JPS61280994A - 本の硬質表紙用部材 - Google Patents

本の硬質表紙用部材

Info

Publication number
JPS61280994A
JPS61280994A JP12393385A JP12393385A JPS61280994A JP S61280994 A JPS61280994 A JP S61280994A JP 12393385 A JP12393385 A JP 12393385A JP 12393385 A JP12393385 A JP 12393385A JP S61280994 A JPS61280994 A JP S61280994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
cover
hard
spine
hard cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12393385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548759B2 (ja
Inventor
両角 智弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynic Corp
Original Assignee
Dynic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynic Corp filed Critical Dynic Corp
Priority to JP12393385A priority Critical patent/JPS61280994A/ja
Publication of JPS61280994A publication Critical patent/JPS61280994A/ja
Publication of JPH0548759B2 publication Critical patent/JPH0548759B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、本の硬質表紙を構成するための部材に関する
ものである。
〔従来の技術〕
硬質表紙(ハード表紙)の本には、丸背水と呼ばれ背表
紙部分が円弧状をした木と、角背水と呼ばれ背表紙部分
が平坦状をした木がある。これらの硬質表紙の木は、従
来、熟練工による手工業的作業で製造されていた。一部
に省力化の技術が導入されているが、いずれもが手工業
的作業の各工程を部分的に機械化したり、各工程をコン
ベアで連結する程度のものであり、木質的な改良がなさ
れていない。
第9図に示す丸背水lの製造は、以下のようになされて
いる0表紙を製造するには第6図に示すように、接着材
を塗布しである表装材1・8(例えば紙、布)にボール
紙の前表紙芯材3、後表紙芯材4および薄紙の背表紙芯
材5を位置決めして配置する。これらの芯材3・4・5
を包むように表装材18を矢印方向に鎖線水位置まで折
り、芯材3114・5と表装材18との間には気泡が入
らないように細心の注意をしながら接着する。すると第
7図に示すような、芯材3が入っている前表紙6と芯材
4が入っている後表紙7と柔軟な芯材5表紙を得る。一
方、第8図に示すように本の中身である綴込物10は、
折り丁14がかがり綴じされており、折り丁14の前後
には見返し紙15が貼付けられている。綴込物lOの背
部分には寒冷紗11が接着されている。この他、綴込物
10には背部分を補強するため1〜2枚のハトロン紙(
不図示)や綴込物1oを化粧するための花布12などが
貼付けられている。また綴込物lOが充分に合体するた
めに、綴込物lOの背部に丸味出しくラウンディング)
、耳付け(バッキング)をしである。
このようにして綴込物lOの接合を強固にし、綴込物1
0が抜けてこないようにしであると共に開きを良くしで
ある。モして綴込物10を前記第7図の表紙に挾み、寒
冷紗11の裾部分を前表紙6の芯材3と後表紙7の芯材
4に夫々接着する。
すると、第9図に示すように表紙と綴込物1oが連結す
る。このとき表装材1Bと背表紙芯材5の適度な柔軟性
のため背表紙8が円弧状になる0次に見返し紙15を前
表紙6の内側面の鎖線部分から綴込物10がくるまれて
いる根元付近まで接着し、後表紙7にも同様に見返し紙
を接着する。この見返し紙により寒冷紗11を覆いなが
ら、表紙と綴込物lOの結合が強化される。
第1θ図に示す角背木2を製造するには、第9図に示す
背表紙芯材5を厚紙のものにして硬質表紙をつくり、そ
こに前記丸背本の場合と同じように綴込物10を接着し
製造する。背表紙16に芯材が入っているため平坦状に
なる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如く硬質表紙の本は製造工数が多く、また熟練を
要する工程が多く合理化に限界があった。特に綴込物と
表紙の製造は並行的にされており、綴込物の体裁が決定
した後でなければ本の厚さも決まらないので、表紙の背
部分の幅を決めることができない、したがって、その間
表紙の製造にかかれないことになり、製造工程の調整に
面倒である。そのため硬質表紙の製造コストを安くする
のは困難であると言われていた。
未発IJJは、硬質表紙の構造を従来の硬質表紙とは全
く異なったものにすることにより、硬質表紙そのものの
みならず、それを使用した本の製造工数をも減らすこと
ができる硬質表紙用部材を提供しようとするものである
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決する手段を実施例に対応する第1図拳
第2図を用いて説明する。
本発明を適用する本の硬質表紙用部材20は、開閉部分
の1片21と連結し、本の綴込物23の厚さtよりも大
きい巾Tを持つ背部分22を備えている。
〔作用〕。
上記硬質表紙用部材20を使って本を完成させるには、
背部分22を本の厚さtに合わせて鎖線25の位置で切
落した2枚の部材20・20を背部分22・22で融着
し、綴込物23を挾み込めばよい。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図には本発明を適用する硬質表紙用部材の一実施例
が示されている。
2枚の硬質表紙用部材20のうち、1枚は前表紙用、1
枚は後表紙用であり同一物である。開閉部分の片21は
硬質部分で、例えばプラスチックフィルムにポール紙を
貼り付けたものである。プラスチックフィルムの延長部
分が背部分22を構成する。そして背部分22は1本の
綴込物23の厚さt(第2図参照)よりも大きいFil
 Tになっている。
この硬質表紙用部材20を使って本を完成させる。第2
図に示すように、背部分22を本の厚さtに合わせて鎖
線25の位置で不要部分22aを切落す、そして2枚の
部材20・20の背部分22と22の間に、必要な標題
などを印刷した芯材(例えば紙、プラスチックシートな
ど)26を    ′挾み融着する。このとき、丸背本
(第9図参照)を製造するのなら芯材26は適度に柔軟
性を有する薄いものにし、角背本(第1θ図参照)を製
造するのなら芯材26は硬質のものにする。
上記により、第3図に示すように一体になった硬質表紙
28ができ、硬質表紙28に綴込物23を挟み込む、常
法により製造された綴込物23は、背部分29にプラス
チックフィルムからなる結合部材30が接着されており
硬質表紙2Bの間に挾まれる。そして第4図に示すよう
に、加熱されている加圧プランジャ33・34により結
合部材30と表紙の中間部分22b・22bを加圧する
。すると綴込物23が表紙に融着結合するとともに、綴
込物23と表紙28に溝付け(銀杏付け)がされる。
このような工程により丸背本ができあがる。したがって
硬質表紙用部材20は背部分22の巾Tを充分に余裕を
取っておけば、綴込物23が完成する以前に第1図の状
態に造っておくことができる。なお本の大きさくA5版
、86版など)については、各種類別の大きさにした硬
質表紙用部材を用意する。すなわち本の大きさ別の硬質
表紙用部材を数種類用意しておけば、丸背、角背のいず
れでも、また本の厚さに関係なく凡ゆる硬質表紙の本を
造ることができる。
第5図は硬質表紙用部材の別な実施例を示すものである
。硬質表紙用部材の開閉部分の片21は二重のシートの
周辺部分がシールされており1袋状になっている。その
袋の中に本の題名などを印刷したボール紙36を入れ(
矢印方向)、第1図に示すような硬質表紙用部材20を
完成させる。
二重のシートの材質はプラスチック、布1紙、皮革など
が使用できる。
なお結合部材30のプラスチックフィルムは。
例えば塩化ビニルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポ
リプロピレンフィルム、ポリスチレンフィルム、また樹
脂の布など加熱加圧融着性のものであればよい。
(発明の効果〕 以上説明したように1本発明を適用した本の硬質表紙用
部材は、使用される本の厚さtに合わせて背部分を切落
すだけで、丸背木でも角背水でもまた凡ゆる厚さの硬質
表紙の本に使用できる。したがって本の大きさ別に硬質
表紙用部材を数種類用意しておけば、どのような硬質表
紙の本も造ることができ、本の製造工程を簡素化できる
。その結果、本の製造コストを安くすることが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する硬質表紙用部材の斜視図、第
2図〜第4図は硬質表紙用部材を使用した本の製造工程
を説明する図、第5図は硬質表紙用部材の別な実施例の
斜視図、第6図〜第8図は従来の硬質表紙の本の製造工
程を説明する斜視図、第9図は丸背本の斜視図、第10
図は角背本の斜視図である。 l・・・・・丸背本、      2 ・・・・角背本
・20、、、、、硬質表紙用部材、21.、、、  開
閉片。 22・・・・・背部分、  22a・・・・・不要部分
、22 b、、、、、中間部分、  23.、、、、綴
込物、25 ・・・・切断線、    26・・・背芯
材、28・・・・・表紙、     30・・・−結合
部材。 t・・・・・綴込物の厚さ、 T・・・・・背部分の1
1・第4図     第3図 第6図 第q図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本の硬質表紙において、開閉部分の1片と連結し、前記
    本の綴込物の厚さよりも大きい巾を持つ背部分を備えて
    いることを特徴とする硬質表紙用部材。
JP12393385A 1985-06-07 1985-06-07 本の硬質表紙用部材 Granted JPS61280994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12393385A JPS61280994A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 本の硬質表紙用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12393385A JPS61280994A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 本の硬質表紙用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61280994A true JPS61280994A (ja) 1986-12-11
JPH0548759B2 JPH0548759B2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=14872942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12393385A Granted JPS61280994A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 本の硬質表紙用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61280994A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004188979A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Visual System Inc ブックカバー
JP2008063123A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Canon Inc シート処理装置と画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921978U (ja) * 1982-08-03 1984-02-10 株式会社トクヤマ 製本用表紙

