JPS6127271A - プリンタ - Google Patents
プリンタInfo
- Publication number
- JPS6127271A JPS6127271A JP14857384A JP14857384A JPS6127271A JP S6127271 A JPS6127271 A JP S6127271A JP 14857384 A JP14857384 A JP 14857384A JP 14857384 A JP14857384 A JP 14857384A JP S6127271 A JPS6127271 A JP S6127271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- printing
- density
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J7/00—Type-selecting or type-actuating mechanisms
- B41J7/96—Means checking correctness of setting
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
抜4光」
この発明は、印字濃度を制御可能なプリンタに関する。
鵞」U1権
一般に、ドツトインパクトプリンタ、サーマルプリンタ
、サーマル転写プリンタ、インクジェットプリンタ、活
字ホイールプリンタ等の各種プリンタにおいては、同じ
印字濃度でプリンタアウトするようにしている。
、サーマル転写プリンタ、インクジェットプリンタ、活
字ホイールプリンタ等の各種プリンタにおいては、同じ
印字濃度でプリンタアウトするようにしている。
そのため、例えば数表2台帳、プログラム等の比較的行
数9桁(列)数の多いデータを読取って検索するときに
は、通常左側に表示された項目。
数9桁(列)数の多いデータを読取って検索するときに
は、通常左側に表示された項目。
番号等を検索して、それを右に追ってデータを読取るの
で、前後の行のデータを誤まって読取ることがあるとい
う不都合がある。
で、前後の行のデータを誤まって読取ることがあるとい
う不都合がある。
目 的
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、プリ
ンタアウトデータの読取りを容易にすることを目的とす
る。
ンタアウトデータの読取りを容易にすることを目的とす
る。
亀−緩
以下、この発明の構成を一実施例に基づいて説明する。
第1図は、この発明の一実施例を示す要部機能ブロック
図である。
図である。
このプリンタにおいては、印字制御部Aによって印字機
構部Bを制御しで所要の印字を行′ない、この印字時に
、濃度制御手段Cが印字制御部Aに対して行単位又は列
単位で印字濃度を変える制御をさせる。
構部Bを制御しで所要の印字を行′ない、この印字時に
、濃度制御手段Cが印字制御部Aに対して行単位又は列
単位で印字濃度を変える制御をさせる。
第2図は、この発明を実施したドツトインパクトプリン
タの一例を示す外観斜視図である。
タの一例を示す外観斜視図である。
4 このプリンタの外筐部は1機構部及び制御部を −
収納する下ケース1及び上ケース2と、リボンカセット
、フォントカット等の交換部品の交換等の−ための開閉
可能なフロントカバー3とからなる。
収納する下ケース1及び上ケース2と、リボンカセット
、フォントカット等の交換部品の交換等の−ための開閉
可能なフロントカバー3とからなる。
なお、フロントカバー3には、キャラクタスケール4を
装着しである。
装着しである。
また、このプリンタの前面に設けた操作パネル5には、
例えばフオームフィードスイッチ6、オンライン/オフ
ラインスイッチ7、ポーズスイッチ8.濃度変更制御を
指示する濃度制御指示スイッチS等の各種スイッチ及び
表示器を付設しである。
例えばフオームフィードスイッチ6、オンライン/オフ
ラインスイッチ7、ポーズスイッチ8.濃度変更制御を
指示する濃度制御指示スイッチS等の各種スイッチ及び
表示器を付設しである。
第3図及び第4図は、このプリンタの機構部を示す概略
平面図及び正面図である。
平面図及び正面図である。
−この機構部においては、フレーム11.11間に、印
字する用紙を巻付けて給送するプラテン12を回転自在
に取付けである。
字する用紙を巻付けて給送するプラテン12を回転自在
に取付けである。
このプラテン12は、フレーム11に固着したステッピ
ングモータからなるラインフィードモータ13によって
、モータギヤ14.アイドルギヤ15、アイドルギヤ1
5と同動するギヤ16.タイミングベルト17及びプラ
テンギア18を介して回転駆動されて、自動的に用紙を
給送する。
ングモータからなるラインフィードモータ13によって
、モータギヤ14.アイドルギヤ15、アイドルギヤ1
5と同動するギヤ16.タイミングベルト17及びプラ
テンギア18を介して回転駆動されて、自動的に用紙を
給送する。
また、プラテン12の両端部には、ノブ1日。
1日を固着°してあり、用紙装填時や用絨抜き取り時に
は、これ等のノブ19.19を回すことによって手動で
回転できる。
は、これ等のノブ19.19を回すことによって手動で
回転できる。
さらに、このプラテン12の前方には、フレーム11.
