JPS61272706A - 耐熱性プラスチック光ファイバーの製造方法 - Google Patents
耐熱性プラスチック光ファイバーの製造方法Info
- Publication number
- JPS61272706A JPS61272706A JP60115068A JP11506885A JPS61272706A JP S61272706 A JPS61272706 A JP S61272706A JP 60115068 A JP60115068 A JP 60115068A JP 11506885 A JP11506885 A JP 11506885A JP S61272706 A JPS61272706 A JP S61272706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- polymer
- units
- methacrylic acid
- methyl methacrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は耐熱性プラスチック光ファイバー及びその製造
方法に関するものである。さらに詳しくいえば1本発明
は、自動車や、直射日光にさらされる屋外ダクト内、熱
的環境の悪い高温工場においても使用しうる耐熱性プラ
スチック光ファイバー及びこれを製造する方法に関する
ものである。
方法に関するものである。さらに詳しくいえば1本発明
は、自動車や、直射日光にさらされる屋外ダクト内、熱
的環境の悪い高温工場においても使用しうる耐熱性プラ
スチック光ファイバー及びこれを製造する方法に関する
ものである。
従来の技術
近年、情報伝送路として光゛シアイバーを用いる光通信
技術は急速に進歩し、すでに実用化の段階になっている
。
技術は急速に進歩し、すでに実用化の段階になっている
。
この光ファイバーには、長距離通信用の石英光ファイバ
ーと短距離通信用のプラスチック光ファイバーの2種類
がある。後者のグラスチック光ファイバーは、素材とし
てポリエチレンやポリメチルメタクリレートのような透
明性に優れた熱可塑性樹脂を用い、芯部分が鞘部酋よシ
も屈折率が高くなるような同心型の形態を有し、その一
端から入射した光を芯鞘の界面で全反射させながら、他
端に伝送するものである。
ーと短距離通信用のプラスチック光ファイバーの2種類
がある。後者のグラスチック光ファイバーは、素材とし
てポリエチレンやポリメチルメタクリレートのような透
明性に優れた熱可塑性樹脂を用い、芯部分が鞘部酋よシ
も屈折率が高くなるような同心型の形態を有し、その一
端から入射した光を芯鞘の界面で全反射させながら、他
端に伝送するものである。
このようなプラスチック光ファイバーの中で。
耐熱性を有するものとしては、これまでポリカーボネー
ト、メタクリル酸メチルと無水マレイン酸やスチレンと
の共重合体、メタクリル酸メチルとα−メチルスチレン
との共重合体、メタクリル酸メチルとインボルニルメタ
クリレートやボルニルメタクリレートとの共重合体など
を芯材とするものが提案されている。
ト、メタクリル酸メチルと無水マレイン酸やスチレンと
の共重合体、メタクリル酸メチルとα−メチルスチレン
との共重合体、メタクリル酸メチルとインボルニルメタ
クリレートやボルニルメタクリレートとの共重合体など
を芯材とするものが提案されている。
しかしながら、ポリカーボネートを芯材とするプラスチ
ック光ファイバー社耐熱性には優れているものの導光性
能が劣シ、長距離の伝達には不適当であるという欠点が
ある。
ック光ファイバー社耐熱性には優れているものの導光性
能が劣シ、長距離の伝達には不適当であるという欠点が
ある。
一方、メタクリル酸メチル系の共重合体を芯材とするプ
ラスチック光ファイバーは1機械的強度の点で問題があ
る。
ラスチック光ファイバーは1機械的強度の点で問題があ
る。
このように、耐熱性に優れ、しかも導光性能及び機械的
強度の良好な実用的プラスチック光ファイバーはこれま
で見出されていない。
強度の良好な実用的プラスチック光ファイバーはこれま
で見出されていない。
発明が解決しようとする問題点
本発明の目的は、耐熱性、導光性能及び機械的強度のい
ずれに訃いても優れているプラスチック光ファイバーを
提供することにある。
ずれに訃いても優れているプラスチック光ファイバーを
提供することにある。
問題点を解決するための手段
本発明者らは先に、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
及びスチレンから得られた共重合体よシ誘導される、メ
タクリル酸メチル単位、式で示される六員環酸無水物単
位、メタクリル酸単位及びスチレン単位から成る共重合
体は、透明性に優れ、しかも耐熱性及び機械的強度に優
れていることを見出した。この重合体は、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸及びスチレンを共重合して得られ
る重合体を脱揮装置内で減圧下に加熱処理して、該重合
体中のメタクリル酸単位同士の連鎖や、メタクリル酸メ
チル単位とメタクリル酸単位との連鎖の一部又は全部を
脱水環化又脱メタノール環化することによって得られる
。
及びスチレンから得られた共重合体よシ誘導される、メ
タクリル酸メチル単位、式で示される六員環酸無水物単
位、メタクリル酸単位及びスチレン単位から成る共重合
体は、透明性に優れ、しかも耐熱性及び機械的強度に優
れていることを見出した。この重合体は、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸及びスチレンを共重合して得られ
