JPS61283070A - ビデオデイスク音声再生装置 - Google Patents

ビデオデイスク音声再生装置

Info

Publication number
JPS61283070A
JPS61283070A JP12473585A JP12473585A JPS61283070A JP S61283070 A JPS61283070 A JP S61283070A JP 12473585 A JP12473585 A JP 12473585A JP 12473585 A JP12473585 A JP 12473585A JP S61283070 A JPS61283070 A JP S61283070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
recorded
audio
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12473585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555948B2 (ja
Inventor
Shigetomo Omatsu
尾松 滋友
Michiharu Nishihara
西原 通陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12473585A priority Critical patent/JPS61283070A/ja
Publication of JPS61283070A publication Critical patent/JPS61283070A/ja
Publication of JPH0555948B2 publication Critical patent/JPH0555948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ビデオディスクに記録された音声信号を再生
するビデオディスク音声再生装置に関する。
(従来の技術) 従来より、アナログ音声信号をFM変調して記録したビ
デオディスク、音声信号をディジタル信号に変換した後
FM変調して記録したビデオディスク、ディジタル音声
信号とアナログ音声信号とを混在して記録したビデオデ
ィスク等がある。そして、これらのビデオディスクは、
従来それぞれの記録方式に適した再生装置に′より個々
に再生されていた。
(発明の目的) 本発明は、上記した各ビデオディスクの種類を検出し、
検出されたビデオディスクの種類に応じてアナログ音声
およびディジタル音声を適宜再生するビデオディスク音
声再生装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明のビデオディスク音声再生装置は、音声信号をデ
ィジタル信号に変換した後FM変調して記録したビデオ
ディスク、アナログ音声信号をFM変調して記録したビ
デオディスク、およびディジタル音声信号とアナログ音
声信号とが混在して記録されたビデオディスクを再生す
る再生装置において、アナログ音声処理回路およびディ
ジタル音声処理回路を有し、前記ディジタル音声の開始
部と終了部とに記録されたパイロット信号を検出する検
出手段と、この検出手段によって前記開始部に記録され
たパイロット信号を検出したとき前記ディジタル音声処
理回路側に切換え、前記終了部に記録されたパイロット
信号を検出したとき前記アナログ音声処理回路側に切換
える切換手段とを備えてなるものである。
(作用) 検出手段によってディジタル音声信号の開始部と終了部
とに記録されたパイロット信号を検出する。切換手段で
は、ディジタル音声信号の開始部に記録されたパイロッ
ト信号を検出したときはディジタル音声処理回路に、デ
ィジタル音声信号の終了部に記録されたパイロット信号
を検出したときにはアナログ信号処理回路にそれぞれの
信号を適正に切換える。
(実施例) 以下3本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
まず、音声再生装置を説明する前に、音声をディジタル
化して記録するとともに、ディジタル化した音声信号の
開始部と終了部とにパイロット信号を記録する記録系信
号処理について第4図ないし第8図を参照して説明する
記録系信号処理ブロックを示す第4図において。
端子1から入力されたチャンネル1のアナログ音声信号
S1は、アナログ・ディジタル変換器(A/Dコンバー
タ)6でディジタル音声信号S2に変換され、ディジタ
ル変調器7に出力される。
端子2から入力されたチャンネル2のアナログ音声信号
S3は、アナログ・ディジタル変換器8でディジタル音
声信号S4に変換され、ディジタル変調器7に出力され
る。
一方、端子3から入力されたディスク(図示省略)への
記録スタート信号S、は、パイロット信号発生器9およ
びアドレス信号発生器10にそれ、  ぞれ入力される
パイロット信号発生器9では、第5図に示すように、記
録スタート信号S、から時間T、だけ・「H」レベルと
なした。ディジタル音声記録Aの開始を示すパイロット
信号S6を発生する。また。
音声チャンネルにディジタル音声とアナログ音声とを混
在して記録する場合には、ディジタル音声記録Aの終了
部から時間T2だけrLJレベルとなした。ディジタル
音声記録Aの終了を示すパイロット信号S、を発生する
。これらパイロット信号S6.S?はディジタル変調器
7に出力される。
なお3時間T1お゛よびT2の幅は、ディジタルデータ
列の時間に比べて充分に長い9例えば数百ミリ秒に設定
される。また2本例では、ディジタル音声記録の開始を
示すパイロット信号S6をrHJレベル、終了を示すパ
イロット信号S、をrLJレベルとしているが、信号S
6をrLJレベル5信号S7をrHJレベルとしてもよ
い。
アドレス信号発生器10では、記録スタート信号S5か
らアドレス信号S8を抽出する。このアドレス信号SI
、はディジタル変調器7に出力される。
ディジタル変調器7に入力された前記各ディジタル音声
信号St、Saおよびアドレス信号S。
は、前記パイロット信号S6に基いて2時間T。
が経過した後誤り訂正符号の付加などのディジタル変調
の処理がなされ1次段のFM変調器11でFM変調され
て、ミックス回路12に出力される。
このとき、FMキャリア周波数は、従来のアナログ音声
記録の場合のチャンネル1または2のキャリア周波数f
、、f、に、ディジタルデータのrLJレベルおよびr
HJレベルが一致するように選定する。すなわち、第6
図に示すように、FM変調器11への入力ディジタルデ
ータ列15はキャリア周波数f、、f2にピー々を持つ
二山状(7)スペクトラム分布16となり、ビデオ信号
へのビート妨害を防止している。
一方、端子4から入力されたビデオ信号S、は。
ビデオ信号処理部13でカラーコンバータ、プリエンフ
ァシスなどのビデオ信号処理がなされた後。
ミックス回路12に出力される。
ミックス回路12では、前記したディジタル音声信号の
FM波とビデオ信号とがミックスされ。
FM変調器14でディスクへの記録FM信号SIOに変
調されて端子5に出力される。
ミックス回路12の出力およびFM変調器14の出力の
各信号スペクトラム分布は、第7図および第8図に示し
たようになり、従来のアナログ音声の場合と同様である
次に、上記した信号処理によって音声信号が記録された
ビデオディスクの音声再生装置について。
第1図ないし第3図を参照して説明する。
なお、ここでは、ビデオ処理部およびトラッキングサー
ボ系については説明を省略する。
ピックアップ回路20によってビデオディスク(図示省
略)から検出された記録FM信号Sl+は。
