JPH0939450A - 郵送用小冊子 - Google Patents

郵送用小冊子

Info

Publication number
JPH0939450A
JPH0939450A JP19679995A JP19679995A JPH0939450A JP H0939450 A JPH0939450 A JP H0939450A JP 19679995 A JP19679995 A JP 19679995A JP 19679995 A JP19679995 A JP 19679995A JP H0939450 A JPH0939450 A JP H0939450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
cover sheet
mailing
back cover
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19679995A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Nakajima
島 一 郎 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GARIBAA KK
Original Assignee
GARIBAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GARIBAA KK filed Critical GARIBAA KK
Priority to JP19679995A priority Critical patent/JPH0939450A/ja
Publication of JPH0939450A publication Critical patent/JPH0939450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 封筒を使用することなく、大量の情報を安価
に郵送することができ、ダイレクトメールなどの発送作
業の労力を軽減することが可能な郵送用小冊子を提供す
る。 【解決手段】 二つ折りされた表紙用紙20の略中央部
に、表紙用紙20よりも小さい寸法の紙片を中綴じして
なる小冊子本体10を取付け、表表紙片21および裏表
紙片22の相対向する周縁部を接着剤Aにより剥離可能
に貼着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばダイレクト
メールとして、パンフレットやカタログなどの小冊子を
封筒を使用することなく、そのまま郵送することができ
る郵送用小冊子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、商店から家庭へと直接郵送する
ダイレクトメールの発送にあたっては、印刷されたパン
フレットやカタログを場合によっては折り畳むと共に、
折り畳んだパンフレットやカタログを封筒に入れるとい
う作業が必要であり、これら作業は通常手作業で行われ
ている関係上、かなり繁雑なものとなっている。
【0003】このような繁雑な手作業を解消するため
に、例えば実開平3−36887号公報、あるいは実開
平4−53640号公報には、三つ折り、ないしは四つ
折りした用紙の周縁部を剥離可能に貼着することによっ
て、封筒を不要にした封書用紙が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載された封書用紙においては、折り畳み回数に限
界があり、とくに比較的安価に郵送できる定形郵便物サ
イズ(幅:90〜120mm,長さ:140〜235m
m)とした場合には、紙面サイズが小さくてカタログや
パンフレットとしての記載内容が制限されてしまうとい
う問題があり、さらに大量の充実した記載内容のものを
郵送したいという要望がある。
【0005】また、カタログやパンフレットの内容によ
っては、読み易さや保管性の観点から、大きな紙面を折
り畳んだものより、小さな紙面を綴じた小冊子タイプの
ものが望ましい場合がある。
【0006】従来、このような小冊子タイプのパンフレ
ットやカタログなどを郵送するためには、宛名書きし
た、あるいは宛名ラベルを貼着した封筒に、パンフレッ
トやカタログなどを入れて発送することが必要であり、
小冊子の印刷および製本については機械化が可能である
ものの、封筒への挿入作業については、機械化が困難で
あることから、手作業に頼らざるを得ず、とくに発送部
数が多い場合には、当該作業にかなりの人手と時間を要
するという問題があり、このような問題を解決すること
がダイレクトメールなどの発送作業を省力化するための
課題となっていた。
【0007】
【発明の目的】本発明は、ダイレクトメールなどの発送
作業における上記課題に着目してなされたものであっ
て、封筒を使用することなく、大量の情報を安価に郵送
することができる郵送用小冊子を提供することを目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係わ
る郵送用小冊子は、二つ折りされ、折り線を介して連続
する表表紙片および裏表紙片を備えた表紙用紙の略中央
部に、この表紙用紙よりも寸法の小さい複数枚の紙片を
中綴じしてなる小冊子本体が取付けられ、二つ折りされ
て相対向する表表紙片と裏表紙片のそれぞれ周縁部が封
着されると共に、封着部の内周側に開封用のミシン目が
形成されている構成とし、請求項2に係わる郵送用小冊
子は、二つ折りされ、折り線を介して連続する表表紙片
