JPS61268549A - シ−トベルトリトラクタ - Google Patents

シ−トベルトリトラクタ

Info

Publication number
JPS61268549A
JPS61268549A JP60108369A JP10836985A JPS61268549A JP S61268549 A JPS61268549 A JP S61268549A JP 60108369 A JP60108369 A JP 60108369A JP 10836985 A JP10836985 A JP 10836985A JP S61268549 A JPS61268549 A JP S61268549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
gear
vehicle speed
winding shaft
seat belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60108369A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nagashima
永島 淑行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60108369A priority Critical patent/JPS61268549A/ja
Publication of JPS61268549A publication Critical patent/JPS61268549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は゛、シートベル1〜リトラクタに関し、ざら
に詳しくは、乗員がシートベルトを着用したとぎに生ず
る不快な圧迫を避けるためのテンションレス機構を備え
たシートベルトリトラクタの改良に関する。
[技術的背拍及び問題点1 従来のテンションレス機構を備えたシートベルトリトラ
クタとしては、例えば第11図及び第12図に記載のよ
うなものがある。(特公昭52−9891号)。
このシートベルトリトラクタは、シートベルト71を引
き出して装着した際に、バックル係合スイッヂ72によ
りモータ73を回転させて、ウオーム74及び扇形ギA
775さらにレバー76、爪巾77を介して巻込器78
をベルト弛み方向へ回転させ、シートベルト71を一定
長さ繰り出してからレバー76と爪巾77の係合により
、シートベルト71を所定量弛ませテンションレス状態
を得るようにしている。
しかしながら、このような従来のシートベルトリトラク
タにあっては、テンションレス状態を得るためのシート
ベルト71の弛み量の設定は、バックル係合スイッチ7
2とリミットスイッチ79゜80等によりモータ73の
回転を制御して行ない、バックル係合スイッチ72がO
Nさた状態から一定量だけシートベルト71を弛めるよ
うにしていた。このため、シートベルト装着時に弛み量
があるとさらに弛み量が増加されてしまい、シートベル
トの本来の機能が必ずしも充分には果せなくなる恐れが
ある。
なお、この場合には、手動スイッチの操作で再度締める
ことも可能であるが、手動では面倒であり、また、忘れ
られるおそれがある。
さらに、従来のシートベルトリトラクタにあっては、レ
バー76と爪巾77の係合によって巻込器78のシーミ
ルベルト引出し方向への回転も阻止されることから、テ
ンションレス状態にした後は、シートベルトの引出しを
も行なうことができず、このため乗員の姿勢変更が制限
されていまい不都合がある。
このような問題点を改善するものとして本願出願人は既
に特願昭58−66160号を提案している。
[発明の目的] この発明は、上記提案をさらに発展させたもので、テン
ションレス状態にお(プるベルトの弛み量を車両の走行
状態に応じて制御するとともに、テンションレス状態で
あってもベルトの引出しを可能にすることによって前記
従来装置の不都合を解決し、しかも乗員の姿勢変更に対
する制御性をより向上させたシートベルトリトラクタの
提供を目的とする。
[発明の構成1 上記目的を達成するために、この発明は第1図に示すよ
うにベルト端部が固着された巻取軸と、この巻取軸をベ
ルト巻取り方向へ付勢する付勢手段と、この付勢手段に
抗して巻取軸をベルト引出し方向へ回転させベルトに所
要の弛みを付与するモータと、前記巻°取軸に連繋され
た歯車機構と、この歯車機構に噛合して前記巻取軸のベ
ルト巻取り方向への回転を阻止する機械的テンションレ
ス機構と、車速を感知する感知手段と、引出したベルト
の基準位置から車速に応じて所要の弛みを付与すべく前
記モータ及び機械的テンションレス機構へ出力する第1
出力手段とを右し、車速が所定車速か否かを判別する判
別手段と、所定車速時にベルトを乗員に密着させるべく
機械的テンションレス機構へ出力する第2出力手段と、
この所定車速時のベルトの密着位置を検出する検出手段
