221,222の空気室圧力の弁体9
に与える偏倚力に打勝つて弁体9を図で右方へ動
かし、その弁部9bを弁座8に着座させて入、出
力油圧室6,7の連通を遮断する。
この場合、第1、第2空気ばね221,222
空気室圧力が同一であれば、第1、第2圧力室2
1,202に同一の空気圧が発生し、両端面の受
圧面積の等しい第2ピストン192はそのときの
位置で静止し、第1圧力室201の空気圧が第1
ピストン191を通じて偏倚力として弁体9に作
用する。また第1空気ばね221の空気室圧力が
第2空気ばね222のそれより高ければ、その圧
力差に応じて第2ピストン192が図で右方へ移
動してシリンダ15端壁と衝合し、第2圧力室2
2は無力化され第1圧力室201の高い空気圧が
第1ピストン191に偏倚力を発揮する。逆に第
2空気ばね222の空気室圧力が第1空気ばね2
1のそれより高ければ、その圧力差に応じて第
2ピストン192が図で左方へ移動して第1ピス
トン191と衝合し、第1圧力室201は無力化さ
れ第1および第2ピストン191,192が一体的
に移動するようになり、第2圧力室202の高い
空気圧が第1ピストン191に偏倚力を発揮する。
その後、さらに第1出力ポートP1の出力油圧が
上昇すれば、入力油圧室6の油圧による弁体9の
左向きの押圧力(弁部9bの断面積Bと前記断面
積Aとの差に入力油圧室6の油圧を乗じたものに
略相当する。)が、出力油圧室7の油圧による弁
体9の右向きの押圧力(前記断面積Bに出力油圧
室7の油圧を乗じたものに略相当する。)に打勝
つて弁体9を左方へ押し返して弁部9bを弁座8
から離間させ、両油圧室6,7間を再び連通させ
るので出力油圧室7を昇圧させるが、その昇圧に
伴い出力油圧室7の油圧による弁体9の右向き押
圧力が直ちに増大して弁体9を再び右動して両油
圧室6,7間の連通を遮断し、以後、第1出力ポ
ートP1の出力油圧の上昇に伴い同様の作動が繰
返され、その結果、第1出力ポートP1の出力油
圧を左後輪ブレーキBr1に比例的に減圧して伝達
することができる。
この場合、減圧弁51の減圧作用開始圧力は断
面積Aおよび第1または第2空気ばね221,2
2の空気室圧力により決定され、その空気室力
は車両の積載重量に応じて変化するので、制動を
理想制動に近似させることができる。また減圧比
は断面積B−Aと断面積Aとの比により略決定さ
れる。
一方、第2出力ポートP2の出力油圧が所定値
以上に上昇すれば、第2減圧弁52が第1減圧弁
1と同様に作動して、上記出力油圧を右後輪ブ
レーキBr2に比例的に減圧して伝達する。
ところで、両減圧弁51,52の作動時、各弁体
9,9の作動時期および作動ストロークには一般
に僅かながら誤差があり、それらの誤差に応じて
平衡レバー13は第1ピストン191の半球状突
起191aを支点として傾動し、シリンダ15の第
1、第2圧力室201,202の圧力を両弁体9,
9に常に等しく分配することができ、その結果両
減圧弁51,52の減圧作用開始圧力は確実にバラ
ンスする。
以上は第1、第2空気ばね221,222に故障
がない場合であるが、いま仮に第1空気ばね22
の系統が故障したときには、第2空気ばね222
の正常な空気室圧力が漏れなく第2圧力室202
に導入されて偏倚力を発揮し、非故障時と略同様
の減圧作用がなされるので、制動性能の低下を回
避し得る。また第2空気ばね222の系統が故障
したときも全く同様である。
C 発明の効果 以上のように本発明によれば、減圧弁に連設さ
れたシリンダ内に、該減圧弁の弁体に連結された
第1ピストンと、この第1ピストンと同径であつ
てこれに対し衝合、離間し得るよう軸方向に隣接
する第2ピストンとを個別に摺動自在に嵌合し、
第1および第2ピストン間には第1圧力室を、ま
た第2ピストンおよび前記シリンダ端壁間には第
2圧力室をそれぞれ独立して画成し、前記弁体を
開弁方向に付勢して前記減圧弁の減圧作用開始圧
力を車両の積載重量に応じて決定すべく、車両の
懸架装置の第1および第2空気ばねを前記第1お
よび第2圧力室にそれぞれ連結したので、通常は
懸架装置の第1および第2空気ばねの圧力の高い
方を減圧弁の弁体に作用させる、所謂ハイセレク
ト方式でブレーキ油圧を制御することができ、積
載重量に応じた良好な制動性能を発揮することが
できる。しかも一方の空気ばねの故障時は、正常
側の空気ばねの圧力を漏洩させることなく前記弁
体に有効に作用させ、制動性能を回避することが
でき、安全性の向上に寄与し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す縦断面図であ
る。 Br1,Br2……左、右後輪ブレーキ、L1,L2
L1f,L1r,L2f,L2r……油路、M……マスタシリ
ンダ、P1,P2……第1、第2出力ポート、51
2……第1、第2減圧弁、9……弁体、191
192……第1、第2ピストン、201,202
…第1、第2圧力室、221,222……第1、第
2空気ばね、15……シリンダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マスタシリンダMの出力ポートP1,P2と後
    輪ブレーキBr1,Br2との間を接続する油路に、
    前記出力ポートP1,P2の出力油圧を前記後輪ブ
    レーキBr1,Br2に比例的に減圧して伝達し得る
    減圧弁51,52を介装し、その減圧弁51,52
    連設されたシリンダ15内に、該減圧弁51,52
    の弁体9に連結された第1ピストン191と、こ
    の第1ピストン191と同径であつてこれに対し
    衝合、離間し得るよう軸方向に隣接する第2ピス
    トン192とを個別に摺動自在に嵌合し、第1お
    よび第2ピストン191,192間には第1圧力室
    201を、また第2ピストン192および前記シリ
    ンダ15端壁間には第2圧力室202をそれぞれ
    独立して画成し、前記弁体9を開弁方向に付勢し
    て前記減圧弁51,52の減圧作用開始圧力を車両
    の積載重量に応じて決定すべく、車両の懸架装置
    の第1および第2空気ばね221,222を前記第
    1および第2圧力室201,202にそれぞれ連結
    したことを特徴とする、車両用ブレーキ油圧制御
    装置。
JP16162382A 1982-09-17 1982-09-17 車両用ブレ−キ油圧制御装置 Granted JPS5950846A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16162382A JPS5950846A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 車両用ブレ−キ油圧制御装置
GB08321043A GB2130322B (en) 1982-09-17 1983-08-04 Vehicle load dependent braking
US06/524,216 US4548445A (en) 1982-09-17 1983-08-18 Device for controlling hydraulic pressure for braking a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16162382A JPS5950846A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 車両用ブレ−キ油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5950846A JPS5950846A (ja) 1984-03-24
JPH036017B2 true JPH036017B2 (ja) 1991-01-29

