JPS6015500B2 - 車両用ブレ−キ油圧制御装置 - Google Patents

車両用ブレ−キ油圧制御装置

Info

Publication number
JPS6015500B2
JPS6015500B2 JP13631780A JP13631780A JPS6015500B2 JP S6015500 B2 JPS6015500 B2 JP S6015500B2 JP 13631780 A JP13631780 A JP 13631780A JP 13631780 A JP13631780 A JP 13631780A JP S6015500 B2 JPS6015500 B2 JP S6015500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
valve
pressure
balance lever
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13631780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5760950A (en
Inventor
光豊 水沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP13631780A priority Critical patent/JPS6015500B2/ja
Publication of JPS5760950A publication Critical patent/JPS5760950A/ja
Publication of JPS6015500B2 publication Critical patent/JPS6015500B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両、特に四輪自動車における2系統式のブ
レーキ油圧制御装直に関する。
従来、か)る菱直として、マスタシリンダの第1および
第2出力ボートと左、右の後輪ブレーキとの各間を接続
する各独立した油路に、前記第1および第2出力ボート
の出力油圧を左、右の後輪ブレーキにそれぞれ比例的に
減圧して伝達し得る第1および第2減圧弁を介装し、制
動に伴う後輪荷重の減少に起因する後輪のロック現象を
防止するようにしたものが知られており、これにおいて
は、2系統の油圧回路が共に正常な場合の制動時には両
減圧弁の減圧作用開始圧力を常にバランスさせることが
車両の制動姿勢を安定させる上で必要であり、また1系
統の油圧回路が故障した場合の制動時には正常な系統の
減圧弁の減圧機能を停止することが、上記故障による制
動力の過不足を防止る上で望まれる。
そこで上記要求をすべて満足させるために、例えば侍開
昭54−109582号公報に記載されるように両減圧
弁の並列する2個の弁体を共通の弁函に収容し、この弁
函に着脱自在に固着されるレバーハウジング内に、前記
両弁体間に英封橋される平衡レバーと、この平衡レバー
を介して前記両弁体を関弁方向に弾発して前記減圧弁の
減圧作用開始圧力を決定するばねとを収容し、両油路が
正常な場合の制動時には前記平衡レバーの煩動を許容し
、且つ前記両油路のいずれか一方が故障した場合の制動
時には前記平衡レバーの動きを一定の額斜角度をもって
抑止できるようにしたものが知られているが、そのもの
では、レバーハウジングの弁函からの分離時に平衡レバ
ーの‘よねによる飛出しを阻止する手段が何も設けられ
ていないので、次のよな欠点がある。
■ 装置の組立時にはしバーハウジング内部にぱねや平
衡レバー等をばねの弾発力に抗して順に1個宛装入し、
且つその袋入状態を手で保持しながらレバーハウジング
を弁函に絹付けなけらばならず、従って組立作業が面倒
で能率が悪い。
@ 減圧弁の減圧作用開始圧力等の特性を変更するため
には、レバーハウジング内のばね等の部品を別部品と取
替えなければならないので、その特性変更作業は上記■
と同様の理由で面倒である。
■ レバーハウジングを分離した時にその内部のばね等
の部品が脱落し易く、これが部品紛失の原因となる本発
明は、上記従釆のものの欠点をすでて解消し得る、構造
簡単で組立性の良好な前記装置を提供することを目的と
し、その特徴は、両減圧弁の並列する2個の弁体を共通
の弁函に収容し、この弁函に着脱自在に固着されるレバ
ーハウジング内に、前記両弁体間に努封縞される平衡レ
バーと、この平衡レバーを介し前記両弁体を開弁方向に
弾発して前記減圧弁の減圧作用開始圧力を決定するばね
とを収容し、平衡レバーとしバーハウジング内壁との間
に、前記両油路が正常な場合の制動時には前記平衡レバ
ーの頭動を許容し、且つ前記両油路のいずれか一方が故
障した場合の制動時には前記平衡レバーの動きを一定の
傾斜角度をもって抑止するようにした遊隙を設け、さら
に前記レバーハウジング内壁に、通常は前記平衡レバー
