JP2858138B2 - 高濃度α―スルホ脂肪酸エステル塩水性スラリー - Google Patents

高濃度α―スルホ脂肪酸エステル塩水性スラリー

Info

Publication number
JP2858138B2
JP2858138B2 JP1242856A JP24285689A JP2858138B2 JP 2858138 B2 JP2858138 B2 JP 2858138B2 JP 1242856 A JP1242856 A JP 1242856A JP 24285689 A JP24285689 A JP 24285689A JP 2858138 B2 JP2858138 B2 JP 2858138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid ester
ester salt
fatty acid
aqueous slurry
sulfofatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1242856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03106436A (ja
Inventor
哲雄 田野
秀男 安藤
昌久 吉屋
房男 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP1242856A priority Critical patent/JP2858138B2/ja
Priority to DE4100269A priority patent/DE4100269A1/de
Publication of JPH03106436A publication Critical patent/JPH03106436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858138B2 publication Critical patent/JP2858138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/20Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • C07C309/22Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/17Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、α−スルホ脂肪酸エステル塩を高濃度で含
有する水性スラリーに関する。
従来の技術 α−スルホ脂肪酸エステル塩は、洗浄力や耐硬水性等
に優れた界面活性剤であり、これを配合した洗剤組成物
も報告されている(特開昭62−597号公報)。
α−スルホ脂肪酸エステル塩は、一般に、原料脂肪酸
のエステル化(エステル交換)→スルホン化→中和の各
工程を経て製造されるが、最後に水酸化ナトリウム等の
アルカリ水溶液で中和されることから、水性溶液ないし
スラリーとして得られる。このスラリーの界面活性剤濃
度は、製造装置、輸送時および包装材料等の経済的見地
からできるだけ高濃度であることが望ましいが、高濃度
化すると粘度が高くなり、ハンドリング性の点で問題が
あった。
α−スルホ脂肪酸エステル塩水性スラリーの高濃度化
に関しては、下記のような種々の技術が報告されている
が、界面活性剤濃度が65〜80重量%領域の高濃度化技術
は、実質上開発されていない。
(1)特開昭62−186930号公報:C2〜22の脂肪酸を10〜
30wt%共存させることにより、界面活性剤濃度(AI)を
50〜70wt%とする。
(2)特開昭62−116698号公報:無機硫酸塩0.2〜30wt
%、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、グリセリン等0.1〜15wt%を共存させ、AI35〜60wt
%とする。
(3)特開昭59−157199号公報:エチレンオキサイドの
平均付加モル数1〜20のノニオン界面活性剤を1〜15wt
%添加し、AI50wt%以上とする。
(4)特開昭61−162596号公報:C11〜21のアルカンスル
ホン酸塩を0.5〜10wt%添加し、AI30%以上とする。
(5)特開昭59−74195号公報:C1〜4のアルコールサ
ルフェート3〜8wt%共存せしめ、AI40〜65wt%とす
る。
(6)特開昭62−220597号公報:中和物を中性無機質
(NaCl)で塩析し、AI50〜70wt%とする。
(7)特開昭62−108853号公報:中和に先立って、スル
ホン化時に残った未反応SO3とアルコール類を反応せし
め、対AI当たりのα−スルホ脂肪酸ジ塩量が10wt%以下
で、AI35wt%以上、好ましくは40〜65wt%のスラリーを
得る。
(8)特開昭61−280467号公報:無機硫酸塩を2〜30重
量%共存させ、AI30〜60wt%とする。
(9)特開昭61−276895号公報:α−スルホ脂肪酸エス
テル塩の炭素数分布を、 C16〜24/C6〜15=95/5〜50/50とし、AI30〜60wt%と
する。
(10)特開昭61−118355号:α−スルホ脂肪酸エステル
塩の炭素数をC16〜18とし、 AI60wt%以上とする。
発明が解決しようとする課題 本発明は、α−スルホ脂肪酸エステル塩を高濃度に含
み、粘度が低く流動性の良好な水性スラリーを提供する
ものである。
発明の構成 本発明のα−スルホ脂肪酸エステル塩の高濃度水性ス
ラリーは、α−スルホ脂肪酸エステル塩を65〜80重量%
含有し、かつ、該エステル塩中の脂肪酸残基の炭素数分
