JPS61280467A - α−スルホ脂肪酸エステル塩高濃度水溶液 - Google Patents

α−スルホ脂肪酸エステル塩高濃度水溶液

Info

Publication number
JPS61280467A
JPS61280467A JP12211085A JP12211085A JPS61280467A JP S61280467 A JPS61280467 A JP S61280467A JP 12211085 A JP12211085 A JP 12211085A JP 12211085 A JP12211085 A JP 12211085A JP S61280467 A JPS61280467 A JP S61280467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid ester
ester salt
aqueous solution
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12211085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519544B2 (ja
Inventor
Yoshio Hatayama
畑山 善生
Shigeyuki Miyamoto
宮本 茂之
Tomokatsu Kusumi
智勝 楠見
Tomoaki Mori
森 智亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP12211085A priority Critical patent/JPS61280467A/ja
Publication of JPS61280467A publication Critical patent/JPS61280467A/ja
Publication of JPH0519544B2 publication Critical patent/JPH0519544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低粘度高流動性のα−スルホ脂肪酸エステル
塩高濃度水溶液に関する。
〔従来の技術および問題点〕
現在、工業用或いは家庭用として広く用いられている粉
末又は粒状洗剤の多くは活性剤等の洗浄剤成分を含むス
ラリーを噴霧乾燥させることにより製造している。
このスラリーに用いる活性剤中和物は、スラリー製造に
おける洗浄剤配合の自由度を向上させるためにも、可能
な限り活性剤含量が多く、且つ水分等の揮発成分が少な
いものが望まれる。
しかし、当該技術分野に於いては、工業的に取扱い得る
高濃度中和物水溶液中の界面活性剤の割合は、α−スル
ホ脂肪酸エステル塩では、約25重量%である。この濃
度を越えると粘度が急上昇して、取り扱いが非常に悪く
なり、作業性、ハンドリングに多くの支障をきたすよう
になる。
これらの問題を解決するため、従来より種々の提案がな
されている。例えば、特開昭57−7462号公報、特
開昭59−74195号公報では流動性を改良するため
に、従来から知られている低級アルコールが本質的減粘
剤として用いられる。また特開昭58−118899号
公報、特開昭59−157199号公報はある種のエト
キシレート、例えば前者ではアルキルフェノール又は脂
肪族アルコールのEO付加物、又は特定分子量のポリエ
チレングリコール或いはポリプロピレングリコールを、
後者では部分不飽和アルコール又はそのEO付付加物−
はそのPO/EO付加物、さらには分岐アルコールのE
OO加物を粘度調整剤として記載している。
特開昭59−98187号公報には、ある種のカルボン
酸塩及び/又はエステル、特にα−スルホ酢酸メチル又
はクロロ酢酸ナトリウム、シアノ酢酸エチルが粘度調整
剤として有効であるとの記載がある。
しかしながら、文献に開示された添加物の多くは、洗浄
に関係のない成分であるとか、さらには低級アルコール
その他は引火点を低下させる等、種々の問題点を有し、
実用的高濃度化の要望を満たしていないのが現状である
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、かかる従来の欠点を改善したα−スルホ
脂肪酸エステル塩の高濃度水溶液を得るべく鋭意研究を
重ねた結果、α−スルホ脂肪酸エステル塩水溶液に無機
硫酸塩を2〜30重量%含有させることにより、洗浄力
等に優れ、且つ有効成分(α−スルホ脂肪酸エステル塩
)濃度が30〜60重量%の範囲においても充分ハンド
リング可能で長期の保存に対しても安定である高濃度水
溶液が得られることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
即ち本発明は、α−スルホ脂肪酸エステル塩30〜60
重量%及び無機硫酸塩2〜30重量%を必須成分として
含有することを特徴とするα−スルホ脂肪酸エステル塩
高濃度水溶液を提供するものである。
尚、本発明の高濃度水溶液の有効成分であるα−スルホ
脂肪酸エステル塩は脂肪酸エステル塩が分解して脂肪酸
塩となったものも一部含有しており、上記濃度はこの脂
肪酸塩も包含している。
本発明に係るα−スルホ脂肪酸エステル塩は脂肪酸組成
が炭素数6〜24のα−スルホ脂肪酸エステル塩が好ま
しく、公知の方法で製造される。例えば、C6〜C24
の脂肪酸組成のエステルを303ガスを用いスルホン化
−熟成した後、アルカリで中和する方法が挙げられる。
