JPS61275285A - ブタン−1,2,3−トリオ−ル誘導体 - Google Patents

ブタン−1,2,3−トリオ−ル誘導体

Info

Publication number
JPS61275285A
JPS61275285A JP9169785A JP9169785A JPS61275285A JP S61275285 A JPS61275285 A JP S61275285A JP 9169785 A JP9169785 A JP 9169785A JP 9169785 A JP9169785 A JP 9169785A JP S61275285 A JPS61275285 A JP S61275285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound shown
hexadecyloxybutane
phosphoryl
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9169785A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Ono
大野 雅二
Kagari Fujita
藤田 かがり
Masafumi Shiraiwa
白岩 雅文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd, Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP9169785A priority Critical patent/JPS61275285A/ja
Priority to EP86200707A priority patent/EP0200267B1/en
Priority to DE8686200707T priority patent/DE3661137D1/de
Publication of JPS61275285A publication Critical patent/JPS61275285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は優れた血圧降下作用を有し、高血圧治療薬とし
て有用な新規な化合物及びその製造方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 本発明に類似の化合物として1−0−アルキル−2−0
−アセチル−5n−グリセロ−3−ホスホリルコリン(
PAF )は、強い血小板凝集作用、降圧作用、気管支
収縮作用等を示すことが知られている。1位アルキル及
び2位アセチルを変換し九類縁体について種々研究がな
され、血小板凝集活性についての報文は多い。(蛋白質
 核酸 酵素 27巻10号91342〜47.198
2年)(特開昭58−13592)。
(発明が解決しようとする問題点) 1−0−アルキル−2−0−アセチル−3n −グリセ
ロ−3−ホスホリルコリンは優れた降圧作τ 用を有するが、血小板凝集活性犬きわめて強いため血圧
降下剤としての利用は不可能である。本発明者らはPA
Fの降圧活性に着目し、グリセロホスホリルコリン誘導
体について降圧活性を有し、しかも血小板凝集作用のな
い化合物を見い出すべく鋭意研究を行った。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは式(1)又は式(If) で表わされる化合物が優れた降圧作用を有し、しかも血
小板凝集作用が弱く、血圧降下剤として有用であること
を見い出した。
本発明化合物の製造にあたっては式(1)で表わされる
化合物にあっては式(II) で表わされる化合物を有機溶媒中塩基の存在下アセチル
化することによシ製造される。
文武(I)で表わされる化合物にあっては式(■°)で
表わされる化合物を有機溶媒中塩基の存在下アセチル化
することによシ製造される。
アセチル化剤としては無水酢酸が用いられる。
塩基としてはピリジン、トリエチルアミン等通常の塩基
が使用される。有機溶媒としてはクロロホルム等の一般
の不活性溶媒が使用できるが通常は用いるアセチル化剤
または塩基をそのまま溶媒として使用する。
反応は室温から溶媒の沸点まで、好ましくは穏やかな加
熱条件下、30分から数時間行う。
反応終了後、溶媒、塩基等を留去後、カラムクロマトグ
ラフィー等で精製して目的化合物を得る。
構造はIR,NMR、MASS等のスRクトルによ)決
定した。
前記一般式(II)、(mV)で表わされる化合物も新
規化合物であシ、例えば下記の反応式に示す方法によシ
製造することができる。
(実施例) 次に実施例を挙げ、本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 (2S13S)−1−(2−)リメチルアンモニオエチ
ル)ホスホリル−2−アセトキシ−3−ヘキサデシルオ
キシブタン(化合物l)。
(2513S) −1−(2−)リメチルアンモニオエ
チル)ホスホリル−3−ヘキサデシルオキシブタン−2
オールの134119の乾燥ピリジン2all溶液に、
無水酢酸1mlを加え60℃で3時間攪拌した。同じ温
度で溶媒を留去し残渣をシリカゲルカラムクはマドグラ
フィー(クロロホルム:メタノール:水65/35/6
)で精製し、白色ワックス状の目的化合物112119
を得た。m、p、222〜230℃ 旋光度〔α):”−t、x 1″< c t s o、
CHCl3: CH30H=1:1) FAB −MS M/e 538 (M” + 1 )
NMR(90Mllz 、 CDC1B : CD30
D = 4 : 1、TMS 。