布が(a)C16〜24のものと(b)C6〜15のものと比
率(重量比)で(a)/(b)=8/2〜0/10の範囲にあ
り、しかもα−スルホ脂肪酸エステル塩とα−スルホ脂
肪酸ジ塩との含有比が重量比で96/4〜100/0の範囲にあ
ることを特徴とする。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
α−スルホ脂肪酸エステル塩は、脂肪酸低級アルキル
エステルのスルホン化物の塩であり、典型的に下記一般
式(I)で表わされる。
(R:アルキル基またはアルケニル基 R′:低級アルキル基 M:対イオン) 脂肪酸残基(R−CHCOO)の炭素数分布はC16〜24/C
6〜15=8/2〜0/10、好ましくは7/3〜0/10の範囲にある
ことが必要であり、Rは直鎖でも分岐鎖でもよい。炭素
数分布が上記範囲を外れると、α−スルホ脂肪酸エステ
ル塩を65〜80重量%含む領域ではスラリーの粘度が上昇
し、流動性が劣化する。
低級アルキル基(R′)は直鎖でも分岐鎖でもよく、
炭素数は1〜4が好適である。
対イオン(M)としては、Na,K等のアルカリ金属など
の水溶性塩が用いられる。
α−スルホ脂肪酸エステル塩は、公知の方法で製造す
ることができる。例えば、天然油脂や合成樹脂酸由来の
所定炭素数の脂肪酸低級アルキルエステルをSO3ガス等
を用いてスルホン化−熟成した後、アルカリ水溶液で中
和する方法;あるいは、スルホン化−熟成した後、エス
テル含有率を高めるためにメタノールを添加し、アルカ
リ水溶液で中和する方法が挙げられる。
上記特定の脂肪酸組成を有するα−スルホ脂肪酸エス
テル塩は、例えば、ヤシ脂肪酸エステル、パーム核油脂
肪酸エステル、パーム油脂肪酸エステル、獣脂脂肪エス
テル等を組み合わせて配合し、スルホン化以降の処理を
施すことによって得られる。また、α−スルホ脂肪酸エ
ステルを調製後に、蒸留等により炭素数分布の調整を行
なってもよい。
中和は、NaOH,KOH,Mg(OH)等の苛性アルカリや水
性アルカノールアミン、アンモニアなどを用いて行なう
ことができる。中和温度は50〜70℃が好ましく、また、
α−スルホ脂肪酸エステル塩のα−スルホ脂肪酸ジ塩へ
の加水分解を最小限に抑えるために、α−スルホ脂肪酸
エステル塩とアルカリ水溶液を同時に供給し、pH3〜7
で連続中和を行なうのがよい。
また、脂肪酸エステルをとりわけがガス状のSO3でス
ルホン化すると非常に色調の劣化が厳しくなるので、漂
白処理が必要となる。漂白は、通常H2O2,NaClOなどを用
いて行ない。中和前に行なっても中和後に行なってもよ
い。
さらに必要に応じて、漂白処理で使用したメタノール
等をトッピングにより除去し、水性スラリー中のα−ス
ルホ脂肪酸エステル塩濃度を高めることもできる。
本発明の水性スラリーは、α−スルホ脂肪酸エステル
塩を65〜80重量%、好ましくは67〜78重量%の範囲で含
む。この量(AI)が65〜80重量%の範囲を外れると、脂
肪酸組成を調整しても、水性組成物の粘度が上昇し、流
動性が劣化する。
なお、本発明においてα−スルホ脂肪酸エステル塩と
は、α−スルホ脂肪酸ジ塩をも含む概念である。
α−スルホ脂肪酸ジ塩は、下記一般式で表わされ、α
−スルホ脂肪酸エステル塩をアルカリ加水分解すること
によって容易に得られ、また、α−スルホ脂肪酸エステ
ル塩の製造時に副生するので製造条件を制御することに
よっても所定量を含有せしめることができる。
(R,M:一般式(I)に同じ) (a)α−スルホ脂肪酸エステル塩と(b)α−スルホ
脂肪酸ジ塩は、本発明の水性スラリー中に、重量比で
(a)/(b)=96/4〜100/0の範囲で含まれるのが好
適であり、好ましくは97/3〜100/0である。96/4を超え
てジ塩量が増大すると、AI65〜80wt%の領域では水性ス
ラリーが増粘し、流動性が劣化する傾向を示す。上述の
通り、α−スルホ脂肪酸エステル塩の製造時には、ジ塩
が副生する傾向があるので、反応条件の調整や精製によ
り、少なくともα−スルホ脂肪酸エステル塩中のジ塩量
を4wt%以下に抑えることが望ましい。
なお、従来α−スルホ脂肪酸エステル塩中のジ塩量の
測定は、α−スルホ脂肪酸エステル塩とジ塩量との含水
エタノールに対する溶解度の差を利用して分離後、メチ
レンブルー逆滴定法によって定量していたが、本発明で
は高速液体クロマトグラフ法によった。高速液体クロマ
トグラフ法は、メチレンブルー逆滴定法よりも検知精度
に優れており、微少含有量も検出できる。また、メチレ
ンブルー逆滴定法は、含水エタノール中に若干ジ塩が溶
解してロスとなるため、分析値としては低目に出る傾向
がある。高速液体クロマトグラフ法の詳細は後述する
が、アニオン交換モードのカラムを用い、NaClO4を1%
含むメタノール/水混合液[4/1(vol/vol)]を移動相
とし、示差屈折計を用いて検量線法により定量する。
本発明の水性スラリー中には、α−スルホ脂肪酸エス
テル塩の他に、Na2SO4,K2SO4等の無機硫酸塩、脂肪酸
塩、脂肪酸エステル、メチル硫酸塩等のアルコール硫酸
塩、メタノール等のアルコール等が含まれる。
本発明の水性スラリーでは、Na2SO4,K2SO4などの無機
硫酸塩の含有量を2wt%以下とするのが好適である。2wt
%を超えて無機硫酸塩が共存すると、水性スラリーが増
粘して、流動性が劣化する傾向がある。
α−スルホ脂肪酸エステル塩の製造に際しては、スル
ホン化剤としてSO3などを用い、また中和時に水酸化ナ
トリウムなどのアルカリを用いるので、硫酸ナトリウム
等の硫酸塩が副生する傾向がある。そこで、反応条件の
調整や精製により、水性スラリー中の硫酸塩量を少なく