る重合体を脱揮装置内で減圧下に加熱処理して、該重合
体中のメタクリル酸単位同士の連鎖や、メタクリル酸メ
チル単位とメタクリル酸単位との連鎖の一部又は全部を
脱水環化又脱メタノール環化することによって得られる
。
本発明者らは、この重合体が有する優れた透明性、耐熱
性及び機械的強度に着目し、このものを芯材とするプラ
スチック光ファイバーについて検討したところ1通常の
方法により得られる該重合体は、光フアイバー材料とし
て使用するには透明性に問題があり、゛必ずしも満足し
うるものではないことが分った〇 本発明者らはさらに鋭意研究を重ねた結果、重合用原料
を1分に精製し、かつ反応液の脱揮からファイバーに成
形するまでや処理方法を改善することによシ、該重合体
の透明性が著しく向上し、このものを芯材とするプラス
チック光ファイバーは前記目的に適合tうることを見出
し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
性及び機械的強度に着目し、このものを芯材とするプラ
スチック光ファイバーについて検討したところ1通常の
方法により得られる該重合体は、光フアイバー材料とし
て使用するには透明性に問題があり、゛必ずしも満足し
うるものではないことが分った〇 本発明者らはさらに鋭意研究を重ねた結果、重合用原料
を1分に精製し、かつ反応液の脱揮からファイバーに成
形するまでや処理方法を改善することによシ、該重合体
の透明性が著しく向上し、このものを芯材とするプラス
チック光ファイバーは前記目的に適合tうることを見出
し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち1本発明は、(A)式
で示される六員環酸無水物単位1〜35重量%、(刊メ
タクリル酸単位15重量憾以下、(C)スチレン単位1
〜35重量係及びφ)メタクリル酸メチル単位39〜9
0重量幅から成る重合体を芯材とし、かつ該重合体より
も屈折率の低い重合体を鞘材とする芯鞘構造から成る耐
熱性プラスチック光7アイパーを提供するものである。
タクリル酸単位15重量憾以下、(C)スチレン単位1
〜35重量係及びφ)メタクリル酸メチル単位39〜9
0重量幅から成る重合体を芯材とし、かつ該重合体より
も屈折率の低い重合体を鞘材とする芯鞘構造から成る耐
熱性プラスチック光7アイパーを提供するものである。
このような光ファイバーは、例えば、あらかじめ重合禁
止剤、溶存酸素及びきよう雑物を除去したメタクリル酸
メチル、メタクリル酸及びスチレンから成る単量体成分
を、あらかじめ溶存酸素及びきよう雑物を除去した連鎖
移動剤1重合開始剤及び必要に応じ溶剤とともに連続的
に重合帯域に供給して重合反応に付し1次いで得られた
反応混合物を高温、減圧下にもたらし、未反応単量体。
止剤、溶存酸素及びきよう雑物を除去したメタクリル酸
メチル、メタクリル酸及びスチレンから成る単量体成分
を、あらかじめ溶存酸素及びきよう雑物を除去した連鎖
移動剤1重合開始剤及び必要に応じ溶剤とともに連続的
に重合帯域に供給して重合反応に付し1次いで得られた
反応混合物を高温、減圧下にもたらし、未反応単量体。
必要に応じ用いられた溶剤1反応によシ生成する水及び
メタノールを除去し、可及的速やかに紡糸して、所定の
芯材を形成し1次にこの周囲をこの芯材よりも低い屈折
率をもつ鞘材で被覆することによって製造することがで
きる。
メタノールを除去し、可及的速やかに紡糸して、所定の
芯材を形成し1次にこの周囲をこの芯材よりも低い屈折
率をもつ鞘材で被覆することによって製造することがで
きる。
本発明においては、重合反応に使用するすべての原料中
のごみなどの不溶性微粒子゛及び溶存酸素をあらかじめ
除去することが必要であり、単量体は、さらにその中に
含まれる重合禁止剤もあらかじめ除去することが必要で
ある。
のごみなどの不溶性微粒子゛及び溶存酸素をあらかじめ
除去することが必要であり、単量体は、さらにその中に
含まれる重合禁止剤もあらかじめ除去することが必要で
ある。
本発明で用いる単量体、特にメタクリル酸及びスチレン
には、通常フェノール系、アミン系、イミン系などの重
合禁止剤が含まれておシ、これらの重合禁止剤は、例え
ば精留、再結晶、吸着などの処理によって除去すること
ができる。また、原料中に含まれる溶存酸素は、脱揮工
程や紡糸工程で熱履歴を受ける際の着色の原因とな9、
この溶存酸素を除去するには、高純度窒素などの不活性
ガスを用いて向流拡散させるか、又は真空脱気すること
か好ましく、またその除去の程度については、溶存酸素
量が常温大気下の平衡酸素濃度の殉以下、好ましく t
ri ’/20以下であることが望ましいCさらにごみ
などのきよう雑物を除去するには、蒸留可能な単量体や
溶剤は、それぞれ単独又は混合して蒸留することが好ま
しい。この場合、重合しやすい単量体は酸素存在下に蒸
留したのち、溶存酸素を除去することが望ましい。
には、通常フェノール系、アミン系、イミン系などの重
合禁止剤が含まれておシ、これらの重合禁止剤は、例え
ば精留、再結晶、吸着などの処理によって除去すること
ができる。また、原料中に含まれる溶存酸素は、脱揮工
程や紡糸工程で熱履歴を受ける際の着色の原因とな9、
この溶存酸素を除去するには、高純度窒素などの不活性
ガスを用いて向流拡散させるか、又は真空脱気すること
か好ましく、またその除去の程度については、溶存酸素
量が常温大気下の平衡酸素濃度の殉以下、好ましく t
ri ’/20以下であることが望ましいCさらにごみ
などのきよう雑物を除去するには、蒸留可能な単量体や
溶剤は、それぞれ単独又は混合して蒸留することが好ま
しい。この場合、重合しやすい単量体は酸素存在下に蒸
留したのち、溶存酸素を除去することが望ましい。