炭素数6〜24の脂肪酸組成の脂肪酸エステルは、天然
又は合成のいずれであってもよく、各種炭素数のものの
混合物であってもよい。一般には、天然油脂由来の脂肪
酸エステルを単独又は混合したものが用いられる。それ
らのエステルとして、ヤシ油脂肪酸エステル、パーム核
油脂肪酸エステル、パーム油脂肪酸エステル、獣脂脂肪
酸エステル、或いはそれらの硬化物が挙げられる。
なかでも、α−スルホ脂肪酸エステル塩の脂肪酸組成が
炭素数16〜24のα−スルホ脂肪酸エステル塩と炭素
数6〜15のα−スルホ脂肪酸エステル塩の比率(重量
比)が10010〜80/20の範囲のものが、高濃度
化を達成しつつ、洗浄力に優れるなど、コストメリット
が高い。炭素数16〜24の脂肪酸組成α−スルホ脂肪
酸エステル塩の割合が50重量%を下回ると、洗浄性能
が大幅に低下すると共に、原料コストの点からもこの割
合が大きい方が好ましい。特に好ましくは10010〜
90/10の範囲である。
α−スルホ脂肪酸エステル塩の脂肪酸組成の調製は、脂
肪酸エステル又はα−スルホ脂肪酸エステル(スルホン
酸)の何れで行ってもよい。
エステルのアルコール部はClNC4の直鎖又は分岐の
アルコール、例えばメチル、エチル、n−7’ロピル、
i−プロピル、n−ブチルが挙げられ、そのいずれでも
可能である。
アルカリによる中和は、アルカリ水溶液中に攪拌しなか
らα−スルホ脂肪酸エステルを加えても良いが、エステ
ルの加水分解を最小限に抑えるために、アルカリ水溶液
とα−スルホ脂肪酸エステルを同時に供給し、pH3〜
7で連続中和を行うことが望ましい。アルカリは水性ア
ルカノールアミン、アンモニア、苛性アルカリ(Nai
l(、KOH,I’1g(On)zなど)何れも使用可
能である。中和温度は40〜80℃、好ましくは50〜
70℃とすることが適当である。中和温度が40℃以下
では粘度上昇のため中和物の取り扱いが難しく、80℃
以上ではエステル含有率の中和時における低下が増大す
る。
α−スルホ脂肪酸エステル塩はスルホン化後の中和工程
等で一部エステルが加水分解し、α−スルホ脂肪酸塩と
なり、エステル含有率が低下するが、洗浄性能の点から
エステル含有率が50モル%以上、好ましくは80モル
%以上が望まれる。エステル含有率が50モル%を下回
ると洗浄力が大きく低下すると共に、水に対する溶解性
も低下する。尚、エステル含有率が50〜100モル%
の範囲であれば、無機硫酸塩を2〜30重量%含有して
、有効成分濃度(α−スルホ脂肪酸塩を含む)30重量
%以上という高濃度水溶液が極めて低粘度で得られる。
本発明に係る無機硫酸塩とは、硫酸ナトリウム、硫酸カ
リウム、硫酸アンモニウム、硫酸マグネシウム、硫酸ア
ルカノールアミン塩をいう。
無機硫酸塩を2〜30重量%の範囲で含有させることが
重要であって、2重量%より少ないか、或いは30重量
%を越えると流動性の小さいペースト状態となる。特に
好ましくは5〜20重量%の範囲である。
無機硫酸塩の添加方法は、特に問わないが、α−スルホ
脂肪酸エステルをアルカリ中和の際にアルカリ水溶液中
に所定量含有せしめておく方法が便利である。この場合
、アルカリ水溶液に所定量の硫酸を添加すればよい。
本発明の高濃度水溶液は、α−スルホ脂肪酸エステル塩
濃度が30〜60重量%でも充分流動性を有し、且つハ
ンドリング可能なものである。
さらに流動性の良好な水溶液を得るためには、α−スル
ホ脂肪酸エステル塩濃度が35〜50重量%の範囲では
、Cい〜Ctaの脂肪酸組成のα−スルホ脂肪酸エステ
ル塩とC4〜CI5の脂肪酸組成のα−スルホ脂肪酸エ
ステル塩との重量比が、98:2から90:10の範囲
内でかつ、硫酸塩をα−スルホ脂肪酸エステル塩高濃度
水溶液に対し2〜20重量%の範囲で水溶液中に含有し
ていることが好ましい。
尚、配合組成によっては、塩化ナトリウムの添加も良好
な結果を与える。この場合、塩化ナトリウムは硫酸塩の
一部と代替させる。塩化ナトリウムは、そのもので添加
してもよいし、次亜塩素酸ナトリウムによる脱色により
副生させてもよい。
本発明の中和物に含まれる成分は、上述のα−スルホ脂
肪酸エステル塩(α−スルホ脂肪酸エステル塩及びα−
スルホ脂肪酸塩(ジ塩))の他、不純物として数%以下
の脂肪酸塩、脂肪酸エステル、メチル硫酸塩等が含まれ
るが、本発明の効果を害するものではなく、当然本発明
の高濃度水溶液の範晴にある。
〔発明の効果〕
以上詳細に述べた如く、本発明はα−スルホ脂肪酸エス
テル塩の30〜60重量%の高濃度水溶液を実用的組成
で初めて開示するものであり、本発明はα−スルホ脂肪
酸エステル塩の単位容積当りの噴霧乾燥コストの大幅低
減を可能にした。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例工〜工4 C6〜CIS及びC+6〜C24の脂肪酸組成のメチル
エステルをそれぞれラボガラス製バッチ式反応器で希釈
S03ガス(S03ガス濃度9volχ)により常法(
反応モル比SO,/メチルエステル;1.20)でスル
ホン化した後、80℃、1時間熟成を行ってα−スルホ
脂肪酸メチルを得た。各α−スルホ脂肪酸メチルを一方
はそのまま中和し、他方はエステル含有率を高めるため
にMeOHを5重量%添加、60℃、10分処理した後
、中和することにより、4種類の中和物を得た。これら
の中和物を凍結乾燥を行いそれぞれの脂肪酸組成のエス
テル含有率が約80%及び約95%の粉末状のα−スル