11に回転自在に装着したペイルフレーム20.20間
に支持されたペイルローラ21(第2図参照)を嵌着し
たペーパペイル22を配置しである。
11に回転自在に装着したペイルフレーム20.20間
に支持されたペイルローラ21(第2図参照)を嵌着し
たペーパペイル22を配置しである。
さらにまた、このプラテン12のプラテンギヤ18と反
対側には、フオームトラクタ等の給紙装置の用紙送り機
構に駆動力を伝達するためのプラテンギヤ23を固着し
である。
対側には、フオームトラクタ等の給紙装置の用紙送り機
構に駆動力を伝達するためのプラテンギヤ23を固着し
である。
そして、フレーム11.11に固着したガイドロッド2
5及びステイク6上に、キャリッジ27をプラテン12
に対してその軸方向に平行移動可能に載置している。
5及びステイク6上に、キャリッジ27をプラテン12
に対してその軸方向に平行移動可能に載置している。
このキャリッジ27は、印字ヘッド28と、インクリボ
ンを装填したリボンカセット29と、このリボンカセッ
ト2日のインクリボンをフィードするリボンフィード機
構′50等とを備えている。
ンを装填したリボンカセット29と、このリボンカセッ
ト2日のインクリボンをフィードするリボンフィード機
構′50等とを備えている。
そして、サブフレーム31に固着したステッピングモー
タからなるスペースモータ32の回転軸に直結したタイ
ミングプーリ3!1と、フレーム11にバネ板34でテ
ンションを付与して保持したガイドプーリ35との間に
、タイミングベルト36を装架し、このタイミングベル
ト36をキャリッジ279下部に固定して、スづ−スモ
ーク32によってキャリッジ27を移動させる。
タからなるスペースモータ32の回転軸に直結したタイ
ミングプーリ3!1と、フレーム11にバネ板34でテ
ンションを付与して保持したガイドプーリ35との間に
、タイミングベルト36を装架し、このタイミングベル
ト36をキャリッジ279下部に固定して、スづ−スモ
ーク32によってキャリッジ27を移動させる。
また、フレーム11.11に装着したワイヤホルダ41
.41間には、キャリッジ27の移動をリボンフィード
機構30によるリボンのフィード力に変換するためのワ
イヤ42を、その一端をワイヤホルダ41に直接的に固
定し、その他端をスプリング43を介してワイヤホルダ
41に固定して張装しである。
.41間には、キャリッジ27の移動をリボンフィード
機構30によるリボンのフィード力に変換するためのワ
イヤ42を、その一端をワイヤホルダ41に直接的に固
定し、その他端をスプリング43を介してワイヤホルダ
41に固定して張装しである。
また、左側のフレーム11には、キャリッジ27がホー
ム位置に位置したことを検出するための遮光板44を取
付けてあり、キャリッジ27にけた透過型フォトセンサ
からなるホームセンサ45によってホーム位置を検出す
る。
ム位置に位置したことを検出するための遮光板44を取
付けてあり、キャリッジ27にけた透過型フォトセンサ
からなるホームセンサ45によってホーム位置を検出す
る。
なお、第3図に示すように操作パネル5の裏側には、フ
ォントカセットを装填するカセットホルダ46を配置し
である。
ォントカセットを装填するカセットホルダ46を配置し
である。
第5図は、このプリンタの制御部を示すブロック図であ
る。
る。
プリンタコントロール回路51は、オフィスコンピュー
タ、ワードプロセッサ等のホストシステム側から転送さ
れる印字文字データ、キャリッジ移動量データ、ライン
フィード量データ等の各種データ及び操作パネル5の各
スイッチの状態信号等を入力する。
タ、ワードプロセッサ等のホストシステム側から転送さ
れる印字文字データ、キャリッジ移動量データ、ライン