より離間し、また議しバーハウジングの分離時には前記
平衡レバーと係合して同レバーの前記ばねによる飛出し
を阻止するストッパ部材を設けたことにある。
以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
先ず第1図においてMはブレーキベダルーにより操作さ
れる公知のタンデム型マスタシリンダ、Bf.,Bf2
は左、右の前輪ブレーキ、Br.,Br2は左、右の後
輪ブレーキをそれぞれ示す。
また、2は図示しない車体の適所に固着される弁函で、
その外側には、マスタシリンダMの第1出力ボートP,
と油路L,を介して接続される第1入口3,と、油路L
fおよび油基各Lrを介して左前輪ブレーキBf,およ
び右後輪ブレーキBr2とそれぞれ酸銃される第1およ
び第2出口4,.42と、マスタシリンダMの第2の出
力ボートP2と油路Lを介して接続される第2入口32
と、油路Lfおよび油路Lrを介して右前輪ブレーキB
12および左後輪ブレーキBr,とそれぞれ接続される
第3および第4出口43,44とが関口する。第1入口
3,、第2出口42間の蓮通、および第2入口32、第
4出口44間の運通をそれぞれ制御する第1および第2
減圧弁5,,52が共通の弁函2内に並列に設けられる
。第1減圧弁5,は、第1入口3,および第2出口42
にそれぞれ連通する入力油圧室6および出力油圧室7
と、その両油圧室6,7間に設置されるゴム等よりなる
弾性弁座8と、その弁座8と協働して上記両油圧室6,
7間を蓮通、遮断する弁体9と、弁座8と弁体9との間
に縮段されて弁座8を保持するコイルばね10とより構
成される。
弁体9は、弁座8の弁孔および入力油圧室6を貫通する
弁村9aの先端に、弁座8と協働するピストン状弁部9
aおよびその外端面より突出する葵内突軸9cを一体に
形成したもので、弁体gaの基部は入力油圧室6の外端
整を構成する軸受17にシール部材18を介して摺動自
在に支承され、また弁部9bおよび突軸9cは出力油圧
室7に配置され、そして突軸9cは出力油圧室7に接着
した支筒16内に遊鼓される。この支筒16により弁体
9の懐きを防止すると共にその開放限を規制する。第2
減圧弁52は、入、出力油圧室6,7を第2入口32、
第4出口44 にそれぞれ連通させた点を除けば上記第
1減圧弁5,と同様の構成であり、それにおいて第1減
圧弁5,と対応する部分には同一符号を付した。
前輪ブレーキBf,,Bf2に連なる第1および第3出
口4,,43はそれぞれ第1および第2減圧弁5,,5
2の入力油圧室6,6と直接達通する。
また弁函2には、第1および第2減圧弁5,,5の入力
油圧室6,6に隣接した円筒形のレバーハウジング12
がボルト21により着脱自在に固着され、このハウジン
グ12には、そこに突入する両減圧弁5,,52の2本
の弁村9a,9bの端部間に架橋する円形の平衡レバー
13と、それを支点部材14を介して上記弁杵9a,9
aに向って弾発するばね15とが収容される。このばね
15の弾発力により両弁体9,9の各弁部9bは通常、
弁座8から離隔した位置にそれぞれ保持される。レバー
ハウジング12の内壁には、ストッパ部材としてのサー
クリツプ22が平衡レバー13の前面に対向して係止さ
れ、このサークリップ22は、常態では平衡レバー13
の作動を妨げないように該レバ一の前面から充分に離れ
ているが、レバーハウジング12を弁函2から分離した
とき、平衡レバー13のばね15による飛出しを抑止し
得るようになっている。
平衡レバー13は支点部材14を収容し得るように浅い
カップ状をなし、その内側底面の中心部には球状凹部1
3aが形成されている。
一方、支点部村14は、ばね15の作動端を受容し得る
ように同じく浅いカップ状をなし、その外側底面の中心
部から隆起した球状突起14aが前記球状凹部13aに
係合する。而して、支点部材14の平衡レバー13に対
する揺動支点n、即ちばね15の平衡レバー13に対す
る押圧点は、平衡レバー13と前記両弁杵9a,9aと
の各当接点1,mの間を結ぶ直線×の中点に配置される
これにより支点nから各当接点1,mまでの距離は平衡
レバー13の煩動に関係なく等しく保たれるので、ばね
15の弾発力を平衡レバー13を介して両弁体9,9に
等しく作用させることができる。円形の平衡レバー13
と円筒形のレバーハウジング12との対向周面間には、
平衡レバー13の傾動を規定の角度範囲内で許容する遊
隙S,が設けられ、そして平衡レバー13は頭動限界に
達するとしバーハウジング12に鉄止されるようになっ
ている。
また平衡レバー13は、その外周の環状溝19に柔軟性
に富む○−リング等の環状弾性部材20を鉄込んでおり
、この弾性部材20Gましバーハウジング12の内周面
に軽く接触して平衡レバー13を、その煩動を許容する
ようにフローティング支持する。
さらに平衡レバー13と支点部材14との対向面間には