と、この検出手段で検出した密着位置をIiだな基準位
置として前記第1出力手段による作動υ制御を行なうこ
とを特徴とする構成とした。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図及び第3図に示したようにシートベル1〜リトラ
クタのハウジング1は、両側壁1a、lbを有する断面
略コ字状に形成されている。この両側壁1−a、1bに
は、巻取軸支持孔1c、ldが開設され、該巻取軸支持
孔1c、ld内に巻取軸2が回転自在に遊挿されている
。巻取軸2は付勢手段としてのスプリング4によりシー
トベルト5を巻取る方向(第3図において時計方向)に
回転力が付与されており、また車両の加速度を感知する
感知レンサ27によって作動する緊急ロック部材6aと
係合するラチェット歯巾6bが固着されている。
側sta i bの巻取軸支持孔1dから突出した巻取
軸2の端部には、外周に外周歯8bを有し、かつ円形ス
リーブ8dの円周面の一部に内径方向の第1突起8aを
有する第1歯車8が遊挿されている。
この第1歯車8のスリーブ8d内には、円板状のキ17
リヤ10が巻取1N12に1挿された状態で内装されて
おり、スノ“ツブリング12により抜は止めされている
。前記キャリヤ10は、その外周に前記第1突起8aと
円周方向(第3図において時u1方向)に当接する第2
突起10bが形成されており、また、後述する遊星歯車
14を軸支するビン10aが植設されている。このキ1
νリャ10は第1歯車8との間にat渡された渦巻状の
スプリング9により第1歯車8に対して時計方向の回動
習性が付与され、突起8aと10bとが当接するように
付勢されている。
前記キャリヤ10のビン10aには、遊星歯巾14が遊
挿されスナップリング11で抜は止めされている。この
遊星歯車14は、前記巻取軸2に嵌着された太gxm車
13に噛合している。
一方、巻取軸2の端部にはスリットホイール15が固着
されており、このスリットホイール15の内側には、第
2図に示したようにスリットホイール15の固着ボス部
15aに遊装された第2歯車26が設けられている。こ
の第2歯車26は、外周部に外歯歯車26aを、また内
周部には内歯歯車26bを有している。前記内歯m車2
6bは前記遊星歯車14と噛合している。従って、前記
第1爾車8.キ1!リヤ10.太陽歯車13.遊星歯車
14.及び第21fii巾26は、巻取軸2に連繋され
た歯車機構を構成している。前記外歯歯車26aは第2
ウオーム21と噛合しており、この第2ウオーム21と
同軸に固定された第1ウオームホイル22がモータ25
の回転軸24に嵌着された第1ウオーム23と噛合して
いる。
他方前記側壁1bには、一端部をビン19により回動自
在に枢支された係止部材17が設けられている。この係
止部材17には、前記第1歯車8の外周#A8bと噛合
する歯17aが設けられている。係止部材17はその枢
支側に設けられたスプリング18により非噛合方向に付
勢されており、また、その自由端がソレノイド20の電
磁力により前記、スプリング18に抗して回動し、前記
歯17aを外周歯8aに噛合させて、第1歯車8の回転
を阻止するように構成されている。従って、係止部材1
7.スプリング18.及びソレノイド20は歯車機構の
第11!if車8に噛合して巻取軸2のベルト巻取り方
向への回転を阻止する機械的テンションレス機構を構成
している。
さらにこの側壁1bには前記スリットホイール15を挾
むようにして非接触の第1回転角センサ16が固定され
ており、この第1回転度センv16はスリットホイール
15に設けられている図示しないスリットの通過を検知
して巻取軸2の回転角を検出する。この第1回転角セン
サ16は所定車速時のベルトの密谷位置を検出する検出
手段としても機能する。なお、第2回転角センサ28は
、モータ25の駆動系に設けられており、モータ25の
駆動による巻取軸2の回転角を検出する。
上記の構成に係るシートベルトリトラクタは第4図に示
したような回路内に組込まれて制御される。すなわち、
マイクロコンピュータで構成された制御装置30はバッ
テリー31を電源としており、第1出力手段30a、こ
の発明の主要構成事項の一実施例にに係る第2出力手段
30b、及び判別手段30cを備えると共に、バックル
スイッチ32及びシー[−スイッチ33からの信号が入
力されるようになっている。第1出力手段30aはシー
トベルト5を引出し、乗員に5AMしてその略@看位置
として決定される基準位置から車速に応じて所要の弛み
を付!:iすべく、モータ25及び機械的テンションレ
ス機構のソレノイド20を作vJ制御するように構成さ
れている。第2出ツノ手段30bは所定車速時にシート
ベルト5を乗員に密着させるべく機械的テンションレス
機構のソレノイド20へ出力するように構成されている
。前記判別手段30cは車速か所定車速か否かを判別す
るように構成されている。バックルスイッチ32はシー