また、連鎖移動剤や重合開始剤は単独又は溶剤とともに
、 100A以下、好ましくは301以下の微粒子を
除去することができ、かつこれらの薬品に耐性のある限
外ろ過膜1例えばポリアクリロニトリル中空糸から成る
限外ろ過膜を用いてろ過してもよいし、蒸留IIT能な
場合は蒸留処理によって。
、 100A以下、好ましくは301以下の微粒子を
除去することができ、かつこれらの薬品に耐性のある限
外ろ過膜1例えばポリアクリロニトリル中空糸から成る
限外ろ過膜を用いてろ過してもよいし、蒸留IIT能な
場合は蒸留処理によって。
該微粒子を除去してもよい0このような処理により高度
に精製された原料を使用することにより、得られる重合
体の透明性は著しく改善される。
に精製された原料を使用することにより、得られる重合
体の透明性は著しく改善される。
本発明においては、前記のようにして処理した原料を用
い、無溶媒又は溶媒の存在下に連続的に共重合させたの
ち、この反応液を脱揮装置に連続的に供給して減圧下に
加熱処理を行い、未反応単量体又は未反応単量体と溶剤
を除去するとともに。
い、無溶媒又は溶媒の存在下に連続的に共重合させたの
ち、この反応液を脱揮装置に連続的に供給して減圧下に
加熱処理を行い、未反応単量体又は未反応単量体と溶剤
を除去するとともに。
環化反応によって発生する水及びメタノールを除去し、
できるだけ完全に重合体中のメタクリル酸単位を六員環
酸無水物単位に変成する。このような六員環酸無水物単
位に変成する処理を行わないと、重合体は通常の熱成形
条件でも、メタクリル酸単位の一部が環化し、その際発
生する水やメタノールによシ成形物に発泡が生じる。
できるだけ完全に重合体中のメタクリル酸単位を六員環
酸無水物単位に変成する。このような六員環酸無水物単
位に変成する処理を行わないと、重合体は通常の熱成形
条件でも、メタクリル酸単位の一部が環化し、その際発
生する水やメタノールによシ成形物に発泡が生じる。
本発明においては、メタクリル酸単位の大部分を環化す
るための条件として、100torr以下の減圧下に2
30〜280℃の温匿でlO〜60分間程度滞留させる
ことが好ましい。
るための条件として、100torr以下の減圧下に2
30〜280℃の温匿でlO〜60分間程度滞留させる
ことが好ましい。
また、脱揮装置としては、高温、減圧下で操作しうるフ
ラッシュタンク、脱揮押出機、あるいはこれらの組合せ
などを用いることができるQ本発明においては、できる
だけ熱履歴を少なくして、所望の透明性を有し、かつ発
泡のないファイバー成形体を得るために、脱揮装置の最
終ベントロからファイバーへ成形するダイス出口までの
滞留時間を可及的に短かくシ、この間で生じる六員環化
反応を極力抑制することが必要であり、また、前記環化
処理時間Fi1ファイバー成形時に重合体が発泡しない
程度の最少限に抑制することが望ましい。脱揮装置の最
終ベントロからファイバーへ成形するダイス出口までの
帯域には押出機のメータリングゾーンやギヤポンプ、複
合紡糸ダイスが存在し1重合体の平均帯留時間は通常2
分程度であるが、本発明においては、この帯留時間を好
ましくは60秒以下、さらに好ましくは30秒以下にす
ることが望ましい。
ラッシュタンク、脱揮押出機、あるいはこれらの組合せ
などを用いることができるQ本発明においては、できる
だけ熱履歴を少なくして、所望の透明性を有し、かつ発
泡のないファイバー成形体を得るために、脱揮装置の最
終ベントロからファイバーへ成形するダイス出口までの
滞留時間を可及的に短かくシ、この間で生じる六員環化
反応を極力抑制することが必要であり、また、前記環化
処理時間Fi1ファイバー成形時に重合体が発泡しない
程度の最少限に抑制することが望ましい。脱揮装置の最
終ベントロからファイバーへ成形するダイス出口までの
帯域には押出機のメータリングゾーンやギヤポンプ、複
合紡糸ダイスが存在し1重合体の平均帯留時間は通常2
分程度であるが、本発明においては、この帯留時間を好
ましくは60秒以下、さらに好ましくは30秒以下にす
ることが望ましい。
本発明において、光ファイバーの芯材として用いる重合
体の組成は、前記式(!)で示される六員環酸無水物単
位が1〜35重量憾、メタクリル酸単位が15重量嘔以
下、スチレン単位が1〜60重量鴫及びメタクリル酸メ
チル単位が39〜90重量唾の範囲にあることが必要で
ある0該六員環酸無水物単位は1重合体の熱安定性や耐
熱性を向上させる役割を果たすものであ石、この含有量
が1重量部未満では、その効果が発揮できず、一方35
重t4を超えると重合体の流動性が悪くなり好ましくな
い。該六員環酸無水物単位は赤外分光光度言1によシ、
1800cm−’及び1760cm−’の吸収の測定か
ら定量できる。
体の組成は、前記式(!)で示される六員環酸無水物単
位が1〜35重量憾、メタクリル酸単位が15重量嘔以
下、スチレン単位が1〜60重量鴫及びメタクリル酸メ
チル単位が39〜90重量唾の範囲にあることが必要で
ある0該六員環酸無水物単位は1重合体の熱安定性や耐
熱性を向上させる役割を果たすものであ石、この含有量
が1重量部未満では、その効果が発揮できず、一方35
重t4を超えると重合体の流動性が悪くなり好ましくな
い。該六員環酸無水物単位は赤外分光光度言1によシ、
1800cm−’及び1760cm−’の吸収の測定か
ら定量できる。
第2成分のメタクリル酸単位の含有量は15重量幅以下
であることが必要である。この含有量が155重量部超
えると、脱揮押出機の最終ベントロから紡糸ダイスの出
口までの間あ滞留時間をいかに短くしても、発泡は免れ
ない・ 第3成分のスチレン単位の含有量は1〜60重量憾の範