フィード量データ等の各種データ及び操作パネル5の各
スイッチの状態信号等を入力する。
そして、このプリンタコントロール回路51は。
これ等の入力データの処理結果等に基づいてドライブ回
路52を制御して、印字ヘッド28の各ビンを駆動制御
して所要の文字を印字し、スペースモータ32を駆動制
御−してキャリッジ27に移動させ、またラインフィー
ドモータ13を駆動制御してプラテン12を回動させる
。
路52を制御して、印字ヘッド28の各ビンを駆動制御
して所要の文字を印字し、スペースモータ32を駆動制
御−してキャリッジ27に移動させ、またラインフィー
ドモータ13を駆動制御してプラテン12を回動させる
。
次に、この制御部のプリンタコントロール回路51の一
例を第6図を参照して説明する。。
例を第6図を参照して説明する。。
このプリンタコントロール回路51において、I10ボ
ート61には、ホストシステム側からの前述したような
各種データDATA及び操作パネル5に設けた各種スイ
ッチからのデータが転送される。
ート61には、ホストシステム側からの前述したような
各種データDATA及び操作パネル5に設けた各種スイ
ッチからのデータが転送される。
I/Fデータ・ヘッドコントローラ62は、ホストシス
テム側からのデータの受授及び印字ヘッド28の駆動制
御(印字制御)並びにその他のスペース、ラインフィー
ド以外の制御を司る第1図の濃度制御手段Cを兼ねた回
路であり、CPU(中央処理装置)、ROM、RAM、
Ilo等からなるマイクロコンピュータによって構成し
である。
テム側からのデータの受授及び印字ヘッド28の駆動制
御(印字制御)並びにその他のスペース、ラインフィー
ド以外の制御を司る第1図の濃度制御手段Cを兼ねた回
路であり、CPU(中央処理装置)、ROM、RAM、
Ilo等からなるマイクロコンピュータによって構成し
である。
そして、このI/Fデータ・ヘッドコントローラ62は
、プログラムメモリ63等に格納したコントロールプロ
グラム等に基づいて入力データを処理して各部を制御す
る。
、プログラムメモリ63等に格納したコントロールプロ
グラム等に基づいて入力データを処理して各部を制御す
る。
つまり、このI/Fデータ・ヘッドコントローラ62は
、入力データとして印字文字データが入力されたときに
は、その入力データを文字のドツトパターンデータを格
納したROM等からなるキャラクタジェネレータ64に
よってドツトパターンデータに変換して、その印字文字
データのドツトパターンデータをバッファメモリ65に
格納する。
、入力データとして印字文字データが入力されたときに
は、その入力データを文字のドツトパターンデータを格
納したROM等からなるキャラクタジェネレータ64に
よってドツトパターンデータに変換して、その印字文字
データのドツトパターンデータをバッファメモリ65に
格納する。
なお、キャラクタジェネレータ64は、前述したように
第6図のカセットホルダ46に装填されるフォントカセ
ット(ROM内蔵)であり、このフォントカセットを交
換することによって各種のフォント(書体9例・えばイ
タリック等)の文字を印字できるようにしている。
第6図のカセットホルダ46に装填されるフォントカセ
ット(ROM内蔵)であり、このフォントカセットを交
換することによって各種のフォント(書体9例・えばイ
タリック等)の文字を印字できるようにしている。
そして、I/Fデータ・ヘッドコントローラ62は、バ
ッファメモリ65に例えばlライン分の印字文字のドツ
トパターンデータを格納したときには、下位アドレスデ
ータを入力するI10ポート68及び上位アドレスデー
タを入力するI10ボート6日をアドレッシングして、
ドツトパターンデータをこれ等のI10ボートE18.