δ(ppm)) 0.88 (t、 J=7Hz、 3H) 、Ll 6
 (d、 J=6.8Hz13H) 、L 26  (
s、26H)、1.45〜1.70 (m、 2H) 
、 2.08 (s、 3H) 、3.26(s、 9
H) 、3.32〜185 (m、 5H) 、3.8
6〜4.46 (m、 4H) 、4.90〜a 15
 (m、 IH)IR(KBr 1an−” ) 34
20.2920.2840.1732.1465.12
35 実施例2 (28,3R) −1−(2−トリメチルアンモニオエ
チル)ホスホリル−2−アセトキシ−3−ヘキサデシル
オキシブタン(化合物2)。
(28,3R) −1−(2−)リメチルアンモニオエ
チル)ホスホリル−3−ヘキサデシルオキシブタン−2
−オールの142iIvの乾燥ピリジン2−溶液に、無
水酢酸1m1lを加え60℃で3時間攪拌した。減圧下
濃縮して残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
クロロホルム:メタノール:水65/35/6)で精製
して、白色ワックス状の目的化合物10(J9を得た。
m、p、232〜240℃ 旋光度((t )D−7,03’(C1,80、CHC
l3: CH30H=1:1) FAB −MS M/ e 53 g (M++ 1 
)NMR(90PMz %CDCl3: CD、OD 
= 3 : 1、TMS 1δ(ppm ) ) 0.88 (t1J=7Hz、 3H) 、1.22 
(d、  J=5.3H1,3H) 、1.26 (s
、 26H) 、1.45〜1.70 (m12H) 
、2.08 (s、3H)、3.24(s、9H) 、
3.34〜3.90 (m、 5H) 、3.88〜4
.48 (m、 4H) 、4.90〜5.15 (m
、 IM)IR(KBr%cIn−1) 3420.2
920.2840,1732.1465.1235 (発明の効果−試験例) (1)血圧降下作用 体重的400tのウィスター(Wi@tir)系雄ラッ
トをインドパルビタール(60岬/kq、Lp、)で麻
酔し、背位に固定後、左大腿動脈及び大腿動脈にそれぞ
れダリエチレン製カニエーレヲ挿入した。被験化合物(
生理食塩液または2 % Tween 80−生理食塩
液に溶解または懸濁)を静脈カニ晶−しから投与し、血
圧の経時変化を動脈カニユーレに接続した圧トランスジ
為−サーを介して一リグラフ上に記録した。その結果を
第1表に示した。
(2)血小板活性化作用 ジャーナル オプ クリニカル インベスティゲイシ璽
ン 67 903(1981)の方法に従い、14C−
ラベルセロトニンをウサギ血小板に取シ込ませた後、被
験化合物を作用させ、その活性化の程度を50チセロト
ニンの放出量によって測定した。その結果を第2表に示
した。
第  2  表 手続補正書 昭和61年I月ゲ日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、式( I )又は式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表わされる化合物。
  2. (2)、式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) で表わされる化合物をアセチル化することを特徴とする
    式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる化合物の製造法。
  3. (3)、式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) で表わされる化合物をアセチル化することを特徴とする
    式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表わされる化合物の製造方法。
JP9169785A 1985-04-27 1985-04-27 ブタン−1,2,3−トリオ−ル誘導体 Pending JPS61275285A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169785A JPS61275285A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 ブタン−1,2,3−トリオ−ル誘導体
EP86200707A EP0200267B1 (en) 1985-04-27 1986-04-24 Butane-1,2,3-triol derivatives, processes for preparing the same and pharmaceutical compositions containing the same
DE8686200707T DE3661137D1 (en) 1985-04-27 1986-04-24 Butane-1,2,3-triol derivatives, processes for preparing the same and pharmaceutical compositions containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169785A JPS61275285A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 ブタン−1,2,3−トリオ−ル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61275285A true JPS61275285A (ja) 1986-12-05