とも2wt%以下に抑えることが望ましい。
発明の効果 本発明によれば、α−スルホ脂肪酸エステル塩の脂肪
酸組成を特定範囲として65〜80wt%含有せしめることに
より、α−スルホ脂肪酸エステル塩水性スラリーの粘度
を低下せしめ流動性を改善することができ、ポンピング
等のハンドリングが容易となり、また、噴霧乾燥等の際
には負荷が軽減される。
実 施 例 試薬特級のカプリン酸メチル、ラウリン酸メチル、ミ
リスチン酸メチル、パルミチン酸メチル、ステアリン酸
メチルを、それぞれ単独に公知の方法でスルホン化にし
た後。漂白、再エステル化、中和を行ない、また必要に
応じ、再結晶などの精製処理をし、各種のα−スルホ脂
肪酸エステル塩を得た。これらα−スルホ脂肪酸エステ
ル塩および水を混合し、種々の組成物を調製し、粘度挙
動を測定した。結果を表−1に示す。なお、α−スルホ
脂肪酸エステル塩は、このエステル塩が分解してα−ス
ルホ脂肪酸ジ塩となったものも一部含有している。
ここで、測定は以下のように行なった。
(1)粘度の測定 ブルックフィールド型粘度計VSH typeにて測定した。
(2)ジ塩の測定 Proceedings on ISF−JOCS world congress,1988,vo
l,II,721〜725頁 (The Japan Oil Chemist's society)に記載の方法に
準拠して、高速液体クロマドグラフ(HPLC)を用い、検
量線法により行なった。
(i) HPLC条件 カラム:nucleosil 5SB(I.D=4.6mm,L=125mm)[ガ
スクロ工業(株)製のアニオン交換分離モードのカラ
ム] 移動層:1%(vol/vol)NaClO4を含むメタノール/水
[4/1(vol/vol))混合液、流速0.8ml/min 検出器:示差屈折計(RI) 実施例2 下記脂肪酸組成からなる脂肪酸メチルエステルを調製
し、連続スルホン化装置にて、脂肪酸メチルエステル6
3.3kg/hr(=250モル/hr)を、乾燥空気で6容量%に希
釈したSO324.0kg/hr(=300モル/hr)により常法でスル
ホン化した後、80℃、1時間熟成を行なってα−スルホ
脂肪酸メチルを得た。
表−2:脂肪酸メチルエステル 脂肪酸組成 重量% C6 0.5 C8 1.0 C10 1.0 C12 2.0 C14 43.5 C16 48.0 C18 2.0 C20 1.0 C22 0.5 C24 0.5 これにメタノールを13.1kg/hr(15重量%対スルホン
酸)を導入した後、H2O2を2.6kg/hr(3重量%対スルホ
ン酸)導入し、80℃で1時間漂白した。
この漂白されたスルホン酸混合物を、連続中和工程に
送った。これと同時に、30%水酸化ナトリウム水溶液を
導入してpH5〜7とした。中和温度は50〜70℃で、この
温度で容易にポンプ移送が可能であった。次いで過剰の
メタノールを除去する為に、薄膜蒸発機を用いて、メタ
ノールトッピング濃縮を行なった。
こうして得られたα−スルホ脂肪酸エステル塩は、有
効分濃度71.9重量%、エステル塩/ジ塩=98.5/1.5、Na
2SO41.1重量%で、40〜70℃の温度で容易にポンプ送流
できた。70℃での粘度は52ポイズであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 房男 東京都墨田区本所1丁目3番7号 ライ オン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−276895(JP,A) 特開 昭61−118355(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C11D 1/28 B01J 13/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)脂肪酸残基の炭素数が16〜24のα−
    スルホ脂肪酸エステル塩と、(b)脂肪酸残基の炭素数
    が6〜15のα−スルホ脂肪酸エステル塩とを重量比で
    (a)/(b)=8/2〜0/10、(a)+(b)=65〜80
    重量%の範囲で含み、かつ、α−スルホ脂肪酸エステル
    塩とのジ塩とα−スルホ脂肪酸含有比が重量比で96/4〜
    100/0の範囲にあることを特徴とする高濃度α−スルホ
    脂肪酸エステル塩水性スラリー。
JP1242856A 1989-09-18 1989-09-18 高濃度α―スルホ脂肪酸エステル塩水性スラリー Expired - Lifetime JP2858138B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242856A JP2858138B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 高濃度α―スルホ脂肪酸エステル塩水性スラリー
DE4100269A DE4100269A1 (de) 1989-09-18 1991-01-07 Waessriges konzentrat eines (alpha)-sulfofettsaeureestersalzes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242856A JP2858138B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 高濃度α―スルホ脂肪酸エステル塩水性スラリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03106436A JPH03106436A (ja) 1991-05-07
