JPS58136756A - 導電用高力耐熱アルミ合金の製造方法 - Google Patents
導電用高力耐熱アルミ合金の製造方法Info
- Publication number
- JPS58136756A JPS58136756A JP1855882A JP1855882A JPS58136756A JP S58136756 A JPS58136756 A JP S58136756A JP 1855882 A JP1855882 A JP 1855882A JP 1855882 A JP1855882 A JP 1855882A JP S58136756 A JPS58136756 A JP S58136756A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- heat
- cooling
- strength
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、すぐれた導電性゛を有し、耐熱性能にもすぐ
れ、しかも機械的強度の高い改良されたアルミ合金の製
造方法に関する。 ゛ 近年、電力需要はとみに増加し、送電容量のアップが強
く要請されるようになった。このような要望に応見るも
のとして、電気用アルミにZrを微量添加した耐熱アル
ミ合金が、早くから実用化され通電容量の増大における
温度上昇に対処されてきた。しかし、この耐熱アルミ合
金は、成、f’a、+1熱性能はある程度有しているが
、引張強さにおいては電気用硬アルミと同程度であると
いう難点があった。
れ、しかも機械的強度の高い改良されたアルミ合金の製
造方法に関する。 ゛ 近年、電力需要はとみに増加し、送電容量のアップが強
く要請されるようになった。このような要望に応見るも
のとして、電気用アルミにZrを微量添加した耐熱アル
ミ合金が、早くから実用化され通電容量の増大における
温度上昇に対処されてきた。しかし、この耐熱アルミ合
金は、成、f’a、+1熱性能はある程度有しているが
、引張強さにおいては電気用硬アルミと同程度であると
いう難点があった。
このため、これを改良し、耐熱アルミ合金と同程度の耐
熱性をもつ反面、引張強さを22〜26Kyl−に捷で
−1−昇させた高力耐熱アルミ合金が開発せられ、架空
地線−や長径間道電線などに使用されるようになった。
熱性をもつ反面、引張強さを22〜26Kyl−に捷で
−1−昇させた高力耐熱アルミ合金が開発せられ、架空
地線−や長径間道電線などに使用されるようになった。
しかし、この高力耐熱アルミ合金は、残念ながら導電率
は55%IAO8と低く、これを長径間道電線に使用し
た場合、その送電ロスが大きくなることは避けられなか
った。
は55%IAO8と低く、これを長径間道電線に使用し
た場合、その送電ロスが大きくなることは避けられなか
った。
本発明は上記の如き従来技術の欠点を解消し、高い導電
率を維持しつつ、機械的強度と耐熱性を併せ有する改良
されたアルミ合金を製造する方法を提供しようとするも
のである。
率を維持しつつ、機械的強度と耐熱性を併せ有する改良
されたアルミ合金を製造する方法を提供しようとするも
のである。
本発明においては、要望される所期目的を達成するため
に下記の合金組成をもってなる。すなわち、z r o
、 29〜1.5%、s i o、o 4〜0.3%、
Cu 0.03〜0.3チ、残部AAおよび不可避なる
不純物よりなるものである。
に下記の合金組成をもってなる。すなわち、z r o
、 29〜1.5%、s i o、o 4〜0.3%、
Cu 0.03〜0.3チ、残部AAおよび不可避なる
不純物よりなるものである。
ここにZrは強度と耐熱性能とくに耐熱性を向上せしめ
るものであり、o、 29 %以下では本発明が構成要
件としている熱処理を行なった場合に、十分な耐熱性お
よび強度を確保する析出物が得られず、1.5%以」二
になると、溶湯の温度が非常に高いものとなり、溶解、
鋳造を工業的に行なうことが難かしくなる一方、脆くも
なり、加工自体も難しくなる上、導電率も低下するので
除外される。
るものであり、o、 29 %以下では本発明が構成要
件としている熱処理を行なった場合に、十分な耐熱性お
よび強度を確保する析出物が得られず、1.5%以」二
になると、溶湯の温度が非常に高いものとなり、溶解、
鋳造を工業的に行なうことが難かしくなる一方、脆くも
なり、加工自体も難しくなる上、導電率も低下するので
除外される。
ここに本発明に係る合金がZrの下限を0.29%とし
たということにはもう一つの意味がある。それはIV!
−Zr系合金における最大固溶限度である0、28%以
上としだということである。すなわち多量のZrを含有
せしめて後述する工程により、強制固溶そして微細析出
せしめるということに眼目をおくものである。
たということにはもう一つの意味がある。それはIV!