Family

ID=14033704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9169785A Pending JPS61275285A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 ブタン−1,2,3−トリオ−ル誘導体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0200267B1 (ja)
JP (1) JPS61275285A (ja)
DE (1) DE3661137D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645764B2 (ja) * 1988-06-24 1994-06-15 日本ペイント株式会社 金属顔料組成物
WO2008018856A2 (en) 2005-06-21 2008-02-14 Crosslink Polymer Research Signal activated decontaminating coating
US7842637B2 (en) 2008-05-23 2010-11-30 Lumimove, Inc. Electroactivated film with polymer gel electrolyte

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4493832A (en) * 1981-07-03 1985-01-15 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Certain glycerol-phosphoryl choline derivatives, compositions containing same and method of using same
DE3212387A1 (de) * 1982-04-02 1983-10-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Glycerinphosphatide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln

Also Published As

Publication number Publication date
DE3661137D1 (en) 1988-12-15
EP0200267A1 (en) 1986-11-05
EP0200267B1 (en) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE36359E (en) Long chain carboxylic acid imide ester
PL165370B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych N-arylo-i N-heteroaryloamidu PL PL
JPS62500519A (ja) (スレオ)−1−アリ−ル−2−アシルアミド−3−フルオル−1−プロパノ−ル類の製造
CA2092867A1 (fr) Derives de l-¬2-(arylsulfonylamino)-1-oxoethyl|piperidine, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2533920A1 (fr) Tripeptide- et tetrapeptide-alkylamides a activite biologique, utiles comme medicaments et procedes pour leur preparation
JPS61275285A (ja) ブタン−1,2,3−トリオ−ル誘導体
CN112898380B (zh) 二氧六环修饰的四氢咔啉-3-甲酰-The-HGK、其制备、抗血栓活性和应用
Delaney et al. Alternative diaspirins for modification of hemoglobin and sickle hemoglobin
JPH0570635B2 (ja)
JPS61183297A (ja) プロリンエンドペプチダ−ゼインヒビタ−活性を有する新規ペプチド化合物
US4129650A (en) Novel phospholipid derivatives of prostaglandins and process of their preparation
EP0257762B1 (en) Novel glycerol derivative and anti-hypertensive agent
JPS63190870A (ja) 抗菌活性を有する化合物、その製造法及びそれを含む医薬製剤
JPS6169759A (ja) タンパク質の架橋反応用修飾剤及びそれを用いる方法
GB2143814A (en) Quinazolines
JPS5940839B2 (ja) 混合酸型1,2−ジアシル−3−グリセリルホスホリルコリン類の製法
JP3270969B2 (ja) 光学活性な有機ゲルマニウム化合物の製造方法
JPH0414120B2 (ja)
JPS6024102B2 (ja) 5−フルオロウラシル誘導体の製法
RU2043341C1 (ru) Этиловый и 3-(n,n-диметиламино)-2,2-диметилпропиловый диэфир 2,5-диметил-4-(3-нитрофенил)-1,4-дигидропиридин-3,5-дикарбоновой кислоты гидрохлорид, обладающий пролонгированным антигипертензивным эффектом
EP0073834A1 (en) Water-soluble cholesterol derivatives
JPH0780891B2 (ja) β―ラクタムエラスターゼ阻害剤
US5041577A (en) Organogermanium compounds, processes for producing the same, and agent for inhibiting the activity of opioid peptide-degrading enzyme
JPH0399073A (ja) アスコルビン酸エステル
JP2928408B2 (ja) セリン誘導体