JPS61272186A - リボン送り装置 - Google Patents

リボン送り装置

Info

Publication number
JPS61272186A
JPS61272186A JP11326885A JP11326885A JPS61272186A JP S61272186 A JPS61272186 A JP S61272186A JP 11326885 A JP11326885 A JP 11326885A JP 11326885 A JP11326885 A JP 11326885A JP S61272186 A JPS61272186 A JP S61272186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
feeding
feed quantity
amount
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11326885A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Miyajima
義一 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11326885A priority Critical patent/JPS61272186A/ja
Publication of JPS61272186A publication Critical patent/JPS61272186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/36Alarms, indicators, or feed disabling devices responsive to ink ribbon breakage or exhaustion

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、リボン送り装置に関し、詳しくは、ディジー
ホイール型のプリンタ等に使用されるインクリボンカセ
ットにあって、印字時に印字用紙に転写された部分のイ
ンクが完全にリボンから剥離される型のコレクタプルリ
ボンが使用されるカセットのリボン送り装置に関する。
[開示の概要1 本明細書および図面は、カセットに配設されたリボン巻
取り用のコアを駆動手段により回動させ、コアに印字用
インクリボンを巻取らせてリボン送りがなされ、リボン
送りの量を印字する文字に対応して変化させるようにし
たリボン送り装置において、コアに巻取られるリボンの
送りの量を検知する手段と、検知手段により検知された
リボン送りの星が印字する文字に対応した送り量に満た
ないときは、コアの駆動手段を更に回動させるように制
御する手段とを具えることにより、リボン送りの作動不
良のためにリボンが十分移動されず印字不良を招くのが
防+F、できるのみならず、リボン送りを印字の都度必
要最小限にとどめることができて、インクリボンを効率
的に使用することができる技術を開示するものである。
なお、この概要はあくまでも本発明の技術内容に迅速に
アクセスするためにのみ供されるものであって1本発明
の技術的範囲および権利解釈に対しては何の影響も及ぼ
さないものである。
[従来の技術] コレクタプルタイプのインクリボンが使用されるプリン
タにおいては、印字後インクが完全に紙に転写されリボ
ン上に残らないために二度打ちは出来ないが、きわめて
高い印字品位が得られるという特徴がある。しかし、そ
の反面この種のインクリボンはリボンの送り不良によっ
て同じ位置での二度打ちとなり印字不良を生じ易い虞が
あるために、従来は、印字中のインクリボンのリボン送
り量が各文字ごとに定められ、これらの送り量をそれぞ
れ対応した電気的パルス信号に変換してパルスモータに
供給しこれを駆動させるようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、このような従来のリボン送り装置にあっ
ては、リボンカセット側に伝達された駆動力によってリ
ボン送りがなされる際に、その巻取側の巻き乱れや供給
側のリボン量の変化による巻き取り負荷の変動によって
図には示さないがリボン巻き取り用のノブに接してリボ
ン送りを制約しているつめ南軍にすべりが生じ、送り不
良を発生させて送りピッチが変動し、さきに印字が行わ
れたインク打ち抜き箇所に重なってしまい印字不良が発
生する。
そこで、本発明の目的は、上述したような問題点に鑑み
てその解決を図り、正確な量のリボン送りがなされたか
否かを検知することによって、送り州が不足の場合は、
これを補正するようにしたリボン送り装置を提供するこ
とにある。
E問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は、カセットに配設されたリボン巻取
り用のコアを駆動手段により回動させ、コアに印字用イ
ンクリボンを巻取らせてリボン送りがなされ、リボン送
りの量を印字する文字に対応して変化させるようにした
リボン送り装置において、コアに巻取られるリボンの送
りの埴を検知する手段と、検知手段により検知されたリ
ボン送りの賃が印字する文字に対応した送り着に満たな
いときは、コアの駆動手段を更に回動させるように制御
する手段とを具えたことを特徴とするものである。
[作 frl I このように構成したリボン送り装置においては、たとえ
上述したようなリボン送りに乱れが生じても、印字の都
度その送り量が監視され補正されることによって、送り
乱れに起因する印字不良を取除くことができると共に、
インクリボンを効率的に使用することができる。
[実施例1 以下に、図面に基づいて、本発明の実施例を詳細に説明
する。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す。it図
はインクリボンカセット1を示し、  IAはそのカセ
ットケース、2および3は送出し川および巻取り用のそ
れぞれリボンコアである。しかして、送出し用リボンコ
ア2にはその軸に刻設されたローレットにコア2の逆転
防IFと巻出し過剰とを防止するためのディテントばね
4が係合される。また巻取り用のリボンコア3はフィー
ドレバ5の先端に取付けられていて、レバ5の回動部根
元に巻着されたフィードばね6により、リボン送りノブ
7に設けた送り歯車7Aに向けて偏倚させられている。
このリボン送りノブ7は第2図に示すように、インクリ
ボンカセット1をキャリッジ8に搭載したときに、リボ
ン駆動ビン9に連結され、図示しないリボン送りモータ
によって回動させられるが、リボン送りノブの送り歯車
7Aは第1図のように逆転防1トばね10に係合されて
おり、゛つめ歯車の形態で送り歯車7Aが逆転してリボ
ン!1が弛緩するのを防止している。
更に第1図および第2図において、12はキャリッジ8
側に回動自在に枢支されている回動輪であり、第2図に
示すようにしてリボンカセットlをキャリッジ8に装着
したときに、回動軸12の先端部がカセットケースIA
に穿設した自由孔13を介してケースIA内に挿入され
、先端部に取付けられている摩擦ギア、例えばローレフ
トの形成されたゴム系のギア12Aがインクリボン11
のガイドローラ14と接触を保つようにしである。
したがって、リボンコア3によってインクリボン11が
巻取られると、その巻取りによって移動させられるイン
クリボン11の移動に一致させて回動軸12を応動させ
ることができる。 15は回動軸12と同軸に設けたス
リー2ト板であり、このスリット板15の外周部には、
非接触光学式センサであるフォトインタラプタ16を第
2図に示すようにして配設し、スリット板15とフォト