、平衡レバー13の煩動を許容する充分な遊隙S2が設
けられる。
次にこの実施例の作用を説明すると、車両の走行中にブ
レーキペダル1を踏んでマスタシリンダMを作動し、そ
の第1および第2出力ボートP,,P2から油圧が出力
され)ば、第1出力ボートP,の出力油圧は油路L,、
第1減圧弁52 の入力油圧室6および油路Lfを経て
左前論ブレーキBりこ、また上記油圧室6からそれと蓮
通する出力油圧室7および油略しrを経て右後輪ブレー
キBr2にそれぞれ伝達してそれらを作動する。
一方、第2出力ボートP2の出力油圧は油路L,、第2
減圧弁52の入力油圧室6および油路Lfを経て右前輪
ブレーキBら‘こ、また上記油圧室6からそれと運通す
る出力油圧室7および油路L2rを経て左後輪ブレーキ
Br,にそれぞれ伝達してそれらを作動する。そして、
マスタシリンダMの第1、第2出力ボートP,,P2の
出力油圧が所定値以上に上昇すると、第1、第2減圧弁
5,,52が後輪ブレーキBr,,Br2の作動油圧を
それぞれ制御し始めるもので、次にその作用を詳説する
。先ず、第1出力ボートP,の出力油圧の上昇により第
1減圧弁5,の入、出力油圧室6,7の油圧が所定値に
達すると、弁体9に作用する油圧による図で右向きの押
圧力(弁体9aの基部断面積Aに入、出力油圧室6,7
の油圧を乗じたものに相当する。
)がばね15の弁体9に与える偏橋力(ばね15にセッ
ト荷重の2分の1の力)に打勝って弁体9を図で右方へ
動かし、その弁部9bを弁座8に着座させて入、出力油
圧室6,7の蓮通を遮断する。その後、さらに第1出力
ボートP・の出力油圧が上昇すれば、入力油圧室6の油
圧による弁体9の左向きの押圧力(弁部9bの断面贋B
と前記断面積Aとの差に入力油圧室6の油圧を乗じたも
のに略相当する。)が、出力油圧室7の油圧による弁体
9の右向きの押圧力(前記断面積8に出力油圧室7の油
圧を乗じたものに略相当する。)に打勝って弁体3の左
方へ押し返して弁部9bを弁座8から離間させ、両油圧
室6,7間を再び蓮通させるので出力油圧室7を昇圧さ
せるが、その昇圧に伴い出力油圧室7の油圧による弁体
9の右向き押圧力が直ちに増大して弁体9を再び右動し
て両油圧室6,7間の蓮通を遮断し、以後、第1出力ボ
ートP,の出力油圧の上昇に伴い同様の作動が繰返され
、その結果、第1出力ボートP,の出力油圧を右後輪ブ
レーキBr2に比較的に減圧して伝達することができる
。この場合、減圧弁5,の減圧作用開始圧力は断面積A
および、ばね15の弁体9に与える偏崎力により決定さ
れ、またその減圧比は断面積(B−A)と断面積Aとの
比により略決定される。
一方、第2出力ボートP2の出力独力が所定値以上に上
昇すれば、第2減圧弁52が第1減圧弁52と同様に作
動して、上言己出力油圧を左後輪ブレーキBr,に比例
的に減圧して伝達する。ところで、両減圧弁5,,52
の作動時、各弁体9,9の作動時期および作動ストロー
クには、一般に僅かながら誤差があり、それらの誤差に
応じて平衡レバー13は遊隙S,の範囲内で煩動し、そ
の煩動中も前述のように支点nから各当接点1,mまで
の距離は互いに等しく保たれるので、平衡レバー13は
ばね15の弾発力を両弁体9,9に常に等しく分配する
ことができ、その結果両減圧弁5,,52 の減圧作用
開始圧力は確実にバランスする。
以上は全油圧回路に故障がなく、全部のプレーキBf,
,Bf2およびBr,,Br2が正常に作動する場合で
あるが、いま仮に、第1出力ボートP,の系統の油路に
のみ漏油故障を生じ、左前輪ブレーキBf,および右後
輪ブレーキBr2が作動不能になったとすると、制動時
においては第1減圧弁5,は作動不能となり、一方、第
2減圧弁52は作動し得るので、前述のようにマスタシ
リンダMの作動に伴い第2減圧弁52の弁体9のみに油
圧による右向きの押圧力が作用し、これにより平衡レバ
ー13は、第4図に示すように大きく煩斜して、各懐動
端部の角をレバーハウジング12の内壁に押圧させて錠
止される。
したがって第2減圧弁52の弁体9は直ちに右動を抑止
され、前記入、出力油圧室6,7を蓮通状態に保持する
。即ち第2減圧弁52 は減圧機能を停止するので、左
後輪ブレーキBr,は第2出力ボートP2の出力油圧を
直接受けて制動力を最大限まで発揮する。尚、平衡レバ
ー13の全長を1,、有効厚さを12とすると、12/
1,SI/2の関係を満足させるように平衡レバー13
を形成すると、平衡レバー13の優動端部の角がレバー
ハウジング12の内壁に接触したとき、こじれ現象が直
ちに生起して平衡レバー13の確実な錠止状態が得られ
るものであり、また平衡レバー13がカップ状に形成す
ると、これを薄肉にして軽量化を図りつ)所定の強度を
得ることができ、その結果平衡レバーの応動性および鍵
止強度の両方を満足させることができる。
以上のように本発明によれば、両減圧弁の並列する2個