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921978B2 (ja) * 1976-02-02 1984-05-23 東レ株式会社 嵩高糸

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921978U (ja) * 1982-08-03 1984-02-10 株式会社トクヤマ 製本用表紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004188979A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Visual System Inc ブックカバー
JP2008063123A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Canon Inc シート処理装置と画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548759B2 (ja) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6390507B1 (en) Soft book
US4844508A (en) Album binding device and method of binding
JP4422308B2 (ja) アルバム等の表紙およびその表紙による製本方法
JPS61280994A (ja) 本の硬質表紙用部材
JP3422394B2 (ja)
JPH0939450A (ja) 郵送用小冊子
JPH0419039B2 (ja)
JP3314792B2 (ja) ディスク収納体及びディスク収納本
JP5030597B2 (ja) 製本方法、製本用カバー、及びこれを用いた合本
JP2603381Y2 (ja) 簡易上製本用素材セット
JPH11180068A (ja) 背に柔軟材を用いた本、それに用いる表紙材及び製本方法
JP3832161B2 (ja) 上製本及びその製造方法
JPS646300Y2 (ja)
JP3079837U (ja) 記録媒体収納ホルダー付き絵本
JPH0445905Y2 (ja)
JP6732385B2 (ja) 上製本及びその製造方法
JPS61230993A (ja) 硬質表紙
JPH106660A (ja) 個人情報隠蔽冊子
JPH08132758A (ja) 製本用具
JP3010489U (ja) 製本材料セット
JPS5941111Y2 (ja) フアイル
KR200200799Y1 (ko) 앨범대지
JPS61230992A (ja) 硬質表紙の本
JPH0977170A (ja) Cdホルダー
JP2004017336A (ja) スリット付きサンプルホルダー