JPS61276042A - メモリ制御装置 - Google Patents

メモリ制御装置

Info

Publication number
JPS61276042A
JPS61276042A JP60118125A JP11812585A JPS61276042A JP S61276042 A JPS61276042 A JP S61276042A JP 60118125 A JP60118125 A JP 60118125A JP 11812585 A JP11812585 A JP 11812585A JP S61276042 A JPS61276042 A JP S61276042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
image memory
read
read access
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60118125A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Fukushima
福島 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60118125A priority Critical patent/JPS61276042A/ja
Publication of JPS61276042A publication Critical patent/JPS61276042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、画像データ処理システムで使用されるイメー
ジメモリの初期化礪能を備えたメモリ制御装置に関する
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、画像データ処理システムでは、各種の処理の前に
画像データを記憶するイメージメモリをクリアする必要
がある。即ち、イメージメモリにゼロデータをライトし
、初期化する動作が必要である。
ところで、画像データ処理システムは、通常では第3図
に示すように、マイクロプログラムコントローラ(以下
単にコントローラと称す)10、イメージメモリ11、
モニタ12及び転送モジュール13からなる。イメージ
メモリ11は、第4図に示すように、ダイナミックRA
M (以下単にRAMと称す)20、RAM20からの
出力データをラッチするラッチ回路21、及びRAM2
0のライト動作に必要なナンド回路22と負論理のナン
ド回路23を備えている。転送モジュール13は、例え
ばファクシミリ装置や光デイスク装置からのデータを外
部バス14を通じて受信し、コード変換した後にイメー
ジメモリ11に書込みモニタ12に表示させる。また、
転送モジュール13は、イメージメモリ11からのデー
タをコード化して、外部バス14を通じて他の装置へ転
送させる動作を行なう。モニタ12は、通常では表示部
及び表示データを記憶するための°ビットマツプメモリ
を備えている。
ここで、外部バス14を通じて画像データが転送される
と、転送モジュール13によりその画像データがイメー
ジメモリ11にライトされる。次に、イメージメモリ1
1からリードされた画像データが、モニタ12へ出力さ
れて表示されることになる。このとき、コントローラ1
0は、転送モジュール13に対してイメージメモリ11
の開始アドレス、データ転送長及び拡大、縮小等のパラ
メータを設定し、転送モジュール13に起動パルスPを
出力する。これにより、転送モジュール13が起動し、
第4図に示すRAM20にはローアドレスストローブ8
.カラムアドレスストローブCが入力されて、RAM2
0に対するリードアクセスが実行される。即ち、更新さ
れるアドレス入力日毎に、RAM20から画像データが
出力されて、このデータ出力Fがラッチ回路21にラッ
チされた後にモニタ12へ転送される。
このような表示処理後に次の処理に移行するが、この次
の処理の前に外部バス14を通じてイメージメモリ11
の初期化コマンドが転送されると、コントローラ10は
イメージメモリ11に対してクリア処理を行なう。即ち
、コントローラ10は、コントローラ10に対して、直
接1単位毎にアクセスするか又は転送モジュール13を
通じてゼロデータをライトする。このとき、ナンド回路
22から出力されるリードライト人力りにより、RAM
20に対するライト動作が実行される。RAM20がリ
ードアクセス時では、リードライト入力りはハイレベル
である。
前記のようにして、表示処理の前にイメージメモリ11
に対するクリア処理が実行されるが、通常ではイメージ
メモリ11は大容量のメモリであるため、初期化処理に
要する時間は比較的多くなる。
このため、イメージメモリ11の初期化処理により、画
像データ処理全体の速度が低下する問題がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、イメージメモリに対するクリア処理の
時間を大幅に減少して、画像データ処理の速度を向上で
きるメモリ制御装置を提供することにある。
[発明の概要] 本発明は、画像データ処理システムのメモリ制御装置に
おいて、アクセス情報に基づいてイメージメモリをアク
セスし画像データを読出すリード手段及びクリア手段を
備えている。クリア手段は、クリア指定情報によりクリ
ア制御信号をラッチし、リード手段による読出し動作時
にラッチしたクリア制御信号に基づいて、イメージメモ
リに対してリードモディファイライト動作を実行してゼ
ロデータをライトするように構成されている。
このような構成により、イメージメモリのリードアクセ
ス時に、イメージメモリのクリア処理を実行し、結果的
にクリア処理に要する時間を大幅に減少することが可能
となる。
[発明の実施例] 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は一実施例に係わるメモリ制御装置の構成を示すブロ
ック因である。第1図に示すメモリ制御vR1は、第3
図に示す画像データ処理システムの基本的構成において
、イメージメモリ11の部分に相当する。メモリ制御装
置は、第1図に示すように、画像データを格納するRA
M20、ラッチ回路21、RAM20のライト動作に必
要なナンド回路22.負論理のナンド回路32、フリッ
プフロップ30及びアンド回路31を備えている。フリ
ップフロップ30は、外部からクリア指定情報が転送さ
れると、第3図のコントローラ10から出力されるマイ
