JPS63183894A - 通常はがき材 - Google Patents

通常はがき材

Info

Publication number
JPS63183894A
JPS63183894A JP1579687A JP1579687A JPS63183894A JP S63183894 A JPS63183894 A JP S63183894A JP 1579687 A JP1579687 A JP 1579687A JP 1579687 A JP1579687 A JP 1579687A JP S63183894 A JPS63183894 A JP S63183894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postcard
sheet material
double
adhesive layer
leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1579687A
Other languages
English (en)
Inventor
義和 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1579687A priority Critical patent/JPS63183894A/ja
Publication of JPS63183894A publication Critical patent/JPS63183894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、郵便法に規定する第二種郵便物の内の通常は
がきを作成するための通常はかき材に関する。
(従来の技術及びそれらの問題点) 従来の通常はがきでは、封書などの第一種郵便物に比べ
て郵便料金が安価である反面、情報の伝達量か少ない上
に情報の機と牲は全く考慮されでいない。
なお、第一種郵便物の郵便書簡は、封筒と便箋を兼ね備
え、郵便料金を示す証票も印刷され、しかもその゛郵便
料金も通常の封書などに比べると若干安価ではあるが、
書き損じ物の交換手数料が高いために書き損しが許され
ない、糊代が周縁から突出した形状を有し、しがも各葉
ごとに独立したものであるために、コンピュータの出力
を連続的にプリントアウトするための連続印字用紙とし
ては全く使用することかできない。
一方、例えば特公昭51−30830号公報に見られる
ように、コンピュータの出力を印字した後、折りかさね
て周囲を密封すると共に郵便封筒に構成できる郵便封筒
材が多数知られているか、これらの封筒は言うまでもな
く第一種郵便物に相当し、寸法規格及び重量規格を含む
通常はがき規格から外れるので、通常はがきとしでは全
く考慮外のものであると共に使用できないものである。
また、通常の封筒のように表裏面かと着一体化されず、
内部か空洞のものは、他の点ては通常はかき規格を満足
するものであっても第二種郵便物である通常はがきとし
て使用することはできない。
本発明の目的は、安価な郵便料金で使用することができ
、従来の通常はがきよりも装置の情報を伝達できると共
に情報の機密性にも優れ、しがもコンピュータの出力に
よる連続印字にも対応しろる通常はがきを容易に作成す
ることのできる通常はがき材を提供することにある。
(問題点を解決するための技術手段〕 本発明に係る通常はがき材は、中央折り線で裏面を内に
折り重ねることができる211がらなり、片葉の表面に
少なくとも郵便はがき又はそれに相当する文字(以下、
郵便はがき文字と総称する)が表示されると共に各葉の
裏面の中央折り線側を除く周囲三方に糊代が設けられた
シート材、及びそのシート材の折り重ね時に間に挟み、
各果の裏面を糊代部分を除いて剥離可能に互いにと着さ
せるための両面粘着フィルムから構成され、且つその両
面粘着フィルムを間に挟んでシート材を折り重ね、各葉
の裏面を互いに2着させると共に対向する各葉の糊代を
互いに接着させた状態において、寸法規格及び重量規格
を含む通常はがき規格を満足するものである。
上記構成の一変形として、両面粘着フィルムは、シート
材の各菓の裏面を、糊代部分は剥離不可能に互いに接着
させると共に糊代以外の部分は剥離可能に互いに密着さ
せるための両面粘着フィルムから構成することもできる
〔作用〕
上記の構成において、シート材の各葉の裏面、郵便はか
き文字が表示されない側の表面、さらに要すれば郵便は
がき文字が表示された側の表面に、通信文、差出人名そ
の他の所要事項が記載され、ざらに郵便はかき文字か表
示された側の表面に、受取人の宛名、郵便番号、差出人
名その他が一般の通常はがきの場合の記載要領に準じて
記載される。
次に、そのシート材は、両面粘着フィルムを間に挟んで
、中央折り線で折り重ねられ、各葉の裏面が互いにと着
されると共に対向する各葉の糊代が互いに接着されると
