JPS61269565A - 原稿入力範囲指示装置 - Google Patents

原稿入力範囲指示装置

Info

Publication number
JPS61269565A
JPS61269565A JP60110300A JP11030085A JPS61269565A JP S61269565 A JPS61269565 A JP S61269565A JP 60110300 A JP60110300 A JP 60110300A JP 11030085 A JP11030085 A JP 11030085A JP S61269565 A JPS61269565 A JP S61269565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
trimming
original
range
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60110300A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tamura
純一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP60110300A priority Critical patent/JPS61269565A/ja
Publication of JPS61269565A publication Critical patent/JPS61269565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はカラースキャナを用いて印刷製版する技術に係
り、特にカラースキャナにより色分解すべき原稿の入力
範囲をオペレータに視覚的に指示するための装置に閏り
−る。
〔技術的背朔〕
カラースキャナを用いた印刷製版では、原稿を走査して
得た画像データに対し、印刷再現に適した濃度域や]ン
トラスト等を与え、スキャナの露光ドラム上のフィルム
に出力して印刷用原版(Yellow、 Magent
a、 Cyan、 Backの4版)を作成覆るように
している。
このスキャナを用いた作業では、割付指定紙に従い原稿
の必要範囲のみを走査し出力フィルムを得ることが作業
能率面、及び露光用フィルムの有効利用の面から望まし
い。しかしながら、この作業は割付指定紙に手書きされ
た粗い画像を児ながらオペレータが原稿のトリミング範
囲をセットするので、走査必要範囲を誤認することも多
く、従 。
つ゛て、゛実際には必要とする範囲よりも大きく走査す
ることが行t【われでいた。
この結果、高価なカラースキャナの稼動率を充分にあげ
ることができないと共に、露光用フィルムも余分に必要
とした。   − 〔発明の目的〕 本発明は上述の点を考慮してなされたもので、カラース
キVすのオペレータに対し原稿の入力範囲を視覚的に指
示し得る装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この目的達成のため、本発明は、割付指定紙上ら]〜リ
ミング範囲の形状、位置を含む1−リミング用データお
よびトリミング範囲内の絵柄にお【ノる任意の2点の座
標を入力するとJ(に原稿における」−配2点に対応す
る2点の座標を入力する手段と、この入力手段からのト
リミングデータにより1〜リミング範囲を絵図化演算す
ると共に前記入力手段からの座標入力により原稿画像撮
影のための倍率含算出する手段と、この算出手段からの
演算結果゛を記iする手段と、前記算出手段からのイ8
率出力に応じて原稿を撮影し画像データを取込む手段と
、前記記憶手段からのトリミングデータと前記画仰デー
タ取込み手段からの画像データとを重畳処理する手段と
、この重畳処理手段の出力を可視表示する手段と、所望
により前記重畳処理手段の出力′をプリント出力する手
段とをそなえた装置を提供するものである。   ゛ 〔実施例〕 以下添付図面を参照して本発明を一実施例につき説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の回路構成を示したもので、
第2図は同実施例における各要素の実際の形状により示
したものである。
これらの図において、1はディジタイIfであり、タブ
レット1aどカーソル1bとを有し、タブレット1a上
に割付指定紙Aまたは原稿Bを12置し、カーソル1b
で指定することによりデータ取込みを行なう。データど
しては、原稿から画像データを取込む際の1〜リミング
範囲を示り゛形状、位置のデータと、割付指定紙で指定
された大きさで原稿から画像データを取込むための倍率
割算の基となる、割付指定紙上の絵柄上の任意の2点の
座標およびこれに対応する原稿における2点の座標のデ
ータとがある。
これらのデータは共に演算裂開2に与えられ、トリミン
グ範囲を示すデータに基づき1−リミング範囲を示す線
図データが形成されてメ干り3に記憶される。また座標
データについては2つの座標データによって倍率が算出
されてカメラコントローラ4に与えられる。
カメラ]ントn−ラ4はTVカメラ5のズームレンズの
倍率調整を行なって原稿BにおG−する絵柄を撮影し、
取込んだ画像データをメ干り6に与える。
メモリ6の画像データはスーパーインポーズ装置7に与
えられるが、このスーパーインポーズ装置7にはメモリ
3からのトリミング線図データも与えられ、これら両デ
ータを重畳してディスプレイ8およびプリンタ9に与え
る。ディスプレイ8による表示はTVカメラ5に対する
原稿Bの相対位置を調整、確認するために用いられるの
に対し、プリンタ9のプリント出力は最終的な出力つま
りプリンタ9の出力によってオペレータがスキャナの操
作を行ないトリミング範囲の設定等を行なうものである
第3図および第4図はディジタイザ1による座標人力お
よびプリンタ9による出力の一例を示したものであり、