囲である。この含有量が1重量部よシ少ないと、六員環
酸無水物単位に変成しうるメタクリル酸単位の量が多く
なり、紡糸時に発泡が生じやすくなる。このスチレン単
位を逐次増加することによシ、この単位と結合したメタ
クリル酸単位が多くなって熱的安定性が増し、かつ屈折
率も高くなるため′、鞘材の選定が楽になる。しかし、
その量が600重量部超えると、耐候性や機械的強度に
問題が生じるので好ましくない◎ 第4成分のメタクリル酸メチル単位の含有量は39〜9
0重量鴫の範囲であるOこの単位は耐候性や機械的強度
を保持する役割を果たすものであシ、その含有量は他の
成分の含有量とのバランスによって決まる。
であることが必要である。この含有量が155重量部超
えると、脱揮押出機の最終ベントロから紡糸ダイスの出
口までの間あ滞留時間をいかに短くしても、発泡は免れ
ない・ 第3成分のスチレン単位の含有量は1〜60重量憾の範
囲である。この含有量が1重量部よシ少ないと、六員環
酸無水物単位に変成しうるメタクリル酸単位の量が多く
なり、紡糸時に発泡が生じやすくなる。このスチレン単
位を逐次増加することによシ、この単位と結合したメタ
クリル酸単位が多くなって熱的安定性が増し、かつ屈折
率も高くなるため′、鞘材の選定が楽になる。しかし、
その量が600重量部超えると、耐候性や機械的強度に
問題が生じるので好ましくない◎ 第4成分のメタクリル酸メチル単位の含有量は39〜9
0重量鴫の範囲であるOこの単位は耐候性や機械的強度
を保持する役割を果たすものであシ、その含有量は他の
成分の含有量とのバランスによって決まる。
これら各単位の含有割合は、得られるプラスチック光フ
ァイバーの耐熱性、導光性能1機械的強度、屈折率、耐
候性など、所望の性能に応じ適宜選ぶことができる。ま
た、前記組成の重合体を得るための単量体の割合につい
ては、所望の重合体のメタクリル酸単位と六員環酸無水
物単位との和をメタクリル酸単位とみなして、メタクリ
ル酸メチル単位とメタクリル酸単位とスチレン単位とか
ら成る三成分共重合体を仮定し1次に常法に従って、公
知のメタクリル酸メチル、スチレン、メタクリル酸の共
重合反応性比を用い、操作しようとする重合率において
、前記の仮定した重合体組成が得られるように各単量体
の割合を引算で求め、さらにこの単量体組成の近辺を変
動させ、試行錯誤によって決定することができる。
ァイバーの耐熱性、導光性能1機械的強度、屈折率、耐
候性など、所望の性能に応じ適宜選ぶことができる。ま
た、前記組成の重合体を得るための単量体の割合につい
ては、所望の重合体のメタクリル酸単位と六員環酸無水
物単位との和をメタクリル酸単位とみなして、メタクリ
ル酸メチル単位とメタクリル酸単位とスチレン単位とか
ら成る三成分共重合体を仮定し1次に常法に従って、公
知のメタクリル酸メチル、スチレン、メタクリル酸の共
重合反応性比を用い、操作しようとする重合率において
、前記の仮定した重合体組成が得られるように各単量体
の割合を引算で求め、さらにこの単量体組成の近辺を変
動させ、試行錯誤によって決定することができる。
本発明で光ファイバーの芯材として用いる重合体を得る
のに使用する反応器としては、完全混合反応器や、完全
混合反応器とプラグフロー反応器を連結し元ものが好ま
しく用いられる。また重合方法としては、溶媒を用いる
連続溶液重合法や溶媒を用いない連続塊状重合法を用い
ることができるが、重合反応が安定に進行する点から、
連続溶液重合法が好適である。重合開始剤としては、公
知のラジカル重合開始剤、例えばアゾビス−tert−
オクタン、アゾビス−tert−ブタンなどのアゾアル
カン類、アゾニトリル化合物、過酸化物などを用いるこ
とができるが、これらの中で、得られる重合体の着色の
点からアゾアルカン類が好適である@ また、紡糸成形時の重合体の流動性を適当にするために
、連鎖移動剤として、ブチルメルカプタン、オクチルメ
ルカプタン、ドデシルメルカプタンなどの一価のメルカ
プタン類や、二〜四価のメルカプタン類を用いることが
好ましい。これらのメルカプタン類の添加量は、所望の
重合体組成及び分子量に応じて適宜選ばれる。重合体の
重合度については、メルトフローインデックス(AST
M−DI238,230℃、3.8に9荷重で10分間
当シの流れ量t)が0.3〜3.0.好ましくは0.5
〜1.5の範囲にある°ことが望ましい。この値が小さ
すぎると滑らかなファイバーが得られず、また高すぎる
と機械的強度が不十分となる。
のに使用する反応器としては、完全混合反応器や、完全
混合反応器とプラグフロー反応器を連結し元ものが好ま
しく用いられる。また重合方法としては、溶媒を用いる
連続溶液重合法や溶媒を用いない連続塊状重合法を用い
ることができるが、重合反応が安定に進行する点から、
連続溶液重合法が好適である。重合開始剤としては、公
知のラジカル重合開始剤、例えばアゾビス−tert−
オクタン、アゾビス−tert−ブタンなどのアゾアル
カン類、アゾニトリル化合物、過酸化物などを用いるこ
とができるが、これらの中で、得られる重合体の着色の
点からアゾアルカン類が好適である@ また、紡糸成形時の重合体の流動性を適当にするために
、連鎖移動剤として、ブチルメルカプタン、オクチルメ
ルカプタン、ドデシルメルカプタンなどの一価のメルカ
プタン類や、二〜四価のメルカプタン類を用いることが
好ましい。これらのメルカプタン類の添加量は、所望の
重合体組成及び分子量に応じて適宜選ばれる。重合体の
重合度については、メルトフローインデックス(AST
M−DI238,230℃、3.8に9荷重で10分間
当シの流れ量t)が0.3〜3.0.好ましくは0.5
〜1.5の範囲にある°ことが望ましい。この値が小さ