、シート材の各菓は完全に密着一体化されると共に通常
はがき規格を満足する通常はがきか得られる。
シート材の糊代の接着には、糊代に予め塗布され、或は
使用時に塗布された接着剤によって行なわれる場合、ま
た糊代部分は剥離不可能に互いに接着させると共に糊代
以外の部分は剥離可能に互いに密着させるようにした両
面粘着フィルムによって一体的に行なわれる場合などが
ある。
上記のように作成され、配達された通常はかきでは、受
取人において三方の糊代の接着部分が、ハサミにより、
或はミシン目から手で切り落とされる。シート材の各果
の密着された裏面は、糊代部分を除いて剥離可能である
から、画集は容易に展開され、各葉の表面のみならず、
裏面の記iTa事項も読み取り可能に開示される。
シート材の画集の剥離、展開後においで、両面粘着フィ
ルムが片葉の裏面に粘着した状態で残っても、その両面
粘着フィルムは透明であるから、その裏面の記載事項の
読み取りに支障はない。
〔実施例〕
以下に、本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
なお、本発明は、それらの実施例によって限定されるも
のではない。
〈実施例1〉 [シート材の構成] 第1A図及び第1B図は、本発明に係る通常はがき材を
構成するシート材の一例の各々表面図及び裏面図であり
、同図において、シート材(1)は、折り易いように筋
材(丈された中央折り線(2)で裏面を内に折り重ねる
ことができ、各々通常はかき規格を満足する寸法を有す
る2葉からなり、片葉の表面に郵便はがき文字(3)、
郵便番号記入枠(4)、切手貼付枠(5)及び差出人郵
便番号記入枠(6)が各々表示され、また各葉の裏面の
中央折り線(2)側を除く周囲三方に糊代(7)が設け
られ、片葉の糊代(7)には予め!着層(8)が塗布さ
れ、ざらに糊代(7)の内側に沿ってミシン目(9)が
穿設されている。
なお、シート材(1)として、その画集か、図示したよ
うに、即ち公知の往復はがきのように各葉の左右の辺に
おいて、中央折り線(2)を介して折り曲げ可能に連接
したちの以外に、天地の辺において同様に連接したもの
でも差支えない。
[両面粘着フィルムの構成] また、第2A図及び第2B図は、本発明に係る通常はが
き材を構成する両面粘着フィルムの一例の各々表面図及
び裏面図、第2C図は第2A図におけるI−I線拡大断
面図であり、同図において、両面粘着フィルム(10)
は、シート材(1)の片葉における三方の糊代(7)を
除く部分と略同−の寸法を有する極薄の透明フィルム(
11)、透明フィルム(11)の表面に塗布され、粘着
後に被粘着体の剥離か容易な弱粘着層(12)、透明フ
ィルム(11)の裏面に塗布され、上記弱粘着層(12
)よりも強い粘着力を有する強粘着層(13)、ざらに
上記弱粘着層(12)及び強粘着層(13) !各々剥
離可能に被覆する剥離紙(14)、(15)からなり、
強粘着層(13)上の剥離紙(15)には、分割剥離可
能に2条の切取り線(16)、(16)が刻設されてい
る。
[作成された通常はがきの構成] 次に、第3A図及び第3B図は、本発明に係る通常はか
き材により作成された通常はがきの一例の各9表面図及
び裏面図、第3C図及び第3D図は第3A図におりる各
々■−■轢断面図及びm−m線断面図であり、同図にあ
いで、各葉の表裏面に所要事項か記!!されたシート材
(1)は、両面の剥離紙(14)、(15)が剥された
両面粘着フィルム(10)が、シート材(1)の6葉の
裏面における三方の糊代(7)内側と中央折り線(2)
で囲まれた区域内に入るように間に挟まれ、6葉のミシ
ン目(9)が互いに重なるように折り重ねられ、6葉の
裏面がその両面粘着フィルム(10)を介して互いに密
@されると共に対向する6葉の糊代(7)も接着層(8
)によって互いに接着される。なお、各葉の表面の記載
は、上記の折り重ね及びと着の後でも可能である。
上記の通常はがき材を構成するシート材(1)及び両面
粘着フィルム(10)は、上記のように作成された通常
はがきが寸法規格及び重量規格を含む通常はがき規格を
満足するように、各々の寸法、重量、材質などが予め所
要範囲に選択されでいる。
[両面粘着フィルムの貼付方法] MAA図、第48図、第4C図及び第4D図は、第2A
図及び828図に示した両面粘着フィルムをシート材の
所定位置に貼付する方法を例示する説明正面図であり、
先ず第4A図に示すように、両面粘着フィルム(10)
の強粘着層(13)上の剥離紙(15)の内、中間剥離
紙(15mid )のみを剥離する°と共に露出した中
間強粘着層(13mid)側を下にして、両面粘着フィ
ルム(10)を、シート材(1)の片葉の裏面における
三方の糊代(7)内側と中央折りm(2)で囲まれた区
域内に入るように滑らしながら位置合わせする。このと
き、中間強粘着層(13mid)は、そのままではシー
ト材(1)と接触しないので、粘着することはない。
次に、第4B図に示すように、上記位置合わせの復、両
面粘着フィルム(10)の中間部をその剥離紙(14)
側からシート材(1)方向に押圧し、先に露出した中間
強粘着層(13mid)をシート材(1)に粘着させる
と共に両面粘着フィルム(10)lFrシート材(1)
の所定位置に部分固定させる。続いて、第4C図に示す
ように、上記部分固定の状態で、その各片側剥離紙(1
5side) 、  (155ide)を順次剥離する
と共に露出した各片側強粘着層(135ide) 、 
 (135ide)をシート材(1)に順次粘着させて
、強粘着層(13)全体の粘着を終えた徒、弱粘着層(
12)を被覆する剥離紙(14)を剥離する。
最債に、第4D図に示すように、シート材(1)を中央
折り線(2)から折り重ねると共に他方の片葉の裏面を
、先に露出させた弱粘着層(12)に粘Sさせ、続いて
画集の裏面の各糊代(7)を接着層(8)を介して接着
させ、第3A図〜第3D図に示すような通常はがきを形
成するのである。
[配達された通常はがきの展開方法] 第5A図及び第5B図は、第3A図〜第3D図に示す通
常はがきの配達徒における展開状態を示す各々表面図及
び裏面図、第5C図は第5B図におけるIV−IV線断
面図であり、同図において、配達された通常はがきは、
受取人において三方の糊代(7)がミシン目(9)から
切り落されと共に両面粘着フィルム(10)を介して裏
面がと着された画集が剥Mされ、展開される。その剥離
、展開に際しては、両面粘着フィルム(10)にあける
弱粘着層(12)に粘着された片葉が、強粘着層(13
)に粘着された他の片葉よりも容易に剥離され、従って
シート材(1)の展開後、両面粘着フィルム(10)は
その強粘着層(13)に粘着された片葉の裏面にそのま
ま残ることになるが、その裏面上の記載事項は、透明な
両面粘着フィルム(10)を通して、容易に読み取るこ
とができる。
なお、本発明においては、上記の強粘着層(13)とし
て、粘着後に被粘着体の剥離が不可能な粘着層であって
もよく、或は上記弱粘着層(12)と同じ又はそれより
弱い粘着力を有し、粘着後に被粘着体の剥離が容易な粘
着層であっても差支えない。
上記通常はがきは、そのままの展開状態で、また剥離可
能に再び折り重ねた状態で、ざらに弱粘着層(12)上
に透明フィルムその他を被覆した状態で、ざらに可能で
あれば残存した両面粘着フィルム(10)を取り去った
状態で、適宜ファイリングすることかできる。
〈実施例2〉 [シート材の構成] 第6A図及び第6B図は、本発明に係る通常はがき材を
構成する別のシート材の一例の各々表面図及び裏面図で
あり、同図において、シート材(1a)は、実施例1の
場合と同様に、折り易いように筋付けされた中央折り線
(2a)で裏面を内に折り重ねることができ、各々通常
はがき規格を満足する寸法を有する2葉からなり、片葉
の表面に郵便はがき文字(3a)、郵便番号記入枠(4
a)、切手貼付枠(5a)及び差出人郵便番号記入枠(
6a)が各々表示され、また6葉の裏面の中央折り線(
2a)側を除く周囲三方に糊代(7a)が設けられてい
る。また、各葉の表面の周囲三方に、配達後の糊代(7
a)切取りのための切取り位置マーク(17)が表示さ
れている。
[両面粘着フィルムの構成] また、第7A図及び第7B図は、本発明に係る通常はが
き材を構成する別の両面粘着フィルムの一例の各々表面
図及び裏面図、第7C図は第7A図におけるv−v線拡
大断面図であり、同図において、両面粘着フィルム(1
0a)は、シート材(1a)の片葉と略同−の寸法を有
する極薄の透明、フィルム(lla)、透明フィルム(
lla)の表裏面におけるシート材(1a)の糊代対応
部分に塗布され、粘着後に被粘着体の剥離が不可能な糊
代用強粘着層(18)、透明フィルム(11a)の表面
におけるシート材(1a)の非糊代対応部分に塗布され
、粘着後に被粘着体の剥離が容易な弱粘着層(12a)
、透明フィルム(11a)の裏面におけるシート材(1
a)の非糊代対応部分に塗布され、上記弱粘着層(12
a)よりも強い粘着力を有する強粘着層(13a)、ざ
らに上記表面の糊代用強粘着層(18)及び弱粘着層(
12a)並びに裏面の糊代用強粘着層(18)及び強粘
着層(13a)を各々剥離可能に被覆する剥離紙(14
a)、(15a)からなり、裏面の剥離紙(15a)に
は、分割剥離可能に2条の切取り線(16a)、(16
a)が刻設されている。
[作成された通常はがきの構成] 次に、第8A図及び第8B図は、本発明に係る通常はが
き材により作成された通常はがきの別の一例の各々表面
図及び裏面図、M2C図及び第8D図は第8A図におけ
る各々Vl−Vl線断面図及び■−■線断面図であり、
同図において、各葉の表裏面に所要事項が記11ii2
されたシート材(1a)は、両面の剥離紙(14a)、
(15a)か剥された両面粘着フィルム(10a)が、
シート材(1a)の6葉の裏面の闇に挟まれ、折り重ね
られ、6葉の裏面にあける周囲三方の糊代(7a)部分
は両面粘着フィルム(10a)の表裏面の糊代用強粘着
層(18)によって互いに接着されると共に糊代(7a
)fi除く部分は両面粘着フィルム(10a)の表裏面
の弱粘着層(12a)及び強粘着層(13a)を介して
互いに密着される。
上記の通常はがき材を構成するシート材(1a)及び両
面粘着フィルム(10a)もまた、上記のように作成さ
れた通常はがきか寸法規格及び重量規格を含む通常はが
き規格を満足するように、各々の寸法、重量、材質など
が予め所要範囲に選択されている。
なお、両面粘着フィルム(10a)!シート材(1a)
の6葉の裏面の間に正確に貼付するに際しては、実施例
1の場合と同様に裏面の剥離紙(15a)を分割剥離し
て段階的に貼付する方法を採用すればよい、また、配達
された通常はがきの展開に際しでは、切取り位通マーク
(17)から三方の糊代(7a)!ハサミなどで切り落
せばよい。
本発明においでも、上記の強粘着層(13a)としで、
粘着後に被粘着体の剥離か不可能な粘着層であってもよ
く、或は上記弱粘着層(12a)と同じ又はそれより弱
い粘着力を有し、粘着後に被粘着体の剥離が容易な粘着
層であっても差支えない、前者の場合、糊代用強粘着層
(18)及び強粘着層(13a)を、粘着後に被粘着体
の剥離が不可能な粘着層によって、透明ブイルム(11
a)の裏面に一体的に形成しでもよい。
〈実施例3〉 第9A図及び第9B図は、本発明に係る通常(よかき材
を構成するシート材の他の一例の表面図であり、同図に
おいて、通信文や宛名などの記i事項をコンピュータの
出力装置によって連続的に印字する場合に、第1A図及
び第1B図に示すようなシーi材(1)の構成単位を、
切取り可能にミシン目(19)を介しで、第9A図の場
合は縦方向に、また第9B図の場合は横方向に多数連続
させ、その連続したシート材(1)の側端に耳部(20
)を切り落し可能にミシン目(21)!介して設けると
共にその耳部(20)に送り確認用のパーフォレーショ
ン(22)その他を設ける。
なお、このようにコンピュータの出力のために連続した
シート材(1)とした場合でも、両方のミシン目(19
)及びミシン目(21)で切り離せば、第1A図及び第
1B図に示すように、個々に独立したシート材(1)と
なりうるので、これを家庭用や通常の事務用としても使
用できることは言うまでもない、また、第6A図及び第
6B図に示すシート材(1a)についでも、実施例3の
場合と同様にして連続紙とすることかできる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る通常はがき材では、差出人
において、シート材の表裏面に宛名や通信文などを記載
し、両面粘着フィルムを介しで  ゛折り重ねると共に
三方の糊代を接着させて両面2着させ、通常はがきとし
て郵便に付す一方、受取人にあいで、その接着された糊
代を切り落とすと共(こ密着面を剥離して展開しつるよ
うに構成されている。
従って、このように作成され通常はかきは、安価な郵便
料金で使用することができ、従来の通常はかきよりも多
量の情報を伝達できると共に情報の機と性にも優れ、し
かもコンピュータの出力による連続印字にも対応するこ
とかできる。
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第1B図は、本発明に係る通常はがき材を
構成するシート材の一例の各9表面図及び裏面図、第2
A図及び第2B図は、本発明に係る通常はがき材を構成
する両面粘着フィルムの一例の各々表面図及び裏面図、
第2C図は第2A図におけるI−1線拡大断面図、第3
A図及び第3B図は、本発明に係る通常はかき材により
作成された通常はかきの一例の各々表面図及び裏面図、
第3C図及び第3D図は第3A図にあける各々■−■線
断面図及びIII−III線断面図、第4A図、第4B
図、第4C図及び第4D図は、第2A図及び第2B図に
示した両面粘着フィルムをシート材の所定位胃に貼付す
る方法を例示する説明正面図、第5A図及び第5B図は
、第3A図〜第3D図に示す通常はがきの配達後にあけ
る展開状態ヲ示す各々表面図及び裏面図、第5C図は第
5B図におけるIV−IV線断面図である。 また、第6A図及び第6B図は、本発明に係る通常はが
き材を構成する別のシート材の一例の各々表面図及び裏
面図、第7A図及び第7B図は、本発明に係る通常はが
き材を構成する別の両面粘着フィルムの一例の各々表面
図及び裏面図、第7C図は第7A図にあけるV−V線拡
大断面図、第8A図及び第8B図は、本発明に係る通常
はがき材により作成された通常はがきの別の一例の各々
表面図及び裏面図、第8C図及び第8D図は第8A図に
おける各々Vl−Vl線断面図及び■−vII線断面図
である。 さらに、第9A図及び第9B図は、本発明に係る通常は
かき材を構成するシート材の他の一例の表面図である。 〈主要符号の説明〉 1.1a・・・シート材、2.2a・・−中央折り線。 3.3a−・・郵便はかき文字、7,7a−・・糊代。 10.10a−両面粘着フイルム、   12.12a
・・・弱粘着層、   13.13a・・・強粘着層、
  18・・・糊代用強粘着層 以上 特許出願人   木 村 義 和 代理人 弁理士 安 藤 惇 逸 i8             脈 城            城

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中央折り線で裏面を内に折り重ねることができる2
    葉からなり、片葉の表面に少なくとも郵便はがき又はそ
    れに相当する文字が表示されると共に各葉の裏面の中央
    折り線側を除く周囲三方に糊代が設けられたシート材、
    及びそのシート材の折り重ね時に間に挟み、各葉の裏面
    を糊代部分を除いて剥離可能に互いに密着させるための
    両面粘着フィルムから構成され、且つその両面粘着フィ
    ルムを間に挟んでシート材を折り重ね、各葉の裏面を互
    いに密着させると共に対向する各葉の糊代を互いに接着
    させた状態において、寸法規格及び重量規格を含む通常
    はがき規格を満足するものである通常はがき材。 2、両面粘着フィルムが、その両面共に粘着後に被粘着
    体の剥離が容易な弱粘着層を備えた、特許請求の範囲第
    1項記載の通常はがき材。 3、両面粘着フィルムが、その一面には粘着後に被粘着
    体の剥離が容易な弱粘着層、他面には粘着後に被粘着体
    の剥離が不可能な強粘着層を備えた、特許請求の範囲第
    1項記載の通常はがき材。 4、使用前の両面粘着フィルムの両粘着層面に剥離紙が
    被覆された、特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項
    記載の通常はがき材。 5、一方の剥離紙に、分割剥離可能に2条以上の切取り
    線が刻設された、特許請求の範囲第4項記載の通常はが
    き材。 6、シート材の糊代の内側に沿ってミシン目が穿設され
    た、特許請求の範囲第1項記載の通常はがき材。 7、中央折り線で裏面を内に折り重ねることができる2
    葉からなり、片葉の表面に少なくとも郵便はがき又はそ
    れに相当する文字が表示されると共に各葉の裏面の中央
    折り線側を除く周囲三方に糊代が設けられたシート材、
    及びそのシート材の折り重ね時に間に挟み、各葉の裏面
    を、糊代部分は剥離不可能に互いに接着させると共に糊
    代以外の部分は剥離可能に互いに密着させるための両面
    粘着フィルムから構成され、且つその両面粘着フィルム
    を間に挟んでシート材を折り重ね、各葉の裏面を互いに
    密着させると共に対向する各葉の糊代を互いに接着させ
    た状態において、寸法規格及び重量規格を含む通常はが
    き規格を満足するものである通常はがき材。 8、両面粘着フィルムが、その両面共に、シート材の糊
    代対向部分には粘着後に被粘着体の剥離が不可能である
    部分強粘着層とシート材の糊代対向部分を除く部分には
    粘着後に被粘着体の剥離が容易な弱粘着層を備えた、特
    許請求の範囲第7項記載の通常はがき材。 9、両面粘着フィルムが、その一面には、シート材の糊
    代対向部分に粘着後に被粘着体の剥離が不可能である部
    分強粘着層とシート材の糊代対向部分を除く部分に粘着
    後に被粘着体の剥離が容易な弱粘着層、他面にはシート
    材の糊代対向部分を含む全面に粘着後に被粘着体の剥離
    が不可能である強粘着層を備えた、特許請求の範囲第7
    項記載の通常はがき材。 10、使用前の両面粘着フィルムの両粘着層面に剥離紙
    が被覆された、特許請求の範囲第7項、第8項又は第9
    項記載の通常はがき材。 11、一方の剥離紙に、分割剥離可能に2条以上の切取
    り線が刻設された、特許請求の範囲第10項記載の通常
    はがき材。
JP1579687A 1987-01-26 1987-01-26 通常はがき材 Pending JPS63183894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1579687A JPS63183894A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 通常はがき材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1579687A JPS63183894A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 通常はがき材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63183894A true JPS63183894A (ja) 1988-07-29

Family

ID=11898801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1579687A Pending JPS63183894A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 通常はがき材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63183894A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222874U (ja) * 1988-07-30 1990-02-15
JPH0256679U (ja) * 1988-10-14 1990-04-24
JPH0259971U (ja) * 1988-10-25 1990-05-01
JPH02164598A (ja) * 1988-12-17 1990-06-25 Yoshikazu Kimura 情報積層体の製造方法
JPH0285182U (ja) * 1988-12-17 1990-07-03
JPH0329379U (ja) * 1989-07-19 1991-03-22
JPH03118687U (ja) * 1990-03-20 1991-12-06

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222874U (ja) * 1988-07-30 1990-02-15
JPH0528062Y2 (ja) * 1988-07-30 1993-07-19
JPH0256679U (ja) * 1988-10-14 1990-04-24
JPH0259971U (ja) * 1988-10-25 1990-05-01
JPH02164598A (ja) * 1988-12-17 1990-06-25 Yoshikazu Kimura 情報積層体の製造方法
JPH0285182U (ja) * 1988-12-17 1990-07-03
JPH0329379U (ja) * 1989-07-19 1991-03-22
JPH03118687U (ja) * 1990-03-20 1991-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4706877A (en) Windowed mailer with return envelope for remittance document, having return mail-to address exposed by removal of original mail-to label
US5046661A (en) Postal leaflets for direct mails
JPH0635224B2 (ja) 通常はがき材
JP2577919B2 (ja) 通常はがき材
JPS63183894A (ja) 通常はがき材
JP4037182B2 (ja) 簡易カード付き申込帳票
JP3917861B2 (ja) 封筒
JP2542214B2 (ja) 通常はがき材
JP2613398B2 (ja) 通常はがき材
JPH068240U (ja) 郵送用封筒
JPH037398A (ja) 葉書とその製造方法
JPS5854357Y2 (ja) 控え用紙付き返信用葉書封入封筒
JP3850166B2 (ja) 複写機能を有する葉書用シート
JPH0528059Y2 (ja)
JPH1148648A (ja) 折り畳み式ハガキ
JPH08300856A (ja) 折り畳み式郵便はがき
US20040080152A1 (en) System and method for obtaining a gift wish list
JPH03130195A (ja) 葉書とその製造方法
JP4362819B2 (ja) 封書式シート
JP3016052U (ja) 伝票内蔵型郵送式申込書
JPH063670U (ja) 重ね合わせカード
JP3114398U (ja) 隠蔽機能付き圧着往復はがき及び返信部分を有する圧着はがき
JP2003001972A (ja) 健康保険者証付き郵送体
JPH11129652A (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JPH04113979U (ja) 貼り合わせメール