Ei9に転送する。
ッファメモリ65に例えばlライン分の印字文字のドツ
トパターンデータを格納したときには、下位アドレスデ
ータを入力するI10ポート68及び上位アドレスデー
タを入力するI10ボート6日をアドレッシングして、
ドツトパターンデータをこれ等のI10ボートE18.
Ei9に転送する。
また、このI/Fデータ・ヘッドコントローラ62は、
操作パネル5の濃度制御指示スイッチ9の状態信号を読
取って、濃度変更制御が必要か否かを判別して、この判
断結果に応じて印字ヘッド28の印圧を指示する印圧デ
ータをもI 10ボート68.69に出力する。
操作パネル5の濃度制御指示スイッチ9の状態信号を読
取って、濃度変更制御が必要か否かを判別して、この判
断結果に応じて印字ヘッド28の印圧を指示する印圧デ
ータをもI 10ボート68.69に出力する。
それによって、■10ボート68から印字ヘッド28の
奇数ピンを駆動するためのパターンデータ及び印圧デー
タである奇数データODがドライバ回路52の後述する
奇数ピンヘットドライバに出力される。
奇数ピンを駆動するためのパターンデータ及び印圧デー
タである奇数データODがドライバ回路52の後述する
奇数ピンヘットドライバに出力される。
また、I10ボート119から印字ヘッド28の偶数ビ
ンを駆動するためのパターンデータ及び印圧データであ
る偶数データEDがドライバ回路52の後述する偶数ビ
ンヘッドドライバに出力される。
ンを駆動するためのパターンデータ及び印圧データであ
る偶数データEDがドライバ回路52の後述する偶数ビ
ンヘッドドライバに出力される。
一方、スペース・ラインフィードコントローラ72は、
このプリンタの各種動作の内のキャリッジを移動させる
スペース動作及び用紙を送るラインフィード動作を司る
回路であり、マイクロコンピュータによっ゛C構成しで
ある。
このプリンタの各種動作の内のキャリッジを移動させる
スペース動作及び用紙を送るラインフィード動作を司る
回路であり、マイクロコンピュータによっ゛C構成しで
ある。
このスペース・ラインフィードコントローラ72は、プ
ログラムメモリ73等に格納したプログラムに基づいて
入力データ及びI/Fデータ・ヘッドコントローラ62
からのデータを処理して、タイマ74を使用して所定時
間間隔でドライバ回路52の後述するスペースモータド
ライバ及びラインフィードモータドライバに対して所定
のスペース:ラインフィードデータ5LD(内容は後述
するフを出力する。
ログラムメモリ73等に格納したプログラムに基づいて
入力データ及びI/Fデータ・ヘッドコントローラ62
からのデータを処理して、タイマ74を使用して所定時
間間隔でドライバ回路52の後述するスペースモータド
ライバ及びラインフィードモータドライバに対して所定
のスペース:ラインフィードデータ5LD(内容は後述
するフを出力する。
なお、このスペース・ラインフィードコントローラ72
は、I/Fデータ?ヘッドコントローラ52に対してス
ペースクロック割込み信号SCIを出力する。
は、I/Fデータ?ヘッドコントローラ52に対してス
ペースクロック割込み信号SCIを出力する。
そして、このプリンタコントロール回路51におけるI
/Fデータ・ヘッドコントローラ62及びスペース・ラ
インフィードコントローラ72は、各々ホストシステム
側から転送されるイニシャルパルスINIあるいは前述
した電源投入時に出力されるリセットパルスSPOをオ
ア回路75を介して、各々リセット入力端子R8Iに入
力する。
/Fデータ・ヘッドコントローラ62及びスペース・ラ
インフィードコントローラ72は、各々ホストシステム
側から転送されるイニシャルパルスINIあるいは前述
した電源投入時に出力されるリセットパルスSPOをオ
ア回路75を介して、各々リセット入力端子R8Iに入
力する。
そして、そのI/Fデータ・ヘッドコントローラ62は
、リセット入力端子R8IにイニシャルパルスINI又
はリセットパルスSPOが入力されたときに、イニシャ
ルプログラムを実行してイニシャルリセット処理を行な
った後、I10ポート61を使用してホストシステム側
との間でのデータDATAの授受を開始する。
、リセット入力端子R8IにイニシャルパルスINI又
はリセットパルスSPOが入力されたときに、イニシャ
ルプログラムを実行してイニシャルリセット処理を行な