−Zr系合金における最大固溶限度である0、28%以
上としだということである。すなわち多量のZrを含有
せしめて後述する工程により、強制固溶そして微細析出
せしめるということに眼目をおくものである。
また、SiはZrの析出を促進せしめる元素として添加
される。しかして、o、04%以下ではZrの析出の核
となる働きをするSiの量が少(Zrの析出は速められ
ない。0.6%以上では脆化がおこり、加工が困難とな
るとともに導電率の低下が著しく、除外される。
される。しかして、o、04%以下ではZrの析出の核
となる働きをするSiの量が少(Zrの析出は速められ
ない。0.6%以上では脆化がおこり、加工が困難とな
るとともに導電率の低下が著しく、除外される。
さらに、Cuは強度を向上せしめる意味で添加する。A
Qに添加し、強度を上昇せしめる元素はセ1f々あるが
、本発明に係る合金のように、高温で熱処理を行なった
後にも大きな加工硬化能をもつものは、種々検討した結
果、Cuがもつとも有効なことがわかった。これは、C
uのこの程度すなわち0.06〜0.6係の添加ではへ
9.中においてつねに固溶状態にあるだめ、Cuによる
加工硬化能が変化しないためと考えられる。しかし、0
.03%以下ではそのような効果がみられず、0.6チ
以」二では導電率の低下の方が著しくなり、さらに伸線
加工後の靭性が著しく低下する。
Qに添加し、強度を上昇せしめる元素はセ1f々あるが
、本発明に係る合金のように、高温で熱処理を行なった
後にも大きな加工硬化能をもつものは、種々検討した結
果、Cuがもつとも有効なことがわかった。これは、C
uのこの程度すなわち0.06〜0.6係の添加ではへ
9.中においてつねに固溶状態にあるだめ、Cuによる
加工硬化能が変化しないためと考えられる。しかし、0
.03%以下ではそのような効果がみられず、0.6チ
以」二では導電率の低下の方が著しくなり、さらに伸線
加工後の靭性が著しく低下する。
つぎに、上記の組成をもってなるアルミ合金は溶解後5
°C/ see以」二の冷却速度で冷却しつつ鋳造し、
当該鋳塊を再加熱することなく600〜450℃の温度
から同じく5℃/see以上の冷却速度で冷却しつつ加
工を加え、仕上り温度が200℃以下となるまでに80
チ以上の減面率となる加工を行なう。これは、Zrの強
制固溶体を生成せしめようとするものである。
°C/ see以」二の冷却速度で冷却しつつ鋳造し、
当該鋳塊を再加熱することなく600〜450℃の温度
から同じく5℃/see以上の冷却速度で冷却しつつ加
工を加え、仕上り温度が200℃以下となるまでに80
チ以上の減面率となる加工を行なう。これは、Zrの強
制固溶体を生成せしめようとするものである。
このためには、鋳造時の冷却速度は5℃/see以上と
急速に冷却する必要がある。しかして、鋳塊は途中にお
いて再加熱せられることはない。
急速に冷却する必要がある。しかして、鋳塊は途中にお
いて再加熱せられることはない。
再加熱によってZrの析出が生じてし1うからである。
つぎに同じ5°c / sec以上で冷却しつつ、60
0〜450°Cの温度から加工を開始しゃφ、200℃
以下となるまでに80%以上の減面加工を行なう。
0〜450°Cの温度から加工を開始しゃφ、200℃
以下となるまでに80%以上の減面加工を行なう。
200℃以上で加工を終了してしまってはZrの強制固
溶体の形成が十分ではなく、80%以下の減面加工では
、得られた荒引線の強度が十分でなく、つづいての熱処
理、そして伸線加工後の強度が不足する。
溶体の形成が十分ではなく、80%以下の減面加工では
、得られた荒引線の強度が十分でなく、つづいての熱処
理、そして伸線加工後の強度が不足する。
上記加工の後、600〜500℃の温度で5〜200h
熱処理される。この熱処理は微細なZrの析出相を析出
させるものである。300℃以下、あるいは5h以下で
は導電率、耐熱性あるいは強度が上昇するだけのZrの
析出が起らず、500℃あるいは200h以上では粗大
なZrの析出物が析出して来て、強度、耐熱性が低下す
る。
熱処理される。この熱処理は微細なZrの析出相を析出
させるものである。300℃以下、あるいは5h以下で
は導電率、耐熱性あるいは強度が上昇するだけのZrの
析出が起らず、500℃あるいは200h以上では粗大
なZrの析出物が析出して来て、強度、耐熱性が低下す
る。
上記熱処理のあと、65チ以」−の冷間加工を加える。
この冷間加工は強度を上荷せしめるものであり、65チ
以下では必要とする十分な強度が得られない。
以下では必要とする十分な強度が得られない。
本発明に係るアルミ合金は、」二記冷間加工材として使
用してもよいが、必要に応じ250−400・Cで1〜
100hの熱処理をする・これは・この熱処理により導