すぎると滑らかなファイバーが得られず、また高すぎる
と機械的強度が不十分となる。
本発明において、芯材の重合体を被覆する鞘材としては
、該重合体より屈折率の低い透明性に優れた重合体が用
いられる。このような重合体としては1例えばメタクリ
ル酸メチル単位を主体とする重合体、メタクリル酸メチ
ル単位とフルオロアルキルメタクリレート単位を主体と
する重合体。
、該重合体より屈折率の低い透明性に優れた重合体が用
いられる。このような重合体としては1例えばメタクリ
ル酸メチル単位を主体とする重合体、メタクリル酸メチ
ル単位とフルオロアルキルメタクリレート単位を主体と
する重合体。
メタクリル酸メチル単位とスチレン単位、無水マレイン
酸単位を主体とする重合体、メタクリル酸メチル単位と
メタクリル酸単位、スチレン単位を主体とする重合体、
この重合体のメタクリル酸単位の一部又は全部を、六員
環酸無水物化した重合体やこの重合体の六員環酸無水物
単位の一部又は全部を六員環イミド単位に変成した重合
体、メタクリル酸メチル単位とメタクリル酸単位を主体
とする重合体、この重合体のメタクリル酸単位の一部又
は全部を六員環酸無水物化した重合体やこの重合体の六
員環酸無水物単位の一部又は全部を六員環イミド単位に
変成した重合体、フルオロアルキルメタクリレート単位
とメタクリル酸メチル単位とメタクリル酸単位から成る
重合体、この重合体のメタクリル酸単位の一部又は全部
を六員環酸無水物化【7た重合体、フルオロアルキルメ
タクリレートとボルニルメタクリレート又はインボルニ
ルメタクリレートとの共重合体、特に17 FMAとイ
ソボルニルメタクリレートとの共重合体、メタクリル酸
メチルとフルオロアルキルメタクリレートと0−メチル
フェニルマレイミドとの共重合体などが挙げられる。こ
れらの中で特に好ましい重合体は、芯材に用いる重合体
の屈折率に対し、1憾以上、好ましくは3%以上の屈折
率差があシ、かつ軟化温度が高くて透明性に優れたもの
である。
酸単位を主体とする重合体、メタクリル酸メチル単位と
メタクリル酸単位、スチレン単位を主体とする重合体、
この重合体のメタクリル酸単位の一部又は全部を、六員
環酸無水物化した重合体やこの重合体の六員環酸無水物
単位の一部又は全部を六員環イミド単位に変成した重合
体、メタクリル酸メチル単位とメタクリル酸単位を主体
とする重合体、この重合体のメタクリル酸単位の一部又
は全部を六員環酸無水物化した重合体やこの重合体の六
員環酸無水物単位の一部又は全部を六員環イミド単位に
変成した重合体、フルオロアルキルメタクリレート単位
とメタクリル酸メチル単位とメタクリル酸単位から成る
重合体、この重合体のメタクリル酸単位の一部又は全部
を六員環酸無水物化【7た重合体、フルオロアルキルメ
タクリレートとボルニルメタクリレート又はインボルニ
ルメタクリレートとの共重合体、特に17 FMAとイ
ソボルニルメタクリレートとの共重合体、メタクリル酸
メチルとフルオロアルキルメタクリレートと0−メチル
フェニルマレイミドとの共重合体などが挙げられる。こ
れらの中で特に好ましい重合体は、芯材に用いる重合体
の屈折率に対し、1憾以上、好ましくは3%以上の屈折
率差があシ、かつ軟化温度が高くて透明性に優れたもの
である。
※
本発明においては、鞘材として前記重合体を用い、複合
紡糸ダイスにより、通常220〜270℃の範囲の温度
で芯型合体のまわシを被覆する。この際同時に、6−ナ
イロン、6.6−ナイロン−11−ナイロンなどのポリ
アミド、高密度ポリエチレン、ポリビニリデンフルオラ
イド、ポリカーボネートなどを用いて、該鞘材をさらに
被覆してもよい0 このような多層被覆方法については、本発明者らが先に
提案した方法(特開昭52−80847号公報)を用い
るのが好ましい。
紡糸ダイスにより、通常220〜270℃の範囲の温度
で芯型合体のまわシを被覆する。この際同時に、6−ナ
イロン、6.6−ナイロン−11−ナイロンなどのポリ
アミド、高密度ポリエチレン、ポリビニリデンフルオラ
イド、ポリカーボネートなどを用いて、該鞘材をさらに
被覆してもよい0 このような多層被覆方法については、本発明者らが先に
提案した方法(特開昭52−80847号公報)を用い
るのが好ましい。
発明の効果
本発明のプラスチック光ファイバーは優れた耐熱性を有
し、従来のプラスチック光ファイバーでは使用できなか
った90〜130℃の温度範囲においても使用が可能で
あり、例えば自動車や、直射日光にさらされる屋外ダク
ト内、熱的環境の悪い高温工場内においても使用するこ
とができる。
し、従来のプラスチック光ファイバーでは使用できなか
った90〜130℃の温度範囲においても使用が可能で
あり、例えば自動車や、直射日光にさらされる屋外ダク
ト内、熱的環境の悪い高温工場内においても使用するこ
とができる。
実施例
次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
実施例1
重合禁止剤の添加していないメタクリル酸メチル、再結
晶により精製した重合防止剤無含有のメタクリル酸及び
重合禁止剤としてtart−ブチルカテコール1 pp
mを添加したスチレンを単量体として用い、これらの単
量体をそれぞれ酸素分圧の存在下に精留し、わずかな重
合防止剤及び着色物を除去したのち、引き続き高純度窒
素ガスで脱酸素を行った。溶存酸素の濃度は、有機溶剤
用酸素濃度測定器で、20℃の大気圧丁に平衡状態にあ
る酸素濃度測定の指針の振れを基準にして1720以下
とした。このように精製したメタクリル酸メチル80重
量部、スチレン8重量部、メタクリル酸12重量°部を
完全混合反応器に仕込んだ。一方オクチルメル力ブタン
0.145重量部、アゾビス−tθrt−オクタン0.
