JPS6128025B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6128025B2 JPS6128025B2 JP57018558A JP1855882A JPS6128025B2 JP S6128025 B2 JPS6128025 B2 JP S6128025B2 JP 57018558 A JP57018558 A JP 57018558A JP 1855882 A JP1855882 A JP 1855882A JP S6128025 B2 JPS6128025 B2 JP S6128025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- strength
- hours
- sec
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 16
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 6
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 11
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 7
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910018580 Al—Zr Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
本発明は、すぐれた導電性を有し、耐熱性能に
もすぐれ、しかも機械的強度の高い改良されたア
ルミ合金の製造方法に関する。 近年、電力需要はとみに増加し、送電容量のア
ツプが強く要請されるようになつた。このような
要望に応えるものとして、電気用アルミにZrを微
量添加した耐熱アルミ合金が、早くから実用化さ
れ通電容量の増大における温度上昇に対処されて
きた。しかし、この耐熱アルミ合金は、成程耐熱
性能はある程度有しているが、引張強さにおいて
は電気用硬アルミと同程度であるという難点があ
つた。 このため、これを改良し、耐熱アルミ合金と同
程度の耐熱性をもつ反面、引張強さを22〜26Kg/
mm2にまで上昇させた高力耐熱アルミ合金が開発せ
られ、架空地線や長径間送電線などに使用される
ようになつた。しかし、この高力耐熱アルミ合金
は、残念ながら導電率は55%IACSと低く、これ
を長径間送電線に使用した場合、この送電ロスが
大きくなることは避けられなかつた。 本発明は上記の如き従来技術の欠点を解消し、
高い導電率を維持しつつ、機械的強度と耐熱性を
併せ有する改良されたアルミ合金を製造する方法
を提供しようとするものである。 本発明においては、要望される所期目的を達成
するために下記の合金組成をもつてなる。すなわ
ち、Zr0.29〜1.5%、Si0.04〜0.3%、Cu0.03〜0.3
%、残部Alおよび不可避なる不純物よりなるも
のである。 ここにZrは強度と耐熱性能とくに耐熱性を向上
せしめるものであり、0.29%以下では本発明が構
成要件としている熱処理を行なつた場合に、十分
な耐熱性および強度を確保する析出物が得られ
ず、1.5%以上になると、溶湯の温度が非常に高
いものとなり、溶解、鋳造を工業的に行なうこと
が難かしくなる一方、脆くもなり、加工自体も難
しくなる上、導電率も低下するので除外される。
ここに本発明に係る金がZrの下限を0.29%とした
ということにはもう一つの意味がある。それは
Al−Zr系合金における最大固溶限度である0.28%
以上としたということである。すなわち多量のZr
を含有せしめて後述する工程により、強制固溶そ
して微細析出せしめるということに眼目をおくも
のである。 また、SiはZrの析出を促進せしめる元素として
添加される。しかして、0.04%以下ではZrの析出
の核となる働きをするSiの量が少くZrの析出は速
められない。0.3%以上では脆化がおこり、加工
が困難となるとともに導電率の低下が著しく、除
外される。 さらに、Cuは速度を向上せしめる意味で添加
する。Alに添加し、強度を上昇せしめる元素は
種々あるが、本発明に係る合金のように、高温で
熱処理を行なつた後にも大きな加工硬化能をもつ
ものは、種々検討した結果、Cuがもつとも有効