ホ脂肪酸メチルナトリウム塩を得た。
これら粉末状α−スルホ脂肪酸メチルナトリウム塩を所
定の脂肪酸組成に配合し、無機硫酸塩及び水を加えて表
1〜3に示した所定の有効成分濃度に調製し、得られた
水溶液についての外観、粘度を測定した。結果を表1〜
3に示す。
実施例15 所定の脂肪酸組成に配合したメチルエステルを連続薄膜
式スルホン化反応器でスルホン化を行い熟成した後、所
定量の硫酸を含有するアルカリ水溶液を使用し、完全連
続式1業的中和装置を用いて中和し、実施例1〜4に匹
敵し得る結果を得た。
実施例16 実施例15と同様であるが、スルホン化−熟成後MeO
H処理し、エステル含存率を高めたものについても実施
例5〜14に匹敵し得る結果を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. α−スルホ脂肪酸エステル塩30〜60重量%及び無機
    硫酸塩2〜30重量%を必須成分として含有することを
    特徴とするα−スルホ脂肪酸エステル塩高濃度水溶液。
JP12211085A 1985-06-05 1985-06-05 α−スルホ脂肪酸エステル塩高濃度水溶液 Granted JPS61280467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12211085A JPS61280467A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 α−スルホ脂肪酸エステル塩高濃度水溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12211085A JPS61280467A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 α−スルホ脂肪酸エステル塩高濃度水溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61280467A true JPS61280467A (ja) 1986-12-11
JPH0519544B2 JPH0519544B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=14827885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12211085A Granted JPS61280467A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 α−スルホ脂肪酸エステル塩高濃度水溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61280467A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103293A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Lion Corp 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH02103294A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Lion Corp 高嵩密度粒状洗剤組成物
WO1995010585A1 (en) * 1993-10-12 1995-04-20 Stepan Company Liquid detergent compositions comprising salts of alpha sulfonated fatty acid methyl esters, and anionic surfactants
JP2007320978A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Kao Corp 界面活性剤組成物
WO2010058599A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 ライオン株式会社 α-スルホ脂肪酸アルキルエステル塩水溶液の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335927A (en) * 1976-09-14 1978-04-03 Mitsubishi Electric Corp Digital control circuit of self exciting inverter
JPS5974195A (ja) * 1982-09-30 1984-04-26 ライオン株式会社 α−スルホ脂肪酸エステル塩高濃度含有スラリ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335927A (en) * 1976-09-14 1978-04-03 Mitsubishi Electric Corp Digital control circuit of self exciting inverter
JPS5974195A (ja) * 1982-09-30 1984-04-26 ライオン株式会社 α−スルホ脂肪酸エステル塩高濃度含有スラリ−