インタラプタ16とにより回動軸12の回動角が検出可
能なようにする。
更に第2図において、17は活字が放射状の腕にそれぞ
れ配設されたディジーホイール、18は印字ハンマであ
り、この印字ハンマによりディジーホイール17」二の
活字をインクリボン11と共に図示しないプラテン上に
打ちつけて印字がなされるが。
インクリボン11の方は印字の都度その印字文字に対応
した電気信号に応じてリボン送りされる。
第3図は本発明リボン送り装置の回路構成を示し、20
は印字キー、21は中央処理装置cpuを有する制御回
路、また22は電源回路であり、23は印字ハンマ18
を駆動する共にインクリボン送すノパルスモータ24を
駆動するドライバ回路である。
ついで、このように構成したインクリボン送り装置にお
けるリボン送り動作を第1〜第3図を参照しながら説明
する。
リボン送りは先にも述べたように、印字キー20の入力
と共にドライバー回路23を介してパルスモータ24が
駆動されることによってなされるが、そのときのリボン
送り量は印字文字に対応して設定されている。このこと
は、文字によって文字の幅が異なるために、その幅に応
じてり、ボンの使用される長さが異なることによる。
かくして、パスルモータ24の駆動がリボンピン9を介
してリボン力セツhl側の送りノブ7(第1図参照)に
伝達され、1−述した送り縫の分だけ巻取りリボンコア
3を回動させるが、このとき、回動軸12ではリボン1
1の送り量に対応しただけ回動させられることによって
、回動軸12と同軸のスリット板15が回動させられる
このとき、フォトインクラブタ16ではスリット板15
の回動させられたときに検知したスリットの数を制御回
路21に電気信号として送出しているので、制御回路2
1では、この電気信号によってリボンの送り量がその文
字に対して正しい送り埴であるか否かを判断し、もしそ
の送り量が正しい送り吊に満たない場合にはその不足す
る送り量だけ更にパスルモータ24を駆動させるべくド
ライバー回路23に駆動信号を供給して送り陽を補正す
る。
このように、印字のたびごとにリボン送りの送り縫がリ
ボン送り糸路の途中でチェックされ、不足の場合は補正
されるので、リボン送り機構の機械的精度やリボンの巻
き乱れ等に起因するリボン送り量−の不足によって同じ
リボン上の位置で二度印字がなされ、そのために印字品
位の損なわれるようなことが完全に防1Fできる。
第4図は本発明の他の実施例を示す、本例では、スリッ
ト板15を取付けた回動軸12をインクリボンカセット
1側に設け、その軸12をカセットケースIAに枢支さ
せるようにして、回動軸12の摩擦ギア12A(例えば
ゴム状の材質)とガイドローラ14との間にインクリボ
ンIfを挟持させるもので、31はキャリッジ8側に設
けた反射型光学センサとしてのフォトリフレクタ、32
はフォトリフレクタ31によってスリット板15のスリ
ット位置を検出させるために設けた検出窓である。
その他の構成については、第1図〜第3図で述べたとこ
ろと変らない。
以−1;述べてきたリボン送り装置の制御動作を更に第
5図によって説明すると、まず、ステップ101でパル
スモータ24を駆動し、ステップ102でその駆動によ
って発生したパルスの数が所定のリボン送りiLに対応
したものであるか否かが判断され、所定のパルスに対応
しただけ駆動されていなければステップ101に戻って
、所定のパスル数となるまでパルスモータ24を駆動す
る。
ついで、ステップ103において、センサすなわちフォ
トインタラプタ16で検知された実際のリボン送り♀゛
文が所定の送り量りに未たないと判断されたならば、ス
テップ104に進んで更に所定の送りh′Cに達するま
でパルスモータ24を駆動する。
[効 果] 以に説明してきたように、本発明によれば、カセットに
配設されたリボン巻取リコアを回動させることによって
印字に使用されるインクリボンのリボン送りが実施され
、そのリボン送りの量を印字する文字に対応して変化さ
せるようにしたリボン送り装置において、リボン巻取リ
コアに巻取られる以前のインクリボンに接触を保ってリ
ボン送りの量を検知する手段と、この検出手段によって
検知されたリボン送り付が印字する文字に対応した送り
積に未たないときは、少なくともその対応した送り鍼と
なるまで巻取りコアの回動手段を駆動させるように制御
する手段とを設けたので、リボン送りの作動不良のため
にリボンが十分移動されず印字不良を招くのが防止でき
るのみならず、リボン送りを印字の都度必要最小限にと
どめることができて、インクリボンを効率的に使用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明リボン送り装置の一例としてそのカセッ
トの構成を示す模式図、 第2図はそのカセットとキャリッジとを分解して示す斜
視図、 第3図は本発明リボン送り装との駆動回路の一例を示す
構成図、 第4図は本発明リボン送り装置の他の実施例としてその
カセットとキャリッジとを分解して示す斜視図、 第5図は本発明リボン送り装置の制御動作を説明するた
めの流れ図である。 l・・・リボンカセット、 IA・・・カセットケース、 2.3・・・リボンコア、 4・・・ディテントばね、 5・・・フィードレバ、 6・・・フィードばね、 ?・・・送りノブ、 7A・・・送り歯車、 8・・・キャリ7ジ、 9・・・リボン駆動ピン、 10・・・逆転防1Fばね、 11・・・インクリボン、 12・・・回動軸、 12A・・・摩擦ギア、 13・・・自由孔、 14・・・ガイドローラ、 15・・・スリット板、 16・・・フォトインタラプタ、 17・・・ディジーホイール、 18・・・ハンマ、 20・・・印字キー、 21・・・制御回路、 22・・・電源回路、 23・・・ドライバ回路、 31・・・フォトリフレクタ、 32・・・検出窓。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)カセットに配設されたリボン巻取り用のコアを駆動
    手段により回動させ、前記コアに印字用インクリボンを
    巻取らせてリボン送りがなされ、該リボン送りの量を印
    字する文字に対応して変化させるようにしたリボン送り
    装置において、 前記コアに巻取られる前記リボンの送りの量を検知する
    手段と、 該検知手段により検知されたリボン送りの量が前記印字
    する文字に対応した送り量に満たないときは、前記コア
    の駆動手段を更に回動させるように制御する手段とを具
    えたことを特徴とするリボン送り装置。 2)特許請求の範囲第1項に記載のリボン送り装置にお
    いて、前記リボンの送り量を検知する手段を、前記コア
    に巻取られる以前の前記インクリボンに接触させるよう
    にしたことを特徴とするリボン送り装置。
JP11326885A 1985-05-28 1985-05-28 リボン送り装置 Pending JPS61272186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11326885A JPS61272186A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 リボン送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11326885A JPS61272186A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 リボン送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61272186A true JPS61272186A (ja) 1986-12-02