なことがわかつた。これは、Cuのこの程度すな
わち0.03〜0.3%の添加ではAl中においてつねに
固溶状態にあるため、Cuによる加工硬化能が変
化しないためと考えられる。しかし、0.03%以下
ではそのような効果がみられず、0.3%以下では
導電率の低下の方が著しくなり、さらに伸線加工
後の靭性が著しく低下する。 つぎに、上記の組成をもつてなるアルミ合金は
溶解後5℃/sec以上の冷却速度で冷却しつつ鋳造
し、当該鋳塊を再加熱することなく600〜450℃の
温度から同じく5℃/sec以上の冷却速度で冷却し
つつ加工を加え、仕上り温度が200℃以下となる
までに80%以下の減面率となる加工を行なう。こ
れは、Zrの強制固溶体を生成せしめようとするも
のである。 このためには、鋳造時の冷却速度は5℃/sec以
上と急速に冷却する必要がある。しかして、鋳塊
は途中において再加熱せられることはない。 再加熱によつてZrの析出が生じてしまうからで
ある。 つぎに同じ5℃/sec以上で冷却しつつ、600〜
450℃の温度から加工を開始し、200℃以下となる
までに80%以上の減面加工を行なう。200℃以下
で加工を終了してしまつてはZrの強制固溶体の形
成が十分はなく、80%以下の減面加工では、得ら
れた荒引線の強度が十分でなく、つづいての熱処
理、そして伸線加工後の強度が不足する。 上記加工の後、300〜500℃の温度で5〜200h
熱処理される。この熱処理は微細なZrの析出相を
析出させるものである。300℃以下、あるいは5h
以下では導電率、耐熱性あるいは強度が上昇する
だけのZrの析出が起らず、500℃あるいは200h以
上では粗大なZrの析出物が析出して来て、強度、
耐熱性が低下する。 上記熱処理のあと、65%以上の冷間加工を加え
る。この冷間加工は強度を上昇せしめるものであ
り、65%以下では必要とする十分な強度が得られ
ない。 本発明に係るアルミ合金は、上記冷間加工材と
して使用してもよいが、必要に応じ250〜400℃で
1〜100hの熱処理をする。これは、この熱処理
により導電率を一層向上させようとするにある。
250℃あるいは1h以下では導電率の向上は少く、
400℃あるいは100h以上であつては強度の低下が
著しくなるので除外される。 なお、本発明に係る製造方法としては、その特
許請求の範囲に規定する範囲において連続鋳造法
あるいはワイヤバー圧延方式いずれによつてもよ
いことはいうまでもない。 実施例 1 表1に示す合金を溶解し、15℃/secの冷却速度
で鋳造し、鋳塊の温度が550℃となつたときから
同一の冷却速度で圧延を行ない95%の加工度を加
えて、仕上り温度150℃で9.5φの荒引線とした。
この荒引線を380℃×24hで熱処理を行なつた後
冷間伸線により4.2φの線とした。その性能を表
1に示す。耐熱性の尺度として250℃×1h加熱後
の引張強さの残存率を求めた。 比較的合金11に示すように、Zrが0.28%以下で
は析出量が少なく、強度、耐熱性が低い。比較合
金17に示すように1.5%以上では引張強さ、耐熱
性は十分であるが、導電率が低く鋳造が困難であ
る。 比較合金12のようにSiが0.04%以下では、Zrの
析出が少なく強度および導電率が低い。比較合金
14のようにSiが0.3%以上では耐熱性が低下し、
また鋳造が困難となる。比較合金13に示すよう
に、Cuが0.03%以下では強度が不足し、比較合
金15および16に示すようにCuが0.3%以上では導
電率、耐熱性が低下し、さらに伸線加工が困難と
なる。 実施例 2 表1に示すNo.5合金を表2に示す冷却速度で
鋳造、圧延した。この際の冷却速度は鋳造機の水
冷シヤワー量および圧延機のクーラント量で調節
した。圧延終了温度は150℃であり、9.5φの荒引
線を製造した。この荒引線を380℃×24hで熱処
理を行なつた後冷間伸縮により4.2φの線とし
た。表2にその性を示す。 冷却速度が5℃/sec以下では、Zrの固溶量が少
なく、強度、耐熱性が低い。 実施例 3 表1に示すNo.5合金を冷却速度15℃/secで鋳
造、圧延し圧延終了温度を表3のように変化させ
て9.5φ荒引線を製造した。圧延終了温度は圧延
機のクーラント量を変えることによつて調節し
た。この荒引線を380℃×24hで熱処理を行なつ
た後冷間伸線により4.2φの線とした。表3にそ
の性能を示す。圧延終了温度が200℃以下ではZr