以下これら両図をも参照して上記実施例の動作を説明す
る。
この装置はまずディジタイザ1による入力を行なうこと
を要する。ディジタイザ1による入力としてはトリミン
グ範囲を示すデータと原稿画録データ取込みのための倍
率算出用座標データとがある。これらのデータのうちト
リミング範囲を示すデータは、タブレット1a上のメニ
ュー領域(図示せず)に表示された矩形、円、多角形等
の何れかをカーソル1bにより指示し、次いで矩形であ
れば左上隅と右手隅の2点、円であれば中心点と円周十
の(f意の一員との2点、多角形であれば各頂点を同じ
くカーソル1bで入力する。
この入力に基づき演算装置2は、入力貞を含んIご矩形
、円、多角形等のトリミング線図データを形成しメモリ
3に格納する。このデータはスーパーインポーズ装置7
に与えられて後述するTVカメラ5によって取込まれた
原稿の画像データとの重畳に供される。
次にディジタイザ1では倍率綽出用の外様データの入力
を行なう。これは第3図(a)、(b)に示すような点
(Pl、P2)おJ:び(P3゜P4)を人力すること
である。第3図(a)は割付指定紙Aに描かれた絵柄を
示し、この絵柄のうち特徴的な2点P1.P2をカーソ
ル1bで指示する。これにより演算装置2は点P1.’
P2間の距11i1111を算出する。この算出値は続
いて原稿Bからの!?標大入力した上で行なう倍率演粋
のために記憶しておく。
次いでディジタイザ1のタブレット1a土に割付指定1
tAに代えて原稿Bを載置して第3図(b)に示す点P
3.P4をカーソル1bで指示する。
これらの点P3.P4は割付指定紙Aにおける点Pi、
P2に対応した点である。ディジタイザ1により点P3
.P4が入力されると演算装置2は点P3.P4間の距
離L2を算出する。続いてこの原稿Bにおける2点間距
1111L2と先に求めた割付指定紙へにおける2点間
距離L1とを用いて  111/12つまり原稿Bから
TVカメラ5によって画像データを取込む際の倍率を算
出し、カメラコントローラ4に出力する、。
これによりカメラコントローラ4はTVカメラ5に対し
倍率信号を与えて所定倍率で画像データを取込み得る状
態とする。
そこで、ディジタイザ1上の原稿Aを撮影ユニット10
のテーブル上に載置してTVカメラ5による画像データ
の取込みを行なう。原稿Bが透過式、反射式の何れであ
っても対応できるように、撮影ユニット10には透過光
源11および反射光源12が設けられている。
TVカメラ5により取込まれた原稿Bの画像データはメ
モリ6に格納される。そしてメモリ6に格納された画像
データはスーパーインポーズ装置7に与えられメモリ3
からの1〜リミングデータと重畳されてディスプレイ8
に出力される。
このディスプレイ8上の画像をオペレータが見て割付指
定紙へで指示された関係にな(Jれば原稿Bを移動おJ
:び回動させてディスプレイ8上での表示を割付指定紙
Aにおける指示内容と一致させる。すなわち、ディスプ
レイ8十には原稿Bの画像上に1−リミング範囲を示す
線図が重畳した画像が現われる。
この状態でプリンタ9からプリントを出力させれば原稿
画@C2と1〜リミング線図つまりトリミング枠C1と
が重なり合った画像のプリントCが得られる。第4図は
このプリン1〜の一例を示しており、この図示の例では
ミシン目が付された連続紙にプリントアウトされている
このプリントCが与えられることによりオペレータは当
該原稿をスキVすのドラムにセラ1〜して1−リミング
範囲を的確に指示することができる。
実際的にはトリミング範囲よりも若干太き目にデータの
取込みを行なうことになろう。
このような用途から見てプリントCに描かれるべき画像
、特に原稿画像は最低限図形が分る程庇である必要はあ
るが、更に階調をもったものとしてもよいし、カラー化
したものでもよい。
〔変形例〕
上記実施例におけるTVカメラ5はラインセンリ等に代
えてもよい。またメモリ6を省略した構成としてもよい
〔発明の効果〕
本発明は上述のように、割付指定紙によるトリミング範
囲および絵柄上の2点座標ならびにこの2点座標に対応
した原稿における2点座標が与えられることによりトリ
ミング線図のデータを得てメモリに格納すると共に原稿
から画像データを取込む際の倍率を知り、この倍率で原
稿から画像データを得て前記メモリに格納されているト
リミングデータと重畳して出力するようにしたため、オ
ペレータは原稿画像とトリミング範囲との関係を明確に
視覚的に把握することができる。したがってスキャナを
用いた原稿の画像データ取込み作業を迅速かつ円滑に行
なうことができ、これはスキャナの利用効率を高めるこ
とになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路構成を示すブロック線
図、第2図は同実施例の各要素の実際の形状を示した図
、第3図(a)、(b)および第4図は同実施例にお番
プるディジタイザによる座標入力の一部およびプリンタ
の出力の各個を示したものである。 出願人代理人  猪  股    清 特開昭6l−2fi95G5 (5) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 割付指定紙からトリミング範囲の形状、位置を含むトリ
    ミング用データおよびトリミング範囲内の絵柄における
    任意の2点の座標を入力すると共に原稿における上記2
    点に対応する2点の座標を入力する手段と、この入力手
    段からのトリミングデータによりトリミング範囲を線図
    化演算すると共に前記入力手段からの座標入力により原
    稿画像撮影のための倍率を算出する手段と、この算出手
    段からの演算結果を記憶する手段と、前記算出手段から
    の倍率出力に応じて前記原稿を撮影し画像データを取込
    む手段と、前記記憶手段からのトリミングデータと前記