トベルト端部にgi着されているタンクをバックルに契
合させた場合にONとなり、また、シートスイッチ33
はシートに設Gプられているシートスライド装置を作動
させてシートの移動を行なった場合にONとなるスイッ
チである。また、制御装置30には、車速を感知する感
知手段としての車速パルス発生器34.低加速度検知装
ft35の信号が入力されており、この車速パルス発生
器34は、車速を検出して当該車速に応じたパルスを発
生し、また低加速度検出装置35は車両の負の加速度を
検出し、それぞれ制all装置30に入力する。さらに
制御装置30には、前記第1回転角センサ16.第2回
転角センサ28の信号が入力されており、両センサ16
.28は前記したそれぞれの信号を制御装置30に入力
する。
一方、この制御装置30からの出力は、前記したモータ
25の雨雪1船及びソレノイド20に図示しない駆動回
路を介して入力されるようになっている。
つぎに、上記の構成による作用について第5図(a)、
第5図(b)に示した制御装置30のフローチャート、
第6図に示した車速と適正ベルト弛み最の関係を示すグ
ラフ、及び第7図〜第10図に示したシートベルトリト
ラクタの作動状況とに従って説明する。
(a )ベルト引出し[タンクとバックルの係合前(第
7図)] まず乗員がシートに着座すると第5図(a )の割込ル
ーチンが実行され、シートスライドレールを移動させる
と、シートスライド33がOFFとなりステップS1は
NOとなる。このためステップ840に進み[ソレノイ
ドOF F Jの支持がでてシートベルト5には巻取力
が作用する。シートスライドの作動が終了するとシー1
〜スイツチ33はONとなり、ステップS1はYESと
なりステップS2に進み車両が所定の加速度状態以下か
が比較される。乗車直後は車両は停止しているためステ
ップS2の判断はYESとなりステップS3に進む。つ
ぎにベルトを着用するために乗員がシートベルトリトラ
クタからベルトを引出すとぎ、バックルスイッチ32は
OFFとなっているためステップS3 [バックルセッ
トしたか?」はN。
となってステップS40 [ソレノイド0FFJに進み
、ソレノイド20には通電されない。従って、係止部材
17はスプリング18の付勢力で反時計方向に回動して
おり、第1歯車8の外周61i18bと係止部材17の
歯17aとは非噛合状態にある。
そこで、シートベルト5の引出しによって巻取軸2が反
時4方向に回転すると、第7図矢印で示したように太1
116Il車13は同方向に回転する。第2歯車26は
外歯歯車26aが第2ウオーム21と噛合い固定されて
いるめ遊星歯車14が時計方向に回転し、キャリヤ10
は反時計方向に回転する。
このキャリA710にスプリング9で連結した第1・歯
車8も同方向に回転する。従って、乗員は、自由にシー
トベルト5を引出すことができる。
(b )バックル係合後の一定時間内(第8図)シート
ベルト5のタンクがバックルに係合されると、バックル
スイッチ32がONとなり、ステップS3はYESとな
って第5図(a )の割込みルーチンは終了する。次い
で、第5図(b )のメインルチーンが実行されステッ
プS4  「タイマAスタート」に進み、ソレノイド2
0を作動させるまでに設けられた所要の時間Toがセッ
トされたタイマAをスタートさせる。そして、記憶して
いる最小ベルト引出し長さM(回転角)及び実際のベル
ト引出し長さL(回転角)の値をそれぞれM=1000
.L=0に設定する。さらに、ステップ85  「TA
<To Jに進みタイマAの時間経過をチェックする。
このToは10秒程度が設定されており、乗員がシート
ベルト装着後、姿勢を整え終ることを想定している。こ
のため、乗員が姿勢を整え終る時間T Aが10秒以内
の間は次のステップS6に進みベルト引出し量の検出を
行なう。
寸なわら、ステップS6において、第1回転角センサ1
6及び第2回転角センサ28からの信号が入力したかを
チェックし、ステップS7においてそれが右方向への回
転、ザなわら巻取り方向への回転であるかをチェックし
、これがYESである場合は、ステップSa  rL=
L  1Jに、NOである場合にはステップ89 1”
L=L+1Jに進む。
このステップSa 、89において、Lは第1回転角セ
ンサ15の回転角であり、右回転(巻取り)である場合
にはL−1に、左回転(繰出し)である場合にはL+1
としてLをカウントし、ステップ5poiN−<MJに
進む。ステップS toにおいて、Mはベルト引出し長
さの最小値であり、このステップS toで最小ベルト
引出し長さMと実際のベルト引出し長ざ1−とを比較し
M>1−がYESであればステップSurM=LJに准
み、Lの長さを最小ベルト引出し長さMとし巻取軸2の
回転角として記憶づる。
このとき、係止部材17はまだソレノイド20によって
磁引されていないなめ、例えば第8図に示したように巻
取軸2が余分に引出されたシートベルト5を巻き取って