の固溶量が少なく、強度、耐熱性が低い。 実施例 4 表1に示すNo.5合金を冷却速度15℃/secで鋳
造圧延し、圧延終了温度を150℃として9.5φの荒
引線を製造した。この圧延の断面減面率を表4の
ように変えた。この操作は鋳塊のサイズを変える
ことによつて行つた。 この荒引線を380℃×24hで熱処理後、冷間伸
縮により4.2φの線とした。 表4にその性能を示す。断面減面率が80%以下
では、強度、導電率、耐熱性のいづれもが低い。
これは、圧延加工に導入された転位の存在が、荒
引線の熱処理の際にZrの析出に有効な働きを示す
ためと考えられ、断面減面率が80%以下では転位
量が十分でないと考えられる。 実施例 5 表1に示すNo.5合金を冷却速度15℃/secで鋳
造、圧延し、圧延終了温度を150℃として9.5φの
荒引線を製造した。 この荒引線を表5に示すような条件で熱処理を
行ない、その後冷間伸線により4.2φの線とし
た。表5にその性能を示す。熱処理温度が300℃
以下あるいは熱処理時間が5h以下ではZrの十分
な析出が得られないために、引張強さ、導電率、
耐熱性は低い。熱処理温度が300〜500℃の間でも
熱処理時間が5hより短い場合には、Zrの十分な
析出が得られず、逆に200hより長い場合には、
粗大な析出物が形成され、引張強さ、耐熱性が低
下する。また熱処理時間が500℃以上の場合に
は、析出物の粗大化あるいは再固溶が起きるた
め、引張強さ、導電率、耐熱性は低下する。 実施例 6 表5において350℃×5hの熱処理を行なつて製
造した4.0φの線を表6に示ような条件で熱処理
を行なつた。 表6にその性能を示す。この熱処理により、導
電率を向上させることが可能である。しかし、
250℃あるいは1h以下、400℃あるいは100h以上
ではその効果は顕著ではないことが判る。
もすぐれ、しかも機械的強度の高い改良されたア
ルミ合金の製造方法に関する。 近年、電力需要はとみに増加し、送電容量のア
ツプが強く要請されるようになつた。このような
要望に応えるものとして、電気用アルミにZrを微
量添加した耐熱アルミ合金が、早くから実用化さ
れ通電容量の増大における温度上昇に対処されて
きた。しかし、この耐熱アルミ合金は、成程耐熱
性能はある程度有しているが、引張強さにおいて
は電気用硬アルミと同程度であるという難点があ
つた。 このため、これを改良し、耐熱アルミ合金と同
程度の耐熱性をもつ反面、引張強さを22〜26Kg/
mm2にまで上昇させた高力耐熱アルミ合金が開発せ
られ、架空地線や長径間送電線などに使用される
ようになつた。しかし、この高力耐熱アルミ合金
は、残念ながら導電率は55%IACSと低く、これ
を長径間送電線に使用した場合、この送電ロスが
大きくなることは避けられなかつた。 本発明は上記の如き従来技術の欠点を解消し、
高い導電率を維持しつつ、機械的強度と耐熱性を
併せ有する改良されたアルミ合金を製造する方法
を提供しようとするものである。 本発明においては、要望される所期目的を達成
するために下記の合金組成をもつてなる。すなわ
ち、Zr0.29〜1.5%、Si0.04〜0.3%、Cu0.03〜0.3
%、残部Alおよび不可避なる不純物よりなるも
のである。 ここにZrは強度と耐熱性能とくに耐熱性を向上
せしめるものであり、0.29%以下では本発明が構
成要件としている熱処理を行なつた場合に、十分
な耐熱性および強度を確保する析出物が得られ
ず、1.5%以上になると、溶湯の温度が非常に高
いものとなり、溶解、鋳造を工業的に行なうこと
が難かしくなる一方、脆くもなり、加工自体も難
しくなる上、導電率も低下するので除外される。
ここに本発明に係る金がZrの下限を0.29%とした
ということにはもう一つの意味がある。それは
Al−Zr系合金における最大固溶限度である0.28%
以上としたということである。すなわち多量のZr
を含有せしめて後述する工程により、強制固溶そ
して微細析出せしめるということに眼目をおくも
のである。 また、SiはZrの析出を促進せしめる元素として
添加される。しかして、0.04%以下ではZrの析出
の核となる働きをするSiの量が少くZrの析出は速
められない。0.3%以上では脆化がおこり、加工
が困難となるとともに導電率の低下が著しく、除
外される。 さらに、Cuは速度を向上せしめる意味で添加
する。Alに添加し、強度を上昇せしめる元素は
種々あるが、本発明に係る合金のように、高温で