Family

ID=15738697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16162382A Granted JPS5950846A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 車両用ブレ−キ油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950846A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122057A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Nippon Denso Co Ltd 液圧制御弁
JPH0613289B2 (ja) * 1986-05-07 1994-02-23 株式会社ナブコ 減速度応動液圧制御装置
JPH0655587B2 (ja) * 1987-02-25 1994-07-27 日野自動車工業株式会社 空気ばね自動車のブレ−キ液圧制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175865A (ja) * 1974-12-03 1976-06-30 Wabco Westinghouse Gmbh

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495813U (ja) * 1972-04-21 1974-01-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175865A (ja) * 1974-12-03 1976-06-30 Wabco Westinghouse Gmbh

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5950846A (ja) 1984-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874207A (en) Hydraulic braking system for an automotive vehicle
US4053186A (en) Proportional valve apparatus for use in a rear brake system of a vehicle
CA2384681C (en) Spring brake valve having a balance piston with integral quick release
JPH036017B2 (ja)
US4548445A (en) Device for controlling hydraulic pressure for braking a vehicle
US4669268A (en) Master cylinder-reducing valve assembly
US4102551A (en) Fluid pressure control valve for vehicle braking systems
JPS5857334B2 (ja) 車輛用ブレ−キ油圧制御弁装置
US3159433A (en) Brake proportioning valves
JPS62199560A (ja) 二系統ブレ−キ弁
US4761041A (en) Fluid pressure control valve for vehicle braking system
US4413861A (en) Fluid pressure control valve unit of the inertia-controlled type
US4571006A (en) Brake pressure control valve of a double piping system
JPS6015500B2 (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPH0224705B2 (ja)
US4072361A (en) Valve devices for use in liquid pressure braking systems of vehicles
JPS5950844A (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
GB2066397A (en) Hydraulic two-circuit brake systems
JPS6015497B2 (ja) 車輌用ブレ−キ油圧制御弁装置
JPH0439089Y2 (ja)
JP2586923B2 (ja) 並列型プロポーショニングバルブ
JPS6128538B2 (ja)
JPS6121858B2 (ja)
JPH0449020Y2 (ja)
JPH0215737Y2 (ja)