プリアンプ21で適正に増幅され、FM復調器22で復
調され、ここでビデオ信号と音声チャンネルのFM信号
とがミックスされた状態で再生された後、ビデオ信号処
理回路2−3.第一パンドパスフィルタ24.および第
二バンドパスフィルタ25にそれぞれ出力される。
ビデオ信号処理回路23に入力されたビデオ信号S1□
は、ここでドロップアウト補正、カラーコンバータ、タ
イムベース補正された後、標準カラービデオ信号として
再生され、端子26に出力される。
第一バンドパスフィルタ24に入力された音声チャンネ
ルのFM信号S13は、ここでFMキギヤア周波数r、
の信号S、に分離され1次段のFM復調器27で復調さ
れて切換スイッチ28およびパイロット信号検出回路3
1にそれぞれ出力される。また、第二バンドパスフィル
タ25に入力された音声チャンネルのFM信号S13は
、ここでFMキギヤア周波数f2の信号SISに分離さ
れ2次段のFM復調器29で復調され、アナログ音声処
理回路30に出力されてここで再生処理される。
なお1本例では、ディジタル音声の記録は、音声チャン
ネルのFMキギヤア周波数f、を復調再生する場合で示
したが、音声チャンネル2のFMキギヤア周波数f2を
復調再生する場合でも同様であり、ディジタル信号のr
HJレベルとrLJレベルの関係が逆になるだけである
パイロット信号検出回路31は、復調されたFMキギヤ
ア周波数f1の信号seaを受けて、ディジタル音声記
録Aの開始部と終了部とにそれぞれ記録されたパイロッ
ト信号Ss、Syを検出し。
各切換スイッチ28,34.35に切換コントロール信
号SI7を出力する。
ここで、パイロット信号検出回路31から出力されるコ
ントロール信号Sl?について説明する。
パイロット信号検出1回路31は、第3図に示すように
、リトリガタイプのワンショットマルチパイプレーク4
0とフリップフロップ41とで構成されている。
第2図(a)、 (b)、 (c)は、このパイロット
信号検出回路31で検出されたパイロット信号のタイミ
ングチャートを示し、第2図(alはディジタル音声記
録とアナログ音声記録とが混在する場合のFM復調器2
7の出力波形を示している。すなわち、記録系信号処理
にて説明したように、パイロ・ノド信号として、ディジ
タル音声記録Aの開始部にT。
の時間だけrHJレベル、また、ディジタル音声記録A
の終了部にT2の時間だけrLJレベルの信号を記録し
ている。いま、第2図(a)に示す波形の信号が端子4
2から入力されると、前記リトリガタイプのワンショッ
トマルチバイブレータ40の出力(Q)は2人力波形の
立上りで立上り、抵抗R1,コンデンサC2で決定され
る時定数T8のパルス幅だけ立上りからrHJレベルを
保持する。ここで9時定数Twは1時間TIより短く。
データのパルス幅に比べ十分に長く設定する必要があり
2本例では約1m秒に設定している。したがって、フン
ショットマルチパイプレーク40の出力(Q)から出力
される信号は、前記時間T1の間で−HrLJレベルと
なるが、ディジタル音声記録Aの部分ではリトリガされ
てrHJレベルを保持し8時間T2の間でrLJレヘル
におちる波形となる〔第2図(b)参照〕。
しかして、前記フリップフロップ41からは。
この出力波形の最初の立下りで立上り、後ろの立下りで
立下る前記切換コントロール信号31?(第2図(C)
参照〕を出力する。
切換スイッチ28,34.35は、パイロット信号検出
回路31からの前記切換コントロール信号SI7によっ
てアナログ音声処理回路30.32とディジタル音声処
理回路33とを適正に切換えるものである。すなわち、
切換コントロール信号styがrLJレベルの場合には
、FM復調器27からの信号SI4が切換スイッチ28
を介してアナログ音声処理回路32に入力される。そし
てここで再生処理された音声信号が切換スイッチ34を
介して端子36に出力されるとともに、前記アナログ音
声処理回路30で再生処理された音声信号が切換スイッ
チ35を介して端子37に出力される。また、切換コン
トロール信号Sl’lがrHJレベルの場合には、FM
復調器27からの信号SI4が切換スイッチ28を介し
てディジタル音声処理回路33に入力される。ディジタ
ル音声処理回路33では、ディジタルコード復調、エラ
ー検出。
エラー訂正およびディジタル・アナログ変換などの処理
を行い、各切換スイッチ34.35を介して各端子36
.37に高品質の再生音声信号を出力する。
(発明の効果) 以上説明したように1本発明のビデオディスク音声再生
装置によれば、ディジタル音声記録の開始部と終了部と
に記録されたパイロット信号を検出することより、ディ
スクへの記録信号に応じて各音声処理回路を適正に切換
えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示し。 第1図はビデオディスク音声再生装置の概略ブロック図
、第2図はパイロット信号検出回路のタイミングチャー
ロ第3図はパイロット信号検出回路の構成図、第4図な
いし第8図はディスクへの記録系信号処理の一例を示し
、第4図は信号処理の概略ブロック図、第5図はディジ
タル音声信号とパイロット信号の関係を示すパルス波形
図、第6図は音声チャンネルのFM変調スペクトラム。 第7図はミックス回路の出力の信号スペクトラム。 第8図はFM変調器の出力の信号スペクトラムである。 24・・・第一バンドパスフィルタ 25・・・第二バンドパスフィルタ 27.29・・・FM復調器 28.34.35・・・切換スイッチ 30.32・・・アナログ音声処理回路31・・・パイ
ロット信号検出回路 33・・・ディジタル音声処理回路 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)音声信号をディジタル信号に変換した後FM変調し
    て記録したビデオディスク、アナログ音声信号をFM変
    調して記録したビデオディスク、およびディジタル音声
    信号とアナログ音声信号とが混在して記録されたビデオ
    ディスクを再生する再生装置であって、 アナログ音声処理回路およびディジタル音 声処理回路を有し、前記ディジタル音声の開始部と終了
    部とに記録されたパイロット信号を検出する検出手段と
    、この検出手段によって前記開始部に記録されたパイロ
    ット信号を検出したとき前記ディジタル音声処理回路側
    に切換え、前記終了部に記録されたパイロット信号を検
    出したとき前記アナログ音声処理回路側に切換える切換
    手段とを備えてなることを特徴とするビデオディスク音
    声再生装置。
JP12473585A 1985-06-07 1985-06-07 ビデオデイスク音声再生装置 Granted JPS61283070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12473585A JPS61283070A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 ビデオデイスク音声再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12473585A JPS61283070A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 ビデオデイスク音声再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61283070A true JPS61283070A (ja) 1986-12-13
JPH0555948B2 JPH0555948B2 (ja) 1993-08-18