および裏表紙片を備えた表紙用紙の略中央部に、この表
紙用紙よりも寸法の小さい複数枚の紙片を中綴じしてな
る小冊子本体が取付けられると共に、二つ折りされて相
対向する表表紙片と裏表紙片のそれぞれ周縁部が再剥離
可能に貼着されている構成としたことを特徴としてお
り、このような郵送用小冊子の構成を前述した従来の課
題を解決するための手段としている。
【0009】また、本発明に係わる郵送用小冊子の実施
態様として請求項3に係わる郵送用小冊子においては、
小冊子本体が表表紙および裏表紙から分離可能に取付け
られている構成とし、同じく実施態様として請求項4に
係わる郵送用小冊子においては、表表紙片の表面側が宛
名書き面であると共に、裏表紙片に返信用はがきフォー
ムが印刷されている構成とし、郵送用小冊子のこのよう
な構成を前述した従来の課題を解決するための手段とし
たことを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係わる郵送用小冊子にお
いては、その寸法について、とくに限定されることはな
いが、例えば、幅90〜120mm,長さ140〜23
5mmの定形郵便物サイズとすれば、25gまで80
円、25gを超えても50gまでは90円という比較的
安価な料金で郵送することができる。また、定形郵便物
サイズを超えたとしても、幅270mm,長さ400m
m,厚さ100mmを超えない限り定形外郵便物とし
て、重量に応じた料金で郵送することができる。
【0011】本発明の請求項2に係わる郵送用小冊子に
おいては、二つ折りされて相対向する表表紙と裏表紙の
周縁部が剥離可能に貼着されているが、このための接着
剤としては、郵送途中においては剥がれることがなく、
しかも受取人によって破れたりすることなく比較的容易
に剥離される程度の強度が要求され、例えば、ポリオレ
フィン系共重合樹脂10〜20%,酢酸ビニル系樹脂2
0〜30%,水50〜60%,添加剤1%以下の組成の
ものを使用することができる。
【0012】また、本発明の請求項3に係わる郵送用小
冊子においては、小冊子本体が表紙および裏表紙から分
離可能に取付けられているが、このようにするために
は、例えば、上記組成の剥離可能な接着剤を用いて小冊
子本体を表表紙および裏表紙に取付けるようにすればよ
い。
【0013】本発明に係わる郵送用小冊子の具体的な用
途としては、まず第1に、前述のような売り手が買い手
に直接送るダイレクトメールが考えられ、この場合には
商品説明のパンフレットや商品カタログが中綴じ製本さ
れて小冊子本体となる。このとき、商品カタログを表表
紙および裏表紙に分離可能に取付けておくことにより、
カタログのみを保管しておくことができるようになり、
受取人にとって好都合なものとなる。また、この場合、
裏表紙片に注文書の記入欄やアンケートの質問事項を記
載した返信用はがきフォームを印刷しておくこともで
き、受取人の反応を確認するうえで望ましい。
【0014】他の用途としては、保険契約などの約款や
各種会員組織の規約を契約者や会員に郵送したり、同窓
会などの会員名簿を会合の開催案内などとともに郵送し
たりするのにも利用することができ、この場合も約款や
名簿などの小冊子本体を表表紙および裏表紙から分離自
在に取付けておくことがこれらの約款や名簿などを保管
するうえで好都合である。また、会員名簿の郵送の場合
には、記載事項訂正用の返信はがきや、会合への出欠を
確認するための返信用はがきのフォームを裏表紙片に印
刷しておくこともできる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて具体的に説明
する。
【0016】図1ないし図7は、本発明に係わる郵送用
小冊子の一実施例を示すものであって、この実施例にお
いては、6枚の紙片を中綴じすることによって得られる
24頁の小冊子本体を用いた例について説明する。
【0017】すなわち、図1は当該郵送用小冊子の作成
手順を示す工程図であって、この実施例では、まず、約
440mm×650mmのサイズの小冊子原紙の両面
に、パンフレットやカタログ、名簿など、それぞれの目
的に応じた紙片にして6枚、都合24頁分に相当する内
容の印刷が施される。
【0018】そして、印刷を終えた小冊子原紙は、中綴
じラインに搬入され、中綴じラインにおいて、縦方向に
三つ折り、横方向に四つ折りされ、最後に折り畳まれた
折り線部分において中綴じされたのち、中綴じ部分を除
く3辺が化粧裁ちされ、図2に示すように、縦h=21
0mm,横w=105mm,頁数p=24頁の小冊子本
体10が出来上がる。
【0019】一方、上記小冊子原紙より若干厚めの表紙
原紙に所定内容の印刷を施したのち、例えばポリオレフ
ィン系共重合樹脂16%,酢酸ビニル系樹脂26%,水
57%,添加剤1%の成分組成の接着剤を塗布して強制
乾燥させ、所定サイズに断裁したのち二つ折りすること
によって表紙用紙が作成される。
【0020】図3は、このような工程を経て出来上がっ
た表紙用紙の表面側(折り畳み外側面)を示し、図に示
す表紙用紙20は、縦H=235mm,横W=120m
mの大きさの紙面を有する表表紙片21と、同一寸法の
裏表紙片21とが折り線23を介して連続している。そ
して、表表紙片21の外側紙面21aには郵便番号の記
入欄などが印刷されて宛名書き面が形成されていると共
に、裏表紙片22には返信用はがきのフォームが印刷さ
れており、外側紙面22aの側には注文事項の記入欄や
アンケートの質問事項などが印刷されている。なお、表
表紙片21の図中右下コーナー部20aは、開封時の剥