Family

ID=14607862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11326885A Pending JPS61272186A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 リボン送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61272186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156474A (en) * 1990-02-23 1992-10-20 Hitachi Koki Co., Ltd. Method of controlling an ink ribbon moving speed in a dot line printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156474A (en) * 1990-02-23 1992-10-20 Hitachi Koki Co., Ltd. Method of controlling an ink ribbon moving speed in a dot line printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920457B2 (ja) リボン駆動手段を有するタイプライタ
US5529414A (en) Paper feeding apparatus for printer
US11052673B2 (en) Printing system
JPS61272186A (ja) リボン送り装置
JP3464600B2 (ja) プリンタの紙送り機構およびプリンタにおける記録紙の頭出し制御方法
JP2924021B2 (ja) プラテンギャップ調整装置
US5277504A (en) Printing apparatus using ribbon cassette
JPS60171183A (ja) プリンタ装置
JPS60257279A (ja) プリンタの用紙検出装置
JP2823979B2 (ja) プリンタの紙残量検出方法
JPH0545497Y2 (ja)
JP3439534B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH01257072A (ja) 手動走査式記録装置
JPS61175068A (ja) 出力装置
JPH05147334A (ja) 転写式プリンタ
JPH0577516A (ja) シリアルプリンタ
JP2911237B2 (ja) 熱転写式プリンタ
JPS60180865A (ja) プリンタ装置
JPH0310054Y2 (ja)
JP2830982B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS63114679A (ja) 紙送り装置
JPS5855281A (ja) インクリボン送り装置
JPS63262271A (ja) 印字装置のリボン検知機構
JPH03187779A (ja) プリンタ
JPS63237980A (ja) シリアルカラ−プリンタ−