、ベルト巻取り方向、すなわち時計方向に回転するとき
、第1歯車8及びキャリヤ10は同方向に、また遊星歯
車14は時計方向に公転しつつ時h1方向に自転するこ
とができる。従って、シートベルトVt着時、乗員とシ
ートベルト5との間に不必要な弛みが発生することなく
確実な密着をはかるきとができる。
(C’)一定時間経過後ベルト弛み吊の自動付与(第9
図) タイマTAが設定時間Toを経過すると、乗員が姿勢を
整え終ったとみなし、ステップ830[ソレノイドON
Jに進み、第1出力手段30aからの出力に基づきソレ
ノイド20に通電する。
すると、該ソレノイド20の電磁力によって係止部材1
7がスプリング18に抗してビン19を中心に時計方向
に回動し、係止部材17の歯17aが第1歯車8の外周
歯8bに噛合して第1歯車8の回転が阻止される。また
、スプリング4による巻取軸2の巻取り方向(時計方向
)の回転によって、キャリヤ10には同方向のトルクが
伝達されるが、キャリヤ10の第2突起10bが係止部
材17によって回転を阻止されている第1歯車8の第1
突起8aに当接係合することにより、該キャリヤ10も
同方向への回転が阻止される。
−力筒2歯車26は外周歯26aを第2ウオーム21に
噛合して回転を阻止されている。従って、第2FA車2
6の内周歯26bに噛合している遊星歯車14は、反時
計方向への公転を伴う時計方向への自転のみが可能とな
り、この遊星歯車14と噛合している太陽歯車13は反
時計方向への回転のみが可能となる。従って、前記太陽
歯車13が固定されている巻取軸2も反時計方向である
ベルト引出し方向への回転のみが可能となり、換言すれ
ば巻取り方向の回転が阻止されてテンションレスの状態
となる。
一方制御’ll装置30においては、フローチャートに
示したように、ステップS+2rLS=LJにて、ソレ
ノイド20が作動したときの巻取軸2の回転角りをLS
として記憶し、さらにステップ813「!!速検出」に
てそのときの車速を車速パルス発生器34によって検出
しステップ850に進む。
ステップSsoでは車速パルス発生器34からの信号に
より判別手段30Cにおいて車両が所定車速か否かの判
別が行なわれる。この所定車速は、中速の601v/ 
h程度が設定されており、当初たばこを吸うためにシガ
レットライタを操作したり、ラジオ、ステレオを操作し
たりして安定しない乗員の着座姿勢がこの中速において
略安定することを想定している。
ステップ5sor所定車速か」で、所定車速に達してい
ない(No)と判断されるとステップS14 rδ=f
(VIJに進みその時の車速に応じベルトの適正弛み量
δを演算する。そして、ステップS+5rLo=M+δ
」において、該適正弛み開δに前記した最小ベルト引出
しfiMを加え、適正ベルト引出しff1L(目標値)
を決定し、さらにステップS +a l−D L = 
L o −L S Jにて前記のLSとの差を求め、か
つぞの差に応じて第1出力手段30aから出力されてモ
ータ25が駆動され、第1ウオーム23.第1ウオーム
ホイル22.第2ウオーム21を介して第2歯車26を
回転させる。
このときのモータ25の制御は、第1回転角レンサ16
若しくは第2回転角センサ28のフィードバックによる
。1なわら、フローチャートに示したように、ステップ
S+7rDL>ε」において、前記差DLが微小値εよ
りも人であるかをチェックする。ここで微小値εはハン
チング防止のために設定された値で、プラスマイナスε
の間で目標ll1lILoとの誤差を許容するためのも
のである。そして、このチェックがYESとなれば、ス
テップS+arモータ左駆動」にてモータ25を左回転
させてベルトを引出しこれを是正し、これが是正された
時点でステップS+9rLo−L>ε」がN。
となってステップS23 「モータ停止」にてモータ2
5の左駆動を停止さける。また、スデップ817でのチ
ェックがNoとなった場合には、さらにステップ52o
r’DL<−ε」においてDLがマイナスεを超える値
となっているかをチェックする。そしてこのステップ8
20がYESとなり、許容範囲であるマイナスεを超え
るものであれば、ステップS21 「モータ右駆動」で
ベルトを巻取りこれを是正し、これが是正された時点で
ステップ322rL−Lo>ε」がNoとなってステッ
プS33 「モータ停止」にてモータ25の右駆動が停
止される。なお、ステップ820のDL<−εがNOと
なった場合には、モータ25を駆動させることなくステ
ップS 13からのステップが繰り返される。
また、ステップ5sor所定車速か」において、所定車
速である(YES)と判断されるとステップSs+ に
て第2出力手段30bから[ソレノイド0FFJの信号
が出力され、ソレノイド20の通電が停止される。従っ
て、係止部材17はスプリング18によって反時計方向
に回動し、第1歯車8の外周l!l18bと係止部材1
7の歯17aとは非噛合状態となり、第1歯車8は回転
自由となる。