の弁体の一端に平衡レバーを架橋し、この平衡レバーを
収容するレバーハウジング内に、平衡レバーを介して両
弁体を開方向に弾発して両減圧弁の減圧作用開始圧力を
決定するばねを縮談したので、2系統の油圧回路が共に
正常な場合の制動時には、両減圧弁の弁体の作動時期お
よび作動ストロークに誤差があっても、平衡レバーの懐
動により前記ばねの弾発力が両弁体へ均等に分配され、
したがって両減圧弁の減圧作用開始圧力を常にバランス
させることができ、油圧系統の異る左、右の後輪ブレー
キでも互いに制動力が均衡して車両の制動姿勢を安定さ
せることができる。また1系統の油圧回路が故障した場
合の制動時には平衡レバーが煩勤角を増してレバーハウ
ジングに直接錠止されるようにしたので、正常な系統の
減圧弁は減圧機能を直ちに停止して正常な系統の後輪ブ
レーキの制動力を最大限に増強させることができ、上記
故障に伴う制動力の過不足を防止することができる。さ
らに前記両減圧弁の並列する2個の弁体を共通の弁函に
収容し、この弁函に着脱自在に固着されるレバーハウジ
ングに、前記両弁体間に架橋される平衡レバーと、この
平衡レバーを介して前記両弁体に関弁力を付与するばね
とを収容し、前記レバーハウジング内壁に、通常は前記
平衡レバーより離間し、また議しバーハウジングの分離
時には前記平衡レバーと係合して同レバーの前記ばねに
よる飛出しを阻止するストッパ部材を設けたので、前記
レバーハウジング、平衡レバー及びぱねを1個のサブア
ツセンブリとして取扱うことができ、そのサブアツセン
ブリを予め大量に組立てておくことができると共に、そ
れを前記弁函に対して一挙に装着することができ、従っ
て装置全体の組立を能率よく行うことができる。
その上諸元を異にする数種のサブアッセンブリを予め用
意しておけば、それと交換するのみで制御装置の特性、
例えば減圧作用開始圧力等を直ちに変更することができ
るから、制動能力を異にする各種車両に容易に適用可能
である。しかもレバーハウジングを弁函から切離したサ
ブァッセンブリの状態でも、平衡レバーおよびばねの脱
落が前記ストツパ部材に阻止されるので、部品を紛失す
ることなく上記交換作業を容易、迅速に行うことができ
る。さらに上記サブアッセンプリの状態において平衡レ
バーは、レバーハウジングの内部に正規の組立状態でセ
ットされているから、レバーハウジングの弁函への装着
前に平衡レバーの、レバーハウジングに対する鋸止試験
を予め行なうことができ、装置の検査作業能率をも向上
させることができる等の効果を達成する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の実施例を示すもので、第I図は縦断
平面図、第2および第3図は第1図の0ーロおよびm−
m線断面図、第4図は一方の油圧系統故障の場合の制動
時の要部作動図である。 Br.・・・・・・左後輪ブレーキ、Br2・・・・・
・右後輪プレーキ、L,,セ,L,r,L2r……油路
、M…・・・マスタシリンダ、P,……第1出力ボート
、P2……第2出力ボート、S.・・・・・・遊隙、2
・…・・弁函、5…・・・第2減圧弁、9…・・・弁体
、12・・・・・・レバーハウジング、13・・・・・
・平衡レバー、15・・・・・・ばね、22・・・・・
・ストツパ部材としてのサークリツプ。第1図第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マスタシリンダの第1および第2出力ポートと左、
    右の後輪ブレーキとの各間を接続する各独立した油路に
    、前記第1および第2出力ポートの出力油圧を左、右の
    後輪ブレーキにそれぞれ比例的に減圧して伝達し得る第
    1および第2減圧弁をそれぞれ介装したものにおいて、
    前記両減圧弁の並列する2個の弁体を共通の弁函に収容
    し、この弁函に着脱自在に固着されるレバーハウジング
    内に、前記両弁体間に架橋される平衡レバーと、この平
    衡レバーを介し前記両弁体を開弁方向に弾発して前記減
    圧弁の減圧作用開始圧力を決定するばねとを収容し、前
    記平衡レバーとしバーハウジング内壁との間に、前記両
    油路が正常な場合の制動時には前記平衡レバーの傾動を
    許容し、且つ前記両油路のいずれか一方が故障した場合
    に制動時には前記平衡レバーの動きを一定の傾斜角度を
    もつて抑止するようにした遊隙を設け、さらに前記レバ
    ーハウジング内壁に、通常は前記平衡レバーより離間し
    、また該レバーハウジングの分離時には前記平衡レバー
    と係合して同レバーの前記ばねによる飛出しを阻止する
    ストツパ部材を設けたことを特徴とする、車両用ブレー
    キ油圧制御装置。