006重量部をアルミナで高度処理したエチルベンゼン
20重量部に溶解したものを、態化成製ポリアクリロニ
トリル中空糸から成る限外ろ過膜He−1を用いてろ過
したのち、高純度窒素ガスで放散処理をし、脱酸素を行
ってから重合器に仕込んだ。重合は140℃で2.5時
間行い、重合体含有率400重量部反応液を得た。
晶により精製した重合防止剤無含有のメタクリル酸及び
重合禁止剤としてtart−ブチルカテコール1 pp
mを添加したスチレンを単量体として用い、これらの単
量体をそれぞれ酸素分圧の存在下に精留し、わずかな重
合防止剤及び着色物を除去したのち、引き続き高純度窒
素ガスで脱酸素を行った。溶存酸素の濃度は、有機溶剤
用酸素濃度測定器で、20℃の大気圧丁に平衡状態にあ
る酸素濃度測定の指針の振れを基準にして1720以下
とした。このように精製したメタクリル酸メチル80重
量部、スチレン8重量部、メタクリル酸12重量°部を
完全混合反応器に仕込んだ。一方オクチルメル力ブタン
0.145重量部、アゾビス−tθrt−オクタン0.
006重量部をアルミナで高度処理したエチルベンゼン
20重量部に溶解したものを、態化成製ポリアクリロニ
トリル中空糸から成る限外ろ過膜He−1を用いてろ過
したのち、高純度窒素ガスで放散処理をし、脱酸素を行
ってから重合器に仕込んだ。重合は140℃で2.5時
間行い、重合体含有率400重量部反応液を得た。
この反応液を真空度40torr、温度255℃のフラ
ッシュタンクに導き、15分間滞留せしめたのち、脱揮
押出機へ供給し最終ベントロでは250℃、真空度5
torrで脱揮し、次いでベントロから複合紡糸ダイス
出口までの滞留時間が30秒となるようにして紡糸した
。
ッシュタンクに導き、15分間滞留せしめたのち、脱揮
押出機へ供給し最終ベントロでは250℃、真空度5
torrで脱揮し、次いでベントロから複合紡糸ダイス
出口までの滞留時間が30秒となるようにして紡糸した
。
このようにして得られた芯型合体は六員環酸無水物単位
17重量憾、メタクリル酸単位5重量係。
17重量憾、メタクリル酸単位5重量係。
スチレン単位10重量4.メタクリル醗メチル単位68
重型幅であり、屈折率1.514であった。またこの重
合体のメルトフローインデックスは0.9t/10分で
あった。一方鞘材としてヘプタデカフルオロデカニルメ
タクリレート30重量幅とテトラフロロプロピルメタク
リレート5重量部とメタクリル酸メチル64.6重量部
とメタクリル酸0.4重量部を用いて成る共重合体で屈
折率1.45、ピカット軟化温度99℃のものを使用し
、芯径9.99m1m1.鞘外径1.00のプラスチッ
ク光ファイバーを得た。
重型幅であり、屈折率1.514であった。またこの重
合体のメルトフローインデックスは0.9t/10分で
あった。一方鞘材としてヘプタデカフルオロデカニルメ
タクリレート30重量幅とテトラフロロプロピルメタク
リレート5重量部とメタクリル酸メチル64.6重量部
とメタクリル酸0.4重量部を用いて成る共重合体で屈
折率1.45、ピカット軟化温度99℃のものを使用し
、芯径9.99m1m1.鞘外径1.00のプラスチッ
ク光ファイバーを得た。
このプラスチック光ファイバーの導光損失は660℃m
にて450dB/kmであった。さらに、乾熱オープン
で120℃で1時間放置して470dB/kmとなった
が、以降100時間後の性能は475dB/kmに落ち
着いた◇このファイバーを指で90度曲げ。
にて450dB/kmであった。さらに、乾熱オープン
で120℃で1時間放置して470dB/kmとなった
が、以降100時間後の性能は475dB/kmに落ち
着いた◇このファイバーを指で90度曲げ。
切断する回数を測定したところ、10ryJ以上あシ、
十分な強度を有していた◇ 実施例2 実施例1と同様に原料を精製処理したのち1重合を行っ
た0重合混合物は、フラッシュタンクに供給することな
く、直接2段ベント付きの脱揮押出機に供給し、一段目
を240Tl:、 20 torr、二段目を250
℃5 torrで運転した。二段目のベントロから複合
紡糸ダイス出口までの滞留時間は20秒とした。得られ
た芯ポリマーは六員lI醒無水物単位3重量憾、メタク
リル酸単位12重量憾、スチレン単位10重型幅、メタ
クリル酸メチル単位75重型幅であり1発泡のないもの
であった◎またこの重合体のメルトフローインデックス
は0.92/分であった。実施例1と同様に複合紡糸し
て得られたプラスチック光ファイバーの導光損失は、6
60 nmにて31oan/kmであった。このファイ
バーを120℃で100時間放置したのちの導光損失は
330dB/IQ11で極めて高性能なものであった。
十分な強度を有していた◇ 実施例2 実施例1と同様に原料を精製処理したのち1重合を行っ
た0重合混合物は、フラッシュタンクに供給することな
く、直接2段ベント付きの脱揮押出機に供給し、一段目
を240Tl:、 20 torr、二段目を250
℃5 torrで運転した。二段目のベントロから複合
紡糸ダイス出口までの滞留時間は20秒とした。得られ
た芯ポリマーは六員lI醒無水物単位3重量憾、メタク
リル酸単位12重量憾、スチレン単位10重型幅、メタ
クリル酸メチル単位75重型幅であり1発泡のないもの
であった◎またこの重合体のメルトフローインデックス
は0.92/分であった。実施例1と同様に複合紡糸し
て得られたプラスチック光ファイバーの導光損失は、6
60 nmにて31oan/kmであった。このファイ
バーを120℃で100時間放置したのちの導光損失は
330dB/IQ11で極めて高性能なものであった。
折り曲げ試験も10回以上可能であった。
比較例1
実施例2において、脱揮押出機ベントロから複合紡糸ダ
イス出口までの滞留時間が2分の装置を用いる以外は、