離が容易なものとなるように、角落としされている。
【0021】図4は、この表紙用紙20の裏面側(折り
畳み内側)を示すものであって、裏表紙片22の内側紙
面22bには、郵便番号記入欄などが印刷されており、
前記返信用はがきの宛名書き面となっている。そして、
表表紙片21の内側紙面21bの上下および図中左側周
縁部には、前記組成の剥離可能な接着剤が塗布され、接
着剤層A(乾燥により水分は蒸発)が形成されている。
【0022】次に、図5に示すように、中綴じされた背
の部分10aに通常の接着剤を塗布した小冊子本体10
を二つ折りした表紙用紙20の表表紙片21と裏表紙片
22の間に挟むことによって、当該小冊子本体10が表
紙用紙20に糊付けされる。図6は、この状態を示すも
のであって、小冊子本体10は表紙用紙20の折り線2
3のほぼ中央部に取付けられている。
【0023】そして、ほぼ中央部に小冊子本体10を糊
付けした表紙用紙20を折り畳んだ状態で圧着機にか
け、加熱および加圧することによって、表表紙片21と
裏表紙片22の相対向する周縁部が上記組成の接着剤層
Aによって剥離可能に接着され、図7に示すような郵送
用小冊子1が完成する。
【0024】このような構造の郵送用小冊子1は、印刷
から中綴じ,糊付け,圧着にいたる工程のほとんどすべ
てを自動ラインで処理することができ、例えば宛名ラベ
ルを貼るだけで、封筒を使用することなくそのまま投函
することができ、ダイレクトメールなどの発送作業を簡
便化することができる。また、受取り側では、接着剤層
Aによる接着部をコーナー切欠部20aから容易に剥が
すことができ、紙屑を発生させたり、破れてしまったり
することなくきれいに開封することができる。
【0025】なお、上記実施例においては、より望まし
い形態として、図7に示すように、表表紙片21および
裏表紙片22の周縁部を特殊な接着剤によって剥離可能
に貼着した例を示したが、図8に示すように、表表紙片
21および裏表紙片の周縁部を通常の接着剤によって封
着し、ミシン目24に沿って破ることによって開封する
ようになすこともでき、この場合にはコーナー切欠部
(20a)を設ける必要はないこととなる。
【0026】また、上記実施例においては、郵送用小冊
子1の重量をほぼ25g以内に収まるようにするため
に、24頁の小冊子本体10を採用した例を示したが、
小冊子の頁数については自由に増減することができる。
なお、頁数を増加することによって、あるいは使用する
原紙の紙質によって25gを超えた場合でも、50g以
内であれば、郵便料金の若干の増額によって郵送が可能
であることは、前述したとおりである。
【0027】図9は、本発明に係わる郵送用小冊子のさ
らに他の実施例として、小冊子本体10が表表紙片31
および裏表紙片32から分離可能な郵送用小冊子を製作
するのに用いられる表紙用紙30の裏面側(折り畳み内
側)示すものであって、図に示す表紙用紙30には、上
記実施例に用いた表紙用紙20と同様な印刷が施され、
表表紙片31の内側紙面31bの上下および図中左側周
縁部に上記組成の剥離可能な接着剤が塗布され、接着剤
層Aが形成されていると共に、表紙用紙30の裏面側中
央部にも、折り線33に沿って上記塑性の接着剤が塗布
され、接着剤層Aが形成されている。
【0028】そして、当該表紙用紙30に小冊子本体1
0を糊付けするに際しては、小冊子本体10を取り付け
た表紙用紙30が圧着機に搬送され、圧着機において表
紙用紙30の周縁部が再剥離可能に貼着されるまでの
間、小冊子本体10を表紙用紙30の所定位置からずれ
ないように保持するに足るだけの少量の接着剤を小冊子
本体10の背の部分10aに塗布するようにする。した
がって、小冊子本体10は、この少量の接着剤によって
表紙用紙30の折り線33の部分に必要最小限の強度で
表紙用紙30に糊付けされているので、開封後簡単に表
表紙片31および裏表紙片32から剥がすことができ、
必要に応じて小冊子本体10のみを保管しておくことが
できることとなる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係わる郵送用小冊子は、二つ折りされた表紙用紙の略
中央部に、これよりも小さい寸法の紙片を中綴じしてな
る小冊子本体が取付けられ、表表紙片と裏表紙片の相対
向する周縁部が開封用のミシン目を介して封着されたも
のであるから、郵送用の封筒を使用することなく、例え
ば、表紙片の表紙面に宛名ラベルを貼るだけで投函する
ことができ、ダイレクトメールなどの発送作業の労力が
軽減されると共に、大量の情報を比較的安価に郵送する
ことができるという極めて優れた効果をもたらすもので
ある。
【0030】また、本発明の請求項2に係わる郵送用小
冊子は、二つ折りされた表紙用紙の略中央部に、これよ
りも小さい寸法の紙片を中綴じしてなる小冊子本体が取
付けられ、表表紙片と裏表紙片の相対向する周縁部が剥
離可能に貼着されたものであるから、上記請求項1に係
わる郵送用小冊子と同様の効果と共に、受取り側での開
封に際して紙屑が発生しないばかりでなく、容易かつき
れいに開封できるという効果がもたらされる。
【0031】本発明に係わる郵送用小冊子の実施態様と
して請求項3に係わる郵送用小冊子においては、小冊子
本体が表表紙片および裏表紙片から分離可能に取付けら
れているので、小冊子本体を表表紙片および裏表紙片か
ら取外して小冊子本体のみを保管しておくことができる
ようになり、小冊子本体の持ち運び易さや読み易さ、保
管性などが向上する。また、同じく実施態様として請求
項4に係わる郵送用小冊子においては、裏表紙片に返信