った後、I10ポート61を使用してホストシステム側
との間でのデータDATAの授受を開始する。
それと共に、このI/Fデータ・ヘッドコントローラ6
2は;リセット出力端子R8OからリセットパルスRE
SをI10ボート68及びI10ボート6日の各リセッ
ト端子R8に出力して、印字ヘッド28を駆動する各ヘ
ッドドライバを初期状態(印字ヘッドの各マグネットを
通電遮断状態)にする。
2は;リセット出力端子R8OからリセットパルスRE
SをI10ボート68及びI10ボート6日の各リセッ
ト端子R8に出力して、印字ヘッド28を駆動する各ヘ
ッドドライバを初期状態(印字ヘッドの各マグネットを
通電遮断状態)にする。
同様に、スペース・ラインフィードコントローラ72は
、リセット入力端子R8IにイニシャルパルスINI又
はリセットパルスSPOが入力されたときに、イニシャ
ルプログラムを実行してイニシャルリセット処理を行な
って、スペースモータドライバ及びラインフィードモー
タドライバを初期状態にする。
、リセット入力端子R8IにイニシャルパルスINI又
はリセットパルスSPOが入力されたときに、イニシャ
ルプログラムを実行してイニシャルリセット処理を行な
って、スペースモータドライバ及びラインフィードモー
タドライバを初期状態にする。
つまり、このプリンタコントロール回路51においては
、I/Fデータ・ヘッドコントローラ62とスペース・
ラインフィードコントローラ72とが各々主権を持って
相互に監視し合いながらこのプリンタ全体を制御する。
、I/Fデータ・ヘッドコントローラ62とスペース・
ラインフィードコントローラ72とが各々主権を持って
相互に監視し合いながらこのプリンタ全体を制御する。
次に、この制御部のドライバ回路52について第7図を
参照して説明する。
参照して説明する。
このドライバ回路52において、奇数ピンヘッドドライ
バ81は、I/Fデータ・ヘッドコントローラ62 (
I10ポート68)からの奇数ピンデータODを入力し
て、印字ヘッド28の奇数ピン列28aの各ピンを駆動
する内部のハンママグネットを駆動制御する。
バ81は、I/Fデータ・ヘッドコントローラ62 (
I10ポート68)からの奇数ピンデータODを入力し
て、印字ヘッド28の奇数ピン列28aの各ピンを駆動
する内部のハンママグネットを駆動制御する。
偶数ピンヘッドドライバ82は、同じ<I/Fデータ・
ヘッドコントローラ62 (I10ボート6白)からの
偶数ピンデータEDを入力して、印字ヘッド28の偶数
ピン列28bの各ピンを駆動する内部のハンママグネッ
トを駆動制御する。
ヘッドコントローラ62 (I10ボート6白)からの
偶数ピンデータEDを入力して、印字ヘッド28の偶数
ピン列28bの各ピンを駆動する内部のハンママグネッ
トを駆動制御する。
また、これ等の奇数ピンヘッドドライバ81及び偶数ピ
ンヘッドドライバ82は、I/Fデータ・ヘッドコント
ローラ62からの奇数データOD及び偶数データEDと
して入力される印圧データに応じて印字ヘッド28の各
ピンを駆動するハンママグネットのコイルに流す電流を
変化させて印圧データに応じた印圧にする。
ンヘッドドライバ82は、I/Fデータ・ヘッドコント
ローラ62からの奇数データOD及び偶数データEDと
して入力される印圧データに応じて印字ヘッド28の各
ピンを駆動するハンママグネットのコイルに流す電流を
変化させて印圧データに応じた印圧にする。
なお、印字ヘッド28の印圧制御は、このよう六゛In
滞制御番こ限らないことは勿論である、スペースモータ
ドライバ83は、スペース・ラインフィードコントロー
ラ72からのスペース・ラインフィードデータSLDの
内、スペースゲートパルスSPG及びスペースドライブ
パルスnDRVと、スペースモータ32の各相を励磁す
るためのドライブパルスSPA〜SPDとを入力して、
これ等の各入力パルスに基づいてスペースモータ32を
駆動制御する。
滞制御番こ限らないことは勿論である、スペースモータ
ドライバ83は、スペース・ラインフィードコントロー
ラ72からのスペース・ラインフィードデータSLDの
内、スペースゲートパルスSPG及びスペースドライブ
パルスnDRVと、スペースモータ32の各相を励磁す
るためのドライブパルスSPA〜SPDとを入力して、
これ等の各入力パルスに基づいてスペースモータ32を
駆動制御する。
ラインフィードモータドライバ84は、スペース・ライ
ンフィードコントローラ72からのスペースラインフィ
ードデータSLDの内、ラインフィードドライブパルス
LFDRV及びラインフィードモータ13の各励磁相を
励磁するためのドライブパルスLFA、LFBを入力し
て、これ等の各入力パルスに基づいラインフィードモー
タ13を駆動制御する。
ンフィードコントローラ72からのスペースラインフィ
ードデータSLDの内、ラインフィードドライブパルス
LFDRV及びラインフィードモータ13の各励磁相を
励磁するためのドライブパルスLFA、LFBを入力し
て、これ等の各入力パルスに基づいラインフィードモー
タ13を駆動制御する。
次に、このように構成したこのプリンタにおける印字制
御について第8図以降をも参照して説明する。
御について第8図以降をも参照して説明する。
第8反は、プリンタコントロール回路51のI/Fデー
タ・ヘッドコントローラ62が実行する処理の一例を示
すフロー図である。
タ・ヘッドコントローラ62が実行する処理の一例を示
すフロー図である。
I/Fデータ・ヘットコントローラ62は、まず操作パ
ネル5の濃度制御指示スイッチ9の状態をチェックして
濃度変更制御が必要か否かを判別する。
ネル5の濃度制御指示スイッチ9の状態をチェックして
濃度変更制御が必要か否かを判別する。
このとき、濃度変更制御が必要でなければ、そのまま所
要の文字を印字する印字処理を実行し、濃度変更制御が
必要であれば、ラインフィート(L F)を行なったか
否かを判別する。
要の文字を印字する印字処理を実行し、濃度変更制御が
必要であれば、ラインフィート(L F)を行なったか
否かを判別する。
そして、LF、していなければ、そのまま所要の文字を
印字する印字処理を実行し、LFLだときには、オルタ
ネータフラグOFが0F=1か否かを判別する。
印字する印字処理を実行し、LFLだときには、オルタ
ネータフラグOFが0F=1か否かを判別する。
このとき、オルタネータフラグOFが0F=1でなけれ
ば、ACTフラグをrlJにした後、そのまま所要の文
字を印字する印字処理を実行する。
ば、ACTフラグをrlJにした後、そのまま所要の文
字を印字する印字処理を実行する。
これに対して、オルタネータフラグOFが0F=1であ
れば、ACTフラグをrOJにした後。
れば、ACTフラグをrOJにした後。
印字を変更する印圧変更処理をした後、所要の文字を印
字する印字処理を実行し、印字処理終了後印圧を元に戻
す印圧復帰処理をする。
字する印字処理を実行し、印字処理終了後印圧を元に戻
す印圧復帰処理をする。
このような処理を行なうことによって、1行毎に印圧が
変更され、その結果印字濃度が1行毎に変化するので、
プリントアウト結果は例えば第S図に示すようになりデ
ータの読取りが容易になる。
変更され、その結果印字濃度が1行毎に変化するので、
プリントアウト結果は例えば第S図に示すようになりデ
ータの読取りが容易になる。
このように、このプリンタにおいては、1行毎に印字濃
度を変化して印字するようにしているので、行方向にデ
ータを追う場合のデータ読取り誤りが少なくなると共に
、データの読取り時間も短葡する。
度を変化して印字するようにしているので、行方向にデ
ータを追う場合のデータ読取り誤りが少なくなると共に
、データの読取り時間も短葡する。
なお、上記実施例においては、1行毎に印字製部を変え
るようにした例について述べたが、これ、こ限るもので
はなく、複数行毎、1列(桁)毎。
るようにした例について述べたが、これ、こ限るもので
はなく、複数行毎、1列(桁)毎。
腹数列(桁)毎に印字濃度を変えたり、1頁の左側と右
側あるいは上側と下側とで濃度を異ならせる(この場合
は複数列又は複数行の制御でもある)こともできる。
側あるいは上側と下側とで濃度を異ならせる(この場合
は複数列又は複数行の制御でもある)こともできる。
4 また、上記実施例においては、この発明をドツトイ
ンパクトプリンタに実施した例について述べてたが、こ
れ以外のプリンタにも実施することができる。
ンパクトプリンタに実施した例について述べてたが、こ
れ以外のプリンタにも実施することができる。
例えばサーマルプリンタや熱転写プリンタに実施する場
合には1発熱量を制御することによって印字濃度を変え
ることができるので、行単位(1行又は複数行毎)ある
いは列単位(1列又は複数列毎)に濃度を変える制御を
すればよい。
合には1発熱量を制御することによって印字濃度を変え
ることができるので、行単位(1行又は複数行毎)ある
いは列単位(1列又は複数列毎)に濃度を変える制御を
すればよい。
また、活字ホイール型プリンタ等の母形活字型プリンタ
に実施する場合には、印圧を制御することによって印字
濃度を制御することができ、インクジェットプリンタに
実施する場合にはインク量を制御することによって印字
濃度を制御することができるので1特車位(1行又は複
数行毎)あるいは列単位(1列又は複数列毎)に濃度を
変える制御をすればよい。
に実施する場合には、印圧を制御することによって印字
濃度を制御することができ、インクジェットプリンタに
実施する場合にはインク量を制御することによって印字
濃度を制御することができるので1特車位(1行又は複
数行毎)あるいは列単位(1列又は複数列毎)に濃度を
変える制御をすればよい。
また、上記実施例では、濃度変更制御をするか否かを指
示するスイッチを設けているが、例えばホストシステム
側から濃度制御を指示するデータを転送するようにする
こともでき、また常に濃度制御をするようにすることも
できる。
示するスイッチを設けているが、例えばホストシステム
側から濃度制御を指示するデータを転送するようにする
こともでき、また常に濃度制御をするようにすることも
できる。
さらに、濃度を変更する行数あるいは列数を指示するス
イッチを設けたり、そのようなデータをホストシステム
側から転送するようにしたりすることもできる。
イッチを設けたり、そのようなデータをホストシステム
側から転送するようにしたりすることもできる。
効果
以上説明したように、この発明によれば、行単位又は列
単位で印字濃度が変わるので、プリントアウトデータの
読取りが容易になる。
単位で印字濃度が変わるので、プリントアウトデータの
読取りが容易になる。
第1図は、この発明の一実施例を示す機能ブロック図、
第2図は、この発明を実施したプリンタの一例を示す外
観斜視図、 第3図及び第4図は、同じくその機構部を示す略平面図
及び正面図。 第5図は、同じく制御部の一例を示すブロック図、第6
図は、同じく制御部のプリンタコントロール回路の一例
を示すブロック図、 第7図は、同じく制御部のドライバ回路の一例を示すブ
ロック図、 第8図は、制御部が実行する印字処理の一例を示すフロ
ー図、 第9図は、このプリンタによるプリントアウト例を示す
説明図である。 28・・・印字ヘッド 51・・・プリンタコントロール回路 52・・・ドライバ回路 62・・・I/Fデータ・ヘッドコントローラ(ほか1
名) 第1図 第2図 第9
観斜視図、 第3図及び第4図は、同じくその機構部を示す略平面図
及び正面図。 第5図は、同じく制御部の一例を示すブロック図、第6
図は、同じく制御部のプリンタコントロール回路の一例
を示すブロック図、 第7図は、同じく制御部のドライバ回路の一例を示すブ
ロック図、 第8図は、制御部が実行する印字処理の一例を示すフロ
ー図、 第9図は、このプリンタによるプリントアウト例を示す
説明図である。 28・・・印字ヘッド 51・・・プリンタコントロール回路 52・・・ドライバ回路 62・・・I/Fデータ・ヘッドコントローラ(ほか1
名) 第1図 第2図 第9
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 印字濃度を制御可能なプリンタにおいて、行単位又
は列単位で印字濃度を変えて印字させる濃度制御手段を
設けたことを特徴とするプリンタ。 2 濃度制御手段が、1行又は1列毎に印字濃度を変え
る手段を備えている特許請求の範囲第1項記載のプリン
タ。 3 濃度制御手段が、複数行又は複数列毎に印字濃度を
変える手段を備えている特許請求の範囲第1項又は第2
項記載のプリンタ。 4 濃度制御手段が、印字濃度を変える制御の要否を指
示する手段を備えている特許請求の範囲第1項乃至第3
項のいずれかに記載のプリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14857384A JPS6127271A (ja) | 1984-07-19 | 1984-07-19 | プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14857384A JPS6127271A (ja) | 1984-07-19 | 1984-07-19 | プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6127271A true JPS6127271A (ja) | 1986-02-06 |