JP13631780A 1980-09-30 1980-09-30 車両用ブレ−キ油圧制御装置 Expired JPS6015500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13631780A JPS6015500B2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 車両用ブレ−キ油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13631780A JPS6015500B2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 車両用ブレ−キ油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5760950A JPS5760950A (en) 1982-04-13
JPS6015500B2 true JPS6015500B2 (ja) 1985-04-19

Family

ID=15172381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13631780A Expired JPS6015500B2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 車両用ブレ−キ油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015500B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348212U (ja) * 1986-09-18 1988-04-01
JPS6392916U (ja) * 1986-12-05 1988-06-15

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2990539B1 (en) 2015-07-15 2018-12-26 Komatsu Ltd. Wheel loader with bucket

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348212U (ja) * 1986-09-18 1988-04-01
JPS6392916U (ja) * 1986-12-05 1988-06-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5760950A (en) 1982-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4053186A (en) Proportional valve apparatus for use in a rear brake system of a vehicle
JPS6015500B2 (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPH04215557A (ja) 自動車のアンチロックブレーキシステム用作動ユニット
US4669268A (en) Master cylinder-reducing valve assembly
JPS582860B2 (ja) 2系統配管用油圧制御弁
JPS62199560A (ja) 二系統ブレ−キ弁
JPS6121858B2 (ja)
JPS5855019B2 (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPH036017B2 (ja)
JPS6226936B2 (ja)
JPS6015498B2 (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPH0224705B2 (ja)
US4571006A (en) Brake pressure control valve of a double piping system
JPS6128538B2 (ja)
JPH0130288Y2 (ja)
US4435019A (en) Brake pressure control valve
JPH02502000A (ja) 二系統ブレーキ弁用差圧制御機構
EP0260805B1 (en) Improvements relating to fluid pressure control valves
JPH0611264Y2 (ja) 応荷重型液圧制御弁
JP2586923B2 (ja) 並列型プロポーショニングバルブ
JPH0418932Y2 (ja)
JPS6015499B2 (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPH0613023Y2 (ja) 並列型プロポーシヨニングバルブ
JPS6124435Y2 (ja)
JPH0220463B2 (ja)