JPS61282719A - 遠赤外線加熱調理器 - Google Patents

遠赤外線加熱調理器

Info

Publication number
JPS61282719A
JPS61282719A JP12462285A JP12462285A JPS61282719A JP S61282719 A JPS61282719 A JP S61282719A JP 12462285 A JP12462285 A JP 12462285A JP 12462285 A JP12462285 A JP 12462285A JP S61282719 A JPS61282719 A JP S61282719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
far infrared
far
cooking tank
cooked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12462285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Wakimura
嘉郎 脇村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12462285A priority Critical patent/JPS61282719A/ja
Publication of JPS61282719A publication Critical patent/JPS61282719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分舒」 この発明は、遠赤外線加熱調理器、特に、遠赤外線放射
体を備えるち(わ、かまぼこ、油揚豆腐、めん類、等の
製造に用いられる各種のフライヤー、蒸釜等の加熱調理
器に関するものである。
「従来技術」 従来、遠赤外線放射体を用いる加熱調理器では、たとえ
ば第8図に示す如くに、調理槽l内の底部番こ遠赤外線
放射体2が配置されている。調理槽1内に貯留されてい
る食用油8は、調理槽lの下側のガスバーナ4の調理槽
lおよび遠赤外線放射体2を介する伝導熱で加熱される
。これにより熱を蓄えた食用油8が対流して、食用油8
に漬けられた調理物5に伝達されるとともに、ガスバー
ナ4から調理槽lを介して伝導された熱により遠赤外線
放射体2が放射する遠赤外線とに調理物6が加熱される
ようになっている。
ところが、このような従来の遠赤外線加熱調理器では、
調理が進むにつれて調理物5から微細なカスが分離され
て、調理槽1の底面と遠赤外線放射体2との間に入り込
み、調理槽lの底面と遠赤外線放射体2との間に隙間が
でき、調理槽1の底面から遠赤外線放射体2への熱伝導
率が低下し、遠赤外線の放射量が減少するという問題が
ある。
また、遠赤外線放射体2と調理物5との間に金属製品が
介在させられる。場合、たとえば、調理カスを調理槽1
の底部に溜まる調理カスを調理物から分離するための金
網や、主として業務用のフライヤ等における調理物搬送
用のコンベアベルト6などが遠赤外線放射体2と調理物
5との間に介在させられる場合、遠赤外線放射体2から
輻射される遠赤外線の一部分がその金属製品によって反
射され、遠赤外線放射体2の輻射効果が物理的に到達し
ないという問題が生じる。
「発明が問題点を解決するための手段」この発明は、上
l己のような問題点を考慮してなされたものであって、
調理の進行に伴って遠赤外線の放射量が低下することが
なく、しかも、メツシュコンベアのコンベアベルトなど
、m造上調理槽の底面と調理物との間に介在させられる
金@製品による遠赤外線放射体の輻射効果の低下が生じ
ないような遠赤外線加熱調理器を提供することを目的と
するものである。
この発明は、上記の目的を達成するために、調理槽に挿
入された調理物の上方に所定の距離を置いて遠赤外線放
射体を配置し、該調理槽の油あるいは揚の上層部の高温
を遠赤外線放射体の熱源として利用するとともに、遠赤
外線放射体と調理物との間に上記金属製品が介在しない
ように構成する1、 「実施例」 以下、この発明の一実施例を第1図に基づいて説明する
第1図はこの発明に係るフライヤの縦断面図であり、こ
のフライヤは、調理槽lと、この調理槽l内の上部に配
置された遠赤外線放射体2とを備えている。この調理槽
1内には、上記遠赤外線放射体2の方が油面より低くな
るように食用油8が貯留される。また、このフライヤに
は、調理槽lの下側に配置されたガスバーナ4と、調理
物5を調理槽lに出し入れするためのメツシュベルトコ
ンベア6(コンベアベルトのみを図示しである)が設け
られる。
ここにおいて、調理槽1内の食用油8は、中央部に比し
て上部の方が温度が高くなり(例えば中間部で180°
C程度の油の上層部での温度は2゜O℃程度になる)、
遠赤外線の熱源として、該温度の高い上層部の食用油8
を利用するのである。
調理槽1内の調理物5は、上記ガスバーナ4によって調
理槽lおよび食用油8を介して加熱されるとともに、上
記遠赤外線放射体2から輻射される遠赤外線により加熱
される。上記ガスバーナ4からの熱は、調理槽lの底面
から直接食用油8に伝導され、食用油3に蓄えられる。
食用油3への蓄熱#よび食用油8の対流により、上記が
スバーナ4からの熱は食用油3を媒体として調理物5に
伝達される。上記遠赤外線放射体2は調理槽1から熱源
を得ていないので、調理槽1内の底部に溜まる調理カス
によって遠赤外線放射体2に供給される熱量が低下させ
られるおそれはなくなる。
また、上記遠赤外線放射体2は調理物5に対してメツシ
ュベルトコンベア6のコンベアベルトと反対側に配置さ
れているので、遠赤外線放射体2から輻射される遠赤外
線はコンベアベルトに邪魔されることなく、直接調理物
5に輻射されることになる。更に、調理物5に直接輻射
されずにメツシュベルトコンベア6のコンベアベルトに
達した遠赤外線の一部分がそのコンベアベルトで反射さ
れて調理物5の下側に達することになり、遠赤外線によ
る加熱が調理物5の上下両面で行われることになる。以
上の結果、調理物6の調理時間を著しく短縮できること
になる。
第2図は、この発明の別の実施例であって、調理物5の
側面に、遠赤外線放射体2を取付けたものである。ただ
し、この場合も、上記遠赤外線放射体2は、コンベアよ
り上方に位置させられる。
この様に構成しておくと、遠赤外線放射体2によって視
界を遮られることなく、調理物6を上方から見ることが
でき、管理がし易くなるのである1、尚、実施例として
、食用油8を用いた場合についてのみ説明したが、例え
ば、めん類をゆであげる釜のように湯を用いるものにも
当然適用でき、また、ガスバーナ4を使用した場合を説
明したが、石油、重油、電気ヒータを熱源として用いる
ものであってもよい。
「発明の効果」 以上のように、この発明にがかる遠赤外線加熱調理器は
、調理槽に挿入された調理物の上方に所定の距離を置い
て遠赤外線放射体を配置し、遠赤外線放射体の熱源とし
調理槽上部の高温部を利用しているので、調理槽の底面
と遠赤外線放射体との間への調理カスの浸入による熱効
率低下の問題が生じなくなる。また、遠赤外線放射体の
遠赤外線が直接調理物に輻射され、調理槽の底面と調理
物との間に介在するメツシュベルトコンベアのコンベア
ベルト、調理物と調理槽の底に沈降した調理カスとを分
離するための金網などの金属製品による遠赤外線の反射
による熱効率の低下をなくすことができる。したがって
、全体としての熱効率を著しく改善でき、エネルギの節
約を図れるうえ、調理時間を著しく短縮できることにな
る1゜なお、この明細書で言う「加熱調理器」には、た
とえば、ちくわ、かまほこ、油揚豆腐、めん類等の製造
に用いられる各種のフライヤー、蒸釜等が含まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の縦断面図、第2図は従来
例の縦断面図である。 図中、 l・・・調理槽、     2・・・遠赤外線放射体、
8・・・食用油(尋)、  4・・各種熱源、5・・・
調理物、     6・・・コンベア。 第2図 第3図 手続補正書(方式) %式% 特許庁長官      殿 iム.、)、j):、、)
。 1 事件の表示 昭和60 年 特許  願第124622号2、発明の
名称 遠赤外植加熱調理器 3 補正をする者 事件との関係出願人 イ1− 所 兵庫県高砂市鍜冶屋町1386氏 名(名
称)脇 村  守 4、代−埋入 6、 補正により増加する発明の数 なし      
  、−m−、手続補正書(自発) 昭和60年9月6日 1411イ!Iの表示 昭和60年 特杵  願第124622号2、発明の名
称 遠赤外線加熱調理器 3 補正をする者 事件との関係  出願人 11  所  兵庫県高砂市鍜冶屋町1386筐゛″庖
(名船 脇付 守 4、代理人 6 補正により増力1ける発明の数 なし[図はこの発
明の他の実施例の・・・」とします。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)調理槽に挿入された調理物の上方又は側方に所定
    の距離を置いて遠赤外線放射体を配置してなることを特
    徴とする遠赤外線加熱調理器。
JP12462285A 1985-06-07 1985-06-07 遠赤外線加熱調理器 Pending JPS61282719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12462285A JPS61282719A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 遠赤外線加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12462285A JPS61282719A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 遠赤外線加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282719A true JPS61282719A (ja) 1986-12-12