すると第1歯車8の第1突起8aとの当接係合によって
時31方向の回転を阻止されていたキャリヤ10は同方
向に回転自由となり、遊星歯車14は時計方向への公転
と反時計方向への自転が自由になる。従って、遊星歯車
14と噛合している太陽歯車13は時翳1方向への回転
が自由となり、この太陽歯車13が固設されている巻取
軸2も同方向に回転自由となって、シートペルトリ1−
ライタはテンションロックが解除された状態となり(第
7図参照)、ステップ852に進む。ステップS52で
は、ソレノイド20がOFFされてからのタイマBの設
定時間T+の経過をチェックする。この設定時間T1は
2〜3秒程度が設定されており、所定車速時における乗
員へのベルト密着位置が整い終ることを想定している。
設定時間T+ を超えると、ベルト密着位置が整ったも
のとして、ステップ853へ移行する。ステップS53
 「ソレノイドONJにおいて、第2出力手段30bか
らの信号によりソレノイド20が作動し係止部材17が
スプリング18に抗して時計方向に回動し、係止部材1
7の歯17aが第1歯車8の外周歯8aに噛合して第1
歯車8の回転が阻止される。また、スプリング4による
巻取軸2の巻取り方向(時計方向)への回転によって、
キャリヤ10には同方向のトルクが伝えられるが、キャ
リr10の第2突起10bが、係止部材17によって回
転を阻止されている第1歯車8の第1突起8aに当接係
合することから、このキャリヤ10bも前記方向の回転
が阻止される。−力筒2歯車26は、外周歯26aを第
2ウオーム21に噛合して回転を阻止されており、この
第2歯車26の内周歯2bに噛合している遊星歯車14
は、反時計方向への所定範囲内の公転を伴う時計方向へ
の自転のみが可能となり、この遊星歯車14と噛合して
いる太陽歯車13は、反時計方向への所定範囲内の回転
のみが可能となる。従って、太陽歯車13が固定されて
いる巻取軸2も反時計方向であるベルト引出し方向への
略1回の回転のみが可能となり、巻取り方向への回転が
阻止されたテンションレスの状態になる。そして、ステ
ップSb<FM=LJにおいて、このときのベルト引出
し位置を密着位置として検出している第1回転角レンサ
16による回転角りを実際の最小ベルト引出し長さ(基
準位置)Mとし、巻取軸2の回転角として記憶する。つ
いでステップ85 s  11−s =LJにおいてソ
レノイド20が作動したとぎの巻取軸2の回転角りをL
Sとして記憶する。そして、ステップS14[δ=r(
V)Jに進み、その後は新たな基準位置Mに基づき前述
のステップ823までの制御が行なわれると共に、ステ
ップS13〜823までが繰返される。従って乗員の姿
勢が略安定する中速(60km/h)において新たに決
められた正確なものとしてのMMl=位置Mから弛み量
δが付与される。このため、乗車当初、たばこを吸うた
めにシガレットライタを操作したり、ラジオ、ステレオ
操作等をして、姿勢があまり安定しない内に基準位置M
が決められたとしても、乗員の姿勢が略安定する中速(
60kMh)において基準位置Mが新たに決められるか
ら、M nu IQ百聞の正確度を向上さヒることがで
る。しかも、この新たな基準位置Mから弛み量δを付与
するから、車速に応じた適正な弛みを付与することがで
きる。
一方、シートベルトリトラクタはこの制御に基づいて、
第9図に示したように作動する。第9図はベルトを弛ま
せる方向、すなわちベルト引出し方向に巻取軸2を回転
させた場合の作動例であり、モータ25の回転によって
第2ウオーム21を介して第2歯車26を時計方向に回
転させる。このときキャリヤ10は第2突起10bと第
1歯車8の第1突起8aとにより、同方向への回転を阻
止されているため遊星歯車14は同方向への公転を阻止
されており、そのままの位置で時計方向への自転のみを
行なう。従って、遊星歯車14と噛合している太陽歯車
13は反時計方向に回転し、この人Fi歯車13が固設
されている巻取軸2は、スプリング4に抗してベルト引
出し方向に回転し、モータ25が停止した時点で所要の
ベルト弛み量を得ることができるのである。
(d)乗員が姿勢を変えた時(第10図)ベルト着装状
態において、乗員がグローブボックスから物を取り出そ
うとするなどしてシートベルト5を引出そうとすると、
巻取軸2に固定された太陽歯車13は反時計方向に回転
し、遊星歯車14はRit力方向自転しつつ、キャリV
10がスプリング9に抗して反時S1方向に回転するこ
とから反時計方向に公転する。そして、キャリヤ10が
一回転するとき太陽歯車13は、 第2歯車26の内周歯26bの歯数 1+□倍 太陽歯車13の歯数 の回転が可能なため、ベルト装着時の最大引出し聞は、
実用上差し支えない長さに設定することができ、乗員は
自由に姿勢変更を行なうことができ、乗員は自由に姿勢
変更を行なうことができる。そして、乗員が元の着座姿
勢に戻ると、スプリング4によって巻取軸2、太1ll
l歯車13は時計方向に回転し、遊星歯車14は時計方