熱処理を行なつた後にも大きな加工硬化能をもつ
ものは、種々検討した結果、Cuがもつとも有効
なことがわかつた。これは、Cuのこの程度すな
わち0.03〜0.3%の添加ではAl中においてつねに
固溶状態にあるため、Cuによる加工硬化能が変
化しないためと考えられる。しかし、0.03%以下
ではそのような効果がみられず、0.3%以下では
導電率の低下の方が著しくなり、さらに伸線加工
後の靭性が著しく低下する。 つぎに、上記の組成をもつてなるアルミ合金は
溶解後5℃/sec以上の冷却速度で冷却しつつ鋳造
し、当該鋳塊を再加熱することなく600〜450℃の
温度から同じく5℃/sec以上の冷却速度で冷却し
つつ加工を加え、仕上り温度が200℃以下となる
までに80%以下の減面率となる加工を行なう。こ
れは、Zrの強制固溶体を生成せしめようとするも
のである。 このためには、鋳造時の冷却速度は5℃/sec以
上と急速に冷却する必要がある。しかして、鋳塊
は途中において再加熱せられることはない。 再加熱によつてZrの析出が生じてしまうからで
ある。 つぎに同じ5℃/sec以上で冷却しつつ、600〜
450℃の温度から加工を開始し、200℃以下となる
までに80%以上の減面加工を行なう。200℃以下
で加工を終了してしまつてはZrの強制固溶体の形
成が十分はなく、80%以下の減面加工では、得ら
れた荒引線の強度が十分でなく、つづいての熱処
理、そして伸線加工後の強度が不足する。 上記加工の後、300〜500℃の温度で5〜200h
熱処理される。この熱処理は微細なZrの析出相を
析出させるものである。300℃以下、あるいは5h
以下では導電率、耐熱性あるいは強度が上昇する
だけのZrの析出が起らず、500℃あるいは200h以
上では粗大なZrの析出物が析出して来て、強度、
耐熱性が低下する。 上記熱処理のあと、65%以上の冷間加工を加え
る。この冷間加工は強度を上昇せしめるものであ
り、65%以下では必要とする十分な強度が得られ
ない。 本発明に係るアルミ合金は、上記冷間加工材と
して使用してもよいが、必要に応じ250〜400℃で
1〜100hの熱処理をする。これは、この熱処理
により導電率を一層向上させようとするにある。
250℃あるいは1h以下では導電率の向上は少く、
400℃あるいは100h以上であつては強度の低下が
著しくなるので除外される。 なお、本発明に係る製造方法としては、その特
許請求の範囲に規定する範囲において連続鋳造法
あるいはワイヤバー圧延方式いずれによつてもよ
いことはいうまでもない。 実施例 1 表1に示す合金を溶解し、15℃/secの冷却速度
で鋳造し、鋳塊の温度が550℃となつたときから
同一の冷却速度で圧延を行ない95%の加工度を加
えて、仕上り温度150℃で9.5φの荒引線とした。
この荒引線を380℃×24hで熱処理を行なつた後
冷間伸線により4.2φの線とした。その性能を表
1に示す。耐熱性の尺度として250℃×1h加熱後
の引張強さの残存率を求めた。 比較的合金11に示すように、Zrが0.28%以下で
は析出量が少なく、強度、耐熱性が低い。比較合
金17に示すように1.5%以上では引張強さ、耐熱
性は十分であるが、導電率が低く鋳造が困難であ
る。 比較合金12のようにSiが0.04%以下では、Zrの
析出が少なく強度および導電率が低い。比較合金
14のようにSiが0.3%以上では耐熱性が低下し、
また鋳造が困難となる。比較合金13に示すよう
に、Cuが0.03%以下では強度が不足し、比較合
金15および16に示すようにCuが0.3%以上では導
電率、耐熱性が低下し、さらに伸線加工が困難と
なる。 実施例 2 表1に示すNo.5合金を表2に示す冷却速度で
鋳造、圧延した。この際の冷却速度は鋳造機の水
冷シヤワー量および圧延機のクーラント量で調節
した。圧延終了温度は150℃であり、9.5φの荒引
線を製造した。この荒引線を380℃×24hで熱処
理を行なつた後冷間伸縮により4.2φの線とし
た。表2にその性を示す。 冷却速度が5℃/sec以下では、Zrの固溶量が少
なく、強度、耐熱性が低い。 実施例 3 表1に示すNo.5合金を冷却速度15℃/secで鋳
造、圧延し圧延終了温度を表3のように変化させ
て9.5φ荒引線を製造した。圧延終了温度は圧延
機のクーラント量を変えることによつて調節し
た。この荒引線を380℃×24hで熱処理を行なつ