Family

ID=14889973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12462285A Pending JPS61282719A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 遠赤外線加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282719A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202366A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 Raifu:Kk 食品解凍機
WO1998051166A1 (fr) * 1997-05-14 1998-11-19 Morinaga & Co., Ltd. Chips façonnees et leur procede de production

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202366A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 Raifu:Kk 食品解凍機
WO1998051166A1 (fr) * 1997-05-14 1998-11-19 Morinaga & Co., Ltd. Chips façonnees et leur procede de production
US6117466A (en) * 1997-05-14 2000-09-12 Morinaga & Co., Ltd. Formed chips and method of production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105686615B (zh) 烹饪器具的控制方法和烹饪器具的控制系统
KR100209530B1 (ko) 열에 의한 조리방법 및 조리기
JP2015052446A (ja) ヒータユニット及びこのヒータユニットを備えた加熱調理器
CN108618649A (zh) 一种新型电加热烧烤炉
JPS61282719A (ja) 遠赤外線加熱調理器
KR200371963Y1 (ko) 조리기구판
JPS62228234A (ja) 焼物調理装置
JP4179252B2 (ja) 組込式誘導加熱調理器
JPH033856Y2 (ja)
KR101040024B1 (ko) 탄소섬유발열체를 이용한 다목적 가열기
US3489133A (en) Flat cooking apparatus
KR20080006689U (ko) 할로겐세라믹 히터가 구비된 바베큐 구이기
CN110123155A (zh) 一种无烟bbq火锅一体机
JPH0556965B2 (ja)
JP7475674B2 (ja) 過熱水蒸気と調理用熱源を用いて食材を加熱調理する調理装置
CN213821073U (zh) 一种空气炸锅的抽屉式炸篮用层架
JPH0141376Y2 (ja)
JPH0141378Y2 (ja)
JPS6328354A (ja) 調理装置
US2397643A (en) Hot-water type food broiler
JP2003307319A (ja) 加熱こんろ
CN206709147U (zh) 一种电热煲仔炉及其炉胆装置
KR940001937Y1 (ko) 가정용 다목적 가열기
KR200317017Y1 (ko) 튀김 조리기용 구이장치
JP2819088B2 (ja) 石焼料理用加熱器