向に公転しつつ反時計方向に自転し、キャリV10は第
2突起10bが第1歯車8の第1突起8aに当接する位
置まで時計方向に回転して停止し、第9図に示したよう
なテンションレス状態に戻る。
(e )テンションレス状態解除の場合(第8図)減速
時やコーナリング時に、低加速度検知装置35が負の加
速度を感知した場合には、第5図(a )の割込ルーチ
ンが実行され、その入力信号を受けて制御装置30から
ソレノイド20へ通電停止信号が出力される(ステップ
82 )。これによりソレノイド20が通電を停止する
とくステップ540)、係止部材17はスプリング18
によって反時計方向に回動し、係止部材17の歯17a
が第1歯車8の外周歯8bと非噛合状態となり、第1歯
車8は回転自由になる。すると、第1歯車8の第1突起
8aとの当接係合によって時計方向の回転を阻止されて
いたキャリヤ10は、同方向に回転自由となり、遊星歯
車14は時計方向への公転と反時計方向への自転が自由
になる。従って、遊星歯車14と噛合している太陽歯車
13は時計方向への回転が自由になり、この太陽歯車1
3を固設している巻取軸2も同方向に回転自由となり、
この巻取軸2はスプリング4のイ1勢力によってベルト
巻取り方向に回転し、テンションレスが解除されシート
ベルト5は乗員の身体に密着する。
(「)タンクとバックルとを解離した場合(第8図) 降車等に際して、タングをバックルから解離させると、
バックルスイッチ32がOFFとなり、第5図(a )
の割込ルーチンが実行され、ステップS3がNoとなっ
てステップ840に進む。ステップ840においては、
制御装置30からソレノイド20への通電停止信号が出
力される。これによってソレノイド20の通電が停止さ
れ、前記(e)の場合と同様にして巻取軸2は巻取り方
向に回転して、引出されているシートベルト5をハウジ
ング1内に全て巻取る。
[発明の効果] 以上の説明より明らかなように、この発明の構成にJ:
れば、シートベルトの弛み量は車両の走行状fi!(例
えば車速)に応じて制御されることとなり、シートベル
トの本来的機能を向上さけることができる。また、ベル
ト着装後においてもベルト引出しは自在であることから
、着装したベルトによって姿勢を変更する自由が奪われ
るようなこともない。
ベルトの巻取りは付勢手段でも行なっていることから偶
然に制御手段が故障した場合には、通常のELR式シー
トベルトリトラクタとして使用できるという効果も有す
る。
しかも、所定車速に達した時点で、ベルトを乗員に密着
させ、この密着位置を弛み付与制御の新たな基準位置と
するから、基準位置の正確度をより向上させることがで
き、より正確な制御を行なわせることができ、制御性を
著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成図、第2図はこの発明の一実施
例の第3図C−C面図、第3図は第2図A−A、B−B
破断側面図、第4図はこの実施例の概略回路構成図、第
5図(a )、(b)はこの実施例の制御回路のフロー
チャート、第6図はこの実施例の車速と適正弛み聞との
関係を示すパターン図、第7図〜第10図はこの実施例
の作動説明図、第11図は従来のシートベルトリトラク
タの一例を示す電気回路図、第12図はその概略構成図
である。 2・・・巻取軸   4・・・スプリング(付勢手段)
5・・・シートベルト 16・・・第1回転角センサ 25・・・モータ 30a・・・第1出力手段 30b・・・第2出力手段 30c・・・判別手段 30・・・制御装置 特許出願人     日産自動車株式会社第4111 第2図 第3図 第5図(a) 第6図 た rA7図 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベルト端部が固着された巻取軸と、この巻取軸をベルト
    巻取り方向へ付勢する付勢手段と、この付勢手段に抗し
    て巻取軸をベルト引出し方向へ回転させベルトに所要の
    弛みを付与するモータと、前記巻取軸に連繋された歯車
    機構と、この歯車機構に噛合して前記巻取軸のベルト巻
    取り方向への回転を阻止する機械的テンションレス機構
    と、車速を感知する感知手段と、引出したベルトの基準
    位置から車速に応じて所要の弛みを付与すべく前記モー
    タ及び機械的テンションレス機構へ出力する第1出力手
    段とを有し、車速が所定車速か否かを判別する判別手段
    と、所定車速時にベルトを乗員に密着させるべく機械的
    テンションレス機構へ出力する第2出力手段と、この所
    定車速時のベルトの密着位置を検出する検出手段と、こ
    の検出手段で検出した密着位置を新たな基準位置として
    前記第1出力手段による作動制御を行なうことを特徴と
    するシートベルトリトラクタ。
JP60108369A 1985-05-22 1985-05-22 シ−トベルトリトラクタ Pending JPS61268549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108369A JPS61268549A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 シ−トベルトリトラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108369A JPS61268549A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 シ−トベルトリトラクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61268549A true JPS61268549A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14483016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60108369A Pending JPS61268549A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 シ−トベルトリトラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61268549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028995A1 (de) * 1996-02-08 1997-08-14 Autoliv Development Ab Sicherheitseinrichtung für kraftfahrzeuge mit regelbarer kraftbegrenzungseinrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028995A1 (de) * 1996-02-08 1997-08-14 Autoliv Development Ab Sicherheitseinrichtung für kraftfahrzeuge mit regelbarer kraftbegrenzungseinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351613B2 (ja)
US4669680A (en) Webbing retractor
US4741556A (en) Seat belt retractor
US7823679B2 (en) Seatbelt apparatus
JPH0780444B2 (ja) 車上姿勢制御装置
US20060175453A1 (en) Seat belt retractor
US4714274A (en) Seat belt retractor
JP2006199116A (ja) ウエビング巻取装置
JP2005028970A (ja) 車両用シートベルト装置
EP0727593B1 (en) Webbing retractor with a gear mechanism
US5501293A (en) Safety belt retractor
JPS61268549A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JP2567373B2 (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPH04314651A (ja) シートベルトの緊締力制御装置
JPS61268551A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JP4362073B2 (ja) モータリトラクタ
JP5268807B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JPH0349772B2 (ja)
JP5272036B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JPH0213265Y2 (ja)
JP2005254958A (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JPS61282147A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPS60234053A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPS61282146A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPS61268547A (ja) シ−トベルトリトラクタ