JPS61280138A - ブロツク化デ−タのブロツク同期補正方式 - Google Patents

ブロツク化デ−タのブロツク同期補正方式

Info

Publication number
JPS61280138A
JPS61280138A JP60120369A JP12036985A JPS61280138A JP S61280138 A JPS61280138 A JP S61280138A JP 60120369 A JP60120369 A JP 60120369A JP 12036985 A JP12036985 A JP 12036985A JP S61280138 A JPS61280138 A JP S61280138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
input
block
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60120369A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Suzuki
豊 鈴木
Hideo Kuroda
英夫 黒田
Hideo Hashimoto
秀雄 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60120369A priority Critical patent/JPS61280138A/ja
Publication of JPS61280138A publication Critical patent/JPS61280138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明は、ブロック化されたデータのブロック同期を補
正する方式に関するものである。
(従来の技術) 従来用いられているブロック化データのブロック同期方
式には第3図に示す如き方法がある。
第3図は従来のブロック化データの同期方式の説明図で
あり、1は信号入力端子、2はブロック同期抽出回路、
3はブロック同期信号の位相比較回路、4は電圧制御発
振器、5は分周回路、6はサンプルホールド及びA/D
変換回路、7はデータ信号出力、8はクロック出力、9
はクロック同期信号出力である。
本回路は、ブロック化データの形式に多重化された信号
を信号入力端子1より取り込み、ブロック同期抽出回路
2によりブロック同期信号を分離し、ブロック同期信号
の位相差比較回路3により内部発生ブロック同期信号と
抽出ブロック同期信号の位相比較を行い、位相差に比例
した制御電圧を発生し、この制御電圧により電圧制御発
振器4を駆動して位相差に比例した周波数のクロックを
発生し、このクロックをブロック化データのブロック内
データ数で分周して内部発生ブロック同期信号とする。
即ち、ブロック同期信号の位相比較回路3、電圧制御発
振器41分周回路5によりブロック同期信号のフェーズ
ロックループを構成している。
ブロック同期信号は前記位相比較回路3に入力されると
共に、ブロック同期信号出力9へ出力される。電圧制御
発振器4の出力はクロックとして使用され、クロック出
力8に出力されると共に。
サンプルホールド及びA/D変換回路6に出力される。
A/D変換回路6の出力はデータ信号出カフに接続され
る。
本回路は入力信号のブロック同期信号に追随して内部ブ
ロック同期信号を発生し、また、クロックとブロック同
期信号はブロック内データ数に等しい周波数比を持つこ
とから、データ信号出カフ。
クロック出力8.ブロック同期信号9の間には。
ブロック化データとして必要な関係を維持することがで
きる。
しかし、この方法では、入力信号はサンプルホールドさ
れていないアナログ信号である必要があること、また、
入力信号のブロック同期周波数の変動速度がフェーズロ
ックループの応答速度より充分遅い必要があることによ
り、その適用分野は限定される。
第4図は従来方式の不適合な入力信号を発生する回路例
であり、(a)は第1の例を、(b)は第2の例を示す
第4図(a)に示す第1の例では、入力端子11より入
力された信号はサンプルホールド及びA/D変換冊12
によりディジタル信号に変換され、出力端子13より出
力される。
この出力信号はディジタル信号であり、第3図の形式の