クロコマンドIによりセットされる。フリップフロップ
30の反転出力信号Jは、アンド回路31の第1の入力
端子へ出力される。アンド回路31は、第2の入力端子
には入力データEが供給されて、前記反転出力信号Jに
応じて入力データEをRAM2Oのデータ入力端子DI
Nへ与える。一方、フリップフロップ30の反転出力信
号Jは、負論理のナンド回路32の第3の入力端子へ供
給される。負論理のナンド回路32の第1及び第2の入
力端子には、転送モジュール13からのライト条件信号
Wが供給される。
このような構成のメモリ制御装置におい°て、同実施例
の動作を説明する。先ず、第3図において、外部バス1
4を通じて、イメージメモリ11のアクセスに必要な開
始アドレス、転送長等のパラメータであるアドレス情報
が転送される。このとき、同時に追加パラメータとして
、イメージメモリ11をリードアクセス後にクリア(初
期化)を指示するクリア指定情報が外部バス14を通じ
て転送される。
コントローラ10は、クリア指定情報に応じてマイクマ
ロコマンドIを出力し、第1図に示すフリップ70ツブ
30をセットする。これにより、フリップ7Oツブ30
は、第2図に示すようなrLJレベルの反転出力信号J
をアンド回路31へ出力する。
また、反転出力信号Jを負論理のナンド回路32へ出力
する。
この反転出力信号J、ライト条件信号W及びライトタイ
ミング信号WTにより、ナンド回路22から第2図に示
すようなrHJレベルのリードライト入力りが、RAM
20へ出力される。一方、コン    ゛トローラ10
は、フリップフロップ30をセットした後、転送モジュ
ール13に対して起動パルスPを出力する。これにより
転送モジュール13が動作を開始し、RAM20に対し
リードアクセスを行なう。
即ち、ローアドレススト0−ブB、カラムアドレススト
ローブCがRA M 20に出力されて、RAM20は
アドレス入力Hに応じたアドレスから画像データがリー
ドされる。このリードアクセスにより、RAM20から
出力された出力データFは、第2図に示すデータラッチ
パルスGに同期してラッチ回路21にラッチされる。ラ
ッチされた画像データは、ラッチ回路21からモニタ1
2へ転送されて表示部に表示されることになる。
このようなRAM20に対するリードアクセス時に、リ
ードライト人力りに応じてリードモディファイライト動
作が実行されて、RAM20にはアンド回路31を通じ
てゼロデータである入力データEがライトされる。即ち
、ライトタイミング信号WTによりナンド回路22から
出力されるリードライト人力りがrLJレベルになると
、RAM20はライトモードとなり、リードアクセスさ
れたアドレスにゼロデータがライトされることになる。
コントローラ10は、RA M 20からモニタ12へ
のデータ転送が終了すると、フリップ7Oツブ30をリ
セットすることになる。
このようにして、画像データが格納されたRAM20に
対してリードアクセスされている期間に、外部からのク
リア指定情報に応じてRA M 20にゼロデータがリ
ードモディファイライトされる。即ち、リードアクセス
時に、リードアクセスされたアドレスにゼロデータをラ
イトし、RAM20の初期化を行なうことになる。した
がって、結果的に、イメージメモリ11に対するクリア
処理をリードアクセス時に行なうことにより、クリア処
理時間を大幅に減少することが可能となる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、画像データ処理シ
ステムにおいて、各種処理の前に行なうイメージメモリ
に対するクリア処理を、イメージメモリのリードアクセ
ス時に行なうことができる。
したがって、結果的にクリア処理に要する時間を大幅に
減少したことになり、画像データ処理全体の処理時間を
短縮することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるメモリ制御装置の構
成を示すブロック図、第2図は同実施例の動作を説明す
るためのタイミングチャート、第3図は画像データ処理
システムの構成を示すブロック図、第4図は従来のメモ
リ制a装置の構成を示すブロック図、第5図は第4図の
装置の動作を説明するためのタイミングチャートである
。 10・・・マイクロプログラムコントローラ、11・・
・イメージメモリ、13・・・転送モジュール、20・
・・RAM、21・・・ラッチ回路、30・・・フリッ
プフロップ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 起f″I曽XP                  
 □第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像データ処理システムのイメージメモリの動作を制御
    するメモリ制御装置において、前記イメージメモリに記
    憶された画像データを読出す際に必要なアクセス情報と
    共にその読出し後に前記イメージメモリのクリアを指定
    するクリア指定情報を転送する転送手段と、この転送手
    段により転送される前記アクセス情報に基づいて前記イ
    メージメモリをアクセスし前記画像データを読出すリー
    ド手段と、前記転送手段により転送される前記クリア指
    定情報によりクリア制御信号をラッチし前記リード手段
    による読出し動作時にラッチした前記クリア制御信号に
    基づいて前記イメージメモリに対してリードモディファ
    イライト動作を実行してゼロデータをライトするクリア
    手段とを具備したことを特徴とするメモリ制御装置。
JP60118125A 1985-05-31 1985-05-31 メモリ制御装置 Pending JPS61276042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118125A JPS61276042A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 メモリ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118125A JPS61276042A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 メモリ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276042A true JPS61276042A (ja) 1986-12-06