た後冷間伸線により4.2φの線とした。表3にそ
の性能を示す。圧延終了温度が200℃以下ではZr
の固溶量が少なく、強度、耐熱性が低い。 実施例 4 表1に示すNo.5合金を冷却速度15℃/secで鋳
造圧延し、圧延終了温度を150℃として9.5φの荒
引線を製造した。この圧延の断面減面率を表4の
ように変えた。この操作は鋳塊のサイズを変える
ことによつて行つた。 この荒引線を380℃×24hで熱処理後、冷間伸
縮により4.2φの線とした。 表4にその性能を示す。断面減面率が80%以下
では、強度、導電率、耐熱性のいづれもが低い。
これは、圧延加工に導入された転位の存在が、荒
引線の熱処理の際にZrの析出に有効な働きを示す
ためと考えられ、断面減面率が80%以下では転位
量が十分でないと考えられる。 実施例 5 表1に示すNo.5合金を冷却速度15℃/secで鋳
造、圧延し、圧延終了温度を150℃として9.5φの
荒引線を製造した。 この荒引線を表5に示すような条件で熱処理を
行ない、その後冷間伸線により4.2φの線とし
た。表5にその性能を示す。熱処理温度が300℃
以下あるいは熱処理時間が5h以下ではZrの十分
な析出が得られないために、引張強さ、導電率、
耐熱性は低い。熱処理温度が300〜500℃の間でも
熱処理時間が5hより短い場合には、Zrの十分な
析出が得られず、逆に200hより長い場合には、
粗大な析出物が形成され、引張強さ、耐熱性が低
下する。また熱処理時間が500℃以上の場合に
は、析出物の粗大化あるいは再固溶が起きるた
め、引張強さ、導電率、耐熱性は低下する。 実施例 6 表5において350℃×5hの熱処理を行なつて製
造した4.0φの線を表6に示ような条件で熱処理
を行なつた。 表6にその性能を示す。この熱処理により、導
電率を向上させることが可能である。しかし、
250℃あるいは1h以下、400℃あるいは100h以上
ではその効果は顕著ではないことが判る。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 Zr0.29〜1.5%、Si0.04〜0.3%、Cu0.03〜0.3
%残部Alおよび不可避なる不純物よりなる合金
を溶解後、5℃/sec以上で冷却しつつ鋳造し、当
該鋳塊を再加熱することなく、600〜450℃の温度
から同じく5℃/sec以上の冷却速度で冷却しつつ
加工を加え、仕上り温度が200℃以下となるまで
に80%以上の減面率となる加工を行ない、その後
300〜500℃で5〜200h熱処理したのち65%以上
の冷間加工を行なう導電用高力耐熱アルミ合金の
製造方法。 2 Zr0.29〜1.5%、Si0.04〜0.3%Cu0.03〜0.3%
残部Alおよび不可避なる不純物よりなる合金を
溶解後、5℃/sec以上で冷却しつつ鋳造し、当該
鋳塊を再加熱することなく、600〜450℃の温度か
ら同じく5℃/sec以上の冷却速度で冷却しつつ加
工を加え、仕上り温度が200℃以下となるまでに
80%以上の減面率となる加工を行ない、その後
300〜500℃で5〜200h熱処理したのち65%以上
の冷間加工を行ない、そののちに、250〜400℃で
1〜100hの熱処理をする導電用高力耐熱アルミ
合金の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1855882A JPS58136756A (ja) | 1982-02-08 | 1982-02-08 | 導電用高力耐熱アルミ合金の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1855882A JPS58136756A (ja) | 1982-02-08 | 1982-02-08 | 導電用高力耐熱アルミ合金の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58136756A JPS58136756A (ja) | 1983-08-13 |
JPS6128025B2 true JPS6128025B2 (ja) | 1986-06-28 |
Family