用はがきフォームが印刷されているので、これによっ
て、例えば、受取人に商品の注文をしてもらったり、ア
ンケートに答えてもらったりして、受取人との間のコミ
ュニケーションを得ることができるという優れた効果が
もたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる郵送用小冊子の作成手順の一例
を示す工程図である。
【図2】本発明に係わる郵送用小冊子の一実施例に用い
られる小冊子本体の形状を示す斜視図である。
【図3】本発明に係わる郵送用小冊子の一実施例に用い
られる表紙用紙の表面側を示す平面図である。
【図4】図3に示した表紙用紙の裏面側を示す背面図で
ある。
【図5】図2に示した小冊子本体の表紙用紙への取付け
要領を示す斜視図である。
【図6】図2に示した小冊子本体を表紙用紙に取付けた
状態を示す斜視図である。
【図7】本発明に係わる郵送用小冊子の完成状態を示す
平面図である。
【図8】本発明に係わる郵送用小冊子の他の実施例を示
す平面図である。
【図9】本発明に係わる郵送用小冊子のさらに他の実施
例に用いる表紙用紙の裏面側を示す背面図である。
【符号の説明】
1 郵送用小冊子 10 小冊子本体 20,30 表紙用紙 21,31 表表紙片 22,32 裏表紙片 23,33 折り線 24 ミシン目

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つ折りされ、折り線を介して連続する
    表表紙片および裏表紙片を備えた表紙用紙の略中央部
    に、この表紙用紙よりも寸法の小さい複数枚の紙片を中
    綴じしてなる小冊子本体が取付けられ、二つ折りされて
    相対向する表表紙片と裏表紙片のそれぞれ周縁部が封着
    されると共に、封着部の内周側に開封用のミシン目が形
    成されていることを特徴とする郵送用小冊子。
  2. 【請求項2】 二つ折りされ、折り線を介して連続する
    表表紙片および裏表紙片を備えた表紙用紙の略中央部
    に、この表紙用紙よりも寸法の小さい複数枚の紙片を中
    綴じしてなる小冊子本体が取付けられると共に、二つ折
    りされて相対向する表表紙片と裏表紙片のそれぞれ周縁
    部が剥離可能に貼着されていることを特徴とする郵送用
    小冊子。
  3. 【請求項3】 小冊子本体が表表紙および裏表紙から分
    離可能に取付けられていることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の郵送用小冊子。
  4. 【請求項4】 表表紙片の表面側が宛名書き面であると
    共に、裏表紙片に返信用はがきフォームが印刷されてい
    ることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか
    に記載の郵送用小冊子。
JP19679995A 1995-08-01 1995-08-01 郵送用小冊子 Pending JPH0939450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19679995A JPH0939450A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 郵送用小冊子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19679995A JPH0939450A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 郵送用小冊子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0939450A true JPH0939450A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16363848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19679995A Pending JPH0939450A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 郵送用小冊子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0939450A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349732A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Dainippon Printing Co Ltd 封筒一体型申込書及び冊子状媒体
JP2006315252A (ja) 2005-05-11 2006-11-24 Fukushima Printing Co Ltd 送付用情報記録冊子
JP2007185875A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Dainippon Printing Co Ltd 冊子送付物
JP2007261254A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 冊子状送付物
JP2009056747A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Gulliver Corp 冊子