回路へは接続できない。
第4図(b)に示す第2の例では、入力端子21.22
より入力された信号を切替信号23の指示により、スイ
ッチ回路24により切替え、出力端子25より出力する
この出力信号は第1及び第2の入力信号のブロック同期
信号の時間的位置が異なる場合、第3図の回路へ接続す
ると、前記フェーズロックループの応答時間に渡って、
入力信号と内部発生同期信号がずれてしまう。
通常、電圧制御発振器4の出力クロックは1時間的精度
を高めジッタ等の変動を充分抑圧する必要があるため、
フェーズロックループの時定数は大きくし、その応答時
間に遅い、従って、入力信号のスイッチングによって一
定時間入力信号と、内部発生同期信号の位相がずれると
いう問題が発生する。
(発明の目的) 本発明は、ディジタル化されたブロック化データ、また
は2つ以上のブロック化データを切替で作成したブロッ
ク化データに対し、ブロック化データとして必要な条件
を満足し、また、入力信号の変化に即応できるブロック
同期の補正方式を提供するものである。
(発明の構成) 本発明は、1ブロック以上のブロック化データを記憶す
るバッファメモリと、そのアドレス制御によりブロック
化データのフォーマットを維持し、また、入力の変化に
即応できるブロック同期補正を行うものである。
(実施例) 第1図は本発明における信号変換の原理を説明するため
の波形図である。
^1〜A4はブロック化データのブロック内データ数が
僅かに変動する場合のブロック同期補正の様子を示して
いる。
Atは入力データ列であり、上段に0番よりカウントし
たデータ番号を、下段にブロック番号を示している。
A2は入力ブロック同期信号であり、データ番号0と同
位置に発生する。
A3は出力データ列である。入力データ列と同様にデー
タ番号とブロック番号を示しているが、これは、出力デ
ータに対応する入力データを示している。
A4は出力ブロック同期信号であり、出力データ番号O
と同位置に発生する。
入力データ数が正規の1ブロック内データ数nに等しい
場合には、出力は入力に対して一定の遅延で出力されて
いる。
入力データのブロック内データ数が不足すると。
出力データ列には既に入力されている前ブロックの対応
するデータ番号サンプル(図ではサンプル番号n−i、
ブロック番号1)がダミーデータとして挿入される。
また、入力データのブロック内データ数が過剰となると
、そのサンプル(図ではサンプル番号n。
ブロック番号3)は出力データ列中より除去される。
この結果、入力データ列が正規のフォーマットである場
合には、出力データは一定遅延の状態で入力データがそ
のまま出力され、正規のフォーマットから外れた場合に
は、データの挿入、除去により正規フォーマットへ補正
されて出力される。
81〜B4はデータの非同期スイッチ等により、ブロッ
ク内データ数が大幅に減少した場合のブロック同期補正
の様子を示している。
図中、ブロック番号2はブロック内データ数が3であり
、出力データ列より除去される。ブロック番号3以降は
通常に出力される。
この結果、正規でないブロックデータを削除することに
より、正規フォーマットへ変換することができることが
判る。
01〜C4はデータ非同期スイッチ等により、ブロック
内データ数が大幅に増加する場合のブロック同期補正の
様子を示している。
図中、ブロック番号2はnサンプルより多くのデータを
含んでおり、出力データとしてはサンプル番号0 = 
n−1のデータが出力された後、次ブロックデータが未
だ入力されていないため、同ブロックデータがダミーデ
ータとして再度出力される。
次のブロックデータを出力する時点では、正規のブロッ
クデータが既に入力されているため1通常に出力される
。この結果ダミーのブロックデータを挿入することによ
りブロック同期を補正できることが判る。
以上、典型的な3種の例を示したが、その信号変換の原
理は、まず、入力データに対しブロック同期信号を基準
としてサンプル番号を0.1.2・・・と付与し記憶す
る。記憶されたサンプルを、番号0.1.・・・、n−
1,0,1,2・・・と周期nで順次読出し、サンプル
番号Oのデータを読出す時にブロック同期信号を出力す
れば良い。
この方法により、入力データのブロック内データ数が正
規の数nより外れた場合にも、サンプルまたはブロック