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103293A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Lion Corp 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH02103294A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Lion Corp 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH0637639B2 (ja) * 1988-10-12 1994-05-18 ライオン株式会社 高嵩密度粒状洗剤組成物
WO1995010585A1 (en) * 1993-10-12 1995-04-20 Stepan Company Liquid detergent compositions comprising salts of alpha sulfonated fatty acid methyl esters, and anionic surfactants
JP2007320978A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Kao Corp 界面活性剤組成物
WO2010058599A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 ライオン株式会社 α-スルホ脂肪酸アルキルエステル塩水溶液の製造方法
KR20110087289A (ko) 2008-11-21 2011-08-02 라이온 가부시키가이샤 α-술포지방산 알킬에스테르염 수용액의 제조 방법
CN102216262A (zh) * 2008-11-21 2011-10-12 狮王株式会社 α-磺基脂肪酸烷基酯盐水溶液的制造方法
US8168580B2 (en) 2008-11-21 2012-05-01 Lion Corporation Method for producing aqueous α-sulfo fatty acid alkyl ester salt solution
JP5538235B2 (ja) * 2008-11-21 2014-07-02 ライオン株式会社 α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩水溶液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519544B2 (ja) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176622B2 (ja) グリセリドスルフェート部分エステルの製造方法
JPH0676594B2 (ja) 高粘度界面活性剤濃厚液の粘度低下方法
JPH064878B2 (ja) エタノ−ルを含まない液体洗濯洗剤組成物
SK48093A3 (en) Light-duty dishwashing detergent composition containing an alkyl ethoxy carboxylate surfactants and calcium or magnesium ions
JPS62186930A (ja) エステルスルホネ−ト含有界面活性剤濃厚液およびその用途
KR940000814B1 (ko) α-술포지방산 에스테르 계면활성제중의 이염의 함량 조절 및 감소방법
JPS5811596A (ja) 液体洗剤組成物
JPH0633397B2 (ja) 高粘度アニオン性界面活性剤濃厚液用粘度調整剤
JPS61280467A (ja) α−スルホ脂肪酸エステル塩高濃度水溶液
JPH06505972A (ja) 脂肪アルコールスルフェート高濃度ペーストの製法
JPH045666B2 (ja)
JP5090666B2 (ja) 界面活性剤組成物
JPH0588280B2 (ja)
JP4782001B2 (ja) α―スルホ脂肪酸アルキルエステル塩を含むアニオン界面活性剤の製造方法、アニオン界面活性剤及びこれを含む洗浄剤組成物
JP2012092163A (ja) 陰イオン界面活性剤組成物
JPS62116698A (ja) α−スルホ脂肪酸エステル塩高濃度水溶液
JP2729517B2 (ja) 脂肪酸低級アルキルエステルスルホン酸塩の高濃度水溶液
US20040127742A1 (en) Alcohol ether sulfonates
JPH10298159A (ja) α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩組成物
JPH0977725A (ja) 脂肪酸リジン塩の製造方法
JP3003325B2 (ja) α−スルホ脂肪酸エステル塩組成物及びその製造方法
JP2858138B2 (ja) 高濃度α―スルホ脂肪酸エステル塩水性スラリー
JPH09278740A (ja) 淡色α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩およびその製造法
JP3929585B2 (ja) 淡色α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩およびその製造法
JPH07197080A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term