JP2011183666A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 冊子状封書
JP2011183668A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 冊子状封書
JP2011183665A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 冊子状封書
JP2011218636A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 冊子状封書

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349732A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Dainippon Printing Co Ltd 封筒一体型申込書及び冊子状媒体
JP4516360B2 (ja) * 2004-06-11 2010-08-04 大日本印刷株式会社 封筒一体型申込書及び冊子状媒体
JP2006315252A (ja) 2005-05-11 2006-11-24 Fukushima Printing Co Ltd 送付用情報記録冊子
JP2007185875A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Dainippon Printing Co Ltd 冊子送付物
JP2007261254A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 冊子状送付物
JP2009056747A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Gulliver Corp 冊子
JP2011183666A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 冊子状封書
JP2011183668A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 冊子状封書
JP2011183665A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 冊子状封書
JP2011218636A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 冊子状封書

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3858792A (en) Printed folder
US6053855A (en) Direct mail article with cover and one or more interior sheets and integral business reply envelope
JPS6372597A (ja) 郵便物及び要素供給装置
US4852795A (en) Mailing cover with reply envelope and response device made from integral web
US4726802A (en) Mailing cover with reply envelope and response device from integral web
AU2006262998A1 (en) Reusable envelope with a pair of adhesive strips
JP4839874B2 (ja) 送付物
JPH0939450A (ja) 郵送用小冊子
US4640411A (en) Mailer construction
JP2000127661A (ja) 貼り合わせはがきおよび折り畳み封書
JP4815260B2 (ja) 配達用冊子
EP0611056B1 (en) Mailer with reply envelope
EP0128738B1 (en) Mailing wrapper with reply envelope and response device from integral web
JPH0517267Y2 (ja)
JP2012171271A (ja) 送付用冊子
JPS63183894A (ja) 通常はがき材
US5607100A (en) Direct mail packet with plurality of detachably joined envelopes and method of manufacture
JP4770397B2 (ja) 配達用冊子及び配達用冊子の製造方法
JPH068240U (ja) 郵送用封筒
JP2004009481A (ja) 封緘した冊子状印刷物
JP4839875B2 (ja) 送付物
US20020125305A1 (en) Two way double-fold business form mailer and method of transmitting information from a first user to an end user
JPH07277344A (ja) 冊子内蔵封書
JP2607078Y2 (ja) 小冊子入り封筒
JP2576161Y2 (ja) 窓孔付き封筒構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000118