の挿入、除去が行われ、正規のフォーマットに補正して
出力することができると共に、正規フォーマットのデー
タとなった場合には即時にデータ列と同期信号位相の合
った正規フォーマットデータを出力することができる。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
これは、テレビジョン信号に対し、−走査線信号を−ブ
ロックデータと見直して本発明を適用したものであり、
−走査線中のデータ数を所定値nに固定して出力するよ
うにしたものである。
図中、100はデータ入力端子、101は入力レジスタ
、102はメモリ、103は出力レジスタ、104はデ
ータ出力端子、105はクロック入力端子、106は書
込アドレスカウンタ、107は水平同期パルス入力端子
、108は水平同期パルス入力レジスタ、109は読出
アドレスカウンタ、110はカウンタリセット用デコー
ダ、111はアドレスセレクタ、112はメモリ書込可
信号作成回路、 113,114,117,118は出
力クロック遅延調整用レジスタ、115は水平同期パル
ス出力端子、116は垂直同期パルス入力端子、119
は垂直同期パルス出力端子である。
データ入力端子100より入力されたデータ信号は、ク
ロック入力端子105よりの反転信号105により入力
レジスタ101でクロッキングされる。
入力レジスタ101のデータはメモリ102に書込まれ
る。メモリ102の書込、読出は、アドレス信号および
書込可信号によって制御される。
メモリ102より読出されたデータは、出力レジスタ1
03において、クロック入力端子105からのクロック
によってクロッキングされ、出力レジスタ103の出力
はデータ出力端子104より出力される。
書込アドレスカウンタ105の値は、クロック入力端子
105よりのクロックにより更新される。
水平同期パルス入力端子107より水平同期パルスが入
力されると、水平同期パルス入力レジスタ108にはク
ロックの反転信号105によって取り込まれ1次のクロ
ック期間の書込アドレスカウンタ106の出力値はOに
リセットされる。
この結果、書込みアドレスカウンタ106の出力値は、
水平同期パルスが入力される毎にOにセットされ、クロ
ックが入る毎にカウントアツプされることになる。
続出アドレスカウンタ109は、クロック入力端子10
5からのクロックによりカウントアツプされるカウンタ
出力値がn−1となる点を、カウンタリセット用デコー
ダ110によって判定し1次のクロック期間の読出アド
レスカウンタ109の出力値を0にセットする。この結
果、続出アドレスカウンタ109の出力は、0,1.す
・、n−1,0,1と周期nで繰り返すことになる。
書込みアドレスカウンタ106、読出アドレスカウンタ
109の出力はアドレスセレクタ111によって選択さ
れ、クロック入力端子105からのクロックが′1”の
場合書込みアドレスカウンタ106の値が。
“0″の場合読出アドレスカウンタ109の値がメモリ
アドレスとしてメモリ102へ出力される。
書込可信号は、クロック入力端子105からのクロック
をメモリ書込可信号作成回路112で波形整形し、書込
アドレスが選択される期間の後半で出力する。
読出しアドレス0のデータが、データ出力端子104よ
り出力されるタイミングは、カウンタリセット用デコー
ダ110の出力を、出力クロック遅延wi整用レジスタ
113,114によって2クロツク遅延することによっ
てえられる。これを出方水平同期パルスとして水平同期
パルス出力端子115より出力する。
垂直同期パルス入力端子116より入力された垂直同期
パルスは、出力クロック遅延調整用レジスタ117,1
18により遅延され、水平同期パルスとタイミングを合
わせて出力される。
即ち、出力クロック遅延調整用レジスタ117はカウン
タリセット用デコーダ110より出力があるとデータを
クロック入力端子105からのクロックで取り込み、更
に出力クロック遅延調整用レジスタ118は1クロツク
の遅延を発生させる。
以上述べたように、第2図に示す実施例ではテレビジョ
ン信号の一走査線分信号を−ブロックとした場合のブロ
ック同期補正回路の動作を示している。
即ち、入力データと水平同期パルスを基準として、0,
1,2.・・・と番号付けして記憶し、基準データ数n
の周期で番号付けられたデータを、順次0.1,2.”
’、n−1,0tlt2”’と読出すと共に。
データOを読出すのに合わせて出力水平同期パルスを発
生する。
これにより、第1図で示した信号変換が実現できること
がわかる。
本実施例におけるメモリ容量は、1ブロック内デ一タ量
以上のものが必要である。
なお、ブロック同期信号として、水平同期パルスではな
く、その分周クロック、垂直同期パルス、フィールドパ
ルスを用いることも同様に実現できる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は、ブロック化データのブ
ロック化フォーマットを補正し、また。
その応答特性が速いことから1画像処理装置の入力回路
や、符号化装置の入力回路に適用すれば。
ブロック化フォーマットを前提とした装置構成が可能と
なる。
また、複数チャネルのデータを非同期スイッチングする
場合にも、その同期フォーマットを維持できることから
、切替装置の同期補正回路としても利用できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明における信号変換の原理を説明するため
の波形図、第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図、第3図は従来のブロック化データの同期方式の
説明図、第4図は従来方式の不適合な入力信号を発生す
る回路例である。 100・・・データ入力端子、101・・・入力レジス
タ、102・・・メモリ、103・・・出力レジスタ、
104・・・データ出力端子、105・・・クロック入
力端子、106・・・書込みアドレスカウンタ、107
・・・水平同期パルス入力端子。 108・・・水平同期パルス入力レジスタ。 109・・・読出しアドレスカウンタ、110・・・カ
ウンタリセット用デコーダ。 111・・・アドレスセレクタ。 112・・・メモリ書込可信号作成回路。 113.114,117,118・・・出力クロック遅
延調整用レジスタ、115・・・水平同期パルス出力端
子、116・・・垂直同期パルス入力端子、119・・
・垂直同期パルス出力端子。 第1図 第2図 11ソ゛’l’J!β]j[FI tXIvl飄)飛1
第3図 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ信号、クロック、ブロック同期信号を入力信号と
    し、1ブロック内の基準データ数をn(nは整数)とし
    て、ブロック同期信号の発生した時点のデータ信号を番
    号0、以後クロックが入力される毎のデータ信号を1、
    2、・・・、として記憶し、 クロックに従って番号0、1、・・・、n−1、0、1
    、・・・のデータ信号を順次周期nで巡回的に読出し、
    番号0のデータを出力する時、ブロック同期信号を出力
    することにより、 出力データの1ブロック内のデータ数を、基準データ数
    nに等しくするように構成したことを特徴とするブロッ
    ク化データのブロック同期補正方式。
JP60120369A 1985-06-05 1985-06-05 ブロツク化デ−タのブロツク同期補正方式 Pending JPS61280138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120369A JPS61280138A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 ブロツク化デ−タのブロツク同期補正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120369A JPS61280138A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 ブロツク化デ−タのブロツク同期補正方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61280138A true JPS61280138A (ja) 1986-12-10

Family

ID=14784493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60120369A Pending JPS61280138A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 ブロツク化デ−タのブロツク同期補正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61280138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147494A (ja) * 2012-04-20 2012-08-02 Mitsubishi Electric Corp 送信回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147494A (ja) * 2012-04-20 2012-08-02 Mitsubishi Electric Corp 送信回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04227391A (ja) 直交する出力クロックを持つデジタルテレビジョン信号処理回路
US4713691A (en) Interface circuit of video signal hard copy apparatus
JPH04142649A (ja) メモリ装置
US4853781A (en) Video format signal processing system
JPH0620292B2 (ja) 時間軸修正機能を有する映像信号回路
JPH0624315B2 (ja) 移相器
JP2595887B2 (ja) ビット同期回路
JP3110349B2 (ja) フレームアライナ回路
US5493589A (en) Circuit arrangement for synchronizing a data stream
US4975788A (en) Video signal skew corrector
JPS61280138A (ja) ブロツク化デ−タのブロツク同期補正方式
US20060017600A1 (en) Image signal processing system
EP1639601B1 (en) Asynchronous jitter reduction technique
US6084442A (en) Digital oscillator for generating two fixed pulse signals from one clock
JP3061028B2 (ja) 位相調整方法及び位相調整装置
JP3184051B2 (ja) 時間軸補正回路
JP3199418B2 (ja) データレート変換装置
JPS6281142A (ja) 位相同期回路
JP2615810B2 (ja) クロック選択装置
JP2711392B2 (ja) テレビジョン信号の時間軸圧縮装置
JPS61243527A (ja) ビツトバツフア回路
JPH07307727A (ja) データ信号のサンプリング方法及びその回路
JP2734782B2 (ja) スタッフ多重化装置のクロック平滑回路
JPH0380643A (ja) 伝送路信号の遅延挿脱方式
JPH0476272B2 (ja)