電率を一層向」ニさせようとするにある。250℃ある
いは1h以下では導電率の向上は少<、400“Cある
いは100h以上であっては強度の低下が著しくなるの
で除外される。
用してもよいが、必要に応じ250−400・Cで1〜
100hの熱処理をする・これは・この熱処理により導
電率を一層向」ニさせようとするにある。250℃ある
いは1h以下では導電率の向上は少<、400“Cある
いは100h以上であっては強度の低下が著しくなるの
で除外される。
なお、本発明に係る製造方法としては、その特許請求の
範囲に規定する範囲において連続鋳造法あるいはワイヤ
バー圧延方式いずれによってもよいことはいうまでもな
い。
範囲に規定する範囲において連続鋳造法あるいはワイヤ
バー圧延方式いずれによってもよいことはいうまでもな
い。
実施例1
表1に示す合金を溶解し、15℃/secの冷却速度で
鋳造し、鋳塊の温度が550℃となったときから同一の
冷却速度で圧延を行ない95%の加工度を加えて、仕」
二り温度150℃で95φの荒引線とした。この荒引線
を680℃x24 hで熱処理を行なった後冷間伸、腺
により4.2φの線とした。
鋳造し、鋳塊の温度が550℃となったときから同一の
冷却速度で圧延を行ない95%の加工度を加えて、仕」
二り温度150℃で95φの荒引線とした。この荒引線
を680℃x24 hで熱処理を行なった後冷間伸、腺
により4.2φの線とした。
その性能を表1に示す。Iけ熱性の尺度とじて250℃
×11−1加熱後の引張強さの残存率を求めた。
×11−1加熱後の引張強さの残存率を求めた。
比較合金11に示すように、Zrが0.28%[ス丁で
は析出量が少なく、強度、耐熱性が低い。比較合金17
に示すように1.5多以上では引張強さ、耐熱性は十分
であるが、導電率が低く鋳造が困難である。
は析出量が少なく、強度、耐熱性が低い。比較合金17
に示すように1.5多以上では引張強さ、耐熱性は十分
であるが、導電率が低く鋳造が困難である。
比較合金12のように81が0.04%以下では、Zr
の析出が少なく強度および導電率が低い。比較合金14
のように81が0.6チ以」二では直1熱性が低下し、
また鋳造が困難となる。比較合金16に示すように、C
uが0.03%以下では強度が不足し、比較合金15お
よび16に示すようにCuが0.6チ以」二では導電率
、耐熱性が低下し、さらに伸線加工が困難となる。
の析出が少なく強度および導電率が低い。比較合金14
のように81が0.6チ以」二では直1熱性が低下し、
また鋳造が困難となる。比較合金16に示すように、C
uが0.03%以下では強度が不足し、比較合金15お
よび16に示すようにCuが0.6チ以」二では導電率
、耐熱性が低下し、さらに伸線加工が困難となる。
実施例2
表1に示す扁5合金を表2に示す冷却速度で鋳造、圧延
した。この際の冷却速度は鋳造機の水冷シャワー量およ
び圧延機のり一ラント量で調節した。圧延終了温度は1
50°Cであり、95φの荒引線を製造した。この荒引
線を680℃×24hで熱処理を行なつ/こ後冷間伸線
により4.2φの線とした。表2にその性能を示す。
した。この際の冷却速度は鋳造機の水冷シャワー量およ
び圧延機のり一ラント量で調節した。圧延終了温度は1
50°Cであり、95φの荒引線を製造した。この荒引
線を680℃×24hで熱処理を行なつ/こ後冷間伸線
により4.2φの線とした。表2にその性能を示す。
冷却速度が5℃/see以下では、Zrの固溶量が少な
く、強度、耐熱性が低い。
く、強度、耐熱性が低い。
実施例6
表1に示すA5合金を冷却速度15℃/secで鋳造、
圧延し圧延終了温度を表3のように変化させて95φ荒
引線を製造した。圧延終了温度は圧延機のクーラント量
を変えることによって調節した。
圧延し圧延終了温度を表3のように変化させて95φ荒
引線を製造した。圧延終了温度は圧延機のクーラント量
を変えることによって調節した。
この荒引線を380℃×24hで熱処理を行なった後冷
間伸線により4゜2φの線とした。表6にその性能を示
す。圧延終了温度が200℃以上ではZrの固溶量が少
なく、強度、耐熱性が低い。
間伸線により4゜2φの線とした。表6にその性能を示
す。圧延終了温度が200℃以上ではZrの固溶量が少
なく、強度、耐熱性が低い。
実施例4
表1に示す扁5合金を冷却速度15℃/secで鋳造圧
延し、圧延終了温度を150℃として95φの荒引線を
製造した。この圧延の断面減面率を表4のように変えた
。この操作は鋳塊のサイズを変えることによって行った
。
延し、圧延終了温度を150℃として95φの荒引線を
製造した。この圧延の断面減面率を表4のように変えた
。この操作は鋳塊のサイズを変えることによって行った
。
この荒引線を380℃×24hで熱処理後、冷間伸線に
より4,2φの線とした。
より4,2φの線とした。
表4にその性能を示す。断面減面率が80チ以下では、
強度、導電率、耐熱性のいづれもが低い。
強度、導電率、耐熱性のいづれもが低い。
これは、圧延加工に導入された転位の存在が、3′’+
’r。
’r。
引線の熱処理の際のZrの析出に有効な働きを示すため
と考えられ、断面減面率が80%以下では転位量が十分
でないためと考えられる。
と考えられ、断面減面率が80%以下では転位量が十分
でないためと考えられる。
実施例5
表1に示す扁5合金を冷却速度15°C/ seeで鋳
造、圧延し、圧延終了温度を150℃として95φの荒
引緋を製造した。
造、圧延し、圧延終了温度を150℃として95φの荒
引緋を製造した。
との荒引線を表5に示すような条件で熱処理を行ない、
その後冷間伸線により4.2φの線とした。
その後冷間伸線により4.2φの線とした。
表5にその性能を示す。熱処理温度が600℃以下ある
いは熱処理時間が5h以下ではZrの十分な析出が得ら
れないだめに、引張強さ、導電率、耐熱性は低い。熱処
理温度が600〜500℃の間でも熱処理時間が5hよ
り短い場合には、l’+ rの十分な析出が得られず、
逆に200hより長い場合には、粗大な析出物が形成さ
れ、引張強さ、耐熱性が低下する。また熱処理温度が5
00℃以上の場合には、析出物の粗大化あるいは再固溶
が起きるため、引張強さ、導電率、耐熱性は低下する。
いは熱処理時間が5h以下ではZrの十分な析出が得ら
れないだめに、引張強さ、導電率、耐熱性は低い。熱処
理温度が600〜500℃の間でも熱処理時間が5hよ
り短い場合には、l’+ rの十分な析出が得られず、
逆に200hより長い場合には、粗大な析出物が形成さ
れ、引張強さ、耐熱性が低下する。また熱処理温度が5
00℃以上の場合には、析出物の粗大化あるいは再固溶
が起きるため、引張強さ、導電率、耐熱性は低下する。
実施例6
表5において350 ”c x 5 hの熱処理を行な
って製造した4、0φの線を表6に示すような条件で熱
処理を行なった。
って製造した4、0φの線を表6に示すような条件で熱
処理を行なった。
表6にその性能を示す。この熱処理により、導電率を向
上させることが可能である。しかし、250℃あるいは
1h以下、400℃あるいは100h以上ではその効果
は顕著ではないことが判る。
上させることが可能である。しかし、250℃あるいは
1h以下、400℃あるいは100h以上ではその効果
は顕著ではないことが判る。
1□
表1
表 2
表 6
表 4
=::ツー寸評シーシー**4 ;l:;ヵ、2.1表
5 表 6 −15− 303−
5 表 6 −15− 303−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 zrO,29〜1.5%、S i 0.04〜
Oj%、cuO,03〜0,6%残部Mおよび不可避な
る不純物上シなる合金を溶解後、5℃/冠以上で冷却し
つつ鋳造し、当該鋳塊を再加熱することなく、600〜
450℃の温度から同じく5°C//Sec以上の冷却
速度で冷却しつつ加工を加え、仕上り温度が200°C
以下となるまでに80チ以上の減面率となる加工を行な
い、その後600〜500℃で5〜200h熱処理した
のちる5%以上の冷間刀ロエを行なう導電用高力耐熱ア
ルミ合金の製造方法。 2、 zro、29〜1.5%、S i 0.04〜
0.3%Ou0.03〜0.6チ残部Mおよび不可避な
る不純物よりなる合金を溶解後、5℃/see以上で冷
却しつつ鋳造し、当該鋳塊を再加熱することなく、60
0〜450℃の温度から同じく5℃肩り温度が200℃
以下となるまでに80チ以」二の減面率となる加工を行
ない、その後600〜500℃で5〜200h熱処理し
たのち65チ以」−の冷間加工を行ない、そののちに、
250〜400℃で1〜100hの熱処理をする専心用
高力耐熱アルミ合金の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1855882A JPS58136756A (ja) | 1982-02-08 | 1982-02-08 | 導電用高力耐熱アルミ合金の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1855882A JPS58136756A (ja) | 1982-02-08 | 1982-02-08 | 導電用高力耐熱アルミ合金の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58136756A true JPS58136756A (ja) | 1983-08-13 |
JPS6128025B2 JPS6128025B2 (ja) | 1986-06-28 |
Family
ID=11974948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1855882A Granted JPS58136756A (ja) | 1982-02-08 | 1982-02-08 | 導電用高力耐熱アルミ合金の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58136756A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5565352A (en) * | 1978-11-10 | 1980-05-16 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Manufacture of electrically conductive, highly heat resistant aluminum alloy |
JPS5887236A (ja) * | 1981-11-20 | 1983-05-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 耐熱アルミニウム合金導体の製造方法 |
-
1982
- 1982-02-08 JP JP1855882A patent/JPS58136756A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5565352A (en) * | 1978-11-10 | 1980-05-16 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Manufacture of electrically conductive, highly heat resistant aluminum alloy |
JPS5887236A (ja) * | 1981-11-20 | 1983-05-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 耐熱アルミニウム合金導体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6128025B2 (ja) | 1986-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS607701B2 (ja) | 高導電耐熱アルミニウム合金の製造法 | |
JP2001254160A (ja) | アルミニウム合金線の製造方法およびアルミニウム合金 | |
JPS6216269B2 (ja) | ||
JPS6132386B2 (ja) | ||
JPS5919183B2 (ja) | 高力耐熱アルミニウム合金導体の製造法 | |
JPH0125822B2 (ja) | ||
JP2582073B2 (ja) | 導電用高力耐熱アルミニウム合金の製造方法 | |
JPS58136756A (ja) | 導電用高力耐熱アルミ合金の製造方法 | |
JPS5887236A (ja) | 耐熱アルミニウム合金導体の製造方法 | |
JPS58147546A (ja) | 導電用高力耐熱アルミ合金の製造方法 | |
JP2835041B2 (ja) | 耐熱アルミニウム合金導電線の製造方法 | |
JPS5827948A (ja) | 導電用耐熱アルミニウム合金線の製造方法 | |
JP3871894B2 (ja) | 延性に優れた高強度低熱膨張合金の製造方法 | |
JPS6043905B2 (ja) | 高導電性耐熱銅合金材の製造方法 | |
JP2835042B2 (ja) | 耐熱アルミニウム合金導電線の製造方法 | |
JPH01152248A (ja) | 導電用高力耐熱アルミ合金の製造方法 | |
JPS5983752A (ja) | 耐熱アルミニウム合金導体の製造方法 | |
JP2869859B2 (ja) | 高強度導電性Cr含有銅合金とその製造方法 | |
JPS5931585B2 (ja) | 導電用アルミニウム合金の製造法 | |
JPS6143424B2 (ja) | ||
JPS5827949A (ja) | 導電用耐熱アルミニウム合金線の製造方法 | |
JPS63243252A (ja) | 導電用高力アルミニウム合金導体の製造方法 | |
JPS6361380B2 (ja) | ||
JPS607702B2 (ja) | 導電用耐熱アルミニウム合金の製造法 | |
JPS5810465B2 (ja) | 導電用高耐熱性アルミニウム合金の製造方法 |