ID=11974948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1855882A Granted JPS58136756A (ja) | 1982-02-08 | 1982-02-08 | 導電用高力耐熱アルミ合金の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58136756A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5565352A (en) * | 1978-11-10 | 1980-05-16 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Manufacture of electrically conductive, highly heat resistant aluminum alloy |
JPS5887236A (ja) * | 1981-11-20 | 1983-05-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 耐熱アルミニウム合金導体の製造方法 |
-
1982
- 1982-02-08 JP JP1855882A patent/JPS58136756A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5565352A (en) * | 1978-11-10 | 1980-05-16 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Manufacture of electrically conductive, highly heat resistant aluminum alloy |
JPS5887236A (ja) * | 1981-11-20 | 1983-05-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 耐熱アルミニウム合金導体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58136756A (ja) | 1983-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001254160A (ja) | アルミニウム合金線の製造方法およびアルミニウム合金 | |
JPS607701B2 (ja) | 高導電耐熱アルミニウム合金の製造法 | |
JPS6216269B2 (ja) | ||
JPS6132386B2 (ja) | ||
JPS6358907B2 (ja) | ||
JPH0125822B2 (ja) | ||
JPS5919183B2 (ja) | 高力耐熱アルミニウム合金導体の製造法 | |
JPS6128025B2 (ja) | ||
JPS5887236A (ja) | 耐熱アルミニウム合金導体の製造方法 | |
JPS63293146A (ja) | 導電用高力耐熱アルミニウム合金の製造方法 | |
JPS6144148B2 (ja) | ||
JP2835041B2 (ja) | 耐熱アルミニウム合金導電線の製造方法 | |
JPS5931585B2 (ja) | 導電用アルミニウム合金の製造法 | |
JPH06240426A (ja) | 高強度銅合金トロリー線の製造方法 | |
JPS61288036A (ja) | リードフレーム材用銅合金 | |
JPH042664B2 (ja) | ||
US2412045A (en) | Zinc base alloy containing copper and beryllium and process for heat-treating the same | |
JPS6043905B2 (ja) | 高導電性耐熱銅合金材の製造方法 | |
JPS63243252A (ja) | 導電用高力アルミニウム合金導体の製造方法 | |
JP2869859B2 (ja) | 高強度導電性Cr含有銅合金とその製造方法 | |
JPH07300658A (ja) | 耐磨耗性に優れたトロリ線の製造方法 | |
JP2835042B2 (ja) | 耐熱アルミニウム合金導電線の製造方法 | |
JPS60125355A (ja) | 高力アルミニウム合金導体の製造方法 | |
JPS6123752A (ja) | 高力耐熱アルミニウム合金導体の製造方法 | |
JPS5983752A (ja) | 耐熱アルミニウム合金導体の製造方法 |