    画像データ取込み手段からの画像データとを重畳処理す
    る手段と、この重畳処理手段の出力を可視表示する手段
    と、所望により前記重畳処理手段の出力をプリント出力
    する手段とをそなえた原稿入力範囲指示装置。
JP60110300A 1985-05-24 1985-05-24 原稿入力範囲指示装置 Pending JPS61269565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110300A JPS61269565A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 原稿入力範囲指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110300A JPS61269565A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 原稿入力範囲指示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269565A true JPS61269565A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14532202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60110300A Pending JPS61269565A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 原稿入力範囲指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269565A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306456A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Toshiba Seiki Kk 割付用画像の倍率と角度測定装置
JPS63306455A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Toshiba Seiki Kk 割付用画像の倍率測定方法および装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655948A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image collecting method in image scanning recorder
JPS5880967A (ja) * 1981-11-06 1983-05-16 Toppan Printing Co Ltd 画像処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655948A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image collecting method in image scanning recorder
JPS5880967A (ja) * 1981-11-06 1983-05-16 Toppan Printing Co Ltd 画像処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306456A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Toshiba Seiki Kk 割付用画像の倍率と角度測定装置
JPS63306455A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Toshiba Seiki Kk 割付用画像の倍率測定方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2326554A (en) Certification photograph production
JPS6357773B2 (ja)
JPS61269565A (ja) 原稿入力範囲指示装置
JP2626299B2 (ja) 画像レイアウト装置
JPH02105677A (ja) 画像入出力システム及び信号処理条件の設定方法
JPS62247373A (ja) 印刷製版用レイアウト装置
JPH0546718A (ja) 画像編集装置
JPH052223B2 (ja)
JPS62256085A (ja) 雑誌編集システム
JPH05120417A (ja) カラー画像の色調整及び画像合成方法並びに装置
JP3075110B2 (ja) 画像トリミング装置
JP2007019694A (ja) ディジタルカメラの撮影画像処理装置と撮影画像処理用コンピュータプログラム
JP7206739B2 (ja) 撮影装置およびプログラム
JP3026093B2 (ja) 画像の修正方法及び装置
JP3018379B2 (ja) 絵柄のトリミング位置合わせ方法
JPH0777417B2 (ja) レイアウトスキヤナ−文字、図形入力装置
JP2709851B2 (ja) 印刷製版用レイアウトシステム
JPH0690494B2 (ja) 無地網用フイルム原版作成装置
JPH0562979B2 (ja)
JPS5860371A (ja) 画像処理方法
JP2021089456A (ja) 情報処理装置、システム、方法、及びプログラム
JPH0690495B2 (ja) 無地網用フイルム原版作成装置
JPH0554123A (ja) 画像合成装置
JPH04288541A (ja) 画像歪補正装置
JP2009071348A (ja) 撮影画像処理システムおよび撮影画像処理プログラム