Family

ID=14728653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118125A Pending JPS61276042A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 メモリ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114988A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像拡大縮小処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114988A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像拡大縮小処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58139241A (ja) 画像メモリアクセス方式
JPS62149099A (ja) メモリアクセス制御回路
JPH0612863A (ja) デュアルポートdram
JPS60117327A (ja) ディスプレイ装置
JPS61276042A (ja) メモリ制御装置
US6425020B1 (en) Systems and methods for passively transferring data across a selected single bus line independent of a control circuitry
US6651152B1 (en) Microcomputer including download circuit controlling data download to plurality of memories
JPH01261758A (ja) コンピュータ装置
JPS59178487A (ja) デイスプレイ装置
JP3204297B2 (ja) Dma転送制御装置
JP3266610B2 (ja) Dma転送方式
JPS6324368A (ja) イメ−ジメモリのアクセス回路
JP3217815B2 (ja) アドレス変換方式
JP2919357B2 (ja) Cpuインタフェース回路
JPS617769A (ja) イメ−ジメモリ書き込み制御方式
JPH1040213A (ja) 情報処理装置のdmaデータ転送方法
JPH05257698A (ja) 電子計算機
JPS6165292A (ja) グラフイツク表示装置
JPH02189627A (ja) データメモリのアクセス回路
JPH02299076A (ja) イメージデータ上下反転方式
JPS619684A (ja) デフオルト画面表示方式
JPS5922150A (ja) メモリ制御方式
JPS60129786A (ja) 画像メモリ装置
JPH06110773A (ja) メモリ制御装置
JPS59128621A (ja) Dma制御装置