Family

ID=14892813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12473585A Granted JPS61283070A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 ビデオデイスク音声再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283070A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128001A (ja) * 1982-01-22 1983-07-30 Sony Corp 音声信号の再生装置
JPS59207002A (ja) * 1983-05-09 1984-11-24 Sharp Corp ビデオデイスクプレ−ヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128001A (ja) * 1982-01-22 1983-07-30 Sony Corp 音声信号の再生装置
JPS59207002A (ja) * 1983-05-09 1984-11-24 Sharp Corp ビデオデイスクプレ−ヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555948B2 (ja) 1993-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07107759B2 (ja) 回転ヘッドpcmレコ−ダ
US4323934A (en) Dropout compensation circuitry
JPS61283070A (ja) ビデオデイスク音声再生装置
US4736355A (en) Digital audio data reproduction apparatus
JPH0229569Y2 (ja)
US5231542A (en) Method and device for improving bass response in magnetic tape recording
JPS5839186A (ja) ダビング方式
JPH0370308B2 (ja)
JPS5821325B2 (ja) ドロツプアウトホシヨウソウチオソナエタ タチヤンネルサイセイソウチ
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
JPS63102001A (ja) 多重磁気記録再生装置
JPH0626961Y2 (ja) 磁気記録再生装置におけるスイツチングノイズ除去回路
JPH0634293B2 (ja) ビデオディスク音声記録装置
JPS61260464A (ja) ビデオデイスク再生装置
JPS61222066A (ja) ビデオデイスク音声処理装置
JPS6117530Y2 (ja)
JPH0513111Y2 (ja)
JPH03224378A (ja) オーディオ信号記録再生装置
JP2565253B2 (ja) ビデオ再生装置
SU1064296A1 (ru) Устройство дл записи и воспроизведени аналоговых сигналов
JPS6144300Y2 (ja)
JPS6327317Y2 (ja)
JPS61283071A (ja) ビデオデイスク再生装置
JPS61134967A (ja) ビデオデイスクへの音声記録方式
JPH0628438B2 (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees