JPH04113979U - 貼り合わせメール - Google Patents

貼り合わせメール

Info

Publication number
JPH04113979U
JPH04113979U JP2530191U JP2530191U JPH04113979U JP H04113979 U JPH04113979 U JP H04113979U JP 2530191 U JP2530191 U JP 2530191U JP 2530191 U JP2530191 U JP 2530191U JP H04113979 U JPH04113979 U JP H04113979U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
bonding
agent layer
paper
bonding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2530191U
Other languages
English (en)
Inventor
忠直 芦家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2530191U priority Critical patent/JPH04113979U/ja
Publication of JPH04113979U publication Critical patent/JPH04113979U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 郵送後適宜隠蔽部分を解除して必要な情報を
見ることができるようにした葉書に関し、葉書シールを
使用せず、コストの安い貼り合わせメールを提供する。 【構成】 隣接する一対の貼り合わせ紙片11、12を
貼り合わせる葉書であって、一方の紙片12が貼り合わ
せ面12aの全面に形成された離形剤層2と、その上に
全面塗布して形成されたホットメルト接着剤層3を有
し、上記ホットメルト接着剤層3は上記両紙片11、1
2を熱圧着によりその貼り合わせ面11a、12aを接
着し、開封時には離形剤層2を有する貼り合わせ面12
aより対向する貼り合わせ面11aに強く接着して離形
剤層2からその対向する貼り合わせ面11aに転移して
残存するように剥離される構成とする。また、上記対向
する貼り合わせ面11aに印字部分11bを有し、開封
時に上記接着剤層3が転移して印字部分11bを覆うよ
うにするのがよい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は隣接する紙片を接着剤を介して剥離可能に貼り合わせて葉書を形成す る貼り合わせ形式のメールの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
第三者に知られたくない情報を郵送する時は封書が使用されるのが常であるが 、葉書を使用できると郵送費の節減となって好ましい。しかしながら、このため には必要な情報を記載した部分を何等かの手段を講じて隠蔽し、郵送後適宜隠蔽 部分を解除して必要な情報を見ることができるようにする必要がある。 従来、このような葉書としては秘密にすべき情報を印字し、その上に粘着剤 を塗布した隠蔽シールを貼着し、必要に応じてシールを剥がすようにしたもの、 実公昭59−1833号に示すように、接着剤を塗布した一方の貼り合わせ面 の所定部分に離形紙を貼り、それに対応する部分に秘密情報を印字し、それ以外 の部分を接着剤で貼り合わせ、その所定部分をミシン目等の枠状の切開線にて開 封できるようにしたもの、実開昭61−28679号に示すように、離形紙の 一方には粘着剤を、他方には永久接着剤を塗布し、これを貼り合わせ面に挟み込 んで、貼り合わせ面を剥離可能としたもの、が提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の場合、シール剥離により簡単に秘密情報を見ることが できるが、印字後所定の箇所にシールを貼着する必要があり、自動ラベラが必要 であるとともに、しかも隠蔽シールは不透明シールと透明シールとを粘着剤を介 して積層して構成し、不透明シールの剥離後印字面に透明シールが残存する形態 にする必要があって、コストが高いという欠点がある。 の場合も離形紙を所定箇所に貼り付ける必要があって、自動ラベラが必要で あるとともに、しかも開封は所定の箇所にミシン目を入れてそれを開放する必要 があって、面倒である。 の場合は離形紙のコストはの場合よりも安いが、やはりコスト高であって 、しかも挟み込み操作が面倒で、自動ラベラに向かないという欠点がある。 そこで、本考案はシールを使用せず、コストの安い貼り合わせメールを提供す ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は一方の貼り合わせ面の全面に離形剤層を形成し、その上にホットメル ト接着剤を塗布して熱圧着により貼り合わせるようにすると、接着剤が自動印字 の障害にならず、しかも剥離可能な葉書態様に接着できることに着目してなされ たもので、 隣接する一対の貼り合わせ紙片11、12を貼り合わせる葉書であって、一方 の紙片12が貼り合わせ面12aの全面に形成された離形剤層2と、その上に全 面塗布して形成されたホットメルト接着剤層3を有し、 上記ホットメルト接着剤層3は上記両紙片11、12を熱圧着によりその貼り 合わせ面11a、12aを接着し、開封時には離形剤層2を有する貼り合わせ面 12aより対向する貼り合わせ面11aに強く接着して離形剤層2からその対向 する貼り合わせ面11aに転移して残存するように剥離される構成とした貼り合 わせメールにある。
【0005】
【作用】
本考案によれば、離形剤層とホットメルト接着剤層を貼り合わせ面のいずれか 一方に印刷形式で塗布できるので、作成が簡単で、しかも剥離時には離形剤層か らホットメルト接着剤層が対向紙面に転移し、上記対向する貼り合わせ面11a に印字部分11bを有する場合、上記接着剤層3が印字部分11bを覆うので、 印字部分の剥離消滅等の支障が生じない。
【0006】
【実施例】
図1は第1実施例であるところの葉書紙面の下半分を貼り合わせる、いわゆる チョット折り形式の葉書で、両左右端にミシン目1bを介して、駆動用孔を適宜 間隔で穿設した紙片1aが切り取り可能に設けてあり、上下端にはミシン目1c を介して同様の紙面が連続している。
【0007】 この葉書1は宛名10aが印字されるための左半分の紙片10と秘密にされる データ11bが印字される貼り合わせ面11aを有する右半分の紙片11と該紙 片11と折り畳み線Lを介して連設され、上記張り合わせ面11aに剥離可能に 接着される貼り合わせ面12aを有する紙片12とからなる。
【0008】 上記貼り合わせ面11b、12aのいずれか一方、図面では貼り合わせ面12 a側には離形剤例えば、シリコン樹脂層2とホットメルト形接着剤、例えばEV A系ホットメルト剤の層3が印刷形式で全面に塗布される。
【0009】 上記連続用紙1はこれを図示しないインパクトプリント形またはレザープリン ト形プリンタに付して所定のデータ11bを紙片11の貼り合わせ面11aに印 字し、次いで図2に示すように、紙片12を紙片11にかぶせるように折り重ね (工程a参照)、加熱圧着すると、接着剤層3を介して貼り合わせ面11aと貼 り合わせ面12aとが接着される(工程b参照)。特に、レザープリントの場合 は印字トナーが損傷を受けないように熱圧着温度は比較的低温で行うことができ るようにホットメルト接着剤を選択するのが好ましく、EVA系ホットメルト剤 が適当である。
【0010】 いま、貼り合わせ面11a、12aが全面貼り合わせされているので、葉書料 金で郵送されるが、一端から紙片12を剥離すると、接着剤層3と離形剤層2と が分離され接着剤層3は貼り合わせ面11a上に保護膜として転移残存する一方 、離形剤層2は貼り合わせ面12aに接着した状態で剥離されることになる(工 程c参照)。
【0011】 図3は第2実施例であるところの、葉書大の一対の紙片11’、12’とが互 いに全面接着されて貼り合わせ封書を形成するもので、図1と同様の連続用紙と して作成される。紙片11’の表側11’cとは宛名書き面として使用され、内 側貼り合わせ面11’aには秘密すべきデータ11’bがプリンタ印字される一 方、紙片12の内側貼り合わせ面12’aには上記図2の工程aの場合と同様に その全面に離形剤層2が形成され、しかもその上にホットメルト剤層3が形成さ れる(図4参照)。他は上記第1実施例と同様であるので説明を省略する。
【0012】 図5は第3実施例であるところの葉書大の三葉の紙片10’、11’、12’ がZ折形式に作成され、貼り合わせる封書で、紙片10’の裏側10’bには永 久接着剤4が塗布され、中間紙片11’の裏面11’dと剥離不能に接着される 。紙片11’の内側貼り合わせ面11’aと紙片12’の内側貼り合わせ面12 ’aとは第2実施例と同様であるので、説明を省略する。
【0013】
【考案の効果】
以上の説明で明らかなように、本考案によれば、ホットメルト接着剤を一対の 貼り合わせ面のいずれか一方に形成した離形剤層上に塗布することにより貼り合 わせ葉書を形成できるので、貼り合わせ面上の接着剤層に離形シールを貼る従来 の場合よりラベリング機を必要とせず製造コストが安価である。 また、離形剤層上に接着剤層を形成する形式を採用するので、剥離用接着剤と してホットメルト接着剤を使用することができ、粘着剤のように印字作業の支障 とならない(粘着剤を使用する従来例は印字後の後塗布で作業能率性に欠ける) 。更に、ホットメルト接着剤層は剥離後印字面の保護膜として機能するので、外 観美麗である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る貼り合わせ葉書の第1実施例を
示す平面図である。
【図2】 第1実施例の作成工程を示す断面図である。
【図3】 本考案に係る貼り合わせ葉書の第2実施例を
示す斜視図である。
【図4】 第2実施例の貼り合わせ剤の断面図である。
【図5】 本考案に係る貼り合わせ葉書の第3実施例を
示す斜視図である。
【図6】 第3実施例の貼り合わせ剤の断面図である。
【符号の説明】
3 接着剤層 11 貼り合わせ紙片 11a 貼り合わ
せ紙面 11b 印字部分 12 貼り合わせ紙片 12a 貼り合わ
せ紙面

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する一対の貼り合わせ紙片11、1
    2を貼り合わせる葉書であって、一方の紙片12が貼り
    合わせ面12aの全面に形成された離形剤層2と、その
    上に全面塗布して形成されたホットメルト接着剤層3を
    有し、上記ホットメルト接着剤層3は上記両紙片11、
    12を熱圧着によりその貼り合わせ面11a、12aを
    接着し、開封時には離形剤層2を有する貼り合わせ面1
    2aより対向する貼り合わせ面11aに強く接着して離
    形剤層2からその対向する貼り合わせ面11aに転移し
    て残存するように剥離される構成としたことを特徴とす
    る貼り合わせメール。
  2. 【請求項2】 上記対向する貼り合わせ面11aに印字
    部分11bを有し、開封時に上記接着剤層3が転移して
    印字部分11bを覆う請求項1記載の貼り合わせメー
    ル。
JP2530191U 1991-03-22 1991-03-22 貼り合わせメール Pending JPH04113979U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2530191U JPH04113979U (ja) 1991-03-22 1991-03-22 貼り合わせメール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2530191U JPH04113979U (ja) 1991-03-22 1991-03-22 貼り合わせメール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04113979U true JPH04113979U (ja) 1992-10-06

Family

ID=31910064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2530191U Pending JPH04113979U (ja) 1991-03-22 1991-03-22 貼り合わせメール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04113979U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653171U (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 エバーコート株式会社 封書等の通信体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653171U (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 エバーコート株式会社 封書等の通信体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0274225B1 (en) Windowed mailer with return envelope for remittance document, having return mail-to address exposed by removal of original mail-to label
CA2181392C (en) A combined form and label construction
JPH0635224B2 (ja) 通常はがき材
JP2577919B2 (ja) 通常はがき材
JP3053926U (ja) 往復葉書
JPH04113979U (ja) 貼り合わせメール
JPS63183894A (ja) 通常はがき材
EP0402307A2 (en) Postcard and process for producing same
JP4442737B2 (ja) Rf−idカード付き葉書
JP2556216Y2 (ja) 貼り合わせ封書
JP2613398B2 (ja) 通常はがき材
JP2542214B2 (ja) 通常はがき材
JPH068240U (ja) 郵送用封筒
JP3079848U (ja) 隠蔽情報所持体
JPH11286192A (ja) 往復葉書
JP2729182B2 (ja) 隠蔽情報所持体用シート
JPH0995342A (ja) 封書用シート
JP7365546B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP3145351U (ja) 秘匿性を有した情報所持体
JP4090612B2 (ja) 隠蔽情報記録媒体
JP4020762B2 (ja) 簡易カードと隠蔽はがきを備えた帳票
JPH08300856A (ja) 折り畳み式郵便はがき
JP3023649U (ja) ダイレクトメール用封書
JP3044408U (ja) ダイレクトメ−ル用封筒
JPH09142065A (ja) 親展用はがき及びその製造方法