実施例2と同様にしてファイバーを作成した。このファ
イバーは発泡し使用不可能であった。
イス出口までの滞留時間が2分の装置を用いる以外は、
実施例2と同様にしてファイバーを作成した。このファ
イバーは発泡し使用不可能であった。
実施例3
実施例1と同様に精製した単量体を用い、メタクリル酸
メチル37.2重量部、スチレン34.3重量部、メタ
クリル酸8.5重量部を仕込み、またオクチルメルカプ
タン0.04重量部、パーへキサスリーエムo、ooa
o 重i部tエチルベンゼン20重量部に溶解して実施
例1と同様に処理したのち仕込み、125℃、滞留時間
3時、間で重合を行い1次いで実施例2と同様な脱揮押
出機と複合紡糸ダイスで紡糸を行った。
メチル37.2重量部、スチレン34.3重量部、メタ
クリル酸8.5重量部を仕込み、またオクチルメルカプ
タン0.04重量部、パーへキサスリーエムo、ooa
o 重i部tエチルベンゼン20重量部に溶解して実施
例1と同様に処理したのち仕込み、125℃、滞留時間
3時、間で重合を行い1次いで実施例2と同様な脱揮押
出機と複合紡糸ダイスで紡糸を行った。
芯型合体の組成は、六員環酸無水物単位3重量1、メタ
クリル酸単位111ii−4,スチレン単位43重量4
.メタクリル酸メチル単位43重′Ik4であり、発泡
もなかった0またこの重合体のメルトフローインデック
スは1.Of/10分であった〇このようにして得られ
たプラスチック光ファイバーの導光損失は660 nm
にて450dB/kmであった。さらに、このファイバ
ーを115℃で100時間放置したが、導光損失は46
0 an/kn+にしか悪化しなかった。
クリル酸単位111ii−4,スチレン単位43重量4
.メタクリル酸メチル単位43重′Ik4であり、発泡
もなかった0またこの重合体のメルトフローインデック
スは1.Of/10分であった〇このようにして得られ
たプラスチック光ファイバーの導光損失は660 nm
にて450dB/kmであった。さらに、このファイバ
ーを115℃で100時間放置したが、導光損失は46
0 an/kn+にしか悪化しなかった。
実施例4
実施例1゛と同様に精製した単量体を用い、メタクリル
酸メチル32重量部、スチレン6重量部。
酸メチル32重量部、スチレン6重量部。
メタクリル酸22重量部を仕込み、またオクチルメルカ
プタン0.20重量部、パーヘキfxリーxム0.00
60重量部をエチルセロソルブ40重量1部に溶解し実
施例1と同様に処理したのち仕込み。
プタン0.20重量部、パーヘキfxリーxム0.00
60重量部をエチルセロソルブ40重量1部に溶解し実
施例1と同様に処理したのち仕込み。
125℃、3時間で重合を行った。
次いで該反応液を255℃、40torrのフラッシエ
タンクに導入し、20分間の滞留を経たのち、実施例1
と同様に脱揮押出機を経て、複合紡糸を行いプラスチッ
ク光ファイバーを得た。この芯型合体の組成は六員環酸
無水物単位30重量%、メタクリル酸単位9重量憾、ス
チレン単位10重量優、メタクリル酸メチル単位51重
量憾であった。
タンクに導入し、20分間の滞留を経たのち、実施例1
と同様に脱揮押出機を経て、複合紡糸を行いプラスチッ
ク光ファイバーを得た。この芯型合体の組成は六員環酸
無水物単位30重量%、メタクリル酸単位9重量憾、ス
チレン単位10重量優、メタクリル酸メチル単位51重
量憾であった。
またこの重合体のメルトフローインデックスは0.8F
/10分であった。このようにして得られたプラスチッ
ク光7アイパーの導光損失は660nmにて1200
dB/lanであった。との7アイパーを130℃で1
00時間放置したときの導光損失は1220aB/km
であった。 さらにこのファイバーの折シ曲げ試験では
10回以上あり、十分な機械的強度を有していた。
/10分であった。このようにして得られたプラスチッ
ク光7アイパーの導光損失は660nmにて1200
dB/lanであった。との7アイパーを130℃で1
00時間放置したときの導光損失は1220aB/km
であった。 さらにこのファイバーの折シ曲げ試験では
10回以上あり、十分な機械的強度を有していた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1(A)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される六員環酸無水物単位1〜35重量%、(B)
メタクリル酸単位15重量%以下、(C)スチレン単位
1〜60重量%及び(D)メタクリル酸メチル単位39
〜90重量%から成る重合体を芯材とし、かつ該重合体
よりも屈折率の低い重合体を鞘材とする芯鞘構造から成
る耐熱性プラスチック光ファイバー。 2 あらかじめ重合禁止剤、溶存酸素及びきよう雑物を
除去したメタクリル酸メチル、メタクリル酸及びスチレ
ンから成る単量体成分を、あらかじめ溶存酸素及びきよ
う雑物を除去した連鎖移動剤、重合開始剤及び必要に応
じ溶剤とともに連続的に重合帯域に供給して重合反応に
付し、次いで得られた反応混合物を高温、減圧下にもた
らし、未反応単量体、必要に応じ用いられた溶剤、反応
により生成する水及びメタノールを除去し、可及的速や
かに紡糸して、(A)式▲数式、化学式、表等がありま
す▼ で示される六員環酸無水物単位1〜35重量%、(B)
メタクリル酸単位15重量%以下、(C)スチレン単位
1〜60重量%及び(D)メタクリル酸メチル単位39
〜90重量%から成る重合体の芯材を形成し、次にこの
周囲をこの芯材よりも低い屈折率をもつ鞘材で被覆する