JP2858138B2 true JP2858138B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=17095288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1242856A Expired - Lifetime JP2858138B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 高濃度α―スルホ脂肪酸エステル塩水性スラリー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2858138B2 (ja)
DE (1) DE4100269A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8168580B2 (en) 2008-11-21 2012-05-01 Lion Corporation Method for producing aqueous α-sulfo fatty acid alkyl ester salt solution

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3439520A1 (de) * 1984-10-29 1986-04-30 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Pumpfaehige hochkonzentrierte waessrige pasten vor alkalisalzen alpha-sulfonierter fettsaeurealkylester und verfahren zu ihrer herstellung
JPS61276895A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 花王株式会社 α−スルホ脂肪酸エステル塩高濃度水溶液

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03106436A (ja) 1991-05-07
DE4100269A1 (de) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4865774A (en) Surface-active hydroxysulfonates
EP0510564A1 (en) Procedure for the preparation of surface-active agents derived from di- or tri-carboxylic acids
CN1010016B (zh) 具有洗涤活性的α-磺基脂肪酸酯盐高固体含量可流动糊剂的制造工艺
JP2858138B2 (ja) 高濃度α―スルホ脂肪酸エステル塩水性スラリー
US4021460A (en) Method for manufacturing α-sulfo fatty acid ester salt
JP2781870B2 (ja) α―スルホ脂肪酸エステル塩の水性高濃度組成物
EP0646163B1 (en) Detergent composition having low skin irritability
JP2008024672A (ja) α―スルホ脂肪酸アルキルエステル塩の製造方法
JP5090666B2 (ja) 界面活性剤組成物
US4299740A (en) Concentrated organic sulphonate solutions
JP2008094942A (ja) 界面活性剤組成物
JPS6396161A (ja) 脂肪酸アルカノ−ルアミドの製造方法
JPH0519544B2 (ja)
US4309317A (en) Clear aqueous olefin sulfonate solution
JPH05505395A (ja) アルキルグリコシドを含有する混合物のスルホン化方法
JPH0588280B2 (ja)
JP3376676B2 (ja) α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩の製造方法
JPH0393900A (ja) 液状の表面活性組成物
JPH08170094A (ja) α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩高濃度スラリーおよびその製造方法
JPH07197081A (ja) 安定性に優れたα−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩含有物および洗浄剤組成物ならびに安定化方法
JPH09278740A (ja) 淡色α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩およびその製造法
JP2898781B2 (ja) 安定性の優れたα−スルホ脂肪酸エステル塩の製造法
US4943393A (en) Process for the manufacture of ester sulfonate pastes of low viscosity
JP2001181676A (ja) 高濃度α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩組成物
JP2005171137A (ja) α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term