Family
ID=15455763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14857384A Pending JPS6127271A (ja) | 1984-07-19 | 1984-07-19 | プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6127271A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6323440B1 (en) | 1995-06-20 | 2001-11-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Part holder, substrate having same, and method of manufacturing same |
JP2020069734A (ja) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | ブラザー工業株式会社 | 印刷システム |
-
1984
- 1984-07-19 JP JP14857384A patent/JPS6127271A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6323440B1 (en) | 1995-06-20 | 2001-11-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Part holder, substrate having same, and method of manufacturing same |
JP2020069734A (ja) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | ブラザー工業株式会社 | 印刷システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4411540A (en) | Printing apparatus | |
US4224869A (en) | Parallel line printer | |
JPS6127271A (ja) | プリンタ | |
JPS61127361A (ja) | プリンタ | |
JPH0761724B2 (ja) | 印字装置 | |
JPS61171356A (ja) | プリンタ | |
JPS61228549A (ja) | デ−タ転送方法 | |
JPH0696322B2 (ja) | プリンタ | |
JPS63274575A (ja) | 印字装置 | |
JP2832984B2 (ja) | プリンタ | |
US4806029A (en) | Carriage drive unit for avoiding a loss time period in a printer | |
JPS6119380A (ja) | プリンタ | |
JPH0312733B2 (ja) | ||
JP3137196B2 (ja) | ページ選択印字装置 | |
JPS62111774A (ja) | 印字装置 | |
JP3052297B2 (ja) | 印字装置における印字長設定装置 | |
JPS6239265A (ja) | プリンタ | |
JPS6141565A (ja) | プリンタ | |
JPS61135757A (ja) | ドツトインパクトプリンタ | |
JPS6221575A (ja) | プリンタ | |
JPH01196368A (ja) | 紙送り装置 | |
JPS63281875A (ja) | 印字装置 | |
JPS61242844A (ja) | プリンタ | |
JPH047172A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS62127267A (ja) | 印字装置 |