ことを特徴とする耐熱性プラスチック光ファイバーの製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60115068A JPH0660965B2 (ja) | 1985-05-28 | 1985-05-28 | 耐熱性プラスチック光ファイバーの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60115068A JPH0660965B2 (ja) | 1985-05-28 | 1985-05-28 | 耐熱性プラスチック光ファイバーの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61272706A true JPS61272706A (ja) | 1986-12-03 |
JPH0660965B2 JPH0660965B2 (ja) | 1994-08-10 |
Family
ID=14653382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60115068A Expired - Fee Related JPH0660965B2 (ja) | 1985-05-28 | 1985-05-28 | 耐熱性プラスチック光ファイバーの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0660965B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016129675A1 (ja) * | 2015-02-12 | 2016-08-18 | デンカ株式会社 | 光学用スチレン系樹脂組成物 |
WO2021152981A1 (ja) * | 2020-01-30 | 2021-08-05 | 住友化学株式会社 | 重合体組成物、成形体および光学部材 |
-
1985
- 1985-05-28 JP JP60115068A patent/JPH0660965B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016129675A1 (ja) * | 2015-02-12 | 2016-08-18 | デンカ株式会社 | 光学用スチレン系樹脂組成物 |
JPWO2016129675A1 (ja) * | 2015-02-12 | 2017-11-24 | デンカ株式会社 | 光学用スチレン系樹脂組成物 |
WO2021152981A1 (ja) * | 2020-01-30 | 2021-08-05 | 住友化学株式会社 | 重合体組成物、成形体および光学部材 |
JP2021120424A (ja) * | 2020-01-30 | 2021-08-19 | 住友化学株式会社 | 重合体組成物、成形体および光学部材 |
CN115003751A (zh) * | 2020-01-30 | 2022-09-02 | 住友化学株式会社 | 聚合物组合物、成形体以及光学构件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0660965B2 (ja) | 1994-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6410019B2 (ja) | ||
JPS63159459A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS60260905A (ja) | プラスチツク光フアイバ | |
JPS61272706A (ja) | 耐熱性プラスチック光ファイバーの製造方法 | |
JP4091689B2 (ja) | メチルメタクリレート系重合体の製造方法およびプラスチック光ファイバの製造方法 | |
JPS6166706A (ja) | 光フアイバ−鞘材用ポリマ− | |
JPH0652330B2 (ja) | フツ素化プラスチツクオプチカルフアイバ− | |
JPH01106001A (ja) | 光フアイバー鞘材用樹脂組成物 | |
JPS6120909A (ja) | プラスチツク光フアイバ | |
JP2003528946A (ja) | フォトクロミック製品及び調製方法 | |
JPS63309509A (ja) | 高屈折率樹脂用組成物 | |
JPH0460127B2 (ja) | ||
JPS62265606A (ja) | 光フアイバ−鞘材用ポリマ− | |
JPS63115106A (ja) | プラスチツク光フアイバ− | |
JPS61281204A (ja) | 超耐熱性プラスチツク光フアイバ−及びその製造方法 | |
JPS6380205A (ja) | 光伝送性繊維 | |
JPS62147404A (ja) | プラスチツク光フアイバおよびその製法 | |
Dvořánek et al. | Effects of composition and plastifier on the light scattering of polymer glasses and properties of polymeric optical fibers made from styrene‐methyl methacrylate copolymers | |
JPS6394203A (ja) | プラスチツク光フアイバ | |
JPH02282204A (ja) | プラスチック光ファイバ | |
JPS6367165B2 (ja) | ||
JPS6367166B2 (ja) | ||
JPS60185906A (ja) | 光伝送性繊維 | |
JPS59201002A (ja) | 光伝送性繊